Visual Basic終了

サムネイル
1 : 2023/10/10(火) 09:54:24.03 ID:fBgCj1Yb0

 米Microsoftは10月10日(日本時間)、WindowsクライアントOSで「VBScript」を非推奨とする方針を明らかにした。

 「VBScript」(Microsoft Visual Basic Scripting Edition、VBS)は、Windowsに標準搭載されているスクリプト言語。
「Visual Basic」によく似た文法を持ち、かつてはWebサーバーおよびクライアントサイドのスクリプトとして利用できた。
現在でも「メモ帳」さえあれば始められる手軽さから、ローカル環境でバッチファイルの代わりとして一定の需要がある。
ソースコードファイルの拡張子は「.vbs」。

 同社によると、「VBScript」は将来のWindowsリリースで削除されるとのこと。
ただし、当面の間はオンデマンド機能としてプリインストールされ、必要であれば有効化できるという。

 まだ「VBScript」を利用している場合は、この猶予期間中に他のソリューションへの移行を検討したい。

「VBScript」は非推奨に、将来のWindowsリリースで削除
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1537619.html

3 : 2023/10/10(火) 09:56:56.53 ID:0VMDqiwZ0
pythonがofficeに実装されるそうだからこっちだな
4 : 2023/10/10(火) 09:58:00.79 ID:8XG1+F990
.DLL入れたら動作するんやろ?w

VB6もwin10で大活躍w

5 : 2023/10/10(火) 10:00:15.75 ID:uJBwep4b0
Pythonの恐ろしさは
理系に受ける演算能力と
文系に受けるスクイージか。
6 : 2023/10/10(火) 10:02:33.90 ID:tVOZI9Yy0
ちょっとしたマクロ組むのに便利だったのに
7 : 2023/10/10(火) 10:03:01.79 ID:uJBwep4b0
訂正 スクイージじゃなく
スクレイピングだった。
8 : 2023/10/10(火) 10:05:45.69 ID:vopkgZPX0
VBがなくなるわけじゃないでしょ
最近見かけないからまだあるのか知らないけど
9 : 2023/10/10(火) 10:05:51.07 ID:TwnTf4lB0
PowerShellのスクリプトってデフォで使えないよな?
Jscriptへの移行が良いんだろうかな
10 : 2023/10/10(火) 10:11:22.14 ID:UcTQBkKc0
VBとVBSは見た目似てるだけでなかり別物だ
11 : 2023/10/10(火) 10:11:38.09 ID:a6z/brVq0
移行がめんどくさい
12 : 2023/10/10(火) 10:11:56.16 ID:h6kct5s60
よくわからんがExcelとかのマクロはどうすんの?
それとは別の話かい
15 : 2023/10/10(火) 10:14:46.38 ID:TwnTf4lB0
>>12
VBAとVBSは構文が同じだけの別物やぞ
13 : 2023/10/10(火) 10:12:17.96 ID:7TlCtAo90
Excelどうなるの?
14 : 2023/10/10(火) 10:12:31.99 ID:IJ2zNg/f0
エクセルVBAがあればいいよ
16 : 2023/10/10(火) 10:16:06.61 ID:/cBUrhDK0
vscodeで対応してないんだもの
MSからしたらお荷物になってたんだろうなあと
17 : 2023/10/10(火) 10:19:05.83 ID:NqBjyFcK0
良かった
wshはセーフなんだね
18 : 2023/10/10(火) 10:20:19.54 ID:BsmulWCq0
office2016のサポートが終了する系のスレたててくれ
まだ全然使えてるぞ
19 : 2023/10/10(火) 10:20:37.44 ID:WqMjlAKI0
Jscriptも同じ運命なのかな?だろうなぁ
オフィス入ってないサーバーでdll持ち込むとexcelファイルとかアクセスのdb扱えるのが全部ダメになるのかな?かなり困るというかwindowsサーバーの楽しみが消える
20 : 2023/10/10(火) 10:25:11.20 ID:oDvXCRge0
BASICというもの自体がだいぶ前から要らない子
21 : 2023/10/10(火) 10:30:06.73 ID:+Tx9uVW10
メンテしなくなるのはいいけど、消されるとこまるわ
移行したらテストとか追加でコスト発生するじゃん
22 : 2023/10/10(火) 10:32:11.57 ID:tNyaJpWl0
vbsって、サーバのサイトとかで使ってるやつ?
23 : 2023/10/10(火) 10:37:41.58 ID:0Uj7840g0
SAPがVBSで操作出来るから自動化するのに便利だったのに
まあ使えなくなるわけでは無いからいいのか
25 : 2023/10/10(火) 10:39:19.29 ID:Offv+Wo00
会社にパソコンの大先生がこねくり回した遺産が沢山あるから動かないと大変な事になる
26 : 2023/10/10(火) 10:41:51.22 ID:VET7q5500
VBScript消えるならWSHごと消えるだろJScriptだけ残す理由あるか?
PowerShellスクリプトがデフォで動かないとか素人さんか?ちゃんと勉強しろ
30 : 2023/10/10(火) 10:48:35.73 ID:TwnTf4lB0
>>26
客先で使ってもらう場合があってな…
ps1が全面禁止の環境だとスクリプトにするメリット皆無
27 : 2023/10/10(火) 10:44:42.86 ID:yNOX+gyt0
vbsなくなったら何に移行すればいいの?
35 : 2023/10/10(火) 10:54:17.22 ID:/cBUrhDK0
>>27
Pythonみたいな汎用的な言語の方が何かあった時の解説も多くて強いけど
MSから浮気する気がないならPowerShellの方が細かいことも出来るんじゃない?
28 : 2023/10/10(火) 10:46:51.97 ID:cna6dmjF0
人類の為にvb兄弟は1秒でも早く滅んでくれ
もう裏も表も全部nodeでいいよ
29 : 2023/10/10(火) 10:47:38.71 ID:/PaiSELA0
コロコロ変えるなよ
今後の主流は何?
C#の構文を使うスクリプトなかったっけ
31 : 2023/10/10(火) 10:50:28.64 ID:3gff0kW10
簡単な処理をvbsでやってんだが、どうすりゃいいんだ?
32 : 2023/10/10(火) 10:53:03.77 ID:TwnTf4lB0
>>31
自分や身内の環境のことならPowerShellが無難だろう
33 : 2023/10/10(火) 10:53:25.33 ID:A1LdzHHH0
バグってても良いからさっと動くもの作るならvbsに勝るものは無いんだがな
34 : 2023/10/10(火) 10:54:10.93 ID:ufkblwW20
VBとvbsは全然別物なんだが
36 : 2023/10/10(火) 10:58:58.44 ID:b/exOb0I0
もうC#で統一してくれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました