【🕷】セアカゴケグモ、発見から28年でほぼ全国に…専門家「根絶困難」

サムネイル
1 : 2023/04/19(水) 23:23:44.70 ID:EmdNKdHl9

※2023/04/19 15:00
読売新聞

 28年前に国内で初めて大阪で発見された外来種の毒グモ「セアカゴケグモ」が今では、青森、秋田を除く45都道府県とほぼ全国に広がっていることがわかった。かまれると激しい痛みがある。小型で見つけにくいため、対策が難しく、物流網に乗って広がったとみられる。専門家は「もはや根絶は難しい。確実に駆除し、危険性を下げるしかない」と指摘している。

 「いました。ほぼ成体のメスですね」。4月上旬、最初の発見地となった大阪府高石市で調査をした関西クモ研究会員の清水裕行さん(74)が、赤い模様を持つクモを岩陰で見つけた。

 セアカゴケグモは豪州や東南アジアなどに分布し、オスが体長4~5ミリ、メスが7~10ミリ。毒を持つメスにかまれると強い痛みのほか、発汗や 動悸どうき などの症状が表れることもある。ただ、専門家によると国内の死亡例は確認されていない。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230419-OYO1T50020/

3 : 2023/04/19(水) 23:25:02.17 ID:JDEQ1/tP0
昔みたいに消毒しようぜ
4 : 2023/04/19(水) 23:25:14.63 ID:op0toNHa0
夏にたまにかわいいクモちゃんを見るんだけどなんだろあれ
お目目がクリクリしててかわいいの
5 : 2023/04/19(水) 23:25:52.89 ID:wUh0v4330
イモムシとクワガタと
6 : 2023/04/19(水) 23:26:04.58 ID:UBDCfzf00
ちっちゃいクモ可愛いのに下手に触れないな
8 : 2023/04/19(水) 23:26:40.74 ID:regMhgL90
ヒアリーぱみゅぱみゅ
9 : 2023/04/19(水) 23:26:40.88 ID:TTT0mmv50
そのうち日本人が希少種になる
10 : 2023/04/19(水) 23:27:06.68 ID:IYZnZL0m0
ヒアリも日本で繁殖しない!

うっそぴょ~んw

ってパターンだ

40 : 2023/04/19(水) 23:46:21.28 ID:D2SF/ZKW0
>>10
クロオオアリに負ける雑魚やで、アルゼンチンアリもクロオオアリに負けて勢力拡大出来なかった
11 : 2023/04/19(水) 23:27:14.85 ID:jpIKh/LW0
これとヒアリはもう無理でしょ
12 : 2023/04/19(水) 23:27:24.79 ID:F+gmOiMV0
害国からはろくなもんが来んな
32 : 2023/04/19(水) 23:41:28.44 ID:2yzUzhKQ0
>>12
日本からも色んな害虫やら害獣が移動してるらしいからお互い様よ
49 : 2023/04/19(水) 23:56:27.23 ID:gfwnCKuC0
>>32
ジャップの猿が一番の害獣だがな
14 : 2023/04/19(水) 23:29:34.61 ID:efjhKN6s0
ヒアリはまだ埠頭周辺で止めてるんじゃないかな
かなりの数見つかるみたいだが
15 : 2023/04/19(水) 23:30:34.80 ID:5sKZkEd50
人間も似たようなもんだな
16 : 2023/04/19(水) 23:30:39.43 ID:Xkfcoeji0
アルゼンチンアリはまだ西日本だけかな
17 : 2023/04/19(水) 23:31:39.88 ID:NnBc8+qt0
サソリの次は毒グモだ
30 : 2023/04/19(水) 23:41:02.04 ID:eJ5WsSpI0
>>17
浩は素手で払いのける
18 : 2023/04/19(水) 23:32:35.37 ID:adNLdUoz0
積極的に人間を襲いはしないでしょ知らんけど
20 : 2023/04/19(水) 23:33:09.09 ID:LKcvVPyR0
セアカゴケグモって騒いでたのはかなり昔だよな
見つけたら今どうしてんだろか
注意書き貼るくらいで放置なんかな
噛まれたら赤ちゃんくらいだと死ぬんだっけ
21 : 2023/04/19(水) 23:34:25.50 ID:SmLxeBkB0
セアカゴケグモってなんか懐かしい響きだな
22 : 2023/04/19(水) 23:34:26.38 ID:2Z6XvgJE0
ずいぶん小さいんだな
23 : 2023/04/19(水) 23:34:52.77 ID:RRzAasBR0
>>1
テナガエビよりエビの味が濃くてとても美味い
とにかく食え
24 : 2023/04/19(水) 23:34:59.88 ID:xoGofMz90
結局こうなるか
25 : 2023/04/19(水) 23:36:03.25 ID:EROvip3J0
杉並区にもいるのかな
26 : 2023/04/19(水) 23:36:03.31 ID:6BJIUrav0
擁壁の水抜きパイプで見かけるな
27 : 2023/04/19(水) 23:36:17.99 ID:2teYvz2M0
でもどんな外来毒虫でもスズメバチのヤバさに敵わないよな
28 : 2023/04/19(水) 23:36:46.46 ID:d5Gw9zNw0
死人ゼロかよ。スズメバチのがずっと危険だな
29 : 2023/04/19(水) 23:37:17.19 ID:Xkfcoeji0
アシダカグモよりはキモくないし
滅多に遭遇しないからマシだわ
31 : 2023/04/19(水) 23:41:11.56 ID:2VnOYt1E0
ヒアリはどうなったんだよ?
33 : 2023/04/19(水) 23:42:19.52 ID:rj27r/AU0
見つかった初期の頃はすごく騒がれてたなあ
34 : 2023/04/19(水) 23:42:54.43 ID:Qm/J+aeB0
あえて触らなければ害はないし家の中に入ってくるでもない
子供だけだな危険なのは
35 : 2023/04/19(水) 23:43:16.03 ID:AlyoSJbL0
セアカゴケグモにヒアリ。統一移民党政治で害虫まで移民してきたか
36 : 2023/04/19(水) 23:43:51.67 ID:1jgAF/oR0
ゴケとか言葉狩り対象だな
37 : 2023/04/19(水) 23:44:12.40 ID:tcQ93vpA0
台湾から来たんだっけ?そりゃこんだけ熱帯に近づいてたらマラリアは時間の問題だろな
41 : 2023/04/19(水) 23:47:34.37 ID:Xkfcoeji0
>>37
デング熱とか大丈夫なのかね
45 : 2023/04/19(水) 23:51:24.67 ID:tcQ93vpA0
>>41
無理じゃね?琉球とか鹿児島の医学科で根気強く研究してた先生達の出番だと思うよ
38 : 2023/04/19(水) 23:45:02.17 ID:yjjnUywO0
専門家無能過ぎワロタ
39 : 2023/04/19(水) 23:45:51.90 ID:UhMrIA+e0
あの遺伝子組み換えしたやつを放てばいいんじゃない?
死滅するアレ
42 : 2023/04/19(水) 23:48:36.58 ID:lAMvn7VR0
郊外の側溝にウジャウジャいる
卵嚢が特徴的だからすぐ分かる
43 : 2023/04/19(水) 23:48:49.21 ID:alX5MnzL0
北海道にもいるのかよ
ビックリだわ
44 : 2023/04/19(水) 23:51:21.55 ID:bLLA8kns0
いまだに見たことない
46 : 2023/04/19(水) 23:52:07.28 ID:0vJr5+WB0
まるでどこかの半島人だな
47 : 2023/04/19(水) 23:53:57.96 ID:TWaKQyjE0
オスは全く判別出来ない。
48 : 2023/04/19(水) 23:54:27.09 ID:7lf2N3m80
その辺の石やらブロックやらひっくり返さなければ良い
50 : 2023/04/19(水) 23:58:11.33 ID:x9vO2fkW0
まだ今のところはムカデの方が脅威
51 : 2023/04/19(水) 23:58:24.57 ID:m7mAXP3Q0
小さい子にも蜘蛛に警戒しろとか言ったことない気がする
52 : 2023/04/20(木) 00:04:44.03 ID:Ket1Ngf40
近所の公園に凶悪な外来カミキリムシがでたら踏み潰せって張り紙あった
53 : 2023/04/20(木) 00:04:45.87 ID:6qUe25nk0
暖かくなったから、生き延びる 
庭にでる時も、長袖長ズボン
54 : 2023/04/20(木) 00:04:52.21 ID:Mku7sSql0
だから最初のうちに根絶しとくべき
55 : 2023/04/20(木) 00:04:53.68 ID:tbPHERuJ0
誰かが意図的に全国にばら蒔いたな
56 : 2023/04/20(木) 00:07:22.09 ID:tbPHERuJ0
ハエトリグモだけかわいい
57 : 2023/04/20(木) 00:08:27.08 ID:0cAaeQRE0
ただでさえ世界最凶級級に危険なオオスズメバチがそこら中にいるのに
ちなみに日本でのスズメバチによる死亡者数の平均はクマの18倍とかだったはず
58 : 2023/04/20(木) 00:08:42.03 ID:LNxeES+10
ボールペンで遊べるアイツ??
59 : 2023/04/20(木) 00:16:17.82 ID:iKGzGHIo0
ヒアリー夫人
60 : 2023/04/20(木) 00:19:09.51 ID:ulUD3BR70
膨大な予算と人手を使って
ガチで根絶しようと思えば
できなくもないんだろうけど
そこまでの脅威ではないんだろうね
費用対効果が見合わないと言うべきか
61 : 2023/04/20(木) 00:19:32.91 ID:JhVr1Vpq0
スズメバチがどこにでもいる国で今更わーわー言うほどのもんじゃないでしょ
62 : 2023/04/20(木) 00:22:16.36 ID:AY5Q+MD20
>>1
>ただ、専門家によると国内の死亡例は確認されていない。

ちょっと安心

63 : 2023/04/20(木) 00:23:48.75 ID:OLu/g+u70
後家さん好きですし
64 : 2023/04/20(木) 00:25:23.56 ID:1Vt+uDTU0
天敵居ないのかな?

ベッコウバチとか

65 : 2023/04/20(木) 00:27:15.14 ID:eaC4f58x0
ヒアリはどうなった?
66 : 2023/04/20(木) 00:28:05.89 ID:61/+AVM/0
大騒ぎしやがって、あちこちで見つかった時から根絶なんか無理な話なのに余計な税金たくさん使ったな。
本当に役人はアホばっかりだ。鳥インフルエンザ対処もやりすぎじゃ。
67 : 2023/04/20(木) 00:30:27.33 ID:0Up46r4F0
軍曹はこいつを狩らないのか?
68 : 2023/04/20(木) 00:33:32.39 ID:tMWyvogY0
新型インフルエンザの流行か何かと一緒で、「大阪で最初に発見された」という操作をしたんだっけ?
69 : 2023/04/20(木) 00:34:44.72 ID:ZJkDohPq0
中国の荷物について入ってきたんだっけ?
70 : 2023/04/20(木) 00:38:19.30 ID:lenWfsAX0
1番ヤバいはマダニ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681914224

コメント

タイトルとURLをコピーしました