- 1 : 2024/01/07(日) 18:49:12.52 ID:2b9ShhSn9
-
東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機では機長と副機長の少なくとも2人が管制官からの指示を聞いていたことが判明した。指示は誘導路上の停止位置までの走行で滑走路への進入ではなかったが、海保機は滑走路に出たうえ離陸しようとしていた。複数の乗員が指示を取り違えた可能性があり、運輸安全委員会や警視庁が経緯を調べる。
C滑走路上で炎上したJAL機の撤去作業は7日に完了した。国土交通省は8日中にC滑走路の運用を再開するとしている。8日は、全日空が全便運航を予定している。JALは一部で欠航便が出る見通しだ。
海保機には男性機長のほか、副機長、整備員、通信士、整備士、探索レーダー士の計6人が搭乗。自力で脱出した機長を除く5人が死亡した。能登半島地震の支援物資を積んで新潟に向かうところだった。
交信記録によると、事故が起きたC滑走路の管制官と海保機は衝突2分前の2日午後5時45分に3回交信した。海保機から「誘導路上です」と管制官に伝え、管制官が「停止位置まで地上走行してください」と指示。直後に海保機側は「向かいます」などと復唱した。
海保によると、操縦席にいた機長と副機長のパイロット2人が管制官と無線で交信。通常、機長と副機長との間でも管制官からの指示内容を確認するが、ともに内容を誤解した可能性がある。残る4人も交信を聞ける機器を装備していたが、業務によって別の周波数に合わせることもあるため実際に聞いたかは不明という。
海保機は許可がないまま停止位置を越えて滑走路に進入。約40秒間停止し、着陸してきたJAL機と午後5時47分に衝突した。機長は「許可を受けて進入した。離陸許可を受けた」と説明しており、運輸安全委などは機長の当時の認識を調べる。海保機のボイスレコーダー(音声記録装置)を回収しており、乗員同士のやり取りも調査する。【内橋寿明、木下翔太郎】
毎日新聞 2024/1/7 18:36(最終更新 1/7 18:36)
https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/157000c
■他ソース
海保の複数乗員が管制指示誤認か 羽田衝突、8日中に滑走路再開へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301237■関連スレ
【羽田事故】海保機、優先離陸と誤認か 機長「他のクルーにも管制指示を確認した」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704490481/ - 2 : 2024/01/07(日) 18:49:39.08 ID:biNVFi100
-
この国って馬鹿しかいないの?
- 3 : 2024/01/07(日) 18:49:55.17 ID:j6qdaVgd0
-
>>1
多数決で負けたな - 4 : 2024/01/07(日) 18:50:03.11 ID:oGf18GU/0
-
紛ら鷲さん
- 5 : 2024/01/07(日) 18:50:19.36 ID:ivbv1Wbe0
-
高速道路逆走老人並みの海上保安庁
- 6 : 2024/01/07(日) 18:50:31.43 ID:GNC2zcFB0
-
機長副議長管制官の三人がミスった故の事故なんだな
- 8 : 2024/01/07(日) 18:51:16.17 ID:ivbv1Wbe0
-
>>6
飲酒か大麻か - 88 : 2024/01/07(日) 19:09:43.89 ID:HDJbwJBm0
-
>>6
管制官は関係ねーよ
何で頑なに管制官のせいにしたがるんだよ? - 100 : 2024/01/07(日) 19:11:49.58 ID:VWDEj/IT0
-
>>88
同じ国交省管轄でもなぜ管制官を悪者にしたがる理由は簡単
ネトウヨのウケが良いから - 113 : 2024/01/07(日) 19:13:22.05 ID:gUsFras+0
-
>>88
地上レーダー見てない管制官にも責任の一端はあっただろう - 7 : 2024/01/07(日) 18:51:01.86 ID:CtS0bYvy0
-
大筋はもうわかってるんだろうから情報を小出しにして煽るのはやめてやれ
- 9 : 2024/01/07(日) 18:51:27.80 ID:7iASRuIM0
-
青葉の二の舞
- 10 : 2024/01/07(日) 18:51:43.69 ID:TeV28tSw0
-
海保側のクルー全員が勘違いしてたのか
アホばっかりだな海保では
どんな教育してんだよ - 15 : 2024/01/07(日) 18:52:15.31 ID:u9X7qtKt0
-
>>10
偏差値47.5だからな - 11 : 2024/01/07(日) 18:51:57.62 ID:gWxxpxPC0
-
管制官「誤解を招いて申し訳ない」
- 17 : 2024/01/07(日) 18:52:30.84 ID:ivbv1Wbe0
-
>>11
息を吐くように嘘を付くネトウヨ - 12 : 2024/01/07(日) 18:52:00.67 ID:/Njp+QUL0
-
誰も止めなかったところを見ると、日常的に管制の指示を無視して勝手に離陸してた様子が窺える
- 25 : 2024/01/07(日) 18:54:24.93 ID:u9X7qtKt0
-
>>12
これだな - 48 : 2024/01/07(日) 19:00:45.98 ID:ALXPP1ST0
-
>>12
それか海保用の特殊ルールが設定されてたかどちらかだな - 13 : 2024/01/07(日) 18:52:08.43 ID:2y/WTHFw0
-
ナンバーワンと何で言ったんだよトホホ
- 14 : 2024/01/07(日) 18:52:12.79 ID:LvwNheQc0
-
訓練不足で結論出そうだな
- 16 : 2024/01/07(日) 18:52:25.31 ID:umhM4sHB0
-
指示を誤認して誤進入した海保のはヒューマンエラー
でも指示出した後は知らん顔、誤進入のアラートなっても放置した管制官と管制塔側は職務怠慢だぞ - 18 : 2024/01/07(日) 18:52:36.67 ID:G4eXPi740
-
誰もが誤認する指示に問題があるという見方もできる
- 23 : 2024/01/07(日) 18:53:47.09 ID:ivbv1Wbe0
-
>>18
誰もがは誤認しない
空港使用ドシロウトの海保だけ - 19 : 2024/01/07(日) 18:52:43.65 ID:MnnIeBFt0
-
海難事故のときは
着陸中の民間機もゴーアラウンドさせるくらいの優先度 - 21 : 2024/01/07(日) 18:53:39.76 ID:RYRd7W5L0
-
>>19
んなわけない - 20 : 2024/01/07(日) 18:53:35.01 ID:bgaZxB5E0
-
管制のせいだよ
- 22 : 2024/01/07(日) 18:53:46.07 ID:M/4Wrhng0
-
要するに管制官の責任やん
- 24 : 2024/01/07(日) 18:54:00.38 ID:2y/WTHFw0
-
停止してから滑走路に入るまで何分合ったと思う
誰も言わないけどさ
一時停止無視はしていない - 26 : 2024/01/07(日) 18:54:33.74 ID:WBNBj9BI0
-
管制のアホが一番とか言うから
海保 「イッチバーーーーーーーーーン!ウィーーーーーーー!!!」ってなるやろ
- 28 : 2024/01/07(日) 18:54:38.58 ID:kKssI2es0
-
うみぽ
- 29 : 2024/01/07(日) 18:54:41.08 ID:hyvcP1SD0
-
「お前がナンバーワンだ!」
「おう、オレがナンバーワンだ!もちろんお前もナンバーワンだ!」
「そうだ!俺たちがナンバーワンだ!発進!!」これは止められない
- 34 : 2024/01/07(日) 18:56:16.36 ID:ivbv1Wbe0
-
>>29
典型的な飲酒、大麻吸引の症状だね - 30 : 2024/01/07(日) 18:54:42.90 ID:k4abGfTV0
-
ハードで「進路クリア。オールグリーン」が必要
ソフトで対応するのは抜けが出る - 31 : 2024/01/07(日) 18:55:00.66 ID:gk/DbVbJ0
-
滑走路の入り口に進入禁止の棒を立てるしかないね
- 32 : 2024/01/07(日) 18:55:29.25 ID:wdsfdrGf0
-
その前に管制は着陸機がある事を伝える義務って無かったの?
- 38 : 2024/01/07(日) 18:58:10.71 ID:2lDMFTb00
-
>>32
関係ないだろ それを言うことのメリットはあまりない気がする - 45 : 2024/01/07(日) 19:00:36.28 ID:wdsfdrGf0
-
>>38
そうかな
その方がいつ離陸なのか分かりそうだけど - 41 : 2024/01/07(日) 18:59:15.37 ID:k4abGfTV0
-
>>32
義務はなかったかも知れないが、伝えていたら侵入はしなかったな - 42 : 2024/01/07(日) 18:59:17.75 ID:DnnW/l4D0
-
>>32
無いが親切に教えてくれる管制官もいるみたい
ナンバー付けは普通のこと - 46 : 2024/01/07(日) 19:00:36.97 ID:iOZyVqJq0
-
>>32
伝えなくても分かるやろ空港なんやから - 50 : 2024/01/07(日) 19:01:24.40 ID:wdsfdrGf0
-
>>46
安全管理ってそういうもんかなと思った - 97 : 2024/01/07(日) 19:11:35.57 ID:umhM4sHB0
-
>>32
あった方がいいよね
その方が事故になるのを少しでも防げる
まもなく着陸する機があるから着陸後、あなたの機は即離陸してねとかさ - 106 : 2024/01/07(日) 19:12:38.90 ID:ALXPP1ST0
-
>>32
当たり前だから言わないんだろうけど
言ってたら事故はなかったな - 33 : 2024/01/07(日) 18:56:14.11 ID:MnPd2gvt0
-
そんなものはないと誰かが言っていたが
海保機が誤認するにたる、日常的な慣習があったとみるのも無理はないと思うね - 35 : 2024/01/07(日) 18:56:44.18 ID:2y/WTHFw0
-
一時停止して何回もコール
出ないなあ、忙しいにかなあ
ナンバーワンだし進入してもいいか
日本人的な気づかいかも - 36 : 2024/01/07(日) 18:57:21.64 ID:9F+iiqbR0
-
新幹線と飛行機の着陸スピードって同じくらいらしいけどトップスピードの新幹線って前方注視義務ないよね?
- 43 : 2024/01/07(日) 18:59:25.05 ID:G+sv4lqe0
-
>>36
新幹線は可能な限り人間の運転排除してるからな - 64 : 2024/01/07(日) 19:04:55.32 ID:NVnNFawc0
-
>>36
そのかわり新幹線はシステムが停止させるけどな
飛行機は人が間違えたら死ぬんだろ?
やばすぎ - 37 : 2024/01/07(日) 18:57:36.05 ID:lg61tP/v0
-
あちゃー、昨日誰か言ってたが、機長の勘違いではなく海保にはこれが離陸許可に聞こえるのかもしれない、その場合は管制用語の再度の調整も要るのでは、というのは至言だな。
- 39 : 2024/01/07(日) 18:58:12.08 ID:kPtZTAbj0
-
離陸着陸含めてNO1と勘違いした
- 40 : 2024/01/07(日) 18:58:42.74 ID:wdsfdrGf0
-
本当に分からん
何を持って離陸許可だと思ったんだろ
しかも副機長も同時に - 44 : 2024/01/07(日) 18:59:41.75 ID:+tMlzBXp0
-
二人とも英語できないってことか
- 47 : 2024/01/07(日) 19:00:45.29 ID:CvtCEEY00
-
機長のこれまでの証言からそれしか考えられんよねって話であまり進展ない
肝心なのは何分何秒のタワーの交信を許可と認識し、それに対して何と答えたと機長は認識してるか、それが交信記録と一致しているか
ボイスレコーダとの照合が必要だから聴取済なんだろうけどまだ公にはできんよね - 49 : 2024/01/07(日) 19:01:15.86 ID:8Df2NE6J0
-
機長「ヨシッ」
副機長「ヨシッ」 - 53 : 2024/01/07(日) 19:02:41.16 ID:Mdy75jHc0
-
>>49
管制官「よしっ!」
JALパイロット「よしっ!」 - 71 : 2024/01/07(日) 19:06:38.77 ID:mRc4xsYe0
-
>>53
みんな現場猫じゃん - 83 : 2024/01/07(日) 19:08:36.56 ID:NVnNFawc0
-
>>71
高い資質と訓練、2000万近い給料を貰っている航空の現場でもこうなんだからな
日本の現場なんてもっとやばいだろうよ - 108 : 2024/01/07(日) 19:12:47.14 ID:umhM4sHB0
-
>>71
うん
全員それだから今回の事故になったと思う
常にギリギリ危うい状態だったけど誰かが気付いてたから辛うじてセーフだった - 51 : 2024/01/07(日) 19:01:39.70 ID:+tMlzBXp0
-
復唱してるのに二人そろって勘違いするわけないだろ
- 52 : 2024/01/07(日) 19:01:50.04 ID:VWDEj/IT0
-
現場猫事案 海上保安庁Ver.
🧑✈「ようわからんけどヨシ!」
🧑✈「機長がヨシと言ったからヨシ!」
🧑🔧「頼れる先輩ヨシ!」 - 54 : 2024/01/07(日) 19:03:01.73 ID:DnnW/l4D0
-
グランドからタワーに切り替えて、タワーからの指示だったら離陸許可だろうという思い込みとか?
無いか - 55 : 2024/01/07(日) 19:03:06.64 ID:VeIrVngn0
-
責任の押し付け合い
- 56 : 2024/01/07(日) 19:03:09.53 ID:a0rK1CPr0
-
海保のパイロットは体育館で段ボールで作った飛行機を被って
100時間離着陸の練習をしてから搭乗しろよ - 57 : 2024/01/07(日) 19:03:46.35 ID:2y/WTHFw0
-
離陸のナンバーワンと着陸のナンバーワンがあるなら
まぎらわしいからナンバーワン使うなよ
離陸の主語もつけなかった管制さんよお - 58 : 2024/01/07(日) 19:03:51.03 ID:Y4QIqojP0
-
滑走路への停止線もなく自分がどういう状態であるのかもわからず管制塔の指示のみを信用して動く
こんなもん飛行機側信用しすぎだろw - 59 : 2024/01/07(日) 19:04:00.61 ID:+tMlzBXp0
-
ハルクホーガン「1番」
機長「わいが一番やで」 - 60 : 2024/01/07(日) 19:04:10.34 ID:k4abGfTV0
-
そうか離陸と着陸が逆方向なら、海保機から着陸する日航機が見えて回避できたかも
風向きとかがあるから同じ方向なのか? - 61 : 2024/01/07(日) 19:04:12.65 ID:dnoJeM9I0
-
変な猫の絵が見える
- 62 : 2024/01/07(日) 19:04:13.51 ID:JzNFgCoZ0
-
やはり誤認じゃないだろ
今回の指示で滑走路まで行くのが通常だった - 63 : 2024/01/07(日) 19:04:45.76 ID:gUsFras+0
-
機長と副操縦士が両名合わせて放心状態になって操縦ミスって事故を起こすという事例は過去にあったからな
5chのバカ爺さんは「機長ガー」「副操縦士ガー」で満足しちゃうけど、プロは両名がなんでそんな状態になったのかまで、きちんと調査する
事故調査の難しいところはそこなんよね - 65 : 2024/01/07(日) 19:05:17.36 ID:+c7MemfO0
-
機長、副機長に誤解を与える
日航機着陸を伝えなかった
侵入に気付かなかった
警告画面に気付かなかった管制官の落ち度はこんな感じか
- 66 : 2024/01/07(日) 19:05:25.99 ID:1yeBrN6Q0
-
管制官((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 67 : 2024/01/07(日) 19:05:53.32 ID:Y4QIqojP0
-
自分は着陸機のあとに滑走路にはいるという情報すらない
逆に飛行機側が全員誤認識してるんだから管制官がいい間違える可能性だってある - 68 : 2024/01/07(日) 19:05:56.34 ID:mRc4xsYe0
-
これ管制官が駄目だったんじゃね?
やっぱりゆとり学会員だったのか? - 69 : 2024/01/07(日) 19:06:09.87 ID:y9oAXC6U0
-
2人も誤認するか?
やっぱり管制官のミスかな - 70 : 2024/01/07(日) 19:06:38.45 ID:86DNSVE/0
-
人命救助の時は、滑走路進入許可も
離陸許可も、風の情報も貰わずに
今回みたいに黙って離陸してたの? - 72 : 2024/01/07(日) 19:06:47.10 ID:AuRiJhuI0
-
誤認するようなシステムがそもそも間違ってるんだよ
- 85 : 2024/01/07(日) 19:08:52.51 ID:9ruFwJm60
-
>>72
赤信号を進めだと誤認する馬鹿がいる可能性があるなら欠陥システムだと言ってるのと同じや - 102 : 2024/01/07(日) 19:12:19.96 ID:AuRiJhuI0
-
>>85
二人も聞き間違ってる
管制と海保のルールの相違なのか知らんが
こうして事故が起こってるんだから誰かのせいとかじゃない
システムがおかしい - 115 : 2024/01/07(日) 19:13:27.35 ID:HDJbwJBm0
-
>>85
これ
海保側が無能だっただけ - 73 : 2024/01/07(日) 19:06:49.77 ID:VWDEj/IT0
-
アホなのは海保で確定してるやろ
そのアホをどうして見抜けなかったかの話よ - 74 : 2024/01/07(日) 19:06:53.92 ID:2lDMFTb00
-
羽田みたいに忙しい空港だと着陸機があるのは当たり前だからな
もし、その意図が勘違いを防ぐためだとするならば
もっと直接的に滑走路にはまだ入ってはいけないと付け加えたほうが良い - 75 : 2024/01/07(日) 19:07:03.47 ID:9ruFwJm60
-
そんな簡単な指示も理解できない人間がパイロットやってるなんて普通は思わないよ
- 76 : 2024/01/07(日) 19:07:30.36 ID:wCylblhw0
-
副機長は管制とのやり取りはラジオみたいに聞いてて機長から確認されても昨日まで大丈夫だったからいい加減に同意したんちゃう?
年上で緊張感なかったろうし - 78 : 2024/01/07(日) 19:07:38.26 ID:9YzSLzxL0
-
>>1
まさに
6人 「離陸許可ヨシッ!」 - 79 : 2024/01/07(日) 19:07:52.44 ID:kr57ACCZ0
-
「停止位置に向かいます」と返答した後の会話はないのかな?
許可を得たというならば、それ以降に話をしてることになるが。
”最後の会話”とされる場面を見たことがないのが不思議。 - 80 : 2024/01/07(日) 19:08:17.21 ID:Or+Nbff90
-
指示誤認は何度も起きてる事例だから、海保が特別悪いわけではない
管制のミスだよ - 81 : 2024/01/07(日) 19:08:17.57 ID:IGNCJ/Pd0
-
やはりナンバーワン発言が紛らわしかったのでは
- 82 : 2024/01/07(日) 19:08:23.51 ID:+tMlzBXp0
-
機長に聴けよ
離陸許可が出た言葉は何だったのかよ - 84 : 2024/01/07(日) 19:08:44.84 ID:gUsFras+0
-
5ch「誤認した機長が悪い!😡」「副操縦士が悪い!😡」
運輸安全委員会「機長と副操縦士を誤認させた要因が悪い」 ←これが世界のスタンダードだから5chの爺さんは「浅い」んだよw
- 91 : 2024/01/07(日) 19:09:55.10 ID:NVnNFawc0
-
>>84
最初から仕組みが悪いって言ってる人多かったと思うけどね - 101 : 2024/01/07(日) 19:12:02.49 ID:gUsFras+0
-
>>91
全然見なかったけどw
あとは「今どき音声通信で管制してるのが悪い😤」とかいうアホばっか5ch爺さんの劣化は止まらないw
- 104 : 2024/01/07(日) 19:12:23.24 ID:wsZPP+Aj0
-
>>101
なんでキレてんの? - 105 : 2024/01/07(日) 19:12:38.41 ID:NVnNFawc0
-
>>101
見てなかっただけでしょ
暇だったら過去ログ漁ってきなよ - 86 : 2024/01/07(日) 19:08:55.59 ID:F9+3/SVq0
-
> 海保機のボイスレコーダー(音声記録装置)を回収しており、乗員同士のやり取りも調査する。
機長と副機長の会話も判明するのか - 87 : 2024/01/07(日) 19:09:43.16 ID:BT0gq+Dw0
-
明らかにシステムがアタオカだろ
人間がミスしえないくらいの開発仕様書で発注しなかった責任はどこよ
水没バックアップ電源と同レベルの発想 - 89 : 2024/01/07(日) 19:09:52.58 ID:8UmbVAmc0
-
この管制官の指示が分からないレベルの奴が操縦してるとか怖すぎ
- 90 : 2024/01/07(日) 19:09:53.76 ID:xZo9T0Y60
-
テネリフェの事故みたいに、上司の機長に異議をたなえられなかったとか。
- 92 : 2024/01/07(日) 19:10:12.18 ID:7mNu4//o0
-
今日も羽田上空は混んでますね
旋回待機してる便もちらほら初めて見ました - 93 : 2024/01/07(日) 19:10:21.05 ID:zc3mhv8h0
-
これ旅客機側も下手すりゃ全員死んでたよな
何でこんな事になんだよボケ!マジで前代未聞の事態だぞ - 94 : 2024/01/07(日) 19:10:26.17 ID:kKKC9JTG0
-
管制官も海保も、草加大臣の所管だから … 目くそ鼻くその争い
- 95 : 2024/01/07(日) 19:11:05.05 ID:Y4QIqojP0
-
車だって「信号機が青だから交差点に侵入する」ってのは基本だけど
先頭が問題なく発進してるとかレーンがどうとか経験を元に危険を予知しながら運転するのが普通
なのに何も情報がなく管制塔の指示だけじゃあぶなっかしすぎるでしょ - 112 : 2024/01/07(日) 19:13:08.90 ID:86DNSVE/0
-
>>95
C5に向かう飛行機に、着陸機の情報は必要ないだろ?
空港では許可された行動だけ取ってれば良いんだよ - 96 : 2024/01/07(日) 19:11:34.31 ID:1yeBrN6Q0
-
こうやってソース真偽不明の情報を小出しにして俺等を楽しませてくれるって最高だな
- 98 : 2024/01/07(日) 19:11:35.79 ID:F9+3/SVq0
-
管制官の方でアラート出てたんでしょう?
緊急地震速報みたいな警告音をフロア全員に聞こえるくらいのボリュームで鳴らすようにしたら良いね - 99 : 2024/01/07(日) 19:11:46.60 ID:+tMlzBXp0
-
機長に聴けばいいだろ
管制はどんな言葉を使ったのかよ どんな言葉で離陸許可が出たのかよ - 111 : 2024/01/07(日) 19:12:56.06 ID:F9+3/SVq0
-
>>99
人に聞くんじゃなくて録音を調べた方が正確じゃん - 103 : 2024/01/07(日) 19:12:21.92 ID:Y4QIqojP0
-
電光掲示板でもつけて滑走路の状況わかるようにすりゃいいんだよ
- 107 : 2024/01/07(日) 19:12:47.13 ID:VWDEj/IT0
-
レッテル張りは統一教会ネトウヨ自民党ネトサポの常套手段
- 110 : 2024/01/07(日) 19:12:50.34 ID:JzNFgCoZ0
-
離着陸で滑走路分ければこの事故は起きないんだから
今すぐやるべき - 114 : 2024/01/07(日) 19:13:25.92 ID:BwL5ammG0
-
交信を公開してくれないかな?
【羽田事故】海保機、副機長も管制指示誤認か 機長・副機長が管制官と交信

コメント