【能登地震】富山県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 地震で損失1億円、風評懸念

サムネイル
1 : 2024/01/06(土) 11:03:35.40 ID:cufs7C6t9

1日発生した能登半島地震の影響で、富山県内のホテルや旅館にキャンセルが相次いでいる。県ホテル・旅館生活衛生同業組合によると5日現在、37施設で宿泊客が約5千人、宴会は約千人のキャンセルがあり、損失額は1億円に上るとみられる。被災地の復旧が進まない中、影響がどこまで広がるか関係者は懸念する。

 ANAクラウンプラザホテル富山(富山市)は、地震の揺れでエレベーターが緊急停止した。人的・物損被害はなかったが、地震発生直後からキャンセルの連絡が続々と入った。6日からの3連休の宿泊予約は、地震発生前は前年比1割増を見込んでいたが、達成は難しい状況。玉置滋憲総支配人は「一刻も早い事態の収束を願う」と話した。

 ホテルヴィスキオ富山(同)でも今週末の法人出張や家族連れのキャンセルが増えた。昨年の新型コロナウイルス5類移行、3月の北陸新幹線敦賀延伸など旅行需要増の追い風が吹いていただけに、ヴィスキオ富山運営部の青木潤一課長は「想定外の事態」と語った。

 庄川温泉郷の「鳥越の宿 三楽園」(砺波市)は、ほぼ満室だった6~8日の予約のうち、約3割がキャンセルとなった。坂井彦就(ひこなり)社長は「庄川温泉郷の被害は軽微だが、北陸全体の宿泊施設が被害を受けていると誤解されることが心配」と表情を曇らせた。

 黒部市宇奈月温泉は旅館・ホテルへの被害は少なく、休まず営業している。ただ地震発生以降、キャンセルが相次ぐ。「黒部・宇奈月温泉 桃源」では余震などを理由に約130人が宿泊を取りやめた。「お酒のお宿 喜泉」でも、6日からの3連休を含め1月のキャンセルは増えている。桃源の石田唯一(ただかず)社長は「こればかりはどうにもならない。風評が収まり、お客が戻ってくれることを願う」と話す。5日は休館日だったが、従業員や業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ。

 コロナ禍に伴う行動制限が緩和され、旅行需要は回復途上だった。県ホテル・旅館生活衛生同業組合の担当者は「冷や水を浴びせた格好」とため息をつく。被害を受けた組合員からは、実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済に加え、復旧費用が重荷となり、今後の経営を不安視する声が聞かれるという。

北國新聞 最終更新: 1/6(土) 9:30
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/76bddfee062ac5e5f99b589f0bd41fb8bb56f4d9&preview=auto

2 : 2024/01/06(土) 11:04:09.85 ID:QkGO10uO0
創カルヤクザが窃盗
4 : 2024/01/06(土) 11:04:13.44 ID:lEZYeUfZ0
これは風評被害言わんやろ
5 : 2024/01/06(土) 11:04:40.87 ID:PRf5TdHq0
かわりに被災者を受け入れできるから悪いことばかりじゃない
363 : 2024/01/06(土) 12:51:03.62 ID:KvuNMwtg0
>>5
富山そんなに避難してる人いない
6 : 2024/01/06(土) 11:04:55.91 ID:pU8UoI3H0
風評と事実の違いが分からんのか北陸土人は
107 : 2024/01/06(土) 11:21:28.61 ID:P42pKua/0
>>6
北陸だけじゃなくて、ジャップがその違いを理解してない
231 : 2024/01/06(土) 11:52:04.87 ID:ql/7VaZc0
>>6
バカは日本語知らねえのか
風評ってのは文字通り「風の如く広がる評判」って意味で、中身が真実だろうが嘘だろうが関係ないの
277 : 2024/01/06(土) 12:05:10.58 ID:FM2vU3g30
>>231
風評被害とは、根拠の不確かな噂や科学的根拠に基づかないデマ等によって被害を受けること。
309 : 2024/01/06(土) 12:21:23.01 ID:dYqiwHtK0
>>277
事態が沈静化することと、風評が収まってお客が安心してまた来てくれることを願っておられるだけで、風評被害を訴えているわけではない。
358 : 2024/01/06(土) 12:48:24.95 ID:u8wbynDA0
>>309
風評が収まるってなんだよ
富山が被害にあわない補償はない
351 : 2024/01/06(土) 12:44:49.87 ID:ql/7VaZc0
>>277
それは、本来は間違った風評=嘘、から広まった誤用な
もう、誤用がメジャーになったから風評被害は嘘による
被害で定着しちまったが、風評自体の意味は今でも広がり方のみを指す言葉
366 : 2024/01/06(土) 12:54:37.07 ID:9cHHwfTa0
>>351
日本語の特性や言葉ってのは変化すること考えれば、まあ風評ってワード選ぶのはちょっとね
379 : 2024/01/06(土) 13:03:16.40 ID:1Ad+0LqX0
>>351
風評は嘘と真実を含むが
風評被害は、嘘、憶測による被害と定義されてるので誤用ではない
389 : 2024/01/06(土) 13:15:29.26 ID:ql/7VaZc0
>>379
定義された経緯が誤用って言ってだよ低脳
391 : 2024/01/06(土) 13:18:32.63 ID:1Ad+0LqX0
>>389
それ違うだろ 被害って言葉に風評がかかってるからだろ 被害をもたらす風評だから虚偽、憶測ってフィルタされるんだよ
396 : 2024/01/06(土) 13:20:36.39 ID:ql/7VaZc0
>>391
真実が拡散されて被害がでても本来は風評被害なの
405 : 2024/01/06(土) 13:25:56.08 ID:NnNYkS5S0
>>231
風評は浮沙汰から浮説が生まれてそれが転じた言葉だからそんな意味は初めから無いぞ
7 : 2024/01/06(土) 11:05:04.56 ID:SaISY8uM0
余震を恐れていかなくなるのは普通では
233 : 2024/01/06(土) 11:52:47.45 ID:nSV9rTPy0
>>7
余震もそうだけど復旧復興作業がある程度収まってからだよなぁ。
8 : 2024/01/06(土) 11:05:10.94 ID:JVPxoBCo0
そらまだ余震ゴリゴリなんだからキャンセルするやろ
9 : 2024/01/06(土) 11:05:18.17 ID:Jge0Kf6e0
風評の使い方が2011年頃から間違ってる
50 : 2024/01/06(土) 11:12:10.88 ID:tlAyVWXR0
>>9
何があったんやろうなあ?
10 : 2024/01/06(土) 11:05:21.63 ID:gau9tgeL0
能登が地獄絵図やのに楽しむ気になれんわな
11 : 2024/01/06(土) 11:05:31.39 ID:tRQidu3Y0
頭わりーな
12 : 2024/01/06(土) 11:05:34.75 ID:jOue5wQs0
ふ、風評
13 : 2024/01/06(土) 11:05:47.93 ID:22cg+Y0X0
いや風評被害じゃないし
取材班、復旧班、一時避難民で埋まるだろ
14 : 2024/01/06(土) 11:05:48.63 ID:gFSMh0+/0
風評じゃないだろ
余震警戒するのは当然のこと
264 : 2024/01/06(土) 11:59:56.29 ID:Pha2C4j10
>>14
ようやくまともな 答えが出てきたね
15 : 2024/01/06(土) 11:06:01.45 ID:K8UK90jb0
何でも風評を付ける風潮
16 : 2024/01/06(土) 11:06:05.73 ID:jTngkeGc0
まだ揺れている状況でのキャンセルを風評とは言わないのでは?
17 : 2024/01/06(土) 11:06:13.50 ID:8p0F9SuZ0
風評被害言う前に地震多発地域に行きたくないだろ
18 : 2024/01/06(土) 11:06:20.55 ID:cLcXxzFd0
風評被害なのか?
19 : 2024/01/06(土) 11:06:21.58 ID:Aktz5JmC0
風評ってなに?志賀原発ベクレったったこと?
20 : 2024/01/06(土) 11:06:32.24 ID:/NfUh0wk0
フジロック行く途中で富山で一泊するから心配すなー
21 : 2024/01/06(土) 11:06:45.89 ID:yUSusp5N0
余震続いてんのにわざわざ観光に行く人いるのか?
22 : 2024/01/06(土) 11:07:02.64 ID:GpiyVUWl0
風が語りかけます
196 : 2024/01/06(土) 11:42:56.79 ID:f7miOEGh0
>>22
それは十万石だし
百万石なのは越中富山じゃなく加賀石川
226 : 2024/01/06(土) 11:49:35.61 ID:Swf2NZ4V0
>>196
富山入れて100万石
石川は平野部なんてほぼないよ、山の横が海
256 : 2024/01/06(土) 11:58:33.33 ID:JhueThmx0
>>226
今回、地震の空撮で初めて知ったわ
驚く程平地が少な過ぎ、そりゃ県人口が少ない訳だわ
23 : 2024/01/06(土) 11:07:02.98 ID:YCh7Aqrc0
富山市も危険なのか?そうじゃないなら立派な風評被害だぞ
237 : 2024/01/06(土) 11:53:23.11 ID:rgwPrMqn0
>>23
富山城近くに住んでる親類によると今は体感できる震度の地震はほとんど無くてみんな日常生活に戻ってるそうだよ
24 : 2024/01/06(土) 11:07:11.81 ID:nSlTEHJr0
むしろ泊まって良かったの?
25 : 2024/01/06(土) 11:07:23.85 ID:4fof1NBS0
被災地にピクニックに行けと言うのか風評厨は?
26 : 2024/01/06(土) 11:07:25.65 ID:bXDr1RJj0
風評じゃないだろ・・・
27 : 2024/01/06(土) 11:07:41.98 ID:jOue5wQs0
まあ風評被害といっておけば国からお金貰える可能性
28 : 2024/01/06(土) 11:07:45.17 ID:99XuYocM0
交通ガタガタなのにどうやって行くんだよ・・・
37 : 2024/01/06(土) 11:09:38.05 ID:dqCguSta0
>>28
氷見ならともかく
それ以外は無事だよ
29 : 2024/01/06(土) 11:07:54.69 ID:+OqU98480
風評といっておけば、誰かのせいだと思い込める
59 : 2024/01/06(土) 11:13:54.59 ID:8UZH8swI0
>>29
補償が欲しいんだろうな
これだから旅行関連のコジキはうっとおしい
30 : 2024/01/06(土) 11:07:58.79
5000人が一万円使っても五千万何ですが全員スイートルームにでもとまるんですか?ww
34 : 2024/01/06(土) 11:09:04.43 ID:LP9/14LG0
>>30
今時 温泉で1万円とかどんな 貧乏 温泉だよ
47 : 2024/01/06(土) 11:11:19.65 ID:JfJfNYKm0
>>34
今どきビジホでも一万するのになw
31 : 2024/01/06(土) 11:08:05.07 ID:LzT/o8tk0
1億で済むんだ
32 : 2024/01/06(土) 11:08:23.90 ID:+Sy9Al9u0
富山は壊滅したの氷見市だけだっけ?
332 : 2024/01/06(土) 12:33:02.08 ID:zgJfLjlg0
>>32
壊滅じゃないけど水道止まった。
33 : 2024/01/06(土) 11:08:28.08 ID:LP9/14LG0
風評 じゃないって
まだ余震続いてるし
古い旅館が多いから 倒壊する 危険性だってあるでしょ
その時誰が責任取るんだよ
35 : 2024/01/06(土) 11:09:15.81 ID:UE5lkXgu0
風評も何も今は普通に行けないだろ
36 : 2024/01/06(土) 11:09:33.93 ID:3vl/5mGo0
富山は行けるだろ
117 : 2024/01/06(土) 11:23:53.02 ID:ux6wE0RO0
>>36
余震ないの?
震度2でも1日何回もくらうのはストレス
172 : 2024/01/06(土) 11:35:46.83 ID:DNjk4WKy0
>>117
そのレベルだともう日本に住まないほうがいいわ
38 : 2024/01/06(土) 11:09:42.52 ID:GvonnrE40
そこに避難民を強制的に収容させろよ
39 : 2024/01/06(土) 11:10:06.04 ID:yoZHzKVl0
風評か?
まだまだ地震が頻発しているし、災害救助の政府の無能ぷりをみてりゃキャンセルして至極当然だろ
41 : 2024/01/06(土) 11:10:25.28 ID:dViqcswm0
余震で震度5とか連発されたら旅行どころじゃないからなぁ
42 : 2024/01/06(土) 11:10:27.27 ID:LP9/14LG0
わざわざ 地震が起きてる そばに温泉に行くやついるかっつーの
43 : 2024/01/06(土) 11:10:36.17 ID:vfQYaOpS0
GWくらいから「Go Toトラベル」が復活だ!
しゃぶり尽くすぜ!
53 : 2024/01/06(土) 11:12:27.96 ID:JfJfNYKm0
>>43
Gotoトラベルじゃないけど復興割が今後出るはずだからそれ待ちやわ
44 : 2024/01/06(土) 11:10:40.41 ID:E51QOxf10
>>1
そりゃキャンセルするわw
被災しに行きたくねーし当たり前
45 : 2024/01/06(土) 11:11:06.87 ID:nBWW61sf0
マスコミが泊まるんじゃね
あともう少ししたらボラが大勢来るさ
46 : 2024/01/06(土) 11:11:14.12 ID:kUlCg/t90
一旦休業するしかないだろ
不運だが畳むしかない
48 : 2024/01/06(土) 11:12:03.85 ID:o9Y86JND0
能登半島の一部て富山なんやろ
知らんかったわ
120 : 2024/01/06(土) 11:25:57.06 ID:BUKn1aqH0
>>48大伴家持が越中国司として赴任した頃は能登も越中の一部だった。(全部か一部かは忘れた)。海沿いで氷見と繋がってるし当時は自然な区分だったんだろうね
49 : 2024/01/06(土) 11:12:10.19 ID:6gITIlCq0
5000人の被災者を受け入れられるじゃねーかw
170 : 2024/01/06(土) 11:35:34.99 ID:8UZH8swI0
>>49
ホテル関係者「金になんねえよ。。」
51 : 2024/01/06(土) 11:12:12.27 ID:p92uPyUt0
>>1
放射能汚染の事実を風評と騙ったアベが悪い
52 : 2024/01/06(土) 11:12:17.72 ID:8MaGjLSL0
同レベルの余震が来るって言われてるから
そりゃ日本海側避けるよな

可哀想やが

54 : 2024/01/06(土) 11:13:02.29 ID:jQxQQ1hP0
しばらく休業するしかないやろ
55 : 2024/01/06(土) 11:13:10.22 ID:LP9/14LG0
逆に損失がたった1億とか
経済に何も影響ないだろこんなの
56 : 2024/01/06(土) 11:13:28.24 ID:lx/oaTNo0
風評の意味分かってるんか?
57 : 2024/01/06(土) 11:13:28.89 ID:nK/5LnLH0
風評とは
58 : 2024/01/06(土) 11:13:49.03 ID:qveWQJXS0
石川なら仕方ないけど富山は大丈夫なんじゃないかな 多分
60 : 2024/01/06(土) 11:14:08.56 ID:LP9/14LG0
>>58
地震が起きれば飛行機も新幹線も止まってたんだから 影響ありまくりでしょ
186 : 2024/01/06(土) 11:39:02.52 ID:ixMvIhga0
>>60
あーそういう事か。直接被害というより帰れなくなったりするリスクは有り得る。
61 : 2024/01/06(土) 11:14:13.02 ID:sLNLOxn80
なんでもなんでも風評てw
62 : 2024/01/06(土) 11:14:18.47 ID:TNllkbp20
旅行行かないで救助にいけよ
63 : 2024/01/06(土) 11:14:49.49 ID:1KHuw8pe0
さすがに今は無理だろ
風評でもなんでもない
65 : 2024/01/06(土) 11:15:24.97 ID:LP9/14LG0
すぐお隣で困ってる人がたくさん 避難生活してるのに
なんでわざわざ 温泉に行かなきゃいけないんだよ
66 : 2024/01/06(土) 11:15:26.82 ID:77EwGn8+0
地震は事実じゃねーか
余震が無いなら風評だろ
67 : 2024/01/06(土) 11:15:36.64 ID:Brel0xGm0
風評???
まだ余震が続いとるがな
震源が近い場所へ遊びに行かんやろ普通
68 : 2024/01/06(土) 11:15:40.02 ID:Bd2M+ebh0
赤字ついでに被災者受け入れたらどうよ
泊めるのはさすがにねえ、、、つうなら、お風呂だけですけどどうぞとか
評判あがるんじゃないかな
70 : 2024/01/06(土) 11:15:57.38 ID:VnX5IBW80
今行っても、被害でごちゃごちゃしてそうだしな
71 : 2024/01/06(土) 11:16:17.00 ID:zq5aaU470
10年の我慢じゃ
72 : 2024/01/06(土) 11:16:33.03 ID:q+BFZUCU0
隣県までは避けようかなって普通の危機意識よね
73 : 2024/01/06(土) 11:16:35.95 ID:o9Y86JND0
風評被害
我々が悪いということだろう
74 : 2024/01/06(土) 11:16:38.09 ID:lcN632RR0
そこは被災者難民に提供を検討だろ
75 : 2024/01/06(土) 11:16:49.85 ID:GMSw8mTb0
他県ナンバーでうろちょろできんわ
76 : 2024/01/06(土) 11:16:52.72 ID:sLNLOxn80
それにもう少し様子見しないと本震がくるかも知れないからな。
キャンセルするのは当たり前。
77 : 2024/01/06(土) 11:17:19.79 ID:aVBM9z8q0
いつもは近場で音楽フェスあったり羽生みたいなスター来るとぼったくり価格に値上げするみたいな事してて
キャンセルだ助けっては無いぞ
78 : 2024/01/06(土) 11:17:30.43 ID:r3s8o6lV0
取りあえず2ヶ月ぐらい被災者を受け入れてもらったりできないの?
79 : 2024/01/06(土) 11:17:45.62 ID:o9Y86JND0
なんかさシイラがいっぱいきてへんかった?あれどこやったか
80 : 2024/01/06(土) 11:17:45.99 ID:kJGK/zlX0
1人一泊2万円か
81 : 2024/01/06(土) 11:17:46.40 ID:T8z8VtSN0
立山カルデラが崩れたら、富山平野一帯が
2mの土砂で覆われると言われているからね
82 : 2024/01/06(土) 11:17:46.61 ID:yCe0b0Rd0
さすがに今から北陸に行く気にならんわ
83 : 2024/01/06(土) 11:17:55.27 ID:izxMF77Q0
いや、これは仕方ないだろう
84 : 2024/01/06(土) 11:18:04.03 ID:EO/Mjzis0
こんな状況でいくほうが嫌がらせだろ。来て下さいもおかしい
85 : 2024/01/06(土) 11:18:05.18 ID:LP9/14LG0
ニュースで1週間は震度7の余震を警戒と言ってるのに
ニュースで 風評被害と言ってる
86 : 2024/01/06(土) 11:18:10.46 ID:cNKr+DIj0
キャンセルで空いた客室に、
被災者を一時収容しとけよ
キャンセルされて無収入になるホテルなんだから、
必要経費プラス1000円程度の行政費用負担でいいだろ
正規料金の半値以下でな
87 : 2024/01/06(土) 11:18:20.85 ID:JbQbxKPI0
「危ない所に近づかない、危ない物は食べない」という自営本能を、風評で誤魔化す風潮はなんなの?
109 : 2024/01/06(土) 11:21:54.73 ID:Pu5nM5Gz0
>>87
実際に関わってトラブルに巻き込まれた時は自己責任連呼のコンボが待ってるぞ
88 : 2024/01/06(土) 11:18:41.65 ID:wUU9ByCA0
ある程度復旧がすすんで受け入れ態勢整ったら
ボランティアの宿泊施設にして欲しい
県が一括借り上げする形で
熊本地震ではそうしてた
89 : 2024/01/06(土) 11:18:55.08 ID:gNKh8E9r0
実際に起きてるじゃん
例えば九州に石川って地名があって
石川だから地震が怖いからキャンセルってのが風評被害
90 : 2024/01/06(土) 11:19:01.57 ID:7uwPyDFC0
震度5強までは風評
余震を楽しんでいってね
91 : 2024/01/06(土) 11:19:08.81 ID:Pu5nM5Gz0
これを風評と言うのか?
92 : 2024/01/06(土) 11:19:12.43 ID:kpjxY9fn0
安くなるなら行ってもいいがお高いんでしょ?
93 : 2024/01/06(土) 11:19:22.35 ID:k1bpLFnk0
なんでも風評風評言うようになったな
風評も何も事実地震があったわけだろ
94 : 2024/01/06(土) 11:19:32.43 ID:44KMxr8z0
風評だけで運営に差支えない旅館とかに、
避難の人を受け入れたらどうかな?
道路状況が改善してからになるけど、
仮設住宅つくるより早くできそうな気がするけど

福島とか阪神のときより、避難人数規模的には受け入れ容量あると思うけどな

95 : 2024/01/06(土) 11:19:42.24 ID:GpiyVUWl0
ワクチンが危ないは風評
97 : 2024/01/06(土) 11:19:51.18 ID:zsAQHlA+0
風評被害って、「金沢文庫に行かない」みたいなのだと思う
98 : 2024/01/06(土) 11:19:56.75 ID:qizyFimR0
風評っていうか、近くで大きな地震が来る可能性は上がってるわけだから
そこに近づきたくない心理が働くのは仕方ない
99 : 2024/01/06(土) 11:19:59.51 ID:cB5OliZW0
むしろキャンセルしない奴らが怖いわ
100 : 2024/01/06(土) 11:20:20.05 ID:GpQS6KT90
風評ではないな
101 : 2024/01/06(土) 11:20:43.61 ID:izxMF77Q0
風評の意味をはき違えているね
102 : 2024/01/06(土) 11:20:50.56 ID:A1Sc8aMx0
ん?原発がやばいのか?
103 : 2024/01/06(土) 11:21:06.71 ID:Ff41iI5Z0
宿泊費3割引くらいすれば行きたい人いるんじゃないの
コロナのときは安かったんだから値引きすればいいじゃん
104 : 2024/01/06(土) 11:21:16.40 ID:BoKBnpyG0
富山人は話し方が気持ち悪くて受け付けない
105 : 2024/01/06(土) 11:21:21.11 ID:zwH4pDUQ0
渋滞するから来ないでは石川県だけ?
富山は行っていいならブラックラーメン食べに行くわ
106 : 2024/01/06(土) 11:21:27.62 ID:7X98Wro00
風評とかじゃなくて毎日揺れ続けてるところに行きたくないだけでしょ
108 : 2024/01/06(土) 11:21:39.04 ID:ux6wE0RO0
余震おさまってないのに風評ではないやろ
今まさに揺れてるところに行きたい奴はおらん
111 : 2024/01/06(土) 11:22:21.12 ID:BT2jzvGr0
気象庁の発表ではまだ富山で震度7以上が発生する確率は高いんでしょ?
112 : 2024/01/06(土) 11:22:50.32 ID:4dWuEg8F0
え?余所の県が寄付とか援助とか必死になってるのに金儲けの話?
避難所に解放してあげれば?
その上で国に補助金申請すればよかろう?
113 : 2024/01/06(土) 11:22:56.93 ID:zwH4pDUQ0
記者が間違って使うから日本全体が間違えて使うようになるんだよ
114 : 2024/01/06(土) 11:23:16.07 ID:e167E6dX0
昔、伊豆半島地震の時に伊東辺りの観光業が壊滅したんだよな
115 : 2024/01/06(土) 11:23:21.13 ID:0Xh7eZD70
そりゃそうだろたどり着けないし
年明け西方面旅行計画してたけどやめたよ
怖いわ流石に
118 : 2024/01/06(土) 11:24:35.03 ID:Glmavpzb0
こいつらて電通の曼荼羅でプールしてるんとちゃうの
119 : 2024/01/06(土) 11:25:45.11 ID:zf/TbB5e0
正直富山に旅行する意味って何?
何が楽しいの
145 : 2024/01/06(土) 11:30:40.38 ID:RHYLaznJ0
>>119
「黒部峡谷」や海越しの立山連峰が美しい「氷見」、日本の原風景残る世界遺産の「五箇山合掌造り集落」など‥‥‥
402 : 2024/01/06(土) 13:25:16.09 ID:3gDB+LOa0
>>145
黒部には冬は入れない
立山連峰は冬は殆ど見えない
184 : 2024/01/06(土) 11:38:33.16 ID:RrPcI0ik0
>>119
石川県なら前田藩の加賀百万石の文化がある古都だけど
富山は昔から文化的なものは何もないところだよね

太平洋戦争では富山は兵器を作る工業地帯になってしまって
アメリカも遠慮なく絨毯爆撃して更地にしてた

355 : 2024/01/06(土) 12:47:10.83 ID:Km88Bm2R0
>>119
今月末下呂温泉と白川郷行った後富山に行く予定だよ
どうしようかなあー
121 : 2024/01/06(土) 11:25:59.20 ID:A1Sc8aMx0
でも近畿方面の奴は行ってやれよ近いだろ
134 : 2024/01/06(土) 11:27:41.74 ID:ux6wE0RO0
>>121
地震慣れしてないから無理
122 : 2024/01/06(土) 11:26:11.46 ID:BBOlFRvk0
今富山で宴会なんかやったら叩くやつが出てくるだろ
それを風評被害とは言わんな。

なんて言うんだろう?

123 : 2024/01/06(土) 11:26:11.99 ID:ALgj1uLy0
goto再開すれば行きます
124 : 2024/01/06(土) 11:26:18.55 ID:2vkrloxi0
年末年始で1ヶ月分稼げるそうな
125 : 2024/01/06(土) 11:26:21.07 ID:zRfxX06n0
潰れた観光施設を中華資本が買い叩けるから笑いが止まらんだろうな
126 : 2024/01/06(土) 11:26:27.76 ID:kJGK/zlX0
海外からしたら日本は危ないと言われてるようなもの>風評
127 : 2024/01/06(土) 11:26:47.22 ID:/ggwVBUV0
コロナの時ばらまかれた金あるだろ?吐き出せよ
128 : 2024/01/06(土) 11:26:47.61 ID:yrYqZPsZ0
マスコミと自粛警察が騒いでるからな
当然の結果
被災地以外の経済を悪化させてどうする
129 : 2024/01/06(土) 11:26:58.99 ID:F4uhlErV0
記者もそこは「実際に地震起きてまだ警戒が必要な時期なので風評とは言わないのではないですか?」
ときちんと突っ込めよ。言われたこと垂れ流しかよ。
130 : 2024/01/06(土) 11:27:02.75 ID:dqCguSta0
気象庁が1週間くらいは同程度の地震が来る可能性があると言ってるから
今日からの三連休は諦めてくれ
131 : 2024/01/06(土) 11:27:04.72 ID:JhueThmx0
>>1
こいつらは加害者だ
132 : 2024/01/06(土) 11:27:20.65 ID:ijHYbrih0
俺は新潟のバスセンターのカレーとナポリタンを食べて笹団子を買って帰るわ
133 : 2024/01/06(土) 11:27:27.31 ID:YEt7AOdQ0
Xで個人は来るなマンが爆増してるのは大きいな
135 : 2024/01/06(土) 11:28:09.44 ID:GYsqMr1y0
不謹慎厨「生き埋めになってる人がいるのに楽しみやがって!」←一人で黙って勝手に謹慎しろよ
136 : 2024/01/06(土) 11:28:11.36 ID:13W3KKHl0
もうカネの話かい😒
137 : 2024/01/06(土) 11:28:28.91 ID:3JOElIKx0
まず助かっただけいいんじゃないの
って、富山か
138 : 2024/01/06(土) 11:28:48.57 ID:obrPlGUq0
宿も宿泊以外の事業に力入れないと災害多すぎて経営ガタガタになりそう
139 : 2024/01/06(土) 11:29:13.99 ID:QV7h0qBA0
金沢のドーミーインは快適だったんでまた行こうかなとは思ってる
212 : 2024/01/06(土) 11:46:58.17 ID:RSt8mDGU0
>>139
金沢のドーミーインは近所だけど、朝食の海鮮ビュッフェ目的で毎年正月に泊まってる。
地震で一気にキャンセルが出て安くなってるね。
金沢市内はたまに揺れてるけど、ほとんど地震の影響は無いよ。
まだ救急車やヘリコプターが飛び回ってるけど。
141 : 2024/01/06(土) 11:29:36.34 ID:3JOElIKx0
不正受給してた旅館が生き残る理不尽
142 : 2024/01/06(土) 11:29:38.38 ID:QKAs1KZV0
被災地駆け込みキャンペーンやりなよ、余裕があるエリアは
143 : 2024/01/06(土) 11:30:12.08 ID:QOqAVISA0
被災者泊めればいい
144 : 2024/01/06(土) 11:30:23.92 ID:Z7ZrhFTu0
石川ヤバいって表現されること多いからほぼ無傷の金沢や加賀は風評被害って言ってもいいかもだが富山はそこまででもなくね
146 : 2024/01/06(土) 11:30:59.36 ID:3Y6NkOCS0
このタイミングで行くわけないやろw
147 : 2024/01/06(土) 11:31:11.23 ID:Fvc+3S2U0
実際まだ震度5とか起きてるし風評被害ではないだろ
148 : 2024/01/06(土) 11:31:12.17 ID:pwx8MZCA0
とりあえず北陸道は使えるようになったけど救助活動支援車両最優先を考えると落ち着くまでは使おうとは思わんし余震も続く状況だからキャンセルするのは当然

風評とは余震がなくなり復興支援活動も一段落して、他県旅行者の受け入れも万全になってから言うこと

あんま常識ないこと言うと宿の評価落ちるよ

150 : 2024/01/06(土) 11:31:18.82 ID:ivx2M7Nr0
宇奈月だけど今朝も普通に揺れたよ
152 : 2024/01/06(土) 11:31:29.19 ID:LIjXWsPA0
高岡のホテル
今日宿泊予定だったが自ら泊まれないってご丁寧に電話してもらったわ
風評だけじゃなくてダメージもあるのでは
330 : 2024/01/06(土) 12:32:23.23 ID:3Y7th4kG0
>>152
高岡も酷いところは酷いからね
伏木付近とか電柱も片っ端から傾いているし車が通れない道もまだまだある
153 : 2024/01/06(土) 11:31:38.44 ID:snSgilT/0
こういうのは風評とは言わんだろw
155 : 2024/01/06(土) 11:32:06.78 ID:vsjdvIu10
風評じゃないだろw
156 : 2024/01/06(土) 11:32:27.55 ID:DAOuCbTE0
そりゃ揺れるのが100%わかってて行く奴いねーだろ

