
- 1 : 2024/01/10(水) 18:03:19.54 ID:KjYscwD+9
-
新しい年を迎えたばかりの1月1日、石川県で最大震度7を観測した能登半島地震が発生しました。避難を余儀なくされた人の中には、ペットを飼っている人も少なくありません。
■能登半島地震・ペット避難の状況
石川県内で支援活動を開始した認定NPO法人日本レスキュー協会「被災ペット支援に関する活動報告①」によると、羽咋市(はくいし)と中能登町では、ペットを連れて避難所に避難した飼い主に対し、適切にペットの世話ができるよう行政の避難所担当者、飼い主、日本レスキュー協会の3者で避難所のペット受け入れに関する調整が行われました。
避難した飼い主は「ペットはダメと言われると思っていた。一緒にいられるだけでも本当にありがたいです」と話していたそうです。(略)
■「同行避難」「同伴避難」の違い
ペットを理由に避難を躊躇しないよう、国はペットとの「同行避難」を推奨しています。
「同行避難」とは飼い主がペットと共に安全な場所まで避難するまでの行動を指し、「同伴避難」とは飼い主がペットと共に避難したうえで、避難所でペットを飼養管理することを意味します。
ただし、「同伴避難」を受け入れる避難所でも、飼い主とペットが必ずしも同室で過ごせるとは限りません。飼養環境は避難所などで異なります。
「同伴避難」が可能な動物は、犬・猫・そのほか家庭における愛玩動物とされていることが多いので、自治体の避難所運営マニュアルなどで自分の地域のルールを確認する必要があります。国は2013年に「同行避難」を推奨する「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を策定しています。1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災では、飼い主がペットを連れて避難所に入ることを断られるケースが相次ぎました。ペットと共に自宅に戻り津波に呑み込まれた人や、避難をためらいペットを抱きしめたまま亡くなった人がいました。
熊本地震では、ペットを飼う被災者の多くが車中泊で避難生活を送っていたことが、熊本県が震災後に行った被災者アンケートで判明しています。
当時筆者が取材をした際には、ペットの存在を理由に避難をせず地震後に建物が倒壊して亡くなった人や、ペットと避難できず喪失感から生きる気力を失い自死した人もいました。飼い主の気持ちを考えると、犬や猫と共に暮らしている筆者にとっても他人事ではないと思いました。
こうしたことを受け、同伴避難に取り組む地域も出てきています。
(略)
ペットを家族の一員としてとらえる飼い主は多いですが、「同室避難」の意識はまだ浸透していません。
芸能人がその知名度をフルに活用して周知活動を行うことは、大きな効果が見込めます。■すべての自治体で「同伴避難」を
ペットの存在を理由に避難しない、ペットと避難できず、喪失感から生きる気力を失うといった問題を解決するためには、「同行避難」と「同伴避難」が連動していることが不可欠です。
国が「同行避難」を推奨しているのであれば、自治体はその受け皿としての「同伴避難」を重要視し、その備えをしなければならないと考えます。
全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/f448c558fc8df874bd1084463b082480f63bc743[東洋経済ONLINE]
2024年1月10日(水) 9:02 - 2 : 2024/01/10(水) 18:03:54.58 ID:i1TEQ+c10
-
くさいから
- 3 : 2024/01/10(水) 18:04:53.43 ID:0CuRI63S0
-
住民税払ってるペットだよね
- 29 : 2024/01/10(水) 18:13:35.52 ID:t/FCLhfh0
-
>>3
住民税払ってないお前は貨物室に載せろってことか - 4 : 2024/01/10(水) 18:04:55.74 ID:50xx51eN0
-
ペットは消耗品。壊れたら買い換えればいいだけ
家具とか家電に名前付けて愛でる奴なんかいないのと同じだよ - 5 : 2024/01/10(水) 18:06:02.84 ID:/8Bs20Bu0
-
まさかニシキベビだからってペット差別しないよね
- 6 : 2024/01/10(水) 18:06:10.56 ID:Gy3tGFlJ0
-
断ると津波で死にます!
あほかな - 8 : 2024/01/10(水) 18:06:48.70 ID:rAOm5WGC0
-
好きで飼ってる人に飼ってない人が合わせる必要はないよね
餌やフンの問題もあるし - 9 : 2024/01/10(水) 18:06:49.34 ID:H5t+qzMc0
-
さすがのヤニカスだってタバコ我慢してんだからペット好きもペット我慢しろよ
ヤニカス以下の存在になるぞ - 10 : 2024/01/10(水) 18:06:52.13 ID:nWHMtJy+0
-
ピットブルもドーベルマンも土佐犬も家族だもんね
- 20 : 2024/01/10(水) 18:10:03.37 ID:ZMo9hC3C0
-
>>10
めちゃくちゃ嫌だなそれ
ハウンドなんとかもこええ - 46 : 2024/01/10(水) 18:16:22.21 ID:YiEOI01y0
-
>>10
土佐犬とかめちゃ臭いもんな
あんなのずっと近くにいたら吐く自信ある - 51 : 2024/01/10(水) 18:17:00.92 ID:87w04uMi0
-
>>46
ずっと近くにいると不思議と匂わなくなるんだよ
生き物の習性だ - 62 : 2024/01/10(水) 18:18:36.71 ID:KNXLzdTa0
-
>>51
それは慣れるだけだな
悪臭はなってる人間が自分の体臭気にしないのと同じ - 67 : 2024/01/10(水) 18:19:42.60 ID:WaPEfBT80
-
>>51
お前も同じ匂いがしてるからだぞ - 11 : 2024/01/10(水) 18:06:56.88 ID:b9JaISB00
-
ペットのご飯とかはないだろうしな
衛生的にもよくない - 12 : 2024/01/10(水) 18:07:02.58 ID:L8gofiQH0
-
いや、アレルギーとかある人は被災してろくに治療や薬も手に入らないのに本当に命懸けになるから。
俺も愛犬家だが、もし被災したらテント張って他人に迷惑かけないように少し離れた場所に行くわ。 - 13 : 2024/01/10(水) 18:07:02.71 ID:nv0smBSf0
-
>>1
こういうしょーもない内容で大事から目を逸らそうとするなよ
被災した場合の寝袋、テントが何故ないんだ自称先進国の日本は - 14 : 2024/01/10(水) 18:07:29.50 ID:0CuRI63S0
-
まさかドーベルマンだからってペット差別しないよね
- 34 : 2024/01/10(水) 18:13:55.19 ID:vDgR9Rmo0
-
>>14
ドーベルマン刑事ならOK - 15 : 2024/01/10(水) 18:08:00.01 ID:amoFdkCW0
-
要するに助ける気がない
決まりだから4ねと言うんですよ - 17 : 2024/01/10(水) 18:09:17.61 ID:gz2sStlh0
-
牛さん、豚さんは見捨てられたん
- 35 : 2024/01/10(水) 18:13:55.25 ID:5oQTQyrb0
-
>>17
家族同然って言いながら、トサツ場へニコニコ送り出すからな。 - 18 : 2024/01/10(水) 18:09:20.71 ID:Vyh5QIOF0
-
覚悟のない奴はペット買うな
他人に迷惑かけて哀れみもらうな
そんなやつは飼う資格なし - 19 : 2024/01/10(水) 18:09:39.00 ID:HEmxXokY0
-
畜生と食事を分け合うのか
アホだな - 21 : 2024/01/10(水) 18:10:15.79 ID:L8gofiQH0
-
ペット同伴許すにしてもどこまで許すの?
犬猫はまあアレルギーの人と離す対策するとして、爬虫類や変な昆虫、タランチュラ飼ってる人が連れ込ませろとか言って来たら猛反対だろ?
最初から人とペットで線引きするのが面倒が無い。 - 22 : 2024/01/10(水) 18:10:37.31 ID:ySOz21+30
-
避難所でただでさえ少ない水、食料をペットのためとかアホらしすぎるぞ
- 28 : 2024/01/10(水) 18:13:25.14 ID:UprI56gz0
-
>>22
飼い主のための食糧や水を飼い主とペットで分け合うんじゃね?
可愛いペットいや家族のためなんだから自身を犠牲にしてでも与えるに決まってんだろ - 44 : 2024/01/10(水) 18:16:07.80 ID:KUFnMOYo0
-
>>28
ふつうに考えればそれ
ペットの分の住民税払ってるわけでもあるまいに - 24 : 2024/01/10(水) 18:11:53.75 ID:Eh5Cu9lC0
-
人間に依存している犬や猫が気持ち悪い
「下僕がちょっと買い物している間に猫が寂しがってこうなっちゃいました・・・」とかすごく気持ち悪い
かわいいんだけど怖い - 30 : 2024/01/10(水) 18:13:38.00 ID:G+BsSR220
-
>>24
気持ちはわかる
すべて飼い主のせい - 52 : 2024/01/10(水) 18:17:10.73 ID:EvVK8W8y0
-
>>24
ほんとにやるならドッグランに放って一括管理ぐらいじゃないとな
ただでさえ衛生面で問題ありなのに避難所に持ってきて飼い主の側で世話してたら大変なことになる - 81 : 2024/01/10(水) 18:21:28.63 ID:59DNe3kN0
-
>>24
海外みたいに、飼い主がベタベタ触ったりしないなら何とも思わないけどな
溺愛するのは、少女の奴隷を愛でるおじさんそのものだから見るに耐えない - 25 : 2024/01/10(水) 18:12:15.52 ID:OkGTLNwM0
-
外にバリケン積んでそこに犬は居る感じでは
- 26 : 2024/01/10(水) 18:12:50.04 ID:EvVK8W8y0
-
また飛行機の同伴騒ぎを利用した与太記事か
このタイミングで出す記事か?
