- 1 : 2024/05/11(土) 22:16:29.21 ID:6DL7bB0b9
帝国データバンクが2023年に1000万円以上の負債を抱えて倒産(法的整理)した唐揚げ店が過去最多になったと発表したことに対し、「唐揚げを愛する人々」でつくる日本唐揚協会(東京)が「数値だけみればたくさんの店が倒産したように見えるが、実態をよく見てほしい」と注文をつけている。ポイントは「唐揚げの人気が落ちたわけではない」ということ。唐揚げ愛ゆえの反論だ。
帝国データバンクの発表によると、23年の唐揚げ店の倒産件数は前年より24件多く、過去最多の27件となった。倒産したのは、小規模事業者のほか、大手唐揚げチェーンの加盟店や他の業種からの新規参入組などさまざまで、原料高や消費者の節約志向でスーパーなどの総菜や冷凍食品などに顧客が流れ、厳しい経営を強いられたと分析した。
国の統計に基づく同社の推計では、鶏もも肉の23年の平均卸売価格(東京、1キロあたり)は、新型コロナウイルス禍前の19年と比べ1・2倍の約740円。唐揚げを揚げる食用油の平均卸売価格(全国、同)も19年比1・6倍の約470円に上がったという。帝国データの担当者は「コロナ禍では(唐揚げの販売状況は)良かったが、消費者の飽き、物価高、店舗数の過多で淘汰(とうた)が進んだ」と指摘した。
一方、日本唐揚協会の独自推計によると、全国の唐揚げ店は24年4月の時点で4034店。コロナ禍の中食需要の高まりを受け、20年4月~23年3月の新規開店は1943店にも上り、ブームの様相を見せていた。同協会の推計でも最近、店舗数が減っていることに変わりはなく、24年4月時点で前年比354店の減少となった。
協会の反論は「倒産の多くは、コロナ禍の唐揚げブームに乗って新規参入した大手チェーン店や、地域でのマーケティングが不十分だった店舗。原料高による唐揚げ人気の低下が理由ではない」という点だ。
地域別の店舗数をみると、新規参入が多かったとみられる関東で前年比139店減の970店、近畿も94店減の649店となった。これに対し、大手チェーンの参入が少なく、地元に根付いた店舗が多い九州・沖縄は前年比3店増の1190店だった。
協会の担当者は「真面目に取り組む店は売り上げを伸ばしている」と話している。【下原知広】
毎日新聞 2024/5/11 17:34(最終更新 5/11 20:38)
https://mainichi.jp/articles/20240511/k00/00m/040/139000c- 2 : 2024/05/11(土) 22:17:13.01 ID:YEz5dKC80
- 俺の股間の唐揚げ
- 3 : 2024/05/11(土) 22:17:37.09 ID:LztaMhGM0
- 飽きたわケンタッキーでさえ
- 4 : 2024/05/11(土) 22:17:39.64 ID:D2asFp+O0
- やくざ「タピオカとか食パンの方が簡単で儲かるし」
- 5 : 2024/05/11(土) 22:17:48.24 ID:jaRt1I/f0
- 韓国兄さんの後追い
- 6 : 2024/05/11(土) 22:18:00.35 ID:OCaRK/f80
- ザンギとの違いについて原稿用紙一枚以内で述べよ
- 7 : 2024/05/11(土) 22:18:15.88 ID:djfMIrBF0
- 唐揚げ専門店って、高いわりにはイマイチな場合が多いからな
美味しければ売れるよ - 25 : 2024/05/11(土) 22:24:44.89 ID:QG9rEUzI0
- >>7
隣のスーパーの唐揚げの方が美味しかったりするよな
だから近所の専門店は閉店したw - 8 : 2024/05/11(土) 22:18:50.59 ID:OCaRK/f80
- 吉野家ので十分です
- 9 : 2024/05/11(土) 22:19:59.07 ID:mvvqVSPw0
- アホ「人気は落ちていない、需要が落ちた」
- 10 : 2024/05/11(土) 22:20:20.11 ID:D7FO/2la0
- >>1
>「唐揚げ店の倒産最多」に反論
>協会「人気は落ちてない」反論になってないぞw
- 11 : 2024/05/11(土) 22:21:21.36 ID:qm4CWznJ0
- ぼったくりざまww
- 12 : 2024/05/11(土) 22:21:30.65 ID:hOhHTgjb0
- どこもかしこも金賞で胡散臭いんだよ
- 13 : 2024/05/11(土) 22:21:46.58 ID:k/alWApK0
- >>1
よくある出店ビジネスw - 14 : 2024/05/11(土) 22:21:52.85 ID:zFVgsEX/0
- 単にコスト上がって割に合わなくなってるだけじゃんそりゃ人気が落ちたわけじゃないよなw
- 15 : 2024/05/11(土) 22:22:03.45 ID:rVn5lBOW0
- そんなにホイホイ食うもんでもない
- 16 : 2024/05/11(土) 22:22:27.96 ID:mHCgk7yP0
- 唐揚げ屋潰れたのもあるけど中津からあげの店は繁盛して根付いた
感じになってる - 17 : 2024/05/11(土) 22:22:34.56 ID:iNYqjH/O0
- ネトウヨ大好きなチキン屋とかわんねーじゃん
ネトウヨ何か言えよw - 18 : 2024/05/11(土) 22:22:41.36 ID:qexhuDJM0
- チキンや
- 21 : 2024/05/11(土) 22:23:44.01 ID:2BbTnEX/0
- 一秒おきに10000リットルづつ
フレッシュオイルじゃないと喰う気しねえし
オイル汚くて不味い - 22 : 2024/05/11(土) 22:24:12.67 ID:uBp+m8QP0
- キョチョンチキンがあちこちに出来てるから不思議に思ったけど唐揚げ店じゃないのな
- 23 : 2024/05/11(土) 22:24:22.05 ID:T0WE0fKE0
- 反社の印象しかない
- 24 : 2024/05/11(土) 22:24:42.05 ID:hFFUVvPo0
- 人気はあると思うけど、店(個人店?)では厳しかったのでは…( ´・ω・`)
- 26 : 2024/05/11(土) 22:25:09.00 ID:EXl2kRkK0
- 唐揚げなんて、うちのかーちゃんがあげたやつとかねーちゃんがあげたやつとか、嫁があげたやつとか。
味の違いなんてわからねーよ。 - 27 : 2024/05/11(土) 22:25:27.64 ID:Bj9W7QYh0
- 最近はスーパーで売ってる安いのでも美味しくなったから専門店は大変だろうな
- 28 : 2024/05/11(土) 22:25:33.01 ID:C01zajmW0
- 1年以内に潰れる店が去年一昨年大量に開店しただけだな
- 29 : 2024/05/11(土) 22:25:43.72 ID:8BIb3OiY0
- 鶏の唐揚げって普通に作ればマズいの作れないからスーパーの総菜で十分ってなるんよ。
- 30 : 2024/05/11(土) 22:25:55.85 ID:OFnm4V9W0
- 韓国のチキン店を馬鹿にしてたのが
日本は唐揚げ店を始めて潰れ始めるって流れクソ笑った - 31 : 2024/05/11(土) 22:26:01.28 ID:YjvE+a1+0
- その唐揚げ本当に【鶏肉】ですか?
- 32 : 2024/05/11(土) 22:26:37.33 ID:ldf1eRHR0
- ゆめタウンzehiの唐揚げで十分美味い
夜は値下げするし - 34 : 2024/05/11(土) 22:26:54.93 ID:W/hskqju0
- 骨なしチキンのお客さまーーー
- 42 : 2024/05/11(土) 22:29:13.68 ID:56Pwa2Wb0
- >>34
貴様、俺のことを馬鹿にしているのかぁ!? - 35 : 2024/05/11(土) 22:26:56.18 ID:kfFt3Bf50
- 協会必死すぎワロタw
- 36 : 2024/05/11(土) 22:27:35.22 ID:H5rPksW80
- 唐揚協会なんてあるんだ^^;
- 37 : 2024/05/11(土) 22:27:43.38 ID:/biaEBY40
- 需要は実際変わってないと思うけどね。供給過多だっただけ
タピオカみたいに一時の小銭稼ぎで出店した所はさっさと撤退してるだろうし - 38 : 2024/05/11(土) 22:28:10.77 ID:Q7eDwPHe0
- ヤキトリ屋なら見るけど唐揚げ店はないな
ワゴンで移動販売のならあった - 39 : 2024/05/11(土) 22:28:36.68 ID:2iN8wtFY0
- 鶏肉も油も値上がりだからな
- 40 : 2024/05/11(土) 22:28:47.95 ID:674LPEu80
- 名ばかりの金賞の唐揚げ店のから揚げよりも
ほか弁のから揚げ弁当の方がうまいんだよ - 41 : 2024/05/11(土) 22:29:06.85 ID://spPLX00
- チキン屋の末路
- 43 : 2024/05/11(土) 22:29:53.29 ID:Bv6UvMr60
- 唐揚げは家で作るのが一番だがKFCは買うしかない
秘伝のレシピも出回ってるがそれはKFCにあらず - 53 : 2024/05/11(土) 22:37:23.66 ID:56Pwa2Wb0
- >>43
日本進出当時、缶に入った唐揚げパウダーをKFCで売っていた。
札幌で自分が中学校1年生くらいの時50年近く前の話
- 44 : 2024/05/11(土) 22:30:14.41 ID:6jwdTBe70
- 家で作るのが一番おいしいことに気づいた
大抵の店はニンニク臭くて、まともな神経してたら食えない味だし
- 45 : 2024/05/11(土) 22:32:18.40 ID:p4gI/wAW0
- 価格よりも油臭くて食べなくなったな
油の価格高騰で使い回してるだろ - 46 : 2024/05/11(土) 22:32:54.33 ID:ehDb74PO0
- 倒産したのはプレハブのような店舗で1年か2年稼いで撤退する前提の店でしょ
- 47 : 2024/05/11(土) 22:33:03.37 ID:hzdCZrdl0
- 倒産多かったですに対して
人気はある!!
あたま空上げ
- 48 : 2024/05/11(土) 22:33:19.78 ID:KoNGG7uk0
- 今度はおにぎり屋か
なんで周りと同じ事すんの? - 49 : 2024/05/11(土) 22:33:44.02 ID:A/ADSnK80
- そりゃ唐揚げはいつの時代も大人気だろう
- 50 : 2024/05/11(土) 22:34:12.49 ID:n74e7iMm0
- タピオカとかならともかく唐揚げなんて一般的な食いもん人気が下がるもなにもないだろう、わざわざ専門店で買う必要がないと気付いただけ
- 51 : 2024/05/11(土) 22:35:40.09 ID:8Hx0nmsz0
- 倒産したくらいで潰れるとか
- 52 : 2024/05/11(土) 22:37:05.57 ID:XOh2FgsY0
- そら大量に増えたら沢山潰れるやろ
- 55 : 2024/05/11(土) 22:38:04.76 ID:hXUs+Q9E0
- 自分で考える力が無いから、儲かってる店を真似しようってなるわな。
- 57 : 2024/05/11(土) 22:40:29.49 ID:C01zajmW0
- >>55
1から考えて商売するやつなんて居ないよ - 56 : 2024/05/11(土) 22:40:06.70 ID:dgGx4Nhg0
- 単純にコロナ禍を利用して増えまくったのが元に戻ってるだけでしょ
流石に完全に消えたタピオカ屋みたいにはならないでしょ - 58 : 2024/05/11(土) 22:40:36.32 ID:oojsbgZI0
- 事実なんて大嫌いニダ
- 59 : 2024/05/11(土) 22:43:26.26 ID:rOijp/g30
- 地元の惣菜屋の唐揚げ
俺が子供の頃も売れてたし、今も売れてるし
ブームで湧いた新興企業なんて勝てない。めっちゃ美味いで。
秘伝のタレは半世紀以上くらい継ぎ足しで作ってるそうよ
コメント