富山とかどうでもいいけど

157 : 2024/01/06(土) 11:32:30.26 ID:RHYLaznJ0
かつて、高岡市の伏木の地には、奈良時代に越中国(現在の富山県)の国府が置かれていました。
この国府に、わが国最古の歌集『万葉集』の代表的歌人である大伴家持が国守として赴任してきたのは天平18年(746)29歳の時でした。
家持は越中の地に5年間滞在しました。そして美しい自然のなかで数多くの優れた歌を詠み、万葉集に残しています。
158 : 2024/01/06(土) 11:32:41.31 ID:ivx2M7Nr0
ていうか現地が大丈夫でも新幹線とかが止まって帰れなくなるのが問題
159 : 2024/01/06(土) 11:32:59.41 ID:vsjdvIu10
余震続いてる中でのんきに旅行いかねーだろ
160 : 2024/01/06(土) 11:33:04.23 ID:AL3tXZRw0
命懸けの観光
ないない
162 : 2024/01/06(土) 11:33:34.44 ID:LCNERKny0
富山県の東側の地質は能登半島の影響を受けにくい。
北アルプスから呉羽山断層までの地質が西とも東とも全く異なるから。
なので、揺れたとしても西側のそれ程にはならない。
西側は能登半島と同じように揺れて家屋や塀が崩れる。
163 : 2024/01/06(土) 11:33:56.97 ID:JhueThmx0
又、地震で水電気燃料のインフラが止まったり、交通が遮断したらどうやって弁償するんだ
164 : 2024/01/06(土) 11:34:16.26 ID:K/Zyc52B0
気の毒だけどこの状況で観光に行くやつおらんやろ
165 : 2024/01/06(土) 11:34:38.50 ID:InhvCogD0
半額セールしたら予約埋まったりしないのかな?
166 : 2024/01/06(土) 11:34:42.18 ID:4A1too8V0
一方、大阪人は万博で木造日除けを350億円かけて作る非道さ
167 : 2024/01/06(土) 11:34:51.30 ID:RHYLaznJ0
福井県も風評被害ではありませんか
168 : 2024/01/06(土) 11:34:57.84 ID:GAI8K32Z0
そりゃ今でも揺れてて、交通リソースも食う旅行は普通の人間は控えるだろ
169 : 2024/01/06(土) 11:35:11.84 ID:jbBj7Nnu0
止める者も居れば、来る者も居る
わざわざマスコミが煽らんでもいい
ああ、地元紙か・・・
171 : 2024/01/06(土) 11:35:41.36 ID:69kBoh2G0
地震で実際に揺れる場所なんだし、さすがにわざわざ行きたくないのはわかる
174 : 2024/01/06(土) 11:35:58.19 ID:/utNPwx20
まだ今朝も揺れてるしな
192 : 2024/01/06(土) 11:41:23.32 ID:ixMvIhga0
>>174
朝5時半の揺れで目覚めたわ。
175 : 2024/01/06(土) 11:36:01.14 ID:MorKCZwO0
国が借り上げて金払って避難所にすれば良い
そういう機転が重要
176 : 2024/01/06(土) 11:36:04.19 ID:Bi4FQXv80
補助金始まります
チューチュー
177 : 2024/01/06(土) 11:36:31.42 ID:QKAs1KZV0
こんな大変な時に駆けつけてこそメロスだろ
おまえら行けよ、迷わず行けよ
178 : 2024/01/06(土) 11:36:34.32 ID:kJGK/zlX0
記事タイトルだけ読んで反応する馬鹿多すぎ
179 : 2024/01/06(土) 11:37:11.12 ID:MZzCgasR0
5歳の時に富山の親戚の家に滞在して、
獅子舞のお祭りに行った時に地元の年上の子供たちと
従兄弟に都会から来たからという理由で虐められた
だから今回の地震は、、、
314 : 2024/01/06(土) 12:25:21.62 ID:ktK9mMQx0
>>179
俺なんか地元の生まれなのに一度東京で働いてから
戻って来たらよそ者扱いさ
327 : 2024/01/06(土) 12:31:11.35 ID:g0EAAhN80
>>179
自分は富山に住んでる従兄弟に東京に行ったことがある自慢されて
自分が東京に住んでて東京から帰省してること言い出せなかったことがある
数年後事実を知ってから少し素っ気なくなった
180 : 2024/01/06(土) 11:37:14.78 ID:zRfxX06n0
伊豆半島が被災地なのに横浜は危ない!
とかと同じレベルだな
新幹線が動いてるから関東民はお布施に行け
死んだら骨は拾ってやる
206 : 2024/01/06(土) 11:45:49.07 ID:JhueThmx0
>>180
意味不明な事言ってんじゃねーよ
224 : 2024/01/06(土) 11:49:05.57 ID:JhueThmx0
>>180
意味不明な事言ってんじゃねーよ

ちな伊豆半島は静岡県だ

181 : 2024/01/06(土) 11:37:32.41 ID:rawtnq2I0
風評懸念て、違うだろ
182 : 2024/01/06(土) 11:37:58.05 ID:OlXlvvhf0
>>1
もうなんでもかんでも風評言うのやめようよ
観光なんて最初から水物なんだから
183 : 2024/01/06(土) 11:38:11.20 ID:xKe/OH210
風評なの?
流石に余震続いてる場所に呑気に旅行なんてできないよ…
頭お花畑すぎる
185 : 2024/01/06(土) 11:38:48.07 ID:pZVzDYJQ0
風評じゃなくて、実際に余震あるだろ
187 : 2024/01/06(土) 11:39:43.48 ID:7YLVYM+V0
>ANAクラウンプラザホテル富山(富山市)は、地震の揺れでエレベーターが緊急停止した。
>人的・物損被害はなかったが、地震発生直後からキャンセルの連絡が続々と入った。

これ、風評じゃないだろ

188 : 2024/01/06(土) 11:39:43.66 ID:d03ZBUp+0
富山は風評じゃない気が…
普通に被災してるよな…
240 : 2024/01/06(土) 11:54:00.76 ID:nSV9rTPy0
>>188
富山や新潟も結構被害酷かったよね…。
254 : 2024/01/06(土) 11:58:02.40 ID:RrPcI0ik0
>>240
新潟は富山よりも東に位置しているけれど
50箇所で液状化現象が起きて道路や建物に
水が溢れていて1000戸で断水の被害が起きてる

だから富山の東部なら大丈夫って言っても白々しく聞こえる

280 : 2024/01/06(土) 12:05:40.27 ID:nSV9rTPy0
>>254
液状化現象ってかなり厄介な状況ですな…。
190 : 2024/01/06(土) 11:41:16.92 ID:MnewwWnx0
今はそれどころじゃねえだろ
コロナの時から思うが観光業界甘やかされ過ぎだろ
191 : 2024/01/06(土) 11:41:18.02 ID:J8MdFyh30
風評の意味わかってんのか?
余震も続いてるしこのタイミングでは避けるだろ
193 : 2024/01/06(土) 11:41:29.47 ID:MZzCgasR0
鯉に酒でも飲ませたらいい
194 : 2024/01/06(土) 11:41:33.66 ID:TrZewCMW0
これを風評というのは無理あり
195 : 2024/01/06(土) 11:42:26.61 ID:klza2ttv0
能登半島ならキャンセルわかるけど
富山の内陸部だと被害ないだろ
揺れるのを楽しみながら温泉に浸かるのも一興
そのぐらいの気持ちでカネ落とす気構えが大事
197 : 2024/01/06(土) 11:43:25.64 ID:uH10R2zf0
風評ってなんでもかんでも使えば良いってもんじゃないだろ
まだ一週間も経ってないのに
言葉の使い方間違ってるよ
198 : 2024/01/06(土) 11:43:27.16 ID:vM8dlJrU0
風評もあるだろうけど
宿が開いてても、行ってあちこち休業だったりすると行くこと自体や止めるかもなぁ
199 : 2024/01/06(土) 11:43:35.21 ID:5aNEQUjp0
そりゃ被災地に来るなって言われてるんだから仕方ないわな
200 : 2024/01/06(土) 11:44:10.43 ID:Y0YjGaDt0
富山城と富山駅内の寿司屋は営業再開してるみたいだね

この手のニュースで、コロナパニックで人居ないって支援のつもりで金沢の観光施設に行ったら
「こんなご時世なんで客が来ると思ってなかった」と変な目で見られたし(逆に金沢蓄音器館では客2人しかいないんで大歓迎された)
今、このニュース見て北陸に震度5体験しに行ったら現地人に叩かれそうなんだよな

201 : 2024/01/06(土) 11:44:57.90 ID:klza2ttv0
芦原温泉でスーパーコンパニオン遊びしたい
202 : 2024/01/06(土) 11:45:06.44 ID:e/hjltbH0
近くで死体が埋まってるのに楽しめるかよ
210 : 2024/01/06(土) 11:46:41.51 ID:klza2ttv0
>>202
能登まで行かなくても
203 : 2024/01/06(土) 11:45:22.41 ID:fzT3N3Pj0
>風評が収まり、お客が戻ってくれることを願う」と話す。5日は休館日だったが、従業員や業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ
水漏れがあるなら風評ではないのでは?
204 : 2024/01/06(土) 11:45:34.10 ID:tuUrvFMe0
風評言いたいだけだろ
205 : 2024/01/06(土) 11:45:42.83 ID:WvTzRc1W0
富山市は大丈夫なのか
今いくと穴場だな
でも休みが終わってしまった
207 : 2024/01/06(土) 11:45:59.57 ID:YhHKQCIT0
何でもかんでも風評言えばいいと思ってんだろ
東日本大震災から流行りだしたけど
本当の風評でなかった場合は思いっきり逆効果になるんだけどな
208 : 2024/01/06(土) 11:46:00.91 ID:WfFLWCn/0
金沢も遊びに行く雰囲気無いよね
244 : 2024/01/06(土) 11:55:15.72 ID:nSV9rTPy0
>>208
ある程度色々と収まってからだよなぁ。
213 : 2024/01/06(土) 11:47:19.51 ID:pOb7Zzfg0
うーん…風評ではないですよ。
214 : 2024/01/06(土) 11:47:29.61 ID:Uch9fkC90
そらそうだろとしか
この状況でキャンセルしないほうがむしろ怖いわ
215 : 2024/01/06(土) 11:47:40.89 ID:mvAbxCqy0
>>1
寄付だけでなく時間のある人は観光しに行こう
被災地域以外なら全然問題なし
216 : 2024/01/06(土) 11:47:50.43 ID:LCNERKny0
能登半島の和倉温泉のように、壁が落下してガラスが割れている状況とは異なる。
富山県の東側は、海岸部や埋め立て地の液状化を除いて構造物の破損などほぼ無いに等しい。
富山市役所の横も廃川地の埋め立てたところが崩れただけ。
217 : 2024/01/06(土) 11:47:59.94 ID:HSnNAPso0
今の時期はしゃーないし、これは風評被害とは言わんやろ
今も富山揺れとるやんw
218 : 2024/01/06(土) 11:48:03.40 ID:nO0Jr2i/0
富山県東部はもうほとんど通常営業
だがいつまた交通だめになるかもとか思うと少なくとも旅行はキャンセルだよな
225 : 2024/01/06(土) 11:49:15.76 ID:DNjk4WKy0
>>218
それだと東京にもいけないやん・・・羽田・・・
269 : 2024/01/06(土) 12:00:38.50 ID:nSV9rTPy0
>>225
今だに羽田空港のC滑走路使用不可みたいでかなり飛行機の欠航があるみたいだしねえ…。
230 : 2024/01/06(土) 11:51:33.48 ID:RrPcI0ik0
>>218
県東部は大丈夫だって言っても
新幹線が留まるところは県中部だからな
余震で運行取り止めになって帰れなくなるとか普通に起きるよ
245 : 2024/01/06(土) 11:55:55.76 ID:nO0Jr2i/0
>>230
富山市内はもうぜんぜん大丈夫
高岡まで行くと石川近くなるから多少不安だが
とはいえ社会人はうかつに動けんわな
219 : 2024/01/06(土) 11:48:22.53 ID:UO2qABt30
被災者受け入れてやれよ
220 : 2024/01/06(土) 11:48:27.59 ID:GDujWfbQ0
>>1
いや被災者を自腹で受け入れろよ
キャンセル料貰ったんなら
221 : 2024/01/06(土) 11:48:30.31 ID:rnwzyZM40
格安で被災者受け入れればいいのに
228 : 2024/01/06(土) 11:49:41.39 ID:DNjk4WKy0
>>221
それやって結果潰れたところがどれだけあると・・・
223 : 2024/01/06(土) 11:48:57.33 ID:F4uhlErV0
>>黒部・宇奈月温泉 桃源

ああ風評言っちゃった・・・
やっちゃった・・・
商売として痛いのは事実だからそこは言っても良いけど風評はダメっしょ。

227 : 2024/01/06(土) 11:49:39.84 ID:BW7RO7530
ふふふ風評おおおおw
隣の県に震度7あって観光に行こうって考えしてる方が
229 : 2024/01/06(土) 11:51:14.90 ID:/ekD7gPh0
サンダーバードなくなるから最後に金沢行くつもりだったのに
でも2月になったらリベンジする予定
232 : 2024/01/06(土) 11:52:35.03 ID:tIayq+Bf0
余震あるからゆっくりできんもんな…
234 : 2024/01/06(土) 11:53:03.67 ID:RJIjKE820
何もなければ今頃の富山は魚おいしいしいいところ。
観光とかあくせくしないで、ゆったりとした予定で滞在できるなら行きたいな。
255 : 2024/01/06(土) 11:58:22.56 ID:nSV9rTPy0
>>234
そうなんよね…。今年の秋頃に金沢や福井や新潟を旅行しようか計画してたが、今の状況なら厳しそうだなぁ…。
235 : 2024/01/06(土) 11:53:04.18 ID:f/Q2w4hm0
風評ってのはマスゴミが流す情報のことw
236 : 2024/01/06(土) 11:53:19.03 ID:Y64rz8Zq0
風評じゃなくて普通に余震怖いからだろ 寄付するぐらいのつもりの人でもなきゃしばらく近づかないのは当たり前のこと
238 : 2024/01/06(土) 11:53:33.48 ID:1PleKNhn0
このスレ見てると知恵遅れの間では風評ってのは事実無根の事だと思いこんでんだな
体たらくもそれだけでマイナスの意味があると思ってたり知恵遅れって本当に知恵が遅れてんなw
239 : 2024/01/06(土) 11:53:56.64 ID:nB6HHOOn0
ってもまた大きな余震あって新幹線止まるとか
そんなんなったら面倒じゃん
241 : 2024/01/06(土) 11:54:15.12 ID:1PleKNhn0
ID:F4uhlErV0の知恵遅れとかどんだけ知恵が遅れてんだよw
242 : 2024/01/06(土) 11:54:35.90 ID:PqV7ACYB0
今朝も5時台に地震警報?が鳴って目覚めた

しばらくは観光に来ないほうがいいと思う

243 : 2024/01/06(土) 11:54:43.05 ID:4vXbjvhH0
風評も何も
そりゃ少しでもリスクあるならキャンセルするだろ
246 : 2024/01/06(土) 11:56:48.71 ID:OGiaxSSo0
まだ余震本震わからんのに、風評被害ではないだろ
247 : 2024/01/06(土) 11:56:55.84 ID:tmyNiUmh0
余震じゃなくてこれから更にでかい本震くる可能性もあるし
帰れなくなることも考えれば風評でもないと思うけどね
248 : 2024/01/06(土) 11:57:15.33 ID:PqV7ACYB0
3月に福井まで北陸新幹線が延伸する
北陸はそれに掛けている

その時にまだ地震が続いてたら北陸経済全体が地盤沈下状態になるだろうな

468 : 2024/01/06(土) 14:36:53.29 ID:dqCguSta0
>>248
アホか
サンダーバードが敦賀止まりになるから
元々経済的には悪化するがな
249 : 2024/01/06(土) 11:57:15.40 ID:1DBm/HgS0
普通にまだ余震来るかもしれないんだから風評被害じゃなくない?最低1ヶ月は様子見るわ
250 : 2024/01/06(土) 11:57:21.17 ID:r7DK5bDn0
地元デパートで北陸4県物産展来週から始まるんだけど大丈夫かな
275 : 2024/01/06(土) 12:03:39.53 ID:nSV9rTPy0
>>250
むしろ物産展が開催されるならこう言う時期だからこそ色々購入して北陸の経済を少しでも廻さないとなあ。
251 : 2024/01/06(土) 11:57:23.23 ID:nO0Jr2i/0
富山でひどいのは氷見とか砺波とか西の方
宇奈月温泉あたりはほぼ被害無いだろうからキャンセルされると辛い気持ちはわかる
258 : 2024/01/06(土) 11:58:53.38 ID:PqV7ACYB0
>>251
宇奈月が安全かどうかは別

中越にも大きな地震元がある
そこが連動したら目も当てられない

272 : 2024/01/06(土) 12:01:25.86 ID:DNjk4WKy0
>>258
んなこといい出したら日本中全部やばい
はやく脱出しろ
252 : 2024/01/06(土) 11:57:24.73 ID:kBEjz2O80
誘発地震も怖いから
しばらくは行きたくないよ
253 : 2024/01/06(土) 11:57:57.11 ID:MobcdKgt0
風評を誤用するな
257 : 2024/01/06(土) 11:58:42.16 ID:SKOYP3XS0
熊本地震の時も箱根とか旅館とか安売りしてたから泊まりに行ったわ
今回も石川富山福井とか安売りされるだろうから温泉旅館行くのはお得
260 : 2024/01/06(土) 11:59:05.89 ID:SKOYP3XS0
>>257
箱根じゃなしに別府だ
284 : 2024/01/06(土) 12:07:19.71 ID:nSV9rTPy0
>>257
行くにしてもある程度状況が落ち着いてからだな。
261 : 2024/01/06(土) 11:59:28.07 ID:AL3tXZRw0
つかこの状況下でキャンセルせず行く奴もおるんやろな
262 : 2024/01/06(土) 11:59:48.53 ID:iCrldl9D0
実際問題まだ危ねえだろ
263 : 2024/01/06(土) 11:59:49.80 ID:dYqiwHtK0
まぁ余震も怖いし、自粛ムードの地域にノコノコと遊びには行けんよな…
265 : 2024/01/06(土) 12:00:04.74 ID:bXDr1RJj0
自分だったらキャンセルするわ
268 : 2024/01/06(土) 12:00:30.47 ID:WiVrcmMx0
風評?
新潟にも地震あったのに富山は大丈夫という根拠はなんだ
当分は日本海側には行かないのが当たり前
270 : 2024/01/06(土) 12:00:39.20 ID:iCrldl9D0
道が混むから向かうなよ
271 : 2024/01/06(土) 12:01:05.82 ID:LCNERKny0
富山県の東半分は北アルプスの隆起で大陸の岩盤が露出していて
東側のプレートとも西側とも異なるエネルギー緩衝地帯で揺れにくい。
274 : 2024/01/06(土) 12:03:34.56 ID:JhueThmx0
新幹線は地震ですぐに運休する
276 : 2024/01/06(土) 12:04:41.45 ID:MZOQN8BI0
これ岐阜や長野も風評被害を申請できるんか?w
285 : 2024/01/06(土) 12:07:26.18 ID:JhueThmx0
>>276
風評被害の受け付けはねーよ、馬鹿
279 : 2024/01/06(土) 12:05:30.13 ID:KRJid4tP0
こういうのを風評と言っている限りはこの池沼土人たちに未来はないよ
281 : 2024/01/06(土) 12:05:52.15 ID:A6HB87Z/0
風評じゃなく実害じゃね?
282 : 2024/01/06(土) 12:06:07.44 ID:VMiGIrB00
それ、風評じゃないからw
283 : 2024/01/06(土) 12:06:45.51 ID:WO2dys0s0
いや風評っちゃ風評なのかもしれんけど自衛のためには必要だろ
288 : 2024/01/06(土) 12:09:15.60 ID:Nhn8DTyZ0
まだ揺れは断続的にあるから行かないほうがいい
289 : 2024/01/06(土) 12:09:39.49 ID:Q3gSz+X30
風評???
余震が続いてる地域なのにアホなん
290 : 2024/01/06(土) 12:09:46.47 ID:NpQp9pbo0
風評では無いな
あっちバタバタしてるしまだ余震あるから遠慮してるだけ
羽田も使えないしさ
292 : 2024/01/06(土) 12:10:38.67 ID:Q3gSz+X30
余震が続いてるし、いつ富山にも本震が来るかもしれんのに予約キャンセルは当たり前だろ
293 : 2024/01/06(土) 12:13:02.06 ID:zgJfLjlg0
完全に復旧してないし、地震に備えたりする期間だろ。風評じゃない。
駅前のダブルツリーとか連泊客のシーツ交換してなかったぞ。
294 : 2024/01/06(土) 12:13:42.97 ID:mQp+Z5jF0
はぁ?
今も震度5強の余震が多発してるのに
295 : 2024/01/06(土) 12:13:53.02 ID:mXBCjGrX0
富山市は無事だから風評被害だろ
296 : 2024/01/06(土) 12:13:59.00 ID:fXnt1WoN0
借り上げて被災者入れれば?
297 : 2024/01/06(土) 12:14:20.11 ID:LiU+KGA80
風評被害ってアホか
ガッタンガッタン揺れる地域に好き好んでこのタイミングで行く馬鹿いないわ
305 : 2024/01/06(土) 12:16:57.85 ID:dYqiwHtK0
>>297
風評被害を受けているとは誰も言っていない。
文脈読み給え。
298 : 2024/01/06(土) 12:14:43.31 ID:nO0Jr2i/0
震度みたらわかるけど富山県東部より新潟の糸魚川とかのほうが揺れてるんだよね
地盤とかの関係なんだろうけど

とはいえまだ観光客がのんびり楽しめる時期でないのは仕方ない

299 : 2024/01/06(土) 12:15:09.22 ID:XpD6NhD60
北陸新幹線のダイヤがボロボロなのに富山にどうやって行くんだよ
300 : 2024/01/06(土) 12:15:24.26 ID:OMGrSfnS0
みんなが言っているように
「事実被害」だな
302 : 2024/01/06(土) 12:15:36.18 ID:F32/sQ040
風評ではないだろ
303 : 2024/01/06(土) 12:15:52.28 ID:54JIaucw0
マイカーで押し寄せていいんですか?
救助の邪魔にならない?
もしまた大地震が発生したら責任取ってくれるんですか?
304 : 2024/01/06(土) 12:16:03.39 ID:Izict19w0
不要不急の観光は迷惑だろ
306 : 2024/01/06(土) 12:18:06.06 ID:hLxjpdhL0
余震もようだし羽田空港が混乱してるんだからこれは仕方ない
むしろ国としてはキャンセル推奨だろ
307 : 2024/01/06(土) 12:18:21.25 ID:6e/cCPIP0
楽天で調べたら変わんないやんけ
310 : 2024/01/06(土) 12:22:31.19 ID:bOjeZKzb0
福井富山と石川でも金沢周辺は経済活動を再開してるってことだよね
能登半島だけが壊滅したのか
311 : 2024/01/06(土) 12:23:05.39 ID:Lfcu7Hgw0
さすがにこの状況で俺が氷見のぶりしゃぶを食いたいとかほざいて現地いったら現地人に半殺しにされるだろw
みんな空気読むよね。富山とか災害対応の拠点だろうし
312 : 2024/01/06(土) 12:23:23.87 ID:pne6beC/0
富山でこれなんだから
石川はすごいことなってそうだな

まあ毎日のように揺れてるから
地震未体験の人はいいかもね
今なら震度3でよければ金沢1泊2日で余裕で体験できる

313 : 2024/01/06(土) 12:24:27.36 ID:bwXXSJ7V0
風評じゃなくて被災地に迷惑かかるから自粛してんだろうが。
315 : 2024/01/06(土) 12:25:53.73 ID:1Ng7VJPv0
風評被害の意味知ってるのかな?
338 : 2024/01/06(土) 12:36:16.72 ID:dYqiwHtK0
>>315
風評被害は主張されておられませんよ。
316 : 2024/01/06(土) 12:26:12.92 ID:5KMMZF3/0
来月、日本一の旅館と言われる石川の加賀屋旅館を予約していたのに…
建物の被害がものすごいことになってるらしい
318 : 2024/01/06(土) 12:27:00.85 ID:Lfcu7Hgw0
>>316
当分休業みたいだね。つか事業継続できるのかな
317 : 2024/01/06(土) 12:26:54.46 ID:54JIaucw0
富山で旅行楽しいです!美味しい物こんなに食べました!とSNSに上げたら叩かれそう
321 : 2024/01/06(土) 12:28:31.42 ID:PQIhe0Kt0
>>317
上げなきゃよくね?
旅行を報告するぎむなんてないぞ
319 : 2024/01/06(土) 12:27:31.42 ID:nmV2aERN0
俺も今年はバイクで能登半島ぐるりとまわるつもりしてたけど数年先になりそうだな
320 : 2024/01/06(土) 12:28:22.56 ID:uE2U+NKC0
BSフジで大笑いしていたな

岸田さん

323 : 2024/01/06(土) 12:29:04.14 ID:zrw6VY940
1、2週間は同規模の余震の危険性があるといわれているのに
わざわざ被災地の近くに被災にいく人はいないと思うけど

もっと落ち着いてからいうなら別だが

324 : 2024/01/06(土) 12:29:26.92 ID:TQTbzx5L0
下手に宣伝すると不謹慎だと叩かれかねないし
325 : 2024/01/06(土) 12:30:37.27 ID:mQp+Z5jF0
これは富山の印象悪くするだけじゃね?
大地震発生してから一週間も経ってないのにさあ
326 : 2024/01/06(土) 12:31:01.43 ID:FoEvh0k00
北陸道も東海北陸道も通行止めなってたし
またでかめの余震来たら帰れんやん
落ち着くまで行くわけない
329 : 2024/01/06(土) 12:32:11.95 ID:0YOGGH6p0
能登のせいだな
石川県に損害賠償請求だろ
331 : 2024/01/06(土) 12:32:32.33 ID:j9xDJiMW0
今は旅行どころじゃないだろ
さすがに不謹慎だわ
334 : 2024/01/06(土) 12:34:39.59 ID:NnMyRLFd0
被災者を滞在させればいい
335 : 2024/01/06(土) 12:34:54.26 ID:kUBOyRKS0
風評とは?
噂とか根拠の無い批判なら問題だけど
実際に受けたサービスに関する内容ならそれは正当なものだろ
誹謗中傷に当たらないなら自由に意見することを妨げるべきではない
336 : 2024/01/06(土) 12:36:12.64 ID:dViqcswm0
今朝も震度5で揺れたし北陸に観光行く奴おらんやろ
341 : 2024/01/06(土) 12:38:31.18 ID:C5PfQ/GO0
これから隠匿中の原発の被害実態が明らかにされる
342 : 2024/01/06(土) 12:38:32.95 ID:mvAbxCqy0
ふるさと納税を寄付に回して
被災地近隣で観光支援
ここまでやってこそ被災地に寄り添うってもんだ
三連休は北陸へ行こう
345 : 2024/01/06(土) 12:42:03.43 ID:bogapXX20
キャンセルで空いた今が狙い目?
346 : 2024/01/06(土) 12:42:49.08 ID:9kaHYREU0
>>1
風評被害とか言うけど、近場で避難生活している人が多数居るのに呑気に観光なんか出来ないだろ。
それでも遊びに来いとか?
347 : 2024/01/06(土) 12:43:36.02 ID:9cHHwfTa0
風評が収まるってのは前提が"風評がある"ってことだから、その前提で話してんのはおかしくね?って話
まあみんな突っ込むよ
348 : 2024/01/06(土) 12:43:40.61 ID:yyXJfoaH0
そのまま避難所に使えんか
349 : 2024/01/06(土) 12:44:17.20 ID:EJkw4TJZ0
風評って何?原発?
350 : 2024/01/06(土) 12:44:25.01 ID:LztEzA2p0
今も営業してて問題ないのに
キャンセルあって損害出てるんだから
風評被害だろ
353 : 2024/01/06(土) 12:47:00.32 ID:kWbarKdU0
>>350
風評ではなく近隣で大規模地震があったという事実に基づく予想だろ
356 : 2024/01/06(土) 12:48:14.62 ID:LztEzA2p0
>>353
安全だということを確認して営業してるんだが?
354 : 2024/01/06(土) 12:47:06.35 ID:zgJfLjlg0
これ以上、文脈君を怒らせないで~
357 : 2024/01/06(土) 12:48:19.41 ID:E9953Pn20
富山駅周辺や金沢駅でスプリンクラー吹いた映像もきつかったな
火災対応設備と震災はなかなか共存できん
359 : 2024/01/06(土) 12:49:03.52 ID:97tU6cB50
さすがに余震が続くまた落ち着いてない地域に行くのは
遠慮するわのどこが風評被害なの?
360 : 2024/01/06(土) 12:49:10.25 ID:ZE4O4z/10
これは風評ちゃうやろ
361 : 2024/01/06(土) 12:50:29.28 ID:T3mjjuEt0
今朝も強い地震あったし、今後更に強地震来るかわからんぞ
365 : 2024/01/06(土) 12:53:05.55 ID:3Y7th4kG0
>>361
1ヶ月ほどは大きな地震がまだ来る可能性が高いから厳重注意と言ってるのは気象庁だしな
これを風評被害と言っても仕方がない
362 : 2024/01/06(土) 12:50:59.43 ID:xmstk0N+0
風評とは一体
364 : 2024/01/06(土) 12:52:36.99 ID:u8wbynDA0
東京が避難者受け入れるそうだが暇なら富山が受け入れたら良いのに
367 : 2024/01/06(土) 12:54:43.72 ID:QSfo7Lhk0
即座に県が借り切って被災者を送り込めば良い
なぜそれが出来ない?
371 : 2024/01/06(土) 12:58:07.92 ID:MbD9djgQ0
>>367
富山県はほとんど被災してないから
368 : 2024/01/06(土) 12:54:52.46 ID:UCfCt8II0
>風評が収まり、お客が戻ってくれることを願う
風評は現在進行中
本人がそう思うなら、そうなんだろ
369 : 2024/01/06(土) 12:56:02.88 ID:dViqcswm0
関電の原発吹き飛んで放射能を広範囲に撒き散らしてるならまだしも
余震が震度5レベルで続いてたら観光にはいけないだろうに
風評被害って何だよ?
372 : 2024/01/06(土) 12:58:46.24 ID:vcvjRQI20
わざわざ行きたくないよな
373 : 2024/01/06(土) 12:58:56.98 ID:Sq/4Uszd0
志賀原発がいったら富山も無キズではないしね
数ヶ月は大きな余震が来てもおかしくない
374 : 2024/01/06(土) 13:01:12.71 ID:OSPInoDS0
まだまだ揺れてるのに
375 : 2024/01/06(土) 13:01:34.56 ID:W4m1XL6O0
冬の富山に行くやつってスポーツと温泉だろ?
余震ある中行くのが得策とは思えねーけどなあ
376 : 2024/01/06(土) 13:02:01.84 ID:OMGrSfnS0
確かに風評とは言ってないな
ただ、似たようなピントがずれたことを言っている
全ての宿泊施設が被害を受けたと誤解されることが不安だとね

行く人の関心はそこにあるわけではなく危険なところには行けない、被害を受けたところでは楽しめない

377 : 2024/01/06(土) 13:02:07.56 ID:bXDr1RJj0
新潟で石油噴出してるし
まだまだ何があるかわからない
次の震源も
378 : 2024/01/06(土) 13:02:26.35 ID:X0WYdxts0
風評ってwww
380 : 2024/01/06(土) 13:03:36.08 ID:Mi0IKype0
行っていいのか悪いのか
行きたいけど観光客は邪魔にならないかとか考えてる人もいるだろ
381 : 2024/01/06(土) 13:03:41.57 ID:Sq/4Uszd0
観光行は事実を直視しないでキャンセルする客のせいにするのが嫌らしい
382 : 2024/01/06(土) 13:05:18.44 ID:0jwK9Iso0
被害は無いって更新したらいいじゃないの
383 : 2024/01/06(土) 13:06:52.89 ID:W4m1XL6O0
富山も富山のどこなら大丈夫と言うべきであるとは思う
氷見とかはかなり被害出てるだろうし
384 : 2024/01/06(土) 13:08:33.77 ID:OMGrSfnS0
東京でも揺れたんだろ それなのに富山みたいな近いところには怖くて行けない
385 : 2024/01/06(土) 13:09:56.29 ID:MbD9djgQ0
富山来たわ
前の地震でも震度4食らったけど
386 : 2024/01/06(土) 13:11:02.04 ID:ev/ndl5n0
わざわざ富山とか金沢とか行く?
気分悪くならねえ?
409 : 2024/01/06(土) 13:30:29.55 ID:nXDFEJxD0
>>386
人の顔見て県外の人じゃ!とかわからないから心配しなくてよい
387 : 2024/01/06(土) 13:12:51.31 ID:2uylGbw20
風評か🤔
388 : 2024/01/06(土) 13:14:58.26 ID:XfPkjgmx0
旅行とか出張とか
地元民とかに失礼感あるからな
でも営業してる宿やホテルはウェルカムなんだろうが
436 : 2024/01/06(土) 14:02:12.41 ID:qq2TmhCa0
>>388
現地は来てもらって金を落としてくれた方が、うれしいみたいだぞ。
390 : 2024/01/06(土) 13:16:16.75 ID:m+CZJ7B50
チャンスやん。
被災者受け入れの。
こういうときに国がホテルへ支援するからってやればいいのに岸田は新年会にテレビ出演だからなぁ
392 : 2024/01/06(土) 13:19:41.85 ID:CPnukRk+0
地震を体験したい外国人に売り込んではどうか
393 : 2024/01/06(土) 13:19:48.18 ID:VFplCh9t0
渋滞に考慮してキャンセルしたんだろ
むしろボランティア
394 : 2024/01/06(土) 13:19:51.58 ID:54JIaucw0
数か月経過して落ち着いてきたなら分かるよ
まだ6日だぜ?それで皆さん来てくださいって頭おかしいんか
395 : 2024/01/06(土) 13:19:53.38 ID:s7JOfIeM0
サイコロきっぷ金沢なんだよな
その為の休みを取ったのが今月末…どうするかな
397 : 2024/01/06(土) 13:20:38.82 ID:X3hx2y+z0
原発爆発して放射能まみれになっても風評被害って言います
398 : 2024/01/06(土) 13:21:24.96 ID:Y0YjGaDt0
地震が来ても寝てられる人にとっては風評かもしれない
食材搬入してただろうし、キャンセル料は入るんでないか
ヒマな従業員を集めてまかない豪華にしてやってや
いっそのこと期間1週間限定「地震体験ツアー」とか組めば正義感あふれる炎上ユーチューバーが集まるぞ
399 : 2024/01/06(土) 13:21:46.50 ID:reLf+TO40
まだ余震あってグラッと来るからしばらく来ない方がいいよ
地震の揺れは心臓に悪いわ
400 : 2024/01/06(土) 13:23:27.15 ID:3gDB+LOa0
この時期富山に行って何見るの?
アルペンルートも閉鎖されてるし、おわらの時期でもないし
408 : 2024/01/06(土) 13:29:35.99 ID:jJ6n9ED20
>>400
藤子不二雄ツアーだろう
401 : 2024/01/06(土) 13:24:28.70 ID:fkT7mkEH0
風評と言っても大きなの来たら被害なくても鉄道が止まって帰れないとかあるからなぁ…
403 : 2024/01/06(土) 13:25:32.39 ID:P3Iba2qG0
余震はしばらく続くから無理だよ
404 : 2024/01/06(土) 13:25:36.02 ID:vYpSeJtB0
富山は被害なくても余震でいつ北陸新幹線が運転見合わせになるかわからんから予定が立てづらい
406 : 2024/01/06(土) 13:27:58.24 ID:16Np9rb10
乗り鉄ワイは4月に富山まで電車旅を計画してたんだが
さすがにその頃には落ち着いてるよな
407 : 2024/01/06(土) 13:28:08.59 ID:gYm6XyKr0
キャンセルしているほうは現在進行中の地震ととらえているのにホテル側のは地震が終わったのにキャンセルするのは風評によるキャンセルとコメントしているのがいたいね
410 : 2024/01/06(土) 13:31:27.32 ID:9feoxB9Q0
むしろこのニュースでイメージダウンしてる
411 : 2024/01/06(土) 13:32:22.55 ID:nXDFEJxD0
まあ一発目の震度7以上のが来る可能性がある、といわれているので帰りの心配はある
412 : 2024/01/06(土) 13:33:08.35 ID:gYm6XyKr0
石川県民半額キャンペーンしたらいい
余震で眠れないだろうから揺れの少ない富山に旅行はニーズがある
413 : 2024/01/06(土) 13:33:43.29 ID:bwe43EF/0
今言うことかね
まだ埋まってる人もいるのに
富山はこれだから
414 : 2024/01/06(土) 13:34:43.98 ID:o1VlsFkG0
>杉田水脈衆院議員、石川地震で現地入りする人に…引用で注意喚起「非常に邪魔です」「ただの野次馬観光客」

自民が言うには邪魔な野次馬観光客らしいですよw

415 : 2024/01/06(土) 13:35:07.61 ID:NjAQ9tOd0
被災者に一時的でも借り上げて
416 : 2024/01/06(土) 13:38:04.21 ID:SojluDUN0
北陸GOtoトラベルはよ
419 : 2024/01/06(土) 13:43:45.99 ID:XfPkjgmx0
>>416
落ち着いたら間違いなく予算が付いて
旅行支援はすると思うので
その時にw
417 : 2024/01/06(土) 13:41:48.50 ID:Tr5p878G0
風評被害なんか?
418 : 2024/01/06(土) 13:43:28.91 ID:lGd0mBXV0
「風評」の意味を分かって使ってます?
420 : 2024/01/06(土) 13:44:02.75 ID:FCB0ce6w0
だから風評じゃねぇだろ
421 : 2024/01/06(土) 13:44:33.10 ID:kpk45xVZ0
風評だと?
422 : 2024/01/06(土) 13:44:47.02 ID:2aL+ULZi0
富山も全く被害がでてないわけでもないのに
早すぎだろ
423 : 2024/01/06(土) 13:45:34.61 ID:ThXLH+2M0
ことばはいきもの
424 : 2024/01/06(土) 13:48:19.23 ID:7RNuI3Jm0
風評被害って、そんな言い方したらまるで他人事で対策大丈夫なの?ってイメージついてしまうよ
425 : 2024/01/06(土) 13:49:17.05 ID:7RNuI3Jm0
こういう人がコロナの時は東京の人は来ないで!って言ってたんだろうなー
426 : 2024/01/06(土) 13:50:07.91 ID:98jJt8K80
余震もあるしキャンセルが普通だろ
427 : 2024/01/06(土) 13:50:48.41 ID:erQnJ5LS0
だから何だっての?
また観光業優遇しようっての?
428 : 2024/01/06(土) 13:57:45.49 ID:+Q5+NH0w0
不動産業株が値上がりしてるんだが、なんでや?
429 : 2024/01/06(土) 13:58:15.25 ID:+yZcI7D/0
単純に観光気分になれないから仕方ない
430 : 2024/01/06(土) 13:58:29.78 ID:euVuD4RC0
これって風評被害っていうのか?
431 : 2024/01/06(土) 13:58:48.92 ID:BAMQ0aR40
観光業は情弱金持ち相手だからなぁ
432 : 2024/01/06(土) 13:58:56.56 ID:CDTjzG/20
二月の最初の三連休でいつもの金沢能登の旅行予約してたけどさすがにね
433 : 2024/01/06(土) 14:00:22.91 ID:VClirHg/0
ならば来週土日に格安の宿でも空いてないかなと、じ〇らんで検索したけど全然ないじゃん
434 : 2024/01/06(土) 14:00:41.80 ID:TQTbzx5L0
被災地から近い場所なら復興関連の工事関係者優先するのはあり得る
435 : 2024/01/06(土) 14:01:08.14 ID:5TuNOFmE0
風評懸念も何も被災地に行くなって言ってんだろ
437 : 2024/01/06(土) 14:03:58.35 ID:+Q5+NH0w0
国で借り上げて被災者を入れればよろし
438 : 2024/01/06(土) 14:04:16.46 ID:Heeu82Cm0
風評じゃなくてリスク回避なんだわ
宿泊地がそれほど影響無いとしてもそこまでに通過するエリアが影響受けてる場合もあるわけで旅行なんだから宿泊だけが目的じゃないだろ
439 : 2024/01/06(土) 14:07:42.78 ID:oJuTuQ+m0
和倉温泉の様子は全然伝わってこないな
観光客も多かったと思うけど
440 : 2024/01/06(土) 14:09:13.87 ID:amlZYhIN0
なんかWBS出てた飲食オーナーが支援金が全然足りないもっと欲しい、自粛とかやめてどんどん来てお金落として欲しい
とか言ってたけど一週間以内は強い地震に警戒しろって出てる中ほんと金のこと自分のことしか考えてないクズなんだなと実感したわ
危険犯して行くわけねーだろ笑
444 : 2024/01/06(土) 14:13:50.97 ID:ql/7VaZc0
>>440
まともで体力があるところのオーナーとかは、ちゃんとおもてなしして安心してきて欲しいから今は待ってとか言ってるしな
441 : 2024/01/06(土) 14:11:33.14 ID:hqU/tovh0
風評の意味わかってない
442 : 2024/01/06(土) 14:13:12.41 ID:0lO3wF1q0
てか「道路が渋滞するからボランティアも来るの控えて」とか言ってたよねそもそも
それは解除になってるん?
443 : 2024/01/06(土) 14:13:43.18 ID:hdQ9lD0l0
安くしてくれるなら泊まりに行くよ?
445 : 2024/01/06(土) 14:14:18.16 ID:qyo9oefG0
氷見以外は軽微だろうな
でも新幹線が止まったりしたら現地に行けないわけだから風評被害ってこともないんじゃ
448 : 2024/01/06(土) 14:16:05.92 ID:Heeu82Cm0
>>445
地震次第で高速も鉄道もまた北陸全域で止まる可能性ないわけじゃないしな
446 : 2024/01/06(土) 14:15:20.60 ID:z7XWknsV0
被災者を受け入れたらどや?
(^。^)y-.。o○
447 : 2024/01/06(土) 14:15:38.51 ID:Q2J3T3dC0
ええ?俺来月に和倉サンダバの乗り納め行こう思ってるのに
451 : 2024/01/06(土) 14:18:08.94 ID:Pymy1jOO0
>>447
サンダバ止まってるけど
鉄道路線の被害が大きいという理由で
449 : 2024/01/06(土) 14:16:33.58 ID:FCB0ce6w0
これは風評被害じゃないだろ
450 : 2024/01/06(土) 14:16:40.36 ID:rVoI25Lf0
救援関係者は富山まで行かないと泊まれないという話だけど
そういう人で埋まるでしょ
452 : 2024/01/06(土) 14:19:04.39 ID:QSHVDhda0
ほんとの被害だから
454 : 2024/01/06(土) 14:21:26.63 ID:rVoI25Lf0
七尾線は隆起して橋が浮き上がっていたり半年はダメだろうな
JR西日本は復旧費用の地元負担とかゴネるから更に時間かかる
455 : 2024/01/06(土) 14:24:27.71 ID:OMGrSfnS0
大昔、高校生の頃、和倉温泉に行ったな
友人が計画を立てたので何も知らないで行った 
和倉なんて名前も知らなかった 有名な温泉地だったんだな
その前の年が別府温泉 当時は他を知らないから高校生なのに温泉に行っていた
456 : 2024/01/06(土) 14:25:06.01 ID:RDD5V1uI0
大地震が起きたのに風評もクソもないだろアホか
457 : 2024/01/06(土) 14:27:37.48 ID:o1VlsFkG0
日本は二言目には風評被害と言って圧掛けてくるよな
474 : 2024/01/06(土) 14:42:59.39 ID:qq2TmhCa0
>>457
東日本大震災から風評の意味が変わってしまったけどな。
459 : 2024/01/06(土) 14:29:52.42 ID:q9RqhxZf0
逆にこんな時に行ってまともなおもてなし出来るの?
そんなに食料とか余ってるなら被災地に寄付しろとか恨まれるよ?
460 : 2024/01/06(土) 14:30:42.09 ID:SiNwkh7f0
常識から見ても大変な時期に誰も震災地周辺には行こう思わんよ。
宿泊業は頭足りないんじゃね?昭和じゃないんだよ。
余裕があるなら逆の発想で震災被害者を受け入れしたら?
地域から信頼されると思うぞ。
そんな奴等よりもお金第一儲け第一と思うなら休業しとけ。
469 : 2024/01/06(土) 14:37:31.11 ID:i2/8N6DT0
>>460
自分も震災被害者受け入れたらいいと思う
この地区の国会議員、県会議員が国とかけあって
借り上げてもらえよ
462 : 2024/01/06(土) 14:31:30.08 ID:mFK/61Lz0
旅行で行くとしても交通網が遮断される恐れがあるから迂闊に行けないし…
463 : 2024/01/06(土) 14:33:07.96 ID:SiNwkh7f0
あ、復興割とか出ても条件は超厳しくなるから。
客も宿も旅行会社も詐欺って知られているから。
464 : 2024/01/06(土) 14:34:08.81 ID:nnljWQGG0
風評ではなく事実被害
466 : 2024/01/06(土) 14:34:45.04 ID:wIsvz4It0
復興需要があるだろ
宿泊場所が足りない!

となるはずだ

467 : 2024/01/06(土) 14:35:48.11 ID:9h7orasJ0
だからぁ、何でもかんでも風評っていうけど
たとえ地震被害がなくて交通網もOKだったとしても
被災者のこと考えたら自分家から被災地周辺の方角に浮かれて旅行する気になれないっていう人もたくさんいるわけよ
そういう人たちは決して被害があったところとなかったところを混同してるわけじゃないから
それを風評被害とは言わないで欲しい
473 : 2024/01/06(土) 14:41:43.85 ID:qq2TmhCa0
>>467
被災地観光が好きなオレからしたら見に行きたいんだけど。家が奈良だから、日本海側に
抜けるのは雪が怖くてできないけどね。
475 : 2024/01/06(土) 14:49:12.11 ID:9h7orasJ0
>>473
行きたい人はすすんで行ってあげればいいんじゃね?
ただし知事も言ってるように復興車両の邪魔にならない時期に、あくまでも被災地の周辺の観光地に金を落とせ
間違っても被災地に乗り込んでの被害家屋の見物とかはするなよ
470 : 2024/01/06(土) 14:37:34.55 ID:1lfFGMf/0
いずれ行きます

富山はT野先生私淑だけど、とにかく、手堅くきれいにまとまる県民性があると感じてます
かならず、V字に快復を確信

471 : 2024/01/06(土) 14:37:50.67 ID:X4Zs61cw0
これ、風評被害って言うの?
自己完結ボッチキャンプで行っても迷惑だろうが
報道姿勢がおかしいな
472 : 2024/01/06(土) 14:40:45.37 ID:qE3BIUB/0
越中富山の
あんぽんたん鼻くそ丸めて万金丹
476 : 2024/01/06(土) 14:53:56.69 ID:+zqVbS0B0
地震による被害じゃなくあくまでも風評被害だと言うのなら企業努力が足りんわ広報に力入れて勝手に手前らで何とかせい
477 : 2024/01/06(土) 14:54:34.39 ID:oB98WQyr0
だって余震怖いし
479 : 2024/01/06(土) 14:58:21.24 ID:kOjs+FIP0
富山の土地柄がなあ。
能登の人とか受け入れてくれないもんかなあ。
483 : 2024/01/06(土) 15:14:37.37 ID:Pymy1jOO0
富山→高岡へ
瑞龍寺の石灯篭が倒れてたくらいかな
484 : 2024/01/06(土) 15:16:26.83 ID:RFj0/zgO0
南砺市(福光)だから揺れただけで無関係やな
と思っていたら親戚の家が半壊

見舞金でボーナス吹っ飛んだ
まあしゃーないか

494 : 2024/01/06(土) 15:35:34.04 ID:A+XgnbD70
>>484
偉い!

私も募金する

486 : 2024/01/06(土) 15:19:43.13 ID:TeYAp8Bh0
客の飛んだホテルや旅館は能登避難民の宿にすればいいだけ
3.11では東北地方はそれやった
489 : 2024/01/06(土) 15:25:42.01 ID:d4fTtXgx0
>>486
石川の旅館で柄の悪いのが乗り込んできて迷惑してるツイあったよ
石川の友達の実家
で検索したら出ると思う
488 : 2024/01/06(土) 15:24:46.98 ID:yixn/hOf0
観光なら石川と福井の温泉郷だからな泊まるならコチラだろ、富山もあるんだろうけど、基本的にビジネスホテルなんじゃね
490 : 2024/01/06(土) 15:26:00.87 ID:Ky8tuL9K0
金沢駅のドーミーインが野乃と2軒とも毎日空室あるなぁ
491 : 2024/01/06(土) 15:28:10.58 ID:Ky8tuL9K0
立山黒部アルペンルートが開通する頃には客は戻るのかね
地震がなくても寒くて雪のある時期にそれほど行きたいと思えない方角だけど
492 : 2024/01/06(土) 15:28:36.59 ID:Kue2K97b0
有料で避難民を受け入れたらいい
495 : 2024/01/06(土) 15:38:00.86 ID:Um0nL8uV0
道路工事の完全終了まで5年はかかるだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました