
- 1 : 2023/12/17(日) 07:55:30.90 ID:BZH4Vfg30
-
古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」
- 2 : 2023/12/17(日) 07:56:21.25 ID:odZoss250
-
たし🦀
- 3 : 2023/12/17(日) 07:56:52.42 ID:Wilyvjc6d
-
それはそう
- 4 : 2023/12/17(日) 07:57:20.58 ID:keIFM9XZ0
-
分かるわ
ちな新潟県十日町市 - 5 : 2023/12/17(日) 07:58:05.69 ID:k5icP/E1r
-
万理ある
- 6 : 2023/12/17(日) 07:58:16.52 ID:NKhl46LY0
-
お前も自然災害のない国にでも行けよ
- 7 : 2023/12/17(日) 07:59:57.48 ID:KLxIfvot0
-
日本はどこに住んでも地震のリスクあるよね
いつまで住んでんの? - 8 : 2023/12/17(日) 08:00:37.22 ID:dP6KpkMH0
-
豪雪地帯の地方民が全員移住したら土地足りんやろ
- 20 : 2023/12/17(日) 08:08:22.79 ID:HFtB0tR4a
-
>>8
関東平野は土地だけならまだ余ってるけど電源と水源がもう限界
太平洋側もキャパはあんまないのよな - 9 : 2023/12/17(日) 08:01:39.07 ID:E5JoH7Mv0
-
どこ住もうが勝手だろ
- 10 : 2023/12/17(日) 08:02:08.94 ID:Ct4jw3iE0
-
ほなら移転資金を税金で出すのに賛成しろよ
- 11 : 2023/12/17(日) 08:02:32.55 ID:xDYpgf7Q0
-
なんで生きてんの?
- 12 : 2023/12/17(日) 08:02:53.53 ID:0amVREBY0
-
昔のようにある程度自分達で何とかするのならともかく、今は行政に頼りっぱなしだもんな
その一軒や小集落を維持するのにどんだけ毎年の行政コストがかかるのかと
- 28 : 2023/12/17(日) 08:10:35.79 ID:FLkBxSll0
-
>>12
どんだけかかるの? - 30 : 2023/12/17(日) 08:11:17.16 ID:5I6W2oos0
-
>>12
ほんこれ
むしろこういうとこに課税すればええわ - 13 : 2023/12/17(日) 08:03:06.44 ID:2God76DI0
-
友人結婚しすぎやろ
- 14 : 2023/12/17(日) 08:03:13.92 ID:Lybxpmov0
-
悪意も面白みもないひろゆきみたいなキャラやな
- 15 : 2023/12/17(日) 08:04:35.92 ID:XTHhrUz30
-
堀江とか古市とか都市集中理論好きだけど、でもそういう田舎に人がいるから獣害抑えられたり綺麗な水が都市部に送れる一面あるよね
イノシシ、クマが1匹でも都市部に出たら大騒ぎするのに人の拠点狭くしていってどうするつもりなんやろ - 19 : 2023/12/17(日) 08:08:16.21 ID:AeMZao1+0
-
>>15
元々人の拠点広くして山がすくなくなったから食うもんなくて人里に来るって話じゃなかった?
クマとか - 16 : 2023/12/17(日) 08:05:30.69 ID:Kx57RR5l0
-
もうみんな移住させて原発作ればええやん
爆発してもノーダメや - 17 : 2023/12/17(日) 08:06:55.03 ID:AeMZao1+0
-
そっから引っ越すとしたらどこがええんやろうな
- 18 : 2023/12/17(日) 08:08:03.90 ID:J1n9H9u10
-
>>17
豪雪ではない地帯でええんちゃうか - 21 : 2023/12/17(日) 08:08:31.96 ID:AeMZao1+0
-
>>18
そらそうやろ - 25 : 2023/12/17(日) 08:09:49.28 ID:J1n9H9u10
-
>>21
ほなそれが答えやで☺ - 22 : 2023/12/17(日) 08:09:14.09 ID:bMiNtbZl0
-
田舎住みはアホ
- 23 : 2023/12/17(日) 08:09:15.19 ID:i3fLPGg70
-
こいつはバカなコメントして話題呼ぶ係なんだろ
- 24 : 2023/12/17(日) 08:09:22.28 ID:8RkEUwhDd
-
古市さんはなんでヅラ被ってるんですか?
- 26 : 2023/12/17(日) 08:10:04.66 ID:yr2v6JPT0
-
自然災害がない国に行けばいいじゃん
- 27 : 2023/12/17(日) 08:10:11.63 ID:AeMZao1+0
-
豪雪地帯に住んだことないからわからんけど
老人は豪雪地帯より都会に住んだほうが暮らしやすいんか? - 29 : 2023/12/17(日) 08:10:52.44 ID:bHagPuL/0
-
ひろゆきは愛嬌あるけどこいつはなあ
- 31 : 2023/12/17(日) 08:12:40.61 ID:jPDNafdE0
-
一生食うに困らない金をくれるなら地元から離れてもいい人間は多いだろ
大した補償もなしにその場所から離れろってのは無理だが - 33 : 2023/12/17(日) 08:13:33.42 ID:AeMZao1+0
-
>>31
そこまでやる価値はないやろな - 32 : 2023/12/17(日) 08:13:23.32 ID:xwDMj8KJ0
-
費用対効果でいえばクソ田舎高速の方が
東京外環道よりマシという体たらくだけどな
豪雪地帯より人口過密のほうがコスト掛かってるし東京から分散させた方が良い - 34 : 2023/12/17(日) 08:13:34.60 ID:raxQqHKf0
-
それ環太平洋造山帯に住んでる日本人全員に言えるよね
- 35 : 2023/12/17(日) 08:14:33.80 ID:I9TYBIkO0
-
炎上狙いで知名度上げないとやっていけんのかなこの人
- 36 : 2023/12/17(日) 08:14:40.59 ID:pjTNtQsW0
-
ホタテ御殿みたいにそこで儲けてるやつらもいるんやろ
- 37 : 2023/12/17(日) 08:14:51.57 ID:kJZtnbXRM
-
水道電気ガスの保守費用も寒冷地はコスト倍率ぐらいかかるからな
- 38 : 2023/12/17(日) 08:14:52.60 ID:OK7dsrpQ0
-
温暖化でそのうちちょうどよくなるで
- 39 : 2023/12/17(日) 08:15:56.30 ID:AeMZao1+0
-
受け入れる地域も老人増えてもうまみなさそうよな
雪かきに困る老人個人のための話になるんかな
年金暮らしなら職見つけなくてもいいから家賃安くて住み良いところ行った方が理屈としてはいいんやろな - 40 : 2023/12/17(日) 08:15:59.95 ID:/on7K4Fy0
-
もっと言ってやれ
- 41 : 2023/12/17(日) 08:16:29.53 ID:gyVrykQ60
-
豪雪地帯の過疎集落のことを言ってるやん
都市コストという面で中規模以上の県庁所在地や中核市に集中すべきというのは理解できるわ - 42 : 2023/12/17(日) 08:17:12.40 ID:0W6U0PSB0
-
慣れてて雪ある方がええ人もおるやろ
豪雪地帯ってテレビでニュースになる場所はマスコミ来れる都会の部類やし
山奥の人らは春なって雪溶けるまで生存確認も出来んのが当たり前でずっと暮らしてるからな
死んだら死んだで好きな場所やし本望や - 43 : 2023/12/17(日) 08:18:03.23 ID:7AIlwzPL0
-
どんな罰ゲームで住んでんだろとは思う
- 44 : 2023/12/17(日) 08:18:23.30 ID:Ct4jw3iE0
-
新潟市なんかは意外と雪積もらないからな
そういう都市に集めるのはいい - 45 : 2023/12/17(日) 08:19:18.72 ID:Eq86fzMR0
-
この人無表情だし怖い
- 46 : 2023/12/17(日) 08:19:37.77 ID:f0V3YeJR0
-
古市憲寿さん「ガザ地区に住んでる人っていつまでそんな所にいるの?」
- 47 : 2023/12/17(日) 08:20:22.06 ID:gyVrykQ60
-
県庁所在地レベルでも秋田市は放棄してもええと思うわ…
行政も諦めが入っとる逆に札幌ぐらいの規模なら都市全体をドームにしろ😡
- 48 : 2023/12/17(日) 08:20:49.43 ID:ESrhaVNb0
-
【悲報】古市憲寿さん「雪の降る街に住んでる人っていつまでそんな所にいるの?」
すまん、絶対こっちのスレタイのが良くない?
- 49 : 2023/12/17(日) 08:20:53.01 ID:0amVREBY0
-
田舎村が年寄りなので自分らで雪かきできないし、村役場にもそんな予算も人もなくて困ってる的なニュースへのコメントだろ
たまに宿代、飯代自腹、もちろん無給で雪かき募集してネット炎上させる村もあるが
コメント