中田敦彦「一日一食が一番健康的」

1 : 2024/06/15(土) 09:52:16.50 ID:nTLVej5pd
2 : 2024/06/15(土) 09:52:44.92 ID:nTLVej5pd
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
17 : 2024/06/15(土) 10:00:21.98 ID:Zm3rRivs0
>>2
これ系の理論ってボディビルダーとか言ってる事それぞれ全然違うけど
ちゃんとした証拠あんのか?w
18 : 2024/06/15(土) 10:01:15.72 ID:wSS0qF960
>>17
あるわけない
21 : 2024/06/15(土) 10:01:41.93 ID:bYMKGGpa0
>>17
ボディビルダーが基準なの草
頭悪そう
23 : 2024/06/15(土) 10:02:10.33 ID:aqwbagtP0
>>17
ビルダーはビルダーで極端やし
あれは健康を度外視して筋肉つける理屈や
33 : 2024/06/15(土) 10:05:15.82 ID:q525OQo80
>>17
筋肉つけるための栄養や
減量するための栄養は
ボディビルダーの言うことが最も正しいやろ
他のことについてはわからんけど
36 : 2024/06/15(土) 10:05:53.21 ID:Zm3rRivs0
>>33
別にそこはボディビルダーじゃなくていいから
45 : 2024/06/15(土) 10:08:45.13 ID:A1ngz1DU0
>>17
ビルダーが推奨する肉体改造のピラミッド栄養編だと

実際2食以上なら何食かってのは総カロリーやPFCに比べたらそんなに重要じゃないって書いてあるで。

ただビルダーは微差でも求めるから複数に分けてるだけで。1食は血糖値の上下ヤバそうだと思うが

3 : 2024/06/15(土) 09:53:09.07 ID:/8LP4UP00
菓子パン食ってそう
4 : 2024/06/15(土) 09:53:25.07 ID:qblgED4u0
エネルギーがありすぎるって何?
5 : 2024/06/15(土) 09:54:13.30 ID:u0f7FkKg0
菓子パンの奴特定されてて草
6 : 2024/06/15(土) 09:55:02.55 ID:flDR3CRL0
鶴太郎みたいになりそう
7 : 2024/06/15(土) 09:56:14.77 ID:d6FZvNxU0
ツーアウトフルカウントからのファール連打時のランナー
8 : 2024/06/15(土) 09:56:22.81 ID:HhlnShYU0
老化は病気は笑
ならあんたは老化しないまま一生生きれるのかよ
9 : 2024/06/15(土) 09:56:26.28 ID:nUZgvkzj0
1日1食生活してるタモリが普通に老化してるし人は老いから逃げられない
10 : 2024/06/15(土) 09:58:04.65 ID:1cmgVZi0d
小食の時のほうがウォーキングの時体軽いが
11 : 2024/06/15(土) 09:58:22.59 ID:HExRwJGP0
ジャップは食のことになると意地汚いから
こういうの言われると頭キューってなっちゃう
12 : 2024/06/15(土) 09:58:45.04 ID:q525OQo80
ぱっと見できそうなことやん?
ということはすでに誰か研究者がやってるねん
なのに世に出てこんということは効果ないんや
13 : 2024/06/15(土) 09:59:00.64 ID:YjSqxOT30
亀田3兄弟と抗争してる時の内藤大助かな
14 : 2024/06/15(土) 09:59:14.03 ID:SLXHgqXG0
最低でも1日2食は食べた方が良いやろ
まずどんな仕事でも1日1食は体もたんやろ
15 : 2024/06/15(土) 09:59:14.72 ID:qb6nfw+n0
なんの為に生きてるの?
16 : 2024/06/15(土) 09:59:31.32 ID:z1i2/kqHx
なお自分は3食食ってる模様
19 : 2024/06/15(土) 10:01:29.69 ID:W2O/1MHt0
藤森こいつをどう思ってるんやろ
20 : 2024/06/15(土) 10:01:41.36 ID:rQRY8eB9H
でも口洗わないから
口臭くない?こういう人
22 : 2024/06/15(土) 10:01:50.89 ID:HhlnShYU0
まあ1日3食は確かに多い
1食は流石に少ないから2食でいいんだよ
44 : 2024/06/15(土) 10:08:18.78 ID:e6ieMuE10
>>22
どの辺が確かなんや
24 : 2024/06/15(土) 10:02:19.19 ID:NDrNQdMd0
こいつまだやっとんか
25 : 2024/06/15(土) 10:03:01.38 ID:t5/sN18K0
一理あると思うけど一日一食はやり過ぎやろ、我々が食い過ぎなのはまあそうやろな
ヒトの遺伝子レベルでの進化が人類の科学の発展に追い付いてないのよ、遺伝子は「飢え死にするかもしれないからいっぱい食え」って命令するけどもう先進国では食に困ること無いからな
だから本能に任せて食べまくると病気になる
26 : 2024/06/15(土) 10:03:19.15 ID:ygvi3IhC0
瞑想でも始めた?
27 : 2024/06/15(土) 10:03:58.01 ID:7wfScM8x0
次は片岡鶴太郎に弟子入りか?
28 : 2024/06/15(土) 10:04:11.37 ID:5SsAyAP3r
逆やで
むしろ今は出来るだけ小分けにしたほうが良いとされている

例えばタンパク質は一度に大量にとっても吸収しきれんし糖質も一度に大量に取ると糖尿病まっしぐらや
むしろ3回と言わず5回6回に分けたほうが健康に良いぞ

37 : 2024/06/15(土) 10:06:08.76 ID:D2eb0+aw0
>>28
今はタンパク質は1日の摂取量で決まる いつ取っても良いって説の方が強い
コンテストレベルのビルダーはアミノ酸プールを満杯にしておくために小分けにする(効果は疑わしい)が一般人や普通のトレーニーには全く関係ない
38 : 2024/06/15(土) 10:06:29.26 ID:ZI4d2tjY0
>>28
食べる量は減らしたほうが良いだろうけど回数は増やしたほうが良いよな
29 : 2024/06/15(土) 10:04:43.13 ID:Zm3rRivs0
たしかに
人類の化学の発展が早すぎて裕福になりすぎた
つまり急激な化学の発展する前の質素な生活スタイルが人間に合ってるはず
30 : 2024/06/15(土) 10:04:51.61 ID:KgLDxRyq0
は?プラーナがあれば食事は不用なんだが
31 : 2024/06/15(土) 10:05:10.68 ID:cJZiBkE/0
1日1食やったことあるけど、なんかイライラするんだよな
32 : 2024/06/15(土) 10:05:13.17 ID:KQHA5z87d
健康な奴は三食食うよ
34 : 2024/06/15(土) 10:05:21.38 ID:FSg/9WnA0
ヨガも始めそう
35 : 2024/06/15(土) 10:05:33.94 ID:wY3pRZIod
1日1食ならそこまで食えんから食べ過ぎな奴はそっちのがマシ程度の理屈よな
39 : 2024/06/15(土) 10:07:00.08 ID:rsH2PfZ80
どうせおやつを適時食べてるんでしょ
40 : 2024/06/15(土) 10:07:09.97 ID:Zm3rRivs0
言ってる事コロコロ変わるうち結局なんもわかってねえってことで
41 : 2024/06/15(土) 10:07:22.24 ID:/WvRBcsY0
空腹になると何も考えられなくなるし
不健康になってる感がすごいんだけど
42 : 2024/06/15(土) 10:07:43.67 ID:0vAgd0q80
1日2食にしようと思うんやが
朝晩と昼晩どっちの方がええんやろか
50 : 2024/06/15(土) 10:09:28.99 ID:tKXrnt9+0
>>42
やるんなら朝昼やろなんもしない晩がいらん
43 : 2024/06/15(土) 10:08:10.50 ID:D2eb0+aw0
長寿アンチエイジング研究者の共著本読んだが
研究者たちみんな1日1食か2食だった
三食は食い過ぎというのが共通の意見だった
52 : 2024/06/15(土) 10:10:12.29 ID:PcVYlGGK0
>>43
それ系の論文って結局大原則の総カロリーが減ってるだけだから何食かに注目してるのは意味無いんだよなー
58 : 2024/06/15(土) 10:11:53.79 ID:K66Hhoh30
>>43
食い過ぎって総カロリーの問題やないんか?
2食でも3食でも総カロリー変わらんなら小分けにしする方が栄養摂取に無駄ないように思えるけどな
47 : 2024/06/15(土) 10:09:07.71 ID:NE9Sprno0
専門家でもないくせに誰かが書いた本を読んでるだけ
48 : 2024/06/15(土) 10:09:09.30 ID:K66Hhoh30
普通逆やろ
人間なんて雑食やが元々肉食メインの動物やぞ
たかだか数千年でその性質が変わるなんてあり得ない
54 : 2024/06/15(土) 10:10:55.04 ID:Zm3rRivs0
>>48
よな
急激な発展~だと多分農耕前な気がする
49 : 2024/06/15(土) 10:09:14.40 ID:QyiI16Kn0
腹が減ったら食うそれが一番自然や
51 : 2024/06/15(土) 10:09:53.97 ID:Zm3rRivs0
例えでビルダー出したらガ●ジわらわらやん
53 : 2024/06/15(土) 10:10:51.28 ID:T2piMIBH0
学歴あるくせに明らかにとか、過ぎるとか抽象的な言葉遣いするんやな
55 : 2024/06/15(土) 10:11:23.31 ID:SehlrH740
正論だけどもう何年も前から擦られてることだよね
56 : 2024/06/15(土) 10:11:48.14 ID:Zm3rRivs0
貝とかええんちゃうか
57 : 2024/06/15(土) 10:11:53.53 ID:rsH2PfZ80
「米の糖質ガー!タンパク質ハー!」
言う輩は例外なく豚ガ●ジと思って良い
59 : 2024/06/15(土) 10:11:58.48 ID:2LZzle5m0
コイツビーガン やる言うて始めたけど速攻で、辞めてたやろ
60 : 2024/06/15(土) 10:12:06.21 ID:NQ+62KYK0
3時間おきにプロテインバー食べる生活やったら休日全然疲れとれなくて3週間目には2日間ほど全身炎症の高熱で寝込んだ
カラダはかなり仕上がったけどもう2度とやらん
プロアスリートの内蔵はバケモン
61 : 2024/06/15(土) 10:12:47.83 ID:LN0L2SUQ0
マルチ商法みたい
62 : 2024/06/15(土) 10:13:40.16 ID:tG1pB0EY0
正味体質って個体差結構あるからな
ほぼ肉と米しか食わんでも健康なやつも居れば野菜食わないと具合悪くなるやつも居る
ワイは飯抜くと思考力終るし逆に飯食わずに一生ゲームしてるやつもおるし
63 : 2024/06/15(土) 10:13:42.85 ID:mXcczcc90
3食はエネルギー取り過ぎって
1日1500が基礎代謝なら3食500kcal付近で取ればいいだけちゃうの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました