
- 1 : 2023/09/02(土) 08:26:23.31 ID:oXR3piuj0
組合員の意見をヒアリングして
上部団体や関連団体、行政から意見を聞いて
総務部とか人事とかの労働交渉の窓口の担当部署と交渉前の調整やすり合わせして
経営陣と団体交渉に望んで
折り合いがつかなかったら
組合員に団体行動取るか臨時の大会開催通知を全組合員に送って
会場のセッティングして
書面投票の票数のカウントして
当日の議事進行のシナリオを作成して受付して
とるって決まったら
組合員を指導してストライキとかリボン闘争とか団体行動して
行動中はスト破りとかがないか職場の前で待機して、
非組合員を説得しながら、経営者とも裏で折衝して妥協を引き出せばいいだけじゃんhttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1657599021&pagemode=amp
- 2 : 2023/09/02(土) 08:26:30.73 ID:oXR3piuj0
- 何で
- 3 : 2023/09/02(土) 08:26:35.42 ID:oXR3piuj0
- なんでや
- 4 : 2023/09/02(土) 08:26:40.86 ID:oXR3piuj0
- 何でやねん
- 5 : 2023/09/02(土) 08:26:47.38 ID:oXR3piuj0
- why
- 6 : 2023/09/02(土) 08:26:57.91 ID:oXR3piuj0
- ウェイシェンマ
- 7 : 2023/09/02(土) 08:27:28.20 ID:oXR3piuj0
- 確かに
- 8 : 2023/09/02(土) 08:27:30.50 ID:FnPYoT2M0
- 自分が交渉の矢面に立つのは怖いだけ
ケンカできないチンカスは
どこに逃げても負け犬 - 9 : 2023/09/02(土) 08:27:31.28 ID:xvJqFAhnM
- むしろその方が賢いやろ
流動性が高まった方が最終的には労働者が得するで - 13 : 2023/09/02(土) 08:28:07.49 ID:oXR3piuj0
- >>9
転職できない能力のない労働者はどうするんや?労働者は団結すべきやで
- 21 : 2023/09/02(土) 08:29:19.43 ID:xvJqFAhnM
- >>13
転職もできない奴は奴隷で当然 - 29 : 2023/09/02(土) 08:32:00.61 ID:+uJO7UW/0
- >>13
団結すべき(誰かが頑張ってくれないかなw)
こんなのばっかりでやるわけ無いだろ - 46 : 2023/09/02(土) 08:38:20.36 ID:w2Pt4FeF0
- >>13
そもそも勉強しない転職しない労組作らないユニオン入らない労基署行かないってな連中が延々と会社に文句垂れてるのが多いしな
まあゾンビみたいなもん - 65 : 2023/09/02(土) 08:45:04.09 ID:PBBdXYed0
- >>9
そう言われて30年、転職会社以外で誰か得した? - 10 : 2023/09/02(土) 08:27:33.61 ID:oXR3piuj0
- 🦀
- 11 : 2023/09/02(土) 08:27:54.33 ID:kUIvQC7L0
- 若者じゃなくてもこれだとは思うわ
交渉とかはしても時間かかるし対応してくれないのは多い - 12 : 2023/09/02(土) 08:27:59.14 ID:FnPYoT2M0
- 権利を守る戦いから逃げたら
もう人間じゃない - 14 : 2023/09/02(土) 08:28:08.32 ID:0Js7pb9cd
- 労組は仕事しねえから
- 17 : 2023/09/02(土) 08:28:59.02 ID:oXR3piuj0
- >>14
仕事してるやん労使協議会とか職場委員会とかで不満聞いたら報告してくれてるやん
- 15 : 2023/09/02(土) 08:28:30.48 ID:oXR3piuj0
- 反論できなかった
- 16 : 2023/09/02(土) 08:28:38.15 ID:ghvywdeo0
- 労働組合の意味ある?
- 20 : 2023/09/02(土) 08:29:13.37 ID:oXR3piuj0
- >>16
あるやんBBqとか楽しいで
- 41 : 2023/09/02(土) 08:37:28.13 ID:gHi9NKqga
- >>16
経営者が聞く耳ゼロだった産業革命期に成果を上げたのがこれだけだからなあ
根本的には意味があるのは間違いないんだよ
アメリカなんかでも労働条件の根幹はいくつかの業種の強い労組あってのことだし
ただ、個々の人にとってどうなんだというと解らないんだよね - 18 : 2023/09/02(土) 08:29:06.10 ID:FnPYoT2M0
- 権利は自分で守るものだと考えない奴は
何処に行こうが搾取されるよ - 19 : 2023/09/02(土) 08:29:10.26 ID:VqSrC7koM
- 終身雇用が崩壊して留まるメリットがなくなったからじゃね?
