「あと50円」がトレンドワードに 日経平均がバブル超えの史上最高値目前に ネット上も盛り上がる

サムネイル
1 : 2024/02/16(金) 13:12:57.23 ID:w+Gg714J9

東京株式市場で日経平均株価が上昇を続け、ついに史上最高値更新という歴史的瞬間を迎えるかもしれないと、ネット上が盛り上がっている。

これまでの終値の最高値はバブル経済絶頂期の1989年12月29日の3万8915円87銭だ。この史上最高値が更新されれば、これまでの株価ニュースでの常套句だった「バブル後最高値」ではなく、文字通りの「最高値」となる。

16日午前の東京株式市場では、一時前日比700円以上値を上げ、3万8865円6銭をつけ、歴史的瞬間まであと50円81銭に迫った。この状況に、ネット上では「あと50円」がトレンドワードとなり、興奮気味の書き込みが溢れた。

「もう来るね あと50円」
「あと50円 歴史的瞬間くる!」
「あと50円 イケイケどんどん」
「日経爆上げ 歴史的瞬間へ!」
「20世紀バブルの歴史化まであと50円か。とっとと成仏してほしい」
「砂漠まであと50円!」(※史上最高値の38915円は、語呂合わせで「砂漠いこう」と呼ばれている)

だが、あと50円まで迫った後、株価は反落。午前の終値は3万8505円89銭と、史上最高値まで「あと409円98銭」まで下がった。

値動きを受けて、ネット上には「たかが50円、されど50円」との書き込みが。

史上最高値は更新されるのか、今後の値動きが注目される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/effb90ee52fc75ea91c0a82b54df080cc9774aa8

7 : 2024/02/16(金) 13:14:14.92 ID:bl0s8+xH0
そして急落
8 : 2024/02/16(金) 13:14:28.14 ID:PIsnHhPb0
景気ぜんぜん良くないけど
10 : 2024/02/16(金) 13:14:58.51 ID:o+KzEplR0
>>8
え?
むっちゃええよ
9 : 2024/02/16(金) 13:14:56.40 ID:hSH0MkxT0
儲かるのは外国人投資家ちゃうの?
11 : 2024/02/16(金) 13:15:07.24 ID:8DirYNE/0
円安になっただけじゃん
12 : 2024/02/16(金) 13:15:10.30 ID:nibIMDAQ0
27年前から月給が50円も上がってないのに…
119 : 2024/02/16(金) 13:28:17.13 ID:KZAhplTq0
>>12
令和時給1300円は伊達じゃない。昭和でこの時給はそうそうなかったやで?
139 : 2024/02/16(金) 13:30:35.12 ID:nibIMDAQ0
>>119
30年前の高校生の時のバイトの時給が1500円だった
催事場の搬入作業な
13 : 2024/02/16(金) 13:15:13.53 ID:iCTke9rA0
実経済とかけ離れてる

これはバブル、もうすぐはじけます
すっからかんにならない様にお気をつけて

23 : 2024/02/16(金) 13:17:03.15 ID:8fZBIIvI0
>>13
それ日経平均が2万4千のときも同じことを言ってるやついたわw
59 : 2024/02/16(金) 13:22:43.59 ID:NMFjjTdv0
>>13
アップルのPBR45倍、トヨタのPBR0.9倍だぞ
まだまだ安すぎるよ
73 : 2024/02/16(金) 13:23:56.59 ID:vbYZg+4U0
>>59
NVIDIAのPBRって200ぐらいだろ
あれこそバブル?
88 : 2024/02/16(金) 13:25:22.37 ID:FVDxUa8s0
>>59
既存の自動車産業なんてそんなもん。
まあ、1倍くらいはあっていいと思うけど少し割安な程度。
14 : 2024/02/16(金) 13:15:27.62 ID:BkpZ0FAH0
しかし国民の豊かさは雲泥の差
15 : 2024/02/16(金) 13:15:32.98 ID:VPLt1TUB0
土日でなんかおきて暴落だろ
そんで月曜日はパニックだ
16 : 2024/02/16(金) 13:15:42.32 ID:S0zsIpFW0
貧民どもがギャーギャー反発するスレ
17 : 2024/02/16(金) 13:15:53.33 ID:4edIsU2v0
バブル時代の好景気が一切ないのに株価だけ爆上がり
18 : 2024/02/16(金) 13:15:53.36 ID:fShigCK10
円が弱くて買われてないのに株高って変だと思わないと
29 : 2024/02/16(金) 13:17:44.36 ID:nYYiWKS40
>>18
何で変なん?安くて良いものなら買われる
それだけ
20 : 2024/02/16(金) 13:16:17.18 ID:ZGXWsfHA0
ほんとに資産倍増
有言実行、岸田さんは本物やった!
75 : 2024/02/16(金) 13:24:11.00 ID:Wy/xQ7YZ0
>>20
一部の人達への約束を守ったことで後で何かしらあるんだろうさ
例えば恐ろしい増税とか
21 : 2024/02/16(金) 13:16:19.30 ID:cp0wZyIf0
自民党「これで脱税してもいいよね?」
22 : 2024/02/16(金) 13:16:19.49 ID:EtzcrSSb0
岸田さんありがとうございます😊
24 : 2024/02/16(金) 13:17:03.31 ID:S0zsIpFW0
貧民ども

「土日になんか起きて欲しい、そうでなきゃ、やってらんねぇよ(爆泣)」

25 : 2024/02/16(金) 13:17:17.49 ID:LeW5HWbR0
実態が全く伴わない怪奇現象
26 : 2024/02/16(金) 13:17:29.78 ID:6IC6hbft0
ここで「高いから」と言って買わないやつはどうせ暴落しても「もっと安くなったら」と買わない言い訳を続けて一生機会を逃す
27 : 2024/02/16(金) 13:17:37.54 ID:kA303qnz0
きたーーーーーー
ありがたいわ
30 : 2024/02/16(金) 13:17:47.44 ID:4VhZcKrm0
物価高、株価高、給料が大した上がんないんでは、ある意味、株価バブルかもな。
31 : 2024/02/16(金) 13:18:08.31 ID:UPcbOEP/0
達成感から大暴落と
32 : 2024/02/16(金) 13:18:18.29 ID:teo62DEz0
誰が買ってるの? 一年ぐらいはいいかもだけど米国利下げ、日本利上げが始まったら悲惨なことになりそうなんだけど。
33 : 2024/02/16(金) 13:18:34.50 ID:8DirYNE/0
1ドル150円の円安で海外に買われまくってるんじゃないのか?
78 : 2024/02/16(金) 13:24:20.79 ID:/+HpYb5y0
>>33
それが何か問題?
94 : 2024/02/16(金) 13:26:10.03 ID:THuaZ/NV0
>>33
外資は退場するのも早いけどなw
34 : 2024/02/16(金) 13:18:38.09 ID:jXaI+QqQ0
やっぱり自民政治は間違っていないという事なんだと思うんだよね
民主党政権が続いていたらここまで国が豊かになることも無かったわけだし
数字は嘘をつかないよ
35 : 2024/02/16(金) 13:18:41.53 ID:0tDrsCIE0
>>1
NISAできないナマポリアン憤死
36 : 2024/02/16(金) 13:18:42.83 ID:dD+QSmBp0
盛り上がってるか?
5ちゃんねるではGDPの衰退ポルノスレのほうが人気
37 : 2024/02/16(金) 13:19:04.30 ID:dKRdJnzc0
日経の大手銘柄はほとんど
日本が大株主だからねえ
40 : 2024/02/16(金) 13:19:34.69 ID:EfLMhOdQ0
反日パヨ「ギャオオオン!」

www

42 : 2024/02/16(金) 13:19:45.85 ID:4VhZcKrm0
今売れる人はいいけど、長期保有している人には一時的に上がっても意味はない。
中国投資家が爆買いしているみたいだし。
46 : 2024/02/16(金) 13:20:32.69 ID:EfLMhOdQ0
>>42
自国の株を買う以外禁止されましたよw
53 : 2024/02/16(金) 13:21:39.70 ID:4VhZcKrm0
>>46
いつ?1月に爆買いしてたけど、それ以降?
144 : 2024/02/16(金) 13:31:49.73 ID:EfLMhOdQ0
>>53
つい最近
上海総合大暴落からのやつ

号令かかって海外の不動産とかも売られてる

163 : 2024/02/16(金) 13:33:58.43 ID:vbYZg+4U0
>>144
支那人が日本の不動産売る始めてる
借金でクビが回らなくなってきたんだろうな
167 : 2024/02/16(金) 13:34:15.22 ID:4VhZcKrm0
>>144
お前は上海暴落してるのに、号令かかったら海外の不動産売る?
俺が中国人なら売らない。
198 : 2024/02/16(金) 13:37:33.92 ID:vbYZg+4U0
>>167
借金抱えてるから売らざるを得ないんだよ
支那人は借金して不動産や株買うから
236 : 2024/02/16(金) 13:41:20.85 ID:4VhZcKrm0
>>198
売らざるを得ないと、号令かかって売るとは違うぞ。
229 : 2024/02/16(金) 13:40:26.29 ID:EfLMhOdQ0
>>167
俺は中国人じゃないからわからない

ただ実際海外資産売り始められてる
資産あったって中共に目をつけられたら
生きていけないんだからw

52 : 2024/02/16(金) 13:21:33.53 ID:GWOiQCLF0
>>42
なるほどね🇨🇳の経済を悲観して
🇨🇳の投資マネーが流入か
43 : 2024/02/16(金) 13:19:48.78 ID:fT3ce8UC0
あと100円が遠い…
44 : 2024/02/16(金) 13:19:49.98 ID:W5RK/lUM0
強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち
楽観の中で成熟し、幸福の中で消えていく
45 : 2024/02/16(金) 13:20:05.94 ID:E/YEgsSN0
配当が増えるわけではない
47 : 2024/02/16(金) 13:20:40.64 ID:JArnWMnU0
これからガンガン上がる
35年分が一気にくる
48 : 2024/02/16(金) 13:20:46.83 ID:mX9nSoWn0
貧乏パヨクは半額弁当でも買っとけ(笑)
208 : 2024/02/16(金) 13:38:01.19 ID:UPcbOEP/0
>>48
毎度それ書いてるけどさ
イメージで富裕層は半額弁当を食べないとか思ってるタイプか?
49 : 2024/02/16(金) 13:20:53.15 ID:0/i2OX2V0
ほんの一部の
投資家や富裕層だけが喜んで
大多数の一般庶民は
食品の値上げ・ガソリン・光熱費等々で汲々としてる

消費者物価指数・個人消費の伸びでわかる

56 : 2024/02/16(金) 13:21:59.26 ID:eR90Rnnh0
>>49
あなたの投資をしよう。
61 : 2024/02/16(金) 13:22:51.41 ID:nYYiWKS40
>>49
じゃあ君も投資家デビューだ
それですべて解決
70 : 2024/02/16(金) 13:23:37.90 ID:FzCVVEvv0
>>49
それな。
潤ったのは一部の上級国民だけ。
市民は絶望の大貧困と無能キシダの物価高に自国の苦しみを味わってるよ
103 : 2024/02/16(金) 13:26:49.77 ID:THuaZ/NV0
>>70
ざまあw
90 : 2024/02/16(金) 13:25:41.19 ID:gSiyIS6V0
>>49
そうカリカリしないで買っとけよw
180 : 2024/02/16(金) 13:35:43.95 ID:xbN/x86O0
>>49
投資家も外国人がほとんどだし
51 : 2024/02/16(金) 13:21:08.24 ID:KkoPKMEL0
株価だけ上がるキシダノミクス
55 : 2024/02/16(金) 13:21:54.06 ID:jXaI+QqQ0
民主党政権が続いていたらこんな数字は無理だっただろうね
国が豊かになっているのが実感できるわ
57 : 2024/02/16(金) 13:22:23.54 ID:jYgxXjXy0
タッチしたら終わりの始まりになりそう
64 : 2024/02/16(金) 13:23:18.60 ID:eR90Rnnh0
>>57
突き破ったらそれはもう青天井のブルースカイですよ。
60 : 2024/02/16(金) 13:22:51.32 ID:vbYZg+4U0
大晦日のカウントダウンの気持ち
62 : 2024/02/16(金) 13:22:55.65 ID:Xq+YNzkx0
中国は海外資産は売れって政府が命令出してたな
あれ個人に対しても出てるんだろか?
63 : 2024/02/16(金) 13:23:10.73 ID:KxrN1PTy0
政権代わらない限り、この上昇は止まらない
65 : 2024/02/16(金) 13:23:29.34 ID:fT3ce8UC0
5chで悔しがってないで投資始めればいいのに
66 : 2024/02/16(金) 13:23:31.79 ID:z/Dd+PQV0
おれは今月から時給50円下がったんだが
77 : 2024/02/16(金) 13:24:17.28 ID:OEUymarD0
>>66
なにやったん?
86 : 2024/02/16(金) 13:24:59.80 ID:z/Dd+PQV0
>>77
ただのコストカットだよ
91 : 2024/02/16(金) 13:25:42.54 ID:5WiGvZOY0
>>86
転職すれば?
111 : 2024/02/16(金) 13:27:24.53 ID:z/Dd+PQV0
>>91
できれば苦労してないよ
67 : 2024/02/16(金) 13:23:34.94 ID:ZGXWsfHA0
株価なんて本当はどうでもいいんだ
日本人に必要なのはバブルを超えた成功体験
今こそ失われた30年にトドメをさす!
だからあと100円ちょーだーーい!
69 : 2024/02/16(金) 13:23:36.24 ID:iz5ICpKs0
ウクリャーナに寄付したーにゃ
72 : 2024/02/16(金) 13:23:56.13 ID:Eth9gyKE0
ここで御託並べる奴に金持ちはいない
74 : 2024/02/16(金) 13:24:07.44 ID:gSiyIS6V0
昔のバブル時代とは違って、株価が上がった企業と上がらない企業に分かれています。

優良企業は正しく評価されて、株価が上がります。株価の上がらない企業は、経営者を交代させるべきですね。

それでも、駄目ならば、市場から退場するしかありません。それが資本主義社会です。

76 : 2024/02/16(金) 13:24:13.98 ID:THuaZ/NV0
これだけ株価が爆上げしてるのに、内閣支持率は底なし沼。なんでやw
106 : 2024/02/16(金) 13:26:59.57 ID:HEH0/nim0
>>76
ドルベースで考えると別に大したことないからなあ
114 : 2024/02/16(金) 13:27:34.55 ID:FzCVVEvv0
>>76
実態とかけ離れてるからな。
実際の市民は、史上最無能の自民のせいで、地獄の不景気を味わってるよ
116 : 2024/02/16(金) 13:27:57.52 ID:vbYZg+4U0
>>76
岸田と株は無関係
日本企業は頑張ってるけど、岸田はなんもやってない
それどころか金融課税とかバカ言ってる
79 : 2024/02/16(金) 13:24:29.24 ID:5TdLzKS70
バブル超えって言っても今もバブルやん
80 : 2024/02/16(金) 13:24:32.73 ID:u/aqOwf70
ドル建てで見てみろよ…
182 : 2024/02/16(金) 13:35:51.22 ID:sMpH37yP0
>>80
バブル期も一ドル150円
81 : 2024/02/16(金) 13:24:35.30 ID:0nGILbgV0
政府は歓迎をしているのかな、コメントなどはまだないね。
84 : 2024/02/16(金) 13:24:54.54 ID:q77PPLOY0
チャイナが買ってるんか?
107 : 2024/02/16(金) 13:27:05.87 ID:eR90Rnnh0
>>84
個人も法人も外人もみんなだよ。
85 : 2024/02/16(金) 13:24:55.08 ID:jPLcRyXE0
寝ても覚めてもお金が増える
老後資金は突破したから次は5000万
89 : 2024/02/16(金) 13:25:39.18 ID:CbRgVMFp0
中国人投資家が最高の価格で一気に手放して
一気に潰れる残存日本企業の悲鳴が聞こえるぞ
世襲が派遣会社勤務へ ワクワクだわ
117 : 2024/02/16(金) 13:28:05.07 ID:4VhZcKrm0
>>89
いつ売るかだよね。
高齢化してるんだから、近い将来に団塊の世代が老後資金に株を現金に変えて、一気に株価が下がり出したら、みんなも焦って売るかもな。
そしたら大暴落が来るかも。
143 : 2024/02/16(金) 13:31:42.80 ID:FVDxUa8s0
>>117
次のバブルが来た時だろ。
コロナでがっつり緩和したアメリカでさえITバブル期には程遠いほど相場は冷静だからなあ。
145 : 2024/02/16(金) 13:31:59.15 ID:VvHKAqdl0
>>117
いつ売るの?
158 : 2024/02/16(金) 13:33:14.92 ID:4VhZcKrm0
>>145
今でしょう。これは本当にw
175 : 2024/02/16(金) 13:35:13.42 ID:VvHKAqdl0
>>158
株の売り時にも詳しい林先生きてるねw
126 : 2024/02/16(金) 13:29:13.11 ID:THuaZ/NV0
>>89
中国マネーは次はどこに投資するんだよw
93 : 2024/02/16(金) 13:26:09.83 ID:NNMmTvZB0
もう一押し、何か材料が出れば一気に
97 : 2024/02/16(金) 13:26:22.86 ID:AB7tdwxI0
先進国最低レベルの賃金のまま
株価だけ上昇w
131 : 2024/02/16(金) 13:29:38.07 ID:vbYZg+4U0
>>97
だったらなんで株買わないの?
ねえねえなんでなの?
172 : 2024/02/16(金) 13:34:49.74 ID:T0eW/Nmb0
>>97
もし株価暴落したらしたで、そのしわ寄せを被るのは先進国最低の賃金に喘ぐ一般国民だろうからな。しわ寄せが弱い立場の人々に行くのはこの国の世の常だし。
98 : 2024/02/16(金) 13:26:23.98 ID:e6pssGB/0
円預金しかしてない無能と

投資してる人との格差が

とんでもなく拡がるね

195 : 2024/02/16(金) 13:37:01.87 ID:xbN/x86O0
>>98
そもそも貧乏人は投資する種銭が円でも持ててないし
212 : 2024/02/16(金) 13:38:37.98 ID:ObjOZX5a0
>>195
積立NISAで千円単位で積み立ててもええんやで。
201 : 2024/02/16(金) 13:37:49.49 ID:CwhMAMy50
>>98
リーマンショックで凍死してるもっと可哀そうな人忘れないで!
100 : 2024/02/16(金) 13:26:39.70 ID:r8zir9La0
笑えるのは暴落を叫ぶくせに、ポジションを取れないレベルの知能な方々

暴落を予期予測してるのならすげぇ大金持ちになれるのに、時期さえ間違えなければね

101 : 2024/02/16(金) 13:26:40.23 ID:MhdK2JLS0
日経平均が上がってても
下がってる株もあるんだということを忘れてはいけない

な?

104 : 2024/02/16(金) 13:26:49.94 ID:GoD+xjsy0
庶民の暮らしに関係ないし勝手にやっとけ
120 : 2024/02/16(金) 13:28:29.46 ID:r8zir9La0
>>104
庶民には関係有るよ

株高に関係ないのは池沼と無職

109 : 2024/02/16(金) 13:27:07.92 ID:btgDXta10
まさか今だに株やってない愚か者はおらんよな?
預金はインフレで目減りするし株の機会損失と併せて二重に損してる
110 : 2024/02/16(金) 13:27:13.59 ID:120wFKj10
涙が出てきた
ついに30年以上の時を経てこのときがやってきた!!
112 : 2024/02/16(金) 13:27:25.86 ID:mX9nSoWn0
市況板は億り人続々やろなあ
113 : 2024/02/16(金) 13:27:25.91 ID:dVgRliFZ0
株持ってるだけで、毎日ワクワクできるもんなーw
アベノミクスのインフレってやっぱり良いもんだよ
115 : 2024/02/16(金) 13:27:55.76 ID:4HOfuNUg0
株やってない奴、全員馬鹿です
118 : 2024/02/16(金) 13:28:10.62 ID:qJLbDSvF0
さー何時売建てするか迷うなw
121 : 2024/02/16(金) 13:28:35.40 ID:ZGXWsfHA0
2月でここまでくるとはなぁ
去年が嘘みたい
122 : 2024/02/16(金) 13:28:38.20 ID:J9+MOY030
バブルのときは
金余りで世界中の美術品買い漁ったり
ジャパンマネーが世界を席巻してたらしいな
128 : 2024/02/16(金) 13:29:17.75 ID:8DirYNE/0
>>122
ハリウッドごと買おうとしてたからな
135 : 2024/02/16(金) 13:30:06.94 ID:QZkQxy9K0
>>122
当時の裕福な生活と全然違うのに何を喜んでるんだろうと思ってる
123 : 2024/02/16(金) 13:28:55.80 ID:UM1sJK6D0
>>1
ここから反落してまた30年後も高値更新できなかったら笑うわw
124 : 2024/02/16(金) 13:29:07.45 ID:m1dZnzOB0
今日でこそ全面高だが、
日経平均って輸出企業と半導体関連が押し上げてるだけだからな
(もっと簡単にいえばソフバン、ユニクロ連動指数みたいなもん)

内需は円安で死んでるんだから、好景気の実感がなくて当然

125 : 2024/02/16(金) 13:29:12.94 ID:OkSyoWSr0
自営だけど架空の社員5人作って給料800万払った事にしてその金ぶっ込んどいた
127 : 2024/02/16(金) 13:29:13.66 ID:gSiyIS6V0
そもそも34年も更新できなかったことがおかしい。これから新たなステージが開幕する。
129 : 2024/02/16(金) 13:29:21.60 ID:JllFZSq80
安倍さんを信じるか、信じないか。
資本主義社会で1番重要で根源的問いかけだを

君は安倍さんを信じるのか?

194 : 2024/02/16(金) 13:36:58.33 ID:UM1sJK6D0
>>129
10年前は信じてたわ
日経平均が16000円超えて、17000円とか18000円も目前と言われてた2013年5月
突然1日で1000円以上暴落して、それでもアベノミクスは無敵と信じガチホして…大金を掴み損ねましたよ
130 : 2024/02/16(金) 13:29:27.55 ID:ul17GUgb0
日経平均が上がったからって日本全体の企業も上がっている訳じゃ無いんだけどな~
225社の平均(しかも銘柄によって影響度全然違う)知らん奴が景気よくないけどって言うスレになる予感
132 : 2024/02/16(金) 13:29:41.32 ID:PlLJkEvT0
日本株を買ってる海外勢はドル建てで見てるからバブル越えとか全く意識していない
21日のNVDAの決算が一つのポイントでNVDAが跳ねたらAMDとSBGが跳ねて半導体銘柄も連れ上がりで4万目指すが逆だと暴落の可能性大
134 : 2024/02/16(金) 13:29:57.46 ID:0sqi05ZC0
 
内閣支持16.9%、最低更新 不支持初の6割台 時事世論調査
 
136 : 2024/02/16(金) 13:30:07.69 ID:X/EZkhwd0
実際アベノミクスやNISAの流れでみんな投資しましょうってなったからね
みんな利益出てるよ
142 : 2024/02/16(金) 13:31:33.86 ID:4VhZcKrm0
>>136
売った時にしか利益が出ないのでは?
株価で配当金の金額が上がるわけではないし。
137 : 2024/02/16(金) 13:30:11.83 ID:KxrN1PTy0
散々下げトレンド見せつけられてきたオレにはここから買っていく勇気は無い
138 : 2024/02/16(金) 13:30:30.57 ID:kPsu+JXh0
ざわ…
140 : 2024/02/16(金) 13:31:04.25 ID:gSiyIS6V0
日本は今過去最高の好景気に突入しようとしてますね
年内で日経平均45000は行くでしょう
141 : 2024/02/16(金) 13:31:32.59 ID:G7SSlF0y0
持ってる投信今売っちゃおうかな
もう50代だしパート時給上がらんし
152 : 2024/02/16(金) 13:32:39.78 ID:eR90Rnnh0
>>141
それをうるなんてとんでもない
146 : 2024/02/16(金) 13:32:06.33 ID:QOfidQBz0
いやあ日本は裕福な国になったなあ
もっと増税してもいいぞ
148 : 2024/02/16(金) 13:32:14.80 ID:vbYZg+4U0
バンカメやモルガンなども一様に45000に上方修正
149 : 2024/02/16(金) 13:32:16.92 ID:JllFZSq80
安倍さんを信じる清らかなこころがあれば、
口座開設、送金、パスワード地獄を乗り越え、ひたすら買いぽちする労力など厭わないはずだ。
150 : 2024/02/16(金) 13:32:23.50 ID:eR90Rnnh0
うーん、今日は無理かな。
151 : 2024/02/16(金) 13:32:25.84 ID:gSiyIS6V0
今の株価は適正水準。もう割安では無いが、割高もない。
4万円は行くだろう。
153 : 2024/02/16(金) 13:32:40.86 ID:RyniK75K0
そんでもバブルの時とは全然世の中の雰囲気が違うなあ
好況の実感が全くわかない
文字通り日本最強だった時の最高値と外人に買い叩かれる最高値の違いかなあ
154 : 2024/02/16(金) 13:32:42.54 ID:0nGILbgV0
日銀がこの前売った分を買い戻してひょいと
最高値更新にタッチしたりして
156 : 2024/02/16(金) 13:32:43.93 ID:sxpOl4Ou0
そもそも今の日本って
好景気なの?
不景気なの?
どちらでもないの?
162 : 2024/02/16(金) 13:33:53.44 ID:iz5ICpKs0
>>156
減税して個人消費が回復すれば奇跡の好景気に入る状態
164 : 2024/02/16(金) 13:34:00.36 ID:THuaZ/NV0
>>156
そもそも好景気と不景気の定義がよく分からない
168 : 2024/02/16(金) 13:34:17.37 ID:eR90Rnnh0
>>156
大企業は好景気。中小零細は厳しい。
173 : 2024/02/16(金) 13:34:51.51 ID:9nvgVWLs0
>>156
インフレがひどく不景気だよ
消費が減っている状態
177 : 2024/02/16(金) 13:35:19.49 ID:FVDxUa8s0
>>156
不況入り

ただし、株のサイクルは別の話なので上げてる。

181 : 2024/02/16(金) 13:35:47.15 ID:FzCVVEvv0
>>156
ほんの一握りの上級国民だけが中抜きと裏金で好景気

一般市民は地獄の不景気で苦しんでる

187 : 2024/02/16(金) 13:36:05.41 ID:m1dZnzOB0
>>156
「景気」の定義がいろいろあるんだろうが、
物価高と賃上げが健全に進んでいってる時期を指して
「景気がよい」とは言えるね
今は賃金のほうは上がってないので
193 : 2024/02/16(金) 13:36:50.03 ID:X/EZkhwd0
>>156
世間一般的には不景気だよ
ただ投資してる人だと利益は出てる
結局お金がないとダメだねー
196 : 2024/02/16(金) 13:37:08.21 ID:3HwNOX9o0
>>156
大半の人は不景気だよ

まあ、日経平均も額面だけの話でドル換算するとバブルなんて程遠い話

231 : 2024/02/16(金) 13:40:41.38 ID:YKlPuqEU0
>>156
大企業栄えて国滅ぶ
今の状況はこんな感じ
157 : 2024/02/16(金) 13:32:55.65 ID:OSc6/WiZ0
アキュったことあるオレにはもう投資に手を出す気力ないわ
160 : 2024/02/16(金) 13:33:43.53 ID:qJLbDSvF0
アメリカ株買った方ががコスパ良いで
日経株価の動き何十年単位で見れば解るよ
将来確実に詰む国の株価は上がっても結局どこかで萎むんだよ
しかも今回は害人が吊り上げ目的で
買ってるだけ
利確し始めたら下り最速だぞw
184 : 2024/02/16(金) 13:36:00.54 ID:vbYZg+4U0
>>160
ポストコロナで現金が余剰にある
中国が死んだので日本に来てる
投資機関はポートフォリオで縛られてるから急に利確はない
186 : 2024/02/16(金) 13:36:04.51 ID:RyniK75K0
>>160
中国がヤバすぎて日本に投資先変えてるだけな気もするな
日本にも成長因子はないんだけど配当だけはきっちり払うだろうから
長い目で見ると資本収支は韓国みたいにヤバいことになりそう
161 : 2024/02/16(金) 13:33:47.22 ID:1aTmwQpr0
30年ブランク、デフレだからはしゃぎたいんだろうけど
本来はたいした意味はないけどな
アメリカなら毎日のように騒がなきゃいけなくなる
166 : 2024/02/16(金) 13:34:13.12 ID:Y8gf2WTi0
働いたら負け
169 : 2024/02/16(金) 13:34:29.01 ID:l+mmkmWJ0
ソフトランディングなんてのはあり得んが
今買って5月に売るだけでも儲かるぞ
どうせお前らは買う金もないんだろうけど
170 : 2024/02/16(金) 13:34:32.14 ID:tk0pTVe90
おおびけに向けて上げてくるだろうね
空売りが焼き尽くされている印象
171 : 2024/02/16(金) 13:34:49.12 ID:mX9nSoWn0
貧乏パヨクは働けば?
投資で稼げないもんな(笑)
174 : 2024/02/16(金) 13:35:10.70 ID:lTi7Htwo0
この先、物価が上がり続けるから
現金以外の資産を保有しておいた方が良いのかね?
176 : 2024/02/16(金) 13:35:14.76 ID:dVgRliFZ0
バブル期ほどではないが、むしろその方が健全なインフレって感じだな
178 : 2024/02/16(金) 13:35:25.59 ID:jhdkKF600
この上がり方
また外資が仕込んでるんじゃねえの
185 : 2024/02/16(金) 13:36:03.48 ID:UsCOZOAA0
岸田さん、すご過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方安倍派は足引っ張ってばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189 : 2024/02/16(金) 13:36:12.45 ID:9nvgVWLs0
アメリカの利下げが来たら
株価どこまで下がるのか気になる
210 : 2024/02/16(金) 13:38:25.08 ID:vbYZg+4U0
>>189
利下げで株は上がるんだよ
225 : 2024/02/16(金) 13:40:02.82 ID:9nvgVWLs0
>>210
アメリカの利下げで
なんで日本の株があがるんだ?
説明して欲しい
235 : 2024/02/16(金) 13:41:19.53 ID:dhneIkyi0
>>225
アメリカ株高や景気回復期待でそら上がるやろ
230 : 2024/02/16(金) 13:40:37.91 ID:FVDxUa8s0
>>210
米株はそうだけどジャッ株はあかんのでは?ドル円見なきゃいけないし。
190 : 2024/02/16(金) 13:36:19.88 ID:vbncU9zH0
非投資組の妬みが凄い
197 : 2024/02/16(金) 13:37:17.57 ID:iz5ICpKs0
>>190
真の投資に開眼すれば多少の値動きとかどうでもよくなるのにネ!
191 : 2024/02/16(金) 13:36:26.00 ID:AlNQDAZr0
お前買えよお前買えよの大合唱
後世に名を残せ!
意味は分かるなw
192 : 2024/02/16(金) 13:36:29.62 ID:1knhOTIn0
円安嬉しいの?
207 : 2024/02/16(金) 13:38:00.46 ID:SuAl0qEP0
>>192
1ドル300円くらいまでは円安であればあるほどいい
199 : 2024/02/16(金) 13:37:37.78 ID:9Jp44YSq0
やっぱ税金で蓄財が安全安心
200 : 2024/02/16(金) 13:37:38.02 ID:JVrT2yBs0
自分は儲からないのに盛り上がってるの頭ネトウヨかよ
202 : 2024/02/16(金) 13:37:49.91 ID:oL8WgqWL0
生産性向上よりも投資重視の時代だからな
岸田も投資を後押ししてるしGDPが下がっても株価が上がるならそれでいい
224 : 2024/02/16(金) 13:39:45.17 ID:Yu54I0bW0
>>202
働かなくなりゃ終わりだけどなあ
それならバブル期に蓄えた資産をうまく運用する方法を探ればよかった
蓄えた資産を円安で無駄にしたのが痛い
203 : 2024/02/16(金) 13:37:50.84 ID:uhikrDXJ0
5円円安にすれば更新するだろうけどな
円安で上げたところで意味あるのか知らんけど
名目だけで実質じゃ何の意味もないってこういうこと
そのうち実質でも上げてくるだろうからその伸びしろに期待したい
これだけ上げてもまだ買いどき
204 : 2024/02/16(金) 13:37:55.30 ID:PlLJkEvT0
GDPが2期連続マイナスで日本も景気後退に入ったなら、日銀がマイナス金利解除は難しい局面、米国はインフレ再燃の兆しが見えて利下げが遠のいた状態でこのまま円安は進み1ドル160円レベルまでいく可能性が高い
日経は円安株高で4万円を目指すが、コストプッシュインフレは収まっておらずこのままスタグフレーションに陥れば株価も急落する可能性が高い
217 : 2024/02/16(金) 13:38:52.95 ID:FVDxUa8s0
>>204
トランプ再選だといくだろうなあ
205 : 2024/02/16(金) 13:37:57.08 ID:zCJ815qE0
バブル期の頃の株価は本当にバブル
理論値をはるかに超えてたので外国勢が執拗に空売りを仕掛けて
ついに株価が崩壊した
今はその外人勢が買ってるからまったく事情が違う
206 : 2024/02/16(金) 13:37:58.04 ID:wE16UPx00
アメリカも39000寸前で止まる
何かあんのか?
228 : 2024/02/16(金) 13:40:20.68 ID:eR90Rnnh0
>>206
AIによる自動売買が増えるとそういう節目の前で
足踏みすることが増えた
209 : 2024/02/16(金) 13:38:12.49 ID:JT8U80Bz0
周りには「バブルじゃない」って吹いてるけど
完全なバブルだから今のうちに稼いでる
211 : 2024/02/16(金) 13:38:25.25 ID:/ikWesAy0
菅直人「ボクは原発に詳しいんダーッ!!」

チュドーン

株価8000円www

223 : 2024/02/16(金) 13:39:45.04 ID:THuaZ/NV0
>>211
ミンス政権のおかげで、バーゲン価格で株を仕込めましたw
213 : 2024/02/16(金) 13:38:45.96 ID:Y8gf2WTi0
テレビやネットばかり見てないで、本ぐらい読めよな
無料で手に入る情報なんて所詮は広告だぞ
214 : 2024/02/16(金) 13:38:47.58 ID:Gy4+olDq0
ネトウヨ勘違いしてるけどいくら株価が上がろうともジャップに落ちる金なんて一ドルもないからな?
215 : 2024/02/16(金) 13:38:47.91 ID:1s0YUsa00
盛り上がりはするけど悲鳴の意味だったりな
216 : 2024/02/16(金) 13:38:50.05 ID:wE16UPx00
お前らが売るから上がんねん
218 : 2024/02/16(金) 13:39:13.03 ID:ISz/JYcK0
ファストリと半導体買っておけよ
なんでみんな買わなかったのか理解できない
死ぬほど爆益だぞ
219 : 2024/02/16(金) 13:39:16.24 ID:40D9laOZ0
実質賃金やgdpは下がってるのに大企業は過去最高益連発で株価も最高値付近
220 : 2024/02/16(金) 13:39:23.92 ID:63zQEwRE0
実体経済を反映してない所がまさしくバブル
234 : 2024/02/16(金) 13:41:13.67 ID:vbYZg+4U0
>>220
企業は最高益を更新してるんだが
221 : 2024/02/16(金) 13:39:24.88 ID:otm31XcE0
絶好の空売りタイミングやねん
222 : 2024/02/16(金) 13:39:25.35 ID:AlNQDAZr0
昔のNTT株もこんな感じだったのかな
226 : 2024/02/16(金) 13:40:13.28 ID:Y8gf2WTi0
お金は銀行に預けるな、という本もありましてね
232 : 2024/02/16(金) 13:40:46.30 ID:VR+wuf6y0
よし!岸田が言っていた株で出した利益にかかる税金を上げるべきだな
配当金と譲渡益にかかる税金は今は所得税15%地方税5%の20%だけれど
これを35%にまで引き上げても問題ないだろう?
それで消費税増税は回避できる
233 : 2024/02/16(金) 13:40:51.65 ID:MhdK2JLS0
で、儲かってる人はどのくらいいるん?
240 : 2024/02/16(金) 13:41:43.91 ID:wE16UPx00
>>233
真っ当な投資家は3万円台でロングホールドしない
237 : 2024/02/16(金) 13:41:26.82 ID:fb5X2HTP0
今年だけで15%近く上がった
238 : 2024/02/16(金) 13:41:36.62 ID:ISz/JYcK0
アホに教えてやるけど
バブル時の日経平均PERが61
現在の日経平均PERが16
PERも分からんなら株のスレ見ても意味ないだろ
239 : 2024/02/16(金) 13:41:39.29 ID:p/60TFfw0
円安で海外投資家が買いやすくなってるだけで実態が全くない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました