食用コオロギの会社が破産…その真相とは「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」

サムネイル
1 : 2024/02/14(水) 09:14:19.84 ID:YLKKi5Q/9

「食糧不足を救う」として注目を集めている、食用コオロギの会社が倒産した。

 新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。

 同社の手がけるコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。

(続きは↓でお読みください)

Abema Times
2/14(水) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/985f526c523b08765958b83b1d047d7fa0ed4e4f

3 : 2024/02/14(水) 09:16:07.09 ID:aL3Q8haH0
ジャップは便所コオロギでも
捕まえて食ってりゃええわ🤣
4 : 2024/02/14(水) 09:16:10.12 ID:lv8mAfpr0
虫食いは長野だけにしとけよ
5 : 2024/02/14(水) 09:16:40.15 ID:BYZ/KIDD0
河野みてるか!?
6 : 2024/02/14(水) 09:17:01.97 ID:wtgakhhV0
む・し・食いねぇー♪
7 : 2024/02/14(水) 09:17:12.04 ID:W360UpUk0
これでやっていこう!って…無理やろwww
8 : 2024/02/14(水) 09:17:31.12 ID:XeEW3mCG0
魚と鶏肉でいいよ
9 : 2024/02/14(水) 09:17:40.35 ID:xnBvG+BT0
全然持続可能じゃなくて草
10 : 2024/02/14(水) 09:17:47.53 ID:kTwKH3ZW0
2026年までに肉を全てコオロギに切り替えられなかったら日本の食糧は枯渇するのに、バカな選択だったな
国が今1番税金を投入しないといけない分野だった
21 : 2024/02/14(水) 09:20:14.83 ID:i180bGo00
>>10
じゃあ俺は魚食うからお前は一生虫食ってろ
26 : 2024/02/14(水) 09:21:14.76 ID:Yx8XWKHD0
>>10
ならおまえが事業やればいいよ。
うはうはだろ。
65 : 2024/02/14(水) 09:28:04.87 ID:yN/MDhdJ0
>>10
食糧枯渇しなかったらお前責任取れ低学歴がw
87 : 2024/02/14(水) 09:30:28.20 ID:8AXnVwZ40
>>10
コオロギ食えの仕組みが実によくわかって草
11 : 2024/02/14(水) 09:17:59.92 ID:ghh65DAx0
そもそも綺麗事か?
SDGsで金儲けてやるってのが透けて見えてたが
12 : 2024/02/14(水) 09:18:14.74 ID:5kLiCi480
どう考えても流行らないのによく会社つくろうと思ったな
13 : 2024/02/14(水) 09:18:36.72 ID:sPcK0OCh0
自由脱税党の一味じゃなかったんか?
河野に献金してただけか
14 : 2024/02/14(水) 09:19:01.68 ID:eiNvaSFz0
人々が望むことはきれいごとじゃなくてホントは悪いことだろうしな
15 : 2024/02/14(水) 09:19:08.11 ID:rYPBeTY+0
一連のコオロギで一番詐欺な部分は
こいつら食料危機の救世主を騙ってるわりに、「全く安く出来ない」ことだと思うの

100g10円なら餌でも貧乏人向け食糧でも需要あるよ。現実は100g1000円で高級牛肉クラス

92 : 2024/02/14(水) 09:30:57.15 ID:5Xpl5VxQ0
>>15
100g1000円て言うほど高級でもないかなあ
というか中途半端
アンガスビーフやオージービーフは300~400円位で和牛は1500円以上だし
16 : 2024/02/14(水) 09:19:12.51 ID:CCUtOH7x0
食用ザトウムシ
17 : 2024/02/14(水) 09:19:48.06 ID:q4fymhrF0
数年後にはコオロギ市場は何千億!とか言ってた奴ら今なにしてるん
18 : 2024/02/14(水) 09:19:57.26 ID:HbV5ryR40
市場調査してなかったの?
下手すぎるやろ
19 : 2024/02/14(水) 09:19:57.42 ID:7uNUcTLL0
国の補助金目当てのダニだろ
20 : 2024/02/14(水) 09:20:13.00 ID:eSMFdEa+0
せめてビーガン仕様にしないとな
32 : 2024/02/14(水) 09:21:53.61 ID:rYPBeTY+0
>>20
虫食いは緩めのベジタリアンでもダメだと思うぞ
ヴィーガンはハチミツすら虫から食料搾取に当たると言ってるレベルだから論外
22 : 2024/02/14(水) 09:20:17.77 ID:N1PZe7ka0
綺麗事?
ハナから利権でいかがわしさ全開でしたが
23 : 2024/02/14(水) 09:20:18.46 ID:7uNUcTLL0
紙ストローもとっととやめろよ
ストローじゃねえよあれ
80 : 2024/02/14(水) 09:29:43.81 ID:VvsGyjos0
>>23
ぬるくなってまずいよな
24 : 2024/02/14(水) 09:20:59.38 ID:om3JN96W0
河野コオロギ
25 : 2024/02/14(水) 09:21:13.79 ID:9fEcR9HE0
SDGsがきれいごと? ダーティーという視点になぜ至らない?
27 : 2024/02/14(水) 09:21:22.61 ID:Ya6wdTFC0
頭悪い奴って人の嫌がる事をやるのが最先端だと思ってるのかな
28 : 2024/02/14(水) 09:21:29.11 ID:MvXeBOSo0
>>1
日本人を滅ぼすような商品でベンチャー立ち上げてもそりゃ失敗する
自民党の利権のことしか考えてない政治家なんかと結託するのは世論を大きく敵に回す
29 : 2024/02/14(水) 09:21:36.86 ID:j8W0+WBl0
なんか知らんが反ワクが大好きだったよな
反ワクは引き取ってやれよ
30 : 2024/02/14(水) 09:21:38.82 ID:SZTk11iz0
ミミズや! 次はミミズハンバーグやっ!
31 : 2024/02/14(水) 09:21:45.49 ID:n7JoOiiv0
長野県茅野市はイナゴの佃煮や蜂の子は売っているが(高給品)
そもそも長野ですらコオロギ食なんて存在しないんだぞ
そこんとこ認めないままゴリ押しされても虫食文化のとこすら受け入れられない
33 : 2024/02/14(水) 09:22:00.46 ID:2YWaAazc0
コオロギを全面に押し出すなよ
34 : 2024/02/14(水) 09:22:32.47 ID:iwFi/UDc0
SDGsって持続不可能なモノが多い気がする
36 : 2024/02/14(水) 09:22:51.94 ID:wYpxgMvK0
今儲けるならロギコーじゃくてむしろ大麻だろ
投資センス無さすぎ問題
37 : 2024/02/14(水) 09:23:06.94 ID:92Ba076e0
まずは持続可能な経営計画とビジョンが必要だったな
38 : 2024/02/14(水) 09:23:16.85 ID:NXYnOthU0
>>1
ざまあと言わざるをえない
39 : 2024/02/14(水) 09:23:21.70 ID:yZTPt+hZ0
なんで行けると思った?
40 : 2024/02/14(水) 09:23:23.11 ID:7uNUcTLL0
SDGSゴリゴリ詐欺にもうウンザリ
41 : 2024/02/14(水) 09:23:23.65 ID:BUEBV/Ht0
皆最初から知ってたんやで…
42 : 2024/02/14(水) 09:23:30.88 ID:k7rUiVZo0
そもそもSDGsじゃない
59 : 2024/02/14(水) 09:27:38.58 ID:J4L42PMw0
>>42
それ
こおろぎに与える飼料と光熱費が高騰が
かかり過ぎて潰れたみたいだし
43 : 2024/02/14(水) 09:23:39.93 ID:MvXeBOSo0
自分はコオロギパン以来パスコのパンも敬遠しているくらいだ
企業として信用出来ない
69 : 2024/02/14(水) 09:28:25.08 ID:VGZYb9YP0
>>43
俺もだ
二度と使用しないと謝罪しない限り買うことはない
44 : 2024/02/14(水) 09:23:53.82 ID:kBjTxnqV0
ほとんど計画倒産だろ
45 : 2024/02/14(水) 09:24:26.41 ID:p8AU6Hi40
最初から利益を出す条件が破綻してるからだろ

ベンチャー投資ブームが終わったわけではない

46 : 2024/02/14(水) 09:25:24.60 ID:dGYWNT3v0
時代はバイオ
48 : 2024/02/14(水) 09:25:55.98 ID:VKwdbPuR0
事業が持続可能じゃなかったって言うオチ
49 : 2024/02/14(水) 09:26:00.56 ID:/HvkeFpT0
コオロギ食った奴のリストがあれば詐欺師に高く売れる
50 : 2024/02/14(水) 09:26:14.71 ID:0ijGJFmn0
SDGs関連は補助金目当て
本当に環境のことを考えて始める奴は一人もいない
金の成る念仏
51 : 2024/02/14(水) 09:26:23.84 ID:Bw27ReZv0
安価なタンパク質を謳ってたけどクソ高い
しかもキチン質の塊
こんなの普及するわけが無い
普通に考えれば分かる
52 : 2024/02/14(水) 09:26:25.72 ID:NOGPQQTA0
俺はコオロギ入れると聞いてからpascoのパンは買わなくなった。
だって食パンにコオロギの足とか混入してたら気持ち悪いじゃんかよ。
53 : 2024/02/14(水) 09:26:35.86 ID:33EB+41×0
余りまくってる牛乳や売れなくて困ってる豆腐(大豆)など
大豆より遥かに安価で生産・購入できるものがあるのに
そういう食文化や生産農家、畜産業を補助せずに高価なコオロギ食文化を推す流れが異常だった
54 : 2024/02/14(水) 09:26:49.47 ID:Nwfslpm+0
研究は開発は細々と続ければ良いよ
ただ食べるのは今じゃ無いからね
55 : 2024/02/14(水) 09:27:15.96 ID:8hGSBn0y0
チャレンジすることはすごいなと思う。
なかなかできないこと。
56 : 2024/02/14(水) 09:27:22.74 ID:o3fQhyxS0
コオロギ太郎
57 : 2024/02/14(水) 09:27:26.59 ID:qCz6b7/80
NTT東日本も食用コオロギやってたけどあっちは大丈夫なんか?
58 : 2024/02/14(水) 09:27:36.52 ID:VKwdbPuR0
しかしまぁこの長野の見る目の無さよ。本当ビジネス見る目無いよなぁ
60 : 2024/02/14(水) 09:27:50.88 ID:w5pPNhue0
男性用ブラジャーみたいに周期的に湧くんだろうな。あれも倒産したが
61 : 2024/02/14(水) 09:27:53.64 ID:XN+0CCTN0
フードロスの解決の方が先だわな
62 : 2024/02/14(水) 09:27:56.85 ID:8WJS6TWi0
デマ太郎
コオロギ太郎
ワクチン太郎
マイナ太郎

太郎全部ダメじゃん。

63 : 2024/02/14(水) 09:27:58.84 ID:XCwZJOxc0
イナゴの佃煮は美味いけどな
86 : 2024/02/14(水) 09:30:19.50 ID:rYPBeTY+0
>>63
高級品/嗜好品だろ
64 : 2024/02/14(水) 09:28:02.05 ID:7uNUcTLL0
こいつ何をやって利益得てんの?ってやつはだいたい補助金チューチュー
税金の無駄
66 : 2024/02/14(水) 09:28:04.93 ID:yhAUKL3e0
誰が食べると思って会社を作ったんだろう
68 : 2024/02/14(水) 09:28:10.85 ID:M8wrs5+w0
冷静に考えて
頭おかしいよ
70 : 2024/02/14(水) 09:28:26.96 ID:W6yX8xqO0
もともと無茶な投資だったんだろうが
養殖場稼働してコオロギを売ろうってところでコオロギバッシング
まあ死ぬわな
71 : 2024/02/14(水) 09:28:34.08 ID:K23jIfOP0
豚や魚の養殖飼料ではなくいきなり食えとかさあ
114 : 2024/02/14(水) 09:32:43.09 ID:rYPBeTY+0
>>71
まあ魚の飼料なんて、廃棄する外道の魚とかなんだから
ブタの飼料は家畜用の植物とか人間の食い残しとかだし
飼料用に育てるとか言った時点でコスト的に話にならないわ
73 : 2024/02/14(水) 09:29:01.44 ID:T1x3Jz+k0
補助金狙いの環境ビジネスなんてこんなもんだろ
ソーラー発電とかEVなんかも同類
74 : 2024/02/14(水) 09:29:16.71 ID:+R5TAIGw0
そらまあ危機感直接感じてなきゃわざわざ虫食おうなんて思わんしな
75 : 2024/02/14(水) 09:29:26.05 ID:mk2odt4W0
上手くいくと思ってたやつらは当然自分の家族に虫食わせてたんだよな
76 : 2024/02/14(水) 09:29:27.48 ID:mqUfwUhQ0
Sスネ夫
Dドラえもん
Gジャイアン
sしずかちゃん

のび太をハツケにした呪いだな

77 : 2024/02/14(水) 09:29:30.36 ID:r5LxooeV0
そういえばコオロギ食パンあったなあ
投資したアホが擁護してたけど
食パンに昆虫って言う時点でダメと気づけよ
78 : 2024/02/14(水) 09:29:35.19 ID:Nwfslpm+0
必要になってからで遅くないんだから
79 : 2024/02/14(水) 09:29:38.97 ID:o/I4gorM0
だって高えもん
81 : 2024/02/14(水) 09:29:52.71 ID:XN+0CCTN0
コオロギ狭い所に入れると共食いするし
そんな大量生産できんでしょ
82 : 2024/02/14(水) 09:30:04.70 ID:a15YKjbY0
補助金貰うのが目的で
個人資産増やして
負債は会社だから
別に良くね?
83 : 2024/02/14(水) 09:30:08.64 ID:vXtXfsWG0
新たな選択肢を見つけるのは結構だが
コオロギだけは悪手過ぎてイメージ低下しすぎ
84 : 2024/02/14(水) 09:30:10.13 ID:8WJS6TWi0
地球主義の詐欺
85 : 2024/02/14(水) 09:30:17.86 ID:gfv+Rpwk0
計画倒産やめよ?
88 : 2024/02/14(水) 09:30:32.65 ID:gdaNEJC60
旨くもないのに痛風直行とか要らんねん
89 : 2024/02/14(水) 09:30:48.54 ID:IUqx/lcN0
コオロギ喰えw
90 : 2024/02/14(水) 09:30:49.15 ID:le+SzQSg0
単にコストを掛けるならまだいくらでも選択肢がある状況でなぜ死肉食いのコオロギだったのかがわからんのよな 
議員共のリベートや裏金対策としか思えん
117 : 2024/02/14(水) 09:32:55.66 ID:1hIU6pOd0
>>90
自分で書いてるように腐肉を食わせるためやろ