昔は転職のほうが損なんだろ?
昔は転職する度に年収下がったという話だしな - 22 : 2023/09/02(土) 08:29:24.16 ID:kzyvJqdk0
- 転職に役立つの?
- 28 : 2023/09/02(土) 08:31:32.23 ID:oXR3piuj0
- >>22
役立つで組合で仕事してたら外部団体とコネできるから、ちょっと頑張れば市議会議員(年収1000万円)や国会議員(年収4000万円)になれるで
- 23 : 2023/09/02(土) 08:30:02.26 ID:3yu0AlRi0
- 組織を変える難易度が高すぎるから
まともな組織に移ったほうが圧倒的に楽 - 42 : 2023/09/02(土) 08:37:44.23 ID:CTxqjwQRM
- >>23
これ - 24 : 2023/09/02(土) 08:30:19.20 ID:+uJO7UW/0
- 時間と手間かかるのに成果が無いからだろ
勉強の時間に当てて大企業に行ってから労働組合活動をしたらいい - 25 : 2023/09/02(土) 08:30:56.18 ID:uvEmv81Gd
- いいや、若者にそんな行動力ないよ
- 26 : 2023/09/02(土) 08:31:11.82 ID:NULj/YBL0
- 労働組合もまともに機能しないジャップは本当に三流
自分で自分の首を絞めてるだけのガ●ジ - 27 : 2023/09/02(土) 08:31:23.28 ID:FnPYoT2M0
- 待遇のいい企業に転職するなんてファンタジーばかり語って
現実と戦わず逃げてる奴に
人生の成功は有り得ない - 30 : 2023/09/02(土) 08:32:16.18 ID:FnPYoT2M0
- 今の足場を守る戦いも出来ない奴が
どうして今より高い所に飛べるんだい? - 35 : 2023/09/02(土) 08:33:57.65 ID:+uJO7UW/0
- >>30
守るべきでないものを守るべきものと思わせられている - 31 : 2023/09/02(土) 08:33:12.90 ID:Ro8IyOx60
- 日本の賃金は勤続年数や地位で決まるので会社やめたら賃金は下がります
- 32 : 2023/09/02(土) 08:33:14.62 ID:t0VFs2rx0
- 俺公務員なんだけど組合入らされそうになったわ
ストすらできないのに - 33 : 2023/09/02(土) 08:33:25.81 ID:w2Pt4FeF0
- ワシも外部ユニオン入ってるが転職のほうが手っ取り早いからだろな
- 34 : 2023/09/02(土) 08:33:35.82 ID:bzTjYLXX0
- それなら起業した方が良くないですか?
失敗しても生活保護あるじゃん? - 45 : 2023/09/02(土) 08:38:15.75 ID:Mu4dUl410
- >>34
資金のあてやコネがあればそれもいいだろう - 36 : 2023/09/02(土) 08:34:51.38 ID:dULSIQQf0
- 経営者に期待してないからやろな
- 37 : 2023/09/02(土) 08:35:23.21 ID:FnPYoT2M0
- 労組が無い会社だから労働者代表やってる者だけど
使用者との交渉に協力する気の無いカス共の為に
なんで頑張らなきゃいけないと思うね
こいつら他人が勝手に自分の権利を保障してくれると思ってる - 38 : 2023/09/02(土) 08:36:45.06 ID:VqSrC7koM
- >>37
なんで代表やってんの?
やる気ないならやめれば? - 39 : 2023/09/02(土) 08:37:11.78 ID:FnPYoT2M0
- 俺達の交渉結果にフリーライドしといて
交渉の時に一切協力しないカス共は居ない方がマシ - 40 : 2023/09/02(土) 08:37:20.99 ID:DIBVasp20
- 最近の若者じゃなくて
じゃっぷの劣化が招いた種だから全体として給料も上がらないw
- 43 : 2023/09/02(土) 08:38:12.41 ID:FnPYoT2M0
- 戦う気がない事を咎められたら
ムカついて使用者側にでもなったつもりで労組叩き
こんなゴミ共は搾取されて当然だわ
権利は勝ち取るもの - 44 : 2023/09/02(土) 08:38:15.05 ID:+uJO7UW/0
- 海外の労働組合って企業はAmazonとかボロ儲けしてるのに労働者には見返りを与えないっていう酷いものとの戦いだよね
日本は企業が儲かっておらず無い袖は振れないっていう労働者の稼ぐ力の無さだよな - 47 : 2023/09/02(土) 08:38:37.88 ID:GkD7CTvY0
- 若者の方が合理的やな
- 48 : 2023/09/02(土) 08:38:59.74 ID:9B2hBl+e0
- 労働者で連帯するとか、どうやってしたら良いかわからないし、同僚にそんな事言って上司にチクられたら出世できなくなるかもしれないだろ。それ以前に共産党とかのヤバい奴と思われたくない。だいいち、自分が言い出しっぺになるとか、恥ずかしくて無理
- 66 : 2023/09/02(土) 08:45:06.03 ID:+uJO7UW/0
- >>48
仕事で上手く連携を取れていない原因と同じで、圧倒的に会話不足なんだよ
休憩時間にスマホをポチポチしていて会話をしない、仕事上がりに一緒に食事しない、休みに一緒に居ることはまずない - 83 : 2023/09/02(土) 08:51:26.69 ID:w2Pt4FeF0
- >>48
結成・運営方法は外部ユニオンで細かく教えてくれるが同僚の協力いるからそういうのが苦手だと難しいだろな
面倒ならユニオンに個人で入るだけでええかもな - 49 : 2023/09/02(土) 08:40:20.42 ID:Q2ww8Qh8p
- そもそも日本人で会社に不満ある奴は同僚とも仲良くないだろ
同僚と団結して経営者に立ち向かう訳がない - 50 : 2023/09/02(土) 08:40:37.90 ID:FnPYoT2M0
- 合理的とは笑わせる
待遇のいい企業への転職自体がファンタジーやんけ
今戦えないヘタレに何の向上心があるんだよw - 52 : 2023/09/02(土) 08:41:12.86 ID:0Z8Y+aXQa
- 待遇良い筈なのに席が空いてる
席が空いてるっていうのはつまり - 53 : 2023/09/02(土) 08:41:15.06 ID:gqkEuf480
- 同一産業なら労働組合のある企業の方が給料が良いんじゃね
それなりの給料があるからその金で労働組合を維持できてるわけだろうし - 54 : 2023/09/02(土) 08:41:18.55 ID:Mu4dUl410
- ケンモジ世代はこういう考えに至れなかったから
低賃金でブラック企業に搾取されて消耗し尽くしたんやろ - 60 : 2023/09/02(土) 08:43:20.45 ID:FK3B9olCp
- >>54
やめたれwww - 55 : 2023/09/02(土) 08:41:48.57 ID:FnPYoT2M0
- 俺は転職者を咎めない
咎めるのは成功者でもないのに成功者になった気で
戦わない理由を並べ立てる怠惰な臆病者だ - 56 : 2023/09/02(土) 08:42:25.79 ID:mux0X4j9a
- 工業社会では有能な工員と無能な工員でも生産性せいぜい2倍の差しか無い
だから労働組合で一律に団体交渉が昨日したポスト工業社会では、有能は平均の10倍、20倍生産するのも珍しくない
無能はむしろマイナスだったりする
労働組合が機能しなくなったのは必然では? - 57 : 2023/09/02(土) 08:42:28.30 ID:0Z8Y+aXQa
- 待遇の良い詐欺の受け子やるの🥺
- 58 : 2023/09/02(土) 08:42:33.03 ID:Opk6QOYZ0
- 自分のいる組織を変えるって親から継いだ会社とかでもない限り拘る理由ないからさっさと転職したほうがいいよ
現代で革命が起こらんのも世を憂いる有能なんて暮らしやすい他の国に移住しちゃうから糞なところはどんどん糞になる一方や
- 59 : 2023/09/02(土) 08:42:50.43 ID:FnPYoT2M0
- 無抵抗のカスはイジメられて当然だし
そういうカスは転職で高みに昇る訳が無いのだ - 62 : 2023/09/02(土) 08:43:34.58 ID:FnPYoT2M0
- ガタガタ言い訳は100も200も並べるが
上司の目を見て話すことも出来ない臆病者ばかりだよ - 63 : 2023/09/02(土) 08:43:55.24 ID:YO4rIpG0a
- そりゃそうだろ
日本の労働組合は企業と癒着してるし - 64 : 2023/09/02(土) 08:44:52.47 ID:Mu4dUl410
- そもそも就職なんて自分が必要とする金の額で決めるもんだろ
給料なんて就職するときに決まってんだから
手取り十数万で生活がきついとか言ってんのはほんとバカだよ - 67 : 2023/09/02(土) 08:45:26.88 ID:ekymCdnDp
- >>64
ほんまやな
嫌なら辞めればいい - 68 : 2023/09/02(土) 08:45:57.68 ID:5BRn2VFe0
- 転職率高いのって15-24歳みたいやけど
15-24歳でどういう転職をするわけ? - 77 : 2023/09/02(土) 08:50:04.66 ID:1yP/je9F0
- >>68
スキルなんてあるわけもないから若さ頼みの転職だろ
でもそんなの繰り返してたら雇ってもすぐ転職されると警戒されて若くてもどこも雇わなくなると思うけどな - 69 : 2023/09/02(土) 08:46:06.04 ID:9B2hBl+e0
- 仕事だけで精一杯
仕事終わったら一秒でも早く職場から離脱したいし同僚とも話したくない
仕事が嫌すぎて労組とかやる余裕ないわ - 70 : 2023/09/02(土) 08:46:47.21 ID:NzoGdBagM
- 結局、同じ仕事してても年収400万の会社もあれば600万出す会社もある
会社が払えるかどうかが全てだから、交渉するより転職したほうが早い
その会社で続けるつもりなら、転職ちらつかせて交渉するしかないな - 75 : 2023/09/02(土) 08:48:44.68 ID:DtDa0rZqd
- >>70
仰るとおりです - 71 : 2023/09/02(土) 08:47:11.25 ID:ekymCdnDp
- 普通に考えて会社を変えるより自分を変える方が簡単だよな
年取ってボケてきたからそれができないジジイがしがみついてる老人優遇企業に一緒になってしがみついてる若者の意味が分からん
パヨクに洗脳されてんのかな - 73 : 2023/09/02(土) 08:47:51.43 ID:doaw3hB7M
- >>71
めずらしく正論言っててワロタ - 72 : 2023/09/02(土) 08:47:25.24 ID:HACYUSKv0
- だから若者は中世ピカジャップランドを改革するより海外に出ていくんだよね
- 74 : 2023/09/02(土) 08:48:25.20 ID:mrX6S6yZa
- 給料や待遇のいい企業への転職が当たり前のように行われてるならいい時代になってきたと言える
馬鹿ジャップは大抵ひどい待遇でもひたすら耐えてるだけだからね
労働組合なんて会社とグルだからそんなもん当てにしないのは当たり前だし - 76 : 2023/09/02(土) 08:48:45.56 ID:+VDo+5b20
- 自分がそれほど高く売れる存在だと信じれるのは若いうちだけ
- 78 : 2023/09/02(土) 08:50:24.78 ID:mrX6S6yZa
- >>76
試さんとわからんことも多いからな
泣き寝入りしてたらなにも変わらんし困ってる人を救うほどジャップはお人好しじゃないよ - 79 : 2023/09/02(土) 08:50:58.48 ID:ZFlcVb2h0
- 待遇改善めんどいんで今のままでいいです、みたいな社員いるでしょ
そいつらのせい - 80 : 2023/09/02(土) 08:51:16.03 ID:MCw1T/Twa
- 労組と企業が癒着しているとか言ってる共産系自称組合には騙されないように
- 81 : 2023/09/02(土) 08:51:17.97 ID:Pssnuh3x0
- 組合とか立憲共産党と一緒に政治活動やってる活動家の集まりでしょ?
- 82 : 2023/09/02(土) 08:51:26.39 ID:l284uxBw0
- 会社を変えるより自分が良い会社に移動したほうが良いと気づいた世代
グローバル化も進んでるから英語出来ると外資も選択肢に入るのは強い - 84 : 2023/09/02(土) 08:51:45.58 ID:Ke8H37EV0
- 自分とこで各々労働環境の改善に勤しまなければ、そのうち労働環境の良い企業なんて無くなると思うが?
- 85 : 2023/09/02(土) 08:51:58.52 ID:z0ppo/Hvd
- 今の若い奴なんて労働組合知らないし
そもそも、今の労働組合に力なんてない
まぁデフレ下で労働組合の連中うるさかったら
企業としては左遷するだけだから
徐々に力なんて無くなるのは当然 - 86 : 2023/09/02(土) 08:52:04.40 ID:Jiy5774D0
- 会社に対する愛情がないんだよ
何度も失望させられてるから
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1693610783
コメント