まず人命優先だろ
何事もペットより人命を優先しろと呼びかけるべき - 27 : 2024/01/10(水) 18:13:08.05 ID:JCqIZ4z20
-
ペット用の餌はないのかと避難所職員に詰め寄る絵しか思い浮かばない
- 31 : 2024/01/10(水) 18:13:47.28 ID:jlK9qcCP0
-
こんなん緊急性によるだろ
大震災で3日で1食分しか支給できないような状況だったらペットがー言われても知らんわで終わる話 - 32 : 2024/01/10(水) 18:13:50.21 ID:sroCfcWo0
-
外の犬小屋でよくない?
- 39 : 2024/01/10(水) 18:15:17.12 ID:3UfjP+6/0
-
>>32
外で寝かせたら虐待らしいよ
馬鹿みたいだよね - 33 : 2024/01/10(水) 18:13:52.97 ID:+auRC9x/0
-
災害後はただでさえ感染症が流行しやすい環境なのに。
そこにペットとか少しやめて欲しい。 - 36 : 2024/01/10(水) 18:14:09.84 ID:hh/1FcuZ0
-
難しい話だと思うけど、人より優先される動物ってのは、この法治国家日本にはいないからなあ
そして大規模な災害の時には、人が助かるという保証すらないから、その状況でペットに援助物資を回せるか分からない
仕方がないって言葉以外に使える言葉が無い - 37 : 2024/01/10(水) 18:14:29.61 ID:USUvcK+h0
-
うちの市は避難所にペットのスペースがあるな
避難所の中の同じスペースにペットと一緒にというのは無理だけど - 38 : 2024/01/10(水) 18:15:04.07 ID:Xu2rFLF+0
-
カレーを食えばいいんだよ
- 40 : 2024/01/10(水) 18:15:30.59 ID:73UXFZDn0
-
はいはい怒らないでくださーい
- 41 : 2024/01/10(水) 18:15:38.56 ID:vCmlN2/d0
-
東日本大震災の時に避難所に犬を連れ込んでるおばあさんがインタビューを受けてた
「この犬が私を先導してくれたおかげで助かった」と言っていたのだが、落ち着きのない愛玩犬でとても本当とは思えなかった今思うと避難所で犬を飼うための口実だったんやろなあ
- 42 : 2024/01/10(水) 18:15:45.34 ID:pWKMmp8y0
-
避難所で犬同士の喧嘩が始まる地獄。
ペット持ちは独自の避難所を用意したほうがいいぞ。 - 49 : 2024/01/10(水) 18:16:52.52 ID:R0yDKJ3J0
-
>>42
トイプーとチワワの喧嘩とかならむしろほのぼのするだろ - 43 : 2024/01/10(水) 18:15:54.26 ID:ytw3xL8X0
-
震災避難用に犬用に人間の赤ちゃん用のベビーカー買ったよ
小型犬だけど人間用の方が機能的に便利 - 45 : 2024/01/10(水) 18:16:17.39 ID:t/FCLhfh0
-
汚いジジイより可愛いワンちゃんネコちゃんのほうが大事ってのが正直な意見なんだよね
- 60 : 2024/01/10(水) 18:18:14.34 ID:YiEOI01y0
-
>>45
自分の祖父母の前でそれ言ってみろ - 69 : 2024/01/10(水) 18:19:52.74 ID:t/FCLhfh0
-
>>60
俺の祖父は汚いジジイじゃないし - 47 : 2024/01/10(水) 18:16:25.31 ID:87w04uMi0
-
どんなことがあってもペットだけは飼わないと決めている
- 48 : 2024/01/10(水) 18:16:43.10 ID:OkGTLNwM0
-
断られとか諦めてっていっても
犬によっては際限なく生活必要条件ある犬もいてウチそうだしどんなハイスペック避難所でも無理だと最初からわかるよ犬自身がアレルギーあるだとか寒さに覿面に弱いとか、病気で発作がすぐ起きるとか
- 50 : 2024/01/10(水) 18:16:53.33 ID:KUFnMOYo0
-
大型犬の餌よこせとか言われてもね
- 53 : 2024/01/10(水) 18:17:16.30 ID:XDr3w1V+0
-
ペットは家族
他人より優先されて当たり前 - 54 : 2024/01/10(水) 18:17:38.81 ID:6lvvav0V0
-
ペットを飼わなければ解決。飼わないリスクもないので問題なし。
- 55 : 2024/01/10(水) 18:17:41.77 ID:WcQfc1/l0
-
緊急時の優先順位は人だからな
- 56 : 2024/01/10(水) 18:17:49.77 ID:tHYG2C4E0
-
石田ゆり子たんが↓
- 57 : 2024/01/10(水) 18:17:58.66 ID:cgbjyPW00
-
観光で飛行機に乗せるのと違って不可避だからペット同伴避難のより良い可能性を探って欲しいね
- 58 : 2024/01/10(水) 18:18:02.38 ID:Eh5Cu9lC0
-
被災地より「以下の救援物資が不足しています!」
トイレットペーパー、生理用品、カリカリ、ちゅーる
- 59 : 2024/01/10(水) 18:18:12.77 ID:TW/Z/AsY0
-
ペット大事にする話聞くと不機嫌になるやつって普段ペットより粗末に扱われてんだろうねw
- 61 : 2024/01/10(水) 18:18:19.01 ID:NRFdM+Hf0
-
大人しいトイプードルやゴールデンだったらいいけど
夜中に他人にワンワンうるさく吠えたり狂暴な犬もいるんでしょ - 64 : 2024/01/10(水) 18:18:42.79 ID:/SQz/aXh0
-
飛行機に自分から乗せるのと災害時の避難所は分けて考える訳にはいかないか?
- 70 : 2024/01/10(水) 18:20:00.69 ID:KUFnMOYo0
-
>>64
災害がおこったときのことも考えて飼うのが飼い主の責任 - 65 : 2024/01/10(水) 18:18:44.57 ID:wx2L4+m30
-
うちの子は大丈夫ですから〜
- 66 : 2024/01/10(水) 18:19:29.06 ID:C8q5ICtB0
-
飛行機はコンマ何秒で全員焼け死ぬ可能性がある世界だからなあ
- 68 : 2024/01/10(水) 18:19:47.47 ID:B+9xDdEj0
-
アレルギーや鳴き声の問題がなぁ
- 71 : 2024/01/10(水) 18:20:04.63 ID:wx2L4+m30
-
まあ最悪食料になるし!
- 72 : 2024/01/10(水) 18:20:26.32 ID:P07kH97v0
-
今の同一空間に詰め込む方式の避難所では無理
個室のテントのような避難インフラを備蓄・整備すべき
そうすれば自ずと解決する問題 - 73 : 2024/01/10(水) 18:20:37.68 ID:cA/3h21g0
-
だからそんなの知らんて
- 74 : 2024/01/10(水) 18:20:42.19 ID:KNXLzdTa0
-
ペット同伴可の避難所(有料)
これは儲かりそうな予感金ある被災者用の商売あっても良いと思うんだけどな
- 79 : 2024/01/10(水) 18:21:20.16 ID:WaPEfBT80
-
>>74
そんなの自分で勝手にホテルでも泊まればいいやん - 75 : 2024/01/10(水) 18:20:44.32 ID:CFTFIzmt0
-
飛行機の手荷物どうのこうのよりこっちのほうが切実だな
- 76 : 2024/01/10(水) 18:21:05.76 ID:3UfjP+6/0
-
外に杭打って鎖で繋いでおいて食べ物は各自で面倒見ておくとかじゃダメなのかね
そんな劣悪な環境にうちの大切なペットを…ってなるかな? - 77 : 2024/01/10(水) 18:21:10.98 ID:WGSoJWVl0
-
俺は愛犬家だけどもちれん覚悟してる
避難所には近寄らないし食料も自分の分から分け与える
最悪食べる物が無かったら自分の肉を食わせても良い程度には愛してる - 78 : 2024/01/10(水) 18:21:18.94 ID:6NMD+lX60
-
あの娘をペットにしたくって
- 80 : 2024/01/10(水) 18:21:24.07 ID:K/HzxQYt0
-
他人の迷惑を考えろよ
- 82 : 2024/01/10(水) 18:21:33.52 ID:cgbjyPW00
-
まあ飼い主としては避難用品の中にペットの餌を含むしかないか
その分、自分の食い分が減るけど致し方ない - 83 : 2024/01/10(水) 18:21:39.13 ID:Ypo3qf5+0
-
例えが間抜けすぎないか
- 84 : 2024/01/10(水) 18:21:42.70 ID:JNlvpOoY0
-
日本で室内犬が多くなってきたのって1980年代後半くらいからかね?
昔は犬は屋外で飼うのがむしろ一般的だった - 85 : 2024/01/10(水) 18:21:45.27 ID:EvVK8W8y0
-
ペットに人権はないと言わないとわからない頭の弱い連中多すぎる
なぜここまで日本人の知能指数は下がってしまったのか - 86 : 2024/01/10(水) 18:21:47.50 ID:iDQaQCFg0
-
逆に他人の敵はペットが一嫌で自宅に帰って余震で被災ってケースもあると思うが
コメント