わざわざ売れない食いもん作って腐らせてそれをコオロギに食わせてまた腐らせての補助金永久機関
夢の核燃料サイクルもびっくりや

91 : 2024/02/14(水) 09:30:49.85 ID:m+CePJgE0
チキンが現実的よね
93 : 2024/02/14(水) 09:31:01.65 ID:7xe7ImmZ0
そら誰だって虫を食いたいわけ無いし
てか鶏の方がコオロギよりも環境にも優しいとか言われてなかったっけ?
94 : 2024/02/14(水) 09:31:07.08 ID:AKAF9UBv0
ムスカとかいう会社はどうなったんw
95 : 2024/02/14(水) 09:31:07.24 ID:0jbn7R3z0
デマ太郎君とかが国から補助金出しまくって必死に利益誘導してたのにな
96 : 2024/02/14(水) 09:31:08.56 ID:YGeBeruz0
魚の餌として売り出せば良いのに
今は魚を養殖するのに魚粉を使うという本末転倒な事をやってんだから
110 : 2024/02/14(水) 09:32:27.00 ID:J4L42PMw0
>>96
それは丸紅だか三菱だか忘れたが
始めた
129 : 2024/02/14(水) 09:34:08.95 ID:rYPBeTY+0
>>96
別に本末転倒じゃないよ
売れる魚と売れない魚があって、売れない魚も網にかかっちまうんだよ
お前は不味いサメがかかってるって言われて買って食うの?
97 : 2024/02/14(水) 09:31:09.25 ID:GXpoanNz0
海水を必要としない魚介類の養殖に力を入れた方が遥かに未来があるわな
98 : 2024/02/14(水) 09:31:30.37 ID:bPt5qUV00
夜逃げした空飛ぶタクシーの会社も長野だっけ?
99 : 2024/02/14(水) 09:31:44.17 ID:HVn1xyNV0
まあ実際に肉や魚が買えなくなるまでは食わんわなぁ
早すぎたんやな
113 : 2024/02/14(水) 09:32:39.94 ID:7xe7ImmZ0
>>99
その頃になったらコオロギよりも培養肉が一般化してるんじゃないか?
100 : 2024/02/14(水) 09:31:46.57 ID:VKwdbPuR0
で倒産して残ったコオロギはどうしたの?
101 : 2024/02/14(水) 09:31:48.71 ID:+mg4jLss0
まずSDGsはきれい事じゃない
むしろ世界で最も汚れているものの一つだろう
102 : 2024/02/14(水) 09:31:49.25 ID:QTZq7yJx0
デマ太郎が毎食おやつで食ってやりゃよかったなでもざまぁだわコオロギなんざ食うかよ
103 : 2024/02/14(水) 09:31:53.03 ID:iVlNDl9g0
食糧難の時代が必ずやって来ると言うのに
お前らが寄って集って批判したからだろ
118 : 2024/02/14(水) 09:32:55.89 ID:AKAF9UBv0
>>103
いつ来るのよw
104 : 2024/02/14(水) 09:31:56.45 ID:Ls7IOSEi0
こういうのは中東・赤道付近・アフリカみたいな農業にむかない地域でやれよ。
コストペイしないなら無駄な試み。
105 : 2024/02/14(水) 09:31:57.22 ID:C3fulbhQ0
いやコオロギは汚いでしょ
フードロスの時代に昆虫食とか意味不明
106 : 2024/02/14(水) 09:32:00.86 ID:buiKBTMd0
補助金詐欺では?
107 : 2024/02/14(水) 09:32:11.80 ID:TCbWe3P50
カピバラとシイタケの養殖のほうがまだ可能性あると思うけど。
132 : 2024/02/14(水) 09:34:37.94 ID:Hnhs31w60
>>107
カピバラって犬猫の10倍は食べるから無理でしょ
ペットにしないのはそこがある
一日3キロ以上食べるんだってよ
108 : 2024/02/14(水) 09:32:18.12 ID:Ib1AuI730
逆によくコオロギで本当にいけると思ったな
109 : 2024/02/14(水) 09:32:20.88 ID:JZtL0e/m0
ウシガエルやジャンボタニシすら知らなかったんだろうな
既に2回失敗してるのになぜ成功すると思ったのか
111 : 2024/02/14(水) 09:32:38.42 ID:3qdaSe7h0
SDGs関連予算6兆円目当てに湧く虫の多いこと多いこと
112 : 2024/02/14(水) 09:32:39.81 ID:IUqx/lcN0
天皇陛下にコオロギ喰わそうぜw
115 : 2024/02/14(水) 09:32:45.65 ID:BQnVHfuC0
これを踏まえておれたちがやるべきことは
116 : 2024/02/14(水) 09:32:48.73 ID:p6pcTZJd0
コオロギ食言いだしたヤツ馬鹿だと思ってたがやっぱり馬鹿だったw
119 : 2024/02/14(水) 09:32:59.03 ID:9fUmVxmN0
エキゾチックアニマルの飼育ブームにのってペットフードとして安価に安定供給出来るくらいの小規模生産なら生き残れたろうな
120 : 2024/02/14(水) 09:33:08.56 ID:1QXG2UlL0
虫食ってる長野県民だけどコオロギとかお前ら本当に虫喰ったことあるのかと問いただしたい
イナゴ食えよ
121 : 2024/02/14(水) 09:33:17.15 ID:QpqyTOxH0
意識高いやつもその界隈でブームのうちしか買わなかったのか
122 : 2024/02/14(水) 09:33:23.29 ID:bPehqkwq0
虫を人に食わせるという汚らしい職業
123 : 2024/02/14(水) 09:33:32.93 ID:pv2y/1Dx0
無理やりコオロギ食わそうとするから
124 : 2024/02/14(水) 09:33:36.00 ID:1mcpxVLN0
コウロギ太郎に騙されたって訴訟しろよw
125 : 2024/02/14(水) 09:33:53.15 ID:b0g438OT0
コオロギの押し付けより
「コオロギより地方の畜産を助けてあげて」
などと「田舎の百姓がもっと儲かるべきという価値観の押し付け」
をする偽善者の方がうざい
126 : 2024/02/14(水) 09:34:02.38 ID:dBrxBDZp0
やる前からわかってたことやろw
127 : 2024/02/14(水) 09:34:06.74 ID:0Uc/D+QP0
先見の明がなかっただけ
数多の虫がいるのに常食されてないの考えればすぐわかる事なのに
128 : 2024/02/14(水) 09:34:07.43 ID:wZXF9qAq0
×昆虫食にする必然性が見つからない

〇昆虫食をコオロギだけにする必然性が見つからない

130 : 2024/02/14(水) 09:34:18.04 ID:g8la1msU0
とっくに稼ぎどころは終わってる
今騒いでるのは情弱と野次馬だろ
131 : 2024/02/14(水) 09:34:23.90 ID:EvnhCqAM0
昆虫食なんかいらない
133 : 2024/02/14(水) 09:34:41.76 ID:5aVu0yiP0
SDGsビジネス
LGBTビジネス

今の時代の一番いやらしいビジネスって感じだけどな

134 : 2024/02/14(水) 09:34:43.90 ID:BQnVHfuC0
じぶんらでやるしかねーな
135 : 2024/02/14(水) 09:34:48.19 ID:oH3vipOH0
太郎チャンス
136 : 2024/02/14(水) 09:34:51.66 ID:w5pPNhue0
給食に混ぜてむりやり普及させようとしてたよな
137 : 2024/02/14(水) 09:34:59.68 ID:0ijGJFmn0
国も環境詐欺に1枚どころか100枚噛んでるからな
NHKは受信料で気色悪い歌作って子供洗脳しようとしてるし
自分の懐を肥え太らせること
本当に人間の質が低い
138 : 2024/02/14(水) 09:35:00.42 ID:KhyFdKFS0
消費者そんなに馬鹿じゃないってだけだろ
139 : 2024/02/14(水) 09:35:03.26 ID:BQnVHfuC0
コオロギはくわんよ
140 : 2024/02/14(水) 09:35:04.51 ID:UNQJvQJb0
まぁ、急に資金繰りが悪くなったのはアンチが根回ししたからってのはまるわかりだけど
今生きてる大人が未来の子どもたちの足を引っ張るのはどうかと思うなぁ
食肉が減って土地が空いて健康に良くて施設が整えばコスパも安くなるって計算が出てるんだから大人しく研究させとけって話
141 : 2024/02/14(水) 09:35:05.04 ID:XN+0CCTN0
コオロギ食の歴史ないんだから
どんな健康被害出るか分からんしな
142 : 2024/02/14(水) 09:35:07.66 ID:YrrF5XEU0
工場を視察した市議の分析だそうだ
> 「昆虫食にする必然性が見つからない」とも指摘する。この地域で昆虫食が定着したのは「タンパク質をとるために必然的に食べていた」ためだとして、ビジネスモデルの道筋が見えておらず、「まだ時代が早かったのかなという感じ」だと分析した
143 : 2024/02/14(水) 09:35:32.07 ID:yN/MDhdJ0
SDGやらベンチャーなんてやるやつは

楽して金儲けしたいだけの蛆虫が9割だよ

4ね

144 : 2024/02/14(水) 09:35:34.64 ID:2YWaAazc0
謎肉とかぼかせばよかったのに
145 : 2024/02/14(水) 09:35:37.92 ID:MRplXOzp0
まずは飼料で使えよな
そうするとコストが高すぎて採算取れないんだろうが
そんなビジネスモデルは4ねよと
146 : 2024/02/14(水) 09:35:38.18 ID:udBwsC+X0
こんなもんでもあれだけメディアで大宣伝させる事が出来る連中が
裏にはいるって事がよくわかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました