ホリエモン「日本のモノクロ漫画文化は遅れてる」

サムネイル
1 : 2023/09/29(金) 04:47:36.070 ID:2h6zvLKl0
ホリエモン「『鬼滅の刃』で10年遅れた」 日本の“モノクロ”漫画文化に持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74bb75b5fc3630a2ab9e01e4faff0c078241c92
2 : 2023/09/29(金) 04:48:07.627 ID:2h6zvLKl0
実業家の堀江貴文氏(50)が、27日深夜放送の、TOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。日本の漫画文化の現状について持論を展開した。

冒頭から「俺、『鬼滅の刃』で日本の漫画が10年遅れたと思ってますから」と語り出すと、ゲストで漫画家の東村アキコ氏も「ジャパンシステムでまだまだ儲かっちゃうんじゃんって出版社の方もなったのはあるよね」と同意した。

堀江氏は「もちろん鬼滅は素晴らしいん漫画ではあるんですけど」と前置きした上で、「ジャパンシステムがあれで延命しちゃいましたよね」と指摘。両者が言う「ジャパンシステム」とは本で横読みで白黒をスタンダードとする日本の漫画のこと。近年ではスマホなどで読む縦スクロールでオールカラーの「ウェブトゥーン」が世界的に増加しており、堀江氏は「(日本でも)一気にウェブトゥーンにやられるんじゃないかと思っていた」とした。

そんな予想に反し「鬼滅の刃」は単行本全23巻の累計発行部数1億5000万部突破の大ヒット。さらに「ワンピース」は昨年8月の103巻発売時点で全世界累計発行部数が5億部を突破しギネス記録に認定されるなど、日本ではまだまだ本で読む白黒漫画が根強い状況だ。

堀江氏は「メルマガで僕の漫画を連載してもらっているんですよ。それをインスタに上げるといいねがめっちゃ少ない。こんなオッサンの顔の自撮りの方がいいねが倍以上つく。それがなんでかっていうと、漫画がモノクロなんですよ」と自身のエピソードを交えつつ、日本でも漫画のカラー化をさらに進めるべきだと語っていた。

3 : 2023/09/29(金) 04:49:03.975 ID:9GQ8lW3rM
エ口漫画はモノクロに限る
4 : 2023/09/29(金) 04:50:02.094 ID:S1YYsZVrM
のらくろがなんだって!?
5 : 2023/09/29(金) 04:50:16.421 ID:7EdpuZGq0
じゃあ海外向けにウェブトゥーンやればいいじゃん
6 : 2023/09/29(金) 04:50:29.757 ID:s5OPSmpp0
一時期流行ったけどなカラーWeb漫画
結局廃れたわ
7 : 2023/09/29(金) 04:50:36.117 ID:V8uJqt/l0
チャンスを掴め!
8 : 2023/09/29(金) 04:52:33.619 ID:Onlccblj0
別に国や出版社が進めてるわけじゃなくて読者がモノクロを望んでるからでしょ
9 : 2023/09/29(金) 04:53:33.492 ID:06jsHLmR0
カラー漫画は視覚的に読み辛くなるかはモノクロの方が良いと聞いたが
10 : 2023/09/29(金) 04:53:55.878 ID:K1uyjvQL0
アメコミやバンドデシネが覇権じゃないことでカラーかどうかの話ではないことがわかる
11 : 2023/09/29(金) 04:55:08.967 ID:s5OPSmpp0
電子カラー版とかも売ってるけど
12 : 2023/09/29(金) 04:56:09.012 ID:DDWPCY510
日本の週刊個人事業主スタイルでカラーの作業量はできるものなの?
そこから見直しになると大手は腰重そうだし結局ニッチになるんじゃね
16 : 2023/09/29(金) 04:56:54.163 ID:KI+y7IfgM
>>12
来年あたりAIでカラー化する商品出るそうだぞ
21 : 2023/09/29(金) 04:59:47.490 ID:DDWPCY510
>>16
それがちゃんと機能するなら編集側で色付けてーとかなるんかな
権利とか知らんけど
たしかに広告だけカラーで釣られてモノクロでしたーはガッカリになるだろうしな
13 : 2023/09/29(金) 04:56:19.565 ID:1vEyqJFY0
色が無い方が脳内自動補完が働く
ホリエモンの写真と絵のいいねの差は堀江ブランドとコピーのと差
色の有無ではない
14 : 2023/09/29(金) 04:56:40.165 ID:S1YYsZVrM
絵もなくていい
15 : 2023/09/29(金) 04:56:47.129 ID:Y97dM7ss0
印刷が大変じゃん
17 : 2023/09/29(金) 04:57:39.809 ID:s5OPSmpp0
値段も高くなるから長期連載とかは向いてないかもね
18 : 2023/09/29(金) 04:57:54.402 ID:Bvnb5bhgr
今もカラー版売ってるけど白黒選んで買う
トーンってすげーのよ
19 : 2023/09/29(金) 04:58:34.313 ID:jdudDARz0
手間が段違いなんだよなぁ
20 : 2023/09/29(金) 04:58:59.578 ID:Y97dM7ss0
ホリエモンの漫画が伸びないのはつまらないからでは?
22 : 2023/09/29(金) 04:59:46.935 ID:ye8dwdsf0
子供の頃週刊誌の色が付いた臭い紙にモノクロってなんか嫌だったな。単行本出るまで待ってた記憶
23 : 2023/09/29(金) 05:00:03.049 ID:3VvvLt7Z0
カラーが絶対なアドバンテージって考えが浅いわ
モノクロだからこそ自分なりに想像で補完できるものを
カラー使って無駄にリアルにすると逆にチープ感増すんだよな
24 : 2023/09/29(金) 05:13:29.679 ID:C9PCuvey0
モノクロが遅れてるとかいう馬鹿馬鹿しい意見は置いといて
カラー漫画に研究の余地や可能性はあると思う
今の塗りの路線ならいらない
25 : 2023/09/29(金) 05:17:39.770 ID:bisOuWJR0
やっぱ馬鹿だな
カラーはモノクロの上位互換じゃない
26 : 2023/09/29(金) 05:18:12.132 ID:ryT6dQx20
絵というか描かれた線に集中できるんだよなモノクロって
カラーはなんか疲れる
27 : 2023/09/29(金) 05:19:39.766 ID:pYl8boV00
ジョジョはカラーの方が圧倒的に読みやすいし楽しい
28 : 2023/09/29(金) 05:23:14.390 ID:H51Obs7Ad
西村同様いっちょかみの浅いおじさんってイメージがすっかり定着しちまったな
29 : 2023/09/29(金) 05:27:05.434 ID:8sOIX+kp0
こういう物申す系の人とヨイショするだけのイエスマンの対談って大抵トンチンカンなこと言ってるよな
30 : 2023/09/29(金) 05:31:34.642 ID:DDWPCY510
カラーじゃないのは人の目を引いたら勝ちわかりやすいものが勝ちのネット社会でやっぱりディスアドバンテージだと思うよ
まあちょっと経った人気作のカラー版とか増えてるっぽいし出版社も色々考えてんだろうね
31 : 2023/09/29(金) 05:37:14.487 ID:i2Hr2yDR0
色つく代わりに描き込み減るんちゃう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました