ホリエモン「AIのChatGPTの登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなる」と警鐘を鳴らす

サムネイル
1 : 2023/04/03(月) 14:07:57.55 ID:ygxmnVTl0

堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」

「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」

3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で
大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。

その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。
OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。

’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。

ChatGPTとは簡単に説明すると、質問をすると対話型でAI(人工知能)が答えてくれる無料サービスだ。
最近では上位互換の「GPT-4」(有料)も発表された。

そんな中、ツイッター社や、テスラ自動車の経営者であるイーロン・マスク氏は

「急成長するAIシステムの開発は社会にリスクをもたらす可能性がある」

として、GPT-4より強力なAIシステムの開発を6ヵ月間停止するよう提案する公開書簡を発表し1300名を超える署名を集めた。

堀江氏はこれの裏読みとしては

「AIに乗り遅れた人たちが焦りを感じて、〝ちょっと待ってくれ〟と言っているだけ」

さらに堀江氏はダークウェブなどでこのChatGPTの規制を外して、

「武器の作り方、核ミサイルの作り方、児童ポルノ生成」

など犯罪に使用されるだろうと危惧した。

日本の場合、少子化に歯止めがかからないため、仕事が効率化することは非常に有効的だとは思うが、9割以上が仕事を失えば
世界的に経済は冷え込み、治安も悪くなるという懸念もある。

ChatGPTの登場によって今、世界は転換期を迎えているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31560e04648c1514bcf965517d6eeebde473b9

2 : 2023/04/03(月) 14:09:32.63 ID:CGBpAdCS0
こいつシッタカ陰謀論好きだよな
今は信者ビジネスやってるから余計にだろうけど
4 : 2023/04/03(月) 14:10:30.89 ID:MpHkQOcw0
そんなに減らしたら中抜きできないでしょーが
5 : 2023/04/03(月) 14:10:46.39 ID:9sO0VZOj0
皆がブルーカラーになるだけじゃん
6 : 2023/04/03(月) 14:11:05.60 ID:1vMUg3OD0
ホワイトカラーがどんな仕事してるか知らない
7 : 2023/04/03(月) 14:11:27.08 ID:ygxmnVTl0
オレはγ-GTPの結果が137だった安心感がある
8 : 2023/04/03(月) 14:11:40.48 ID:PcD35pNC0
この手のうざい評論家共が消えたら気持ちが良いな
9 : 2023/04/03(月) 14:12:35.73 ID:RZpoGETK0
ホワイトカラーというか、日本語が淘汰される可能性
10 : 2023/04/03(月) 14:13:14.06 ID:HsviMND40
株板とかこんな物言いするのばかりなのでまあそういうことだよ
11 : 2023/04/03(月) 14:13:52.90 ID:w7f1X3/z0
消える仕事の中にはホリエモンみたいなうんちく垂れる仕事も含まれるやろな
12 : 2023/04/03(月) 14:14:20.19 ID:MO4EGB/50
ホリエモン落ちたなぁ
13 : 2023/04/03(月) 14:15:27.36 ID:doMKehIl0
>武器の作り方、核ミサイルの作り方

AI関係ないやん

14 : 2023/04/03(月) 14:15:30.52 ID:bjcbef340
少し前までは、いずれロボットに肉体労働が取られるっていわれてたのにね。
17 : 2023/04/03(月) 14:16:22.16 ID:7t6Ks9Lx0
>>14
ニンゲンがロボに使われ肉体労働よww
20 : 2023/04/03(月) 14:20:21.04 ID:znql2VOp0
>>17
まあAI上司は出てくるだろうな
いちいち気を使わなくていいしわからないことも気軽に聞けるからストレスも減りそう
15 : 2023/04/03(月) 14:15:31.47 ID:6ZIt7nTt0
まあ既に仕事で活用してるしな
しょーもない作業が効率化されてありがたい
16 : 2023/04/03(月) 14:15:41.67 ID:7t6Ks9Lx0
はよ頼むは
もうしんどい
18 : 2023/04/03(月) 14:19:46.36 ID:KGZbo6Vi0
スイッチを押す仕事がある
19 : 2023/04/03(月) 14:20:09.66 ID:83XpBbI00
早く奪ってくれ…
21 : 2023/04/03(月) 14:20:48.32 ID:YWVXfh9K0
みんな物流やったらええやん
トラック含めどこも人手不足やで
22 : 2023/04/03(月) 14:21:36.75 ID:bZ6bniwM0
ホラレさんが言うなら、大した脅威にはならないっぽいな。
ちょっと安心した。
23 : 2023/04/03(月) 14:21:49.46 ID:g25B0WZj0
まさかAIが苦手だろうと思ってた芸術分野が真っ先にお仕事取られるなんてな
24 : 2023/04/03(月) 14:22:02.27 ID:3r92zCdv0
公務員が要らなくなるな
25 : 2023/04/03(月) 14:22:44.15 ID:1NaTcHYM0
物流は自動運転で5chとかゲーム自由にしながら到着した時にだけ荷下ろしするだけになるといいなあ
26 : 2023/04/03(月) 14:23:33.50 ID:7vrb3gDd0
AIでイラスト生成してる連中の大半が悪質なイナゴ
27 : 2023/04/03(月) 14:24:17.72 ID:IzvZJTye0
俺はチェックのネルカラー
28 : 2023/04/03(月) 14:25:58.20 ID:d1ECaYf+0
そこまでの万能感はないよ
ゴリゴリの開発者とかなら
うまいこと使うんだろうけど
敷居が高すぎる。
29 : 2023/04/03(月) 14:26:56.60 ID:p+noC1cG0
堀江貴文さんは1972年10月29日に福岡県八女市に生まれました。1985年久留米大学附設中学校に入学した合格祝いでMSXパソコンH2を手に入れ、日々夜なべしてプログラミングに没頭する毎日を送っていました。その後、大学進学を機に上京し、1991年に早稲田大学政治経済学部に入学しました。1995年に同大学を卒業後、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)に入社し…

良かったなあ、ホリエモン
AI様が早稲田入学卒業と認定してくれたぞ

31 : 2023/04/03(月) 14:29:43.22 ID:cQg7oi/c0
ChatGTPによると「堀江貴文のITビジネスバカ1代」というYouTubeチャンネルを持っているみたいだね(´・ω・`)
32 : 2023/04/03(月) 14:30:45.50 ID:x1uFQMmm0
ホリエモンの言っている事をどうおもうか
33 : 2023/04/03(月) 14:30:58.33 ID:d1ECaYf+0
AIイラストはネットで拾ってきたイラストのコラージュ。
AIチャットは学習させたものの羅列でアレクサやwikiレベル

革新的なものは未だに無い。

34 : 2023/04/03(月) 14:31:11.53 ID:gtpwv1Ap0
結局使うのは人間だしアウトプットに対しても人間によるチェックは必要だから
そこまでことにはならんやろ
業務効率を上げる道具に過ぎん
52 : 2023/04/03(月) 14:41:10.54 ID:gf4sLxiE0
>>34
チェックできる人材になるためにチェックされる人材である期間が必要だけどそのポストはAIに取られて人材不足、とかなりそうな予感
35 : 2023/04/03(月) 14:33:56.16 ID:SGv7KoQU0
ていうか本当に使い物になるAIを一般に公開するわけないよね
かなり手加減して学習させたものを公開してるのにここまで進化してる、と判断する方が正しい
36 : 2023/04/03(月) 14:34:23.69 ID:gf4sLxiE0
いうても武器の作り方なんて一般人が作れるレベルなら本とかに載ってるし、核ミサイルの作り方とかAIで出てくるレベルよりなんて問題にならないレベルの科学者技術者がいないと話にならないし、児ポは被害者の発生する実在人物を撮影したものの需要が激減する可能性すらありで、どれも「危険性」とかなさそうな
37 : 2023/04/03(月) 14:34:37.01 ID:2reXrWSn0
これこそ嘘は嘘であると見抜ける人でないとchatGPTは難しいだろ
マジでしれっと嘘混ぜて回答してくるからちゃんと知らない奴ほど騙されるぞ
38 : 2023/04/03(月) 14:34:47.19 ID:HsviMND40
学習してないことでウソつかれても人間が気付きにくいのが一番の問題だと思うよ
なんか開発者がわざと知らないことを知らないと言うよりも何か答えることを優先させてるみたいでその辺の倫理については政治介入される可能性がある
39 : 2023/04/03(月) 14:35:30.97 ID:cVYXR75y0
ホワイトカラーはAIよりも知ったかぶりの知識だから
44 : 2023/04/03(月) 14:36:56.31 ID:q7VuF5YY0
>>39

なんかそれはそれで説得力あるわ
46 : 2023/04/03(月) 14:38:40.66 ID:nCMoc/P40
>>39
正しいこと言わないから役に立たないっていうやつにはGoogleや人間も同じだろと言いたい
40 : 2023/04/03(月) 14:35:37.33 ID:M8sj8GtI0
だな、100%の回答できれば、全部任せるけどなー。
そんなもの、相手の解釈で0点なる事もあるもんな。
41 : 2023/04/03(月) 14:35:50.37 ID://1gC8bI0
これが本当かどうかは分からんけど堀江よりは間違いなく役に立つ
43 : 2023/04/03(月) 14:36:54.33 ID:xT6uEkiZ0
AI「っていうか人間いらなくね」
45 : 2023/04/03(月) 14:38:17.23 ID:2dCOOIks0
プログラミングは簡単に誰でも出来るようになるかもね
発想出来るヤツが居ないがw
発想出来るヤツに金払わんからやでw
47 : 2023/04/03(月) 14:39:27.19 ID:sR0FGdvD0
日本語とかいうマイナー言語のフィルターが掛かってない地域じゃ
精度が凄いんだろ
みんなビビってるって事は
78 : 2023/04/03(月) 14:53:54.59 ID:RZpoGETK0
>>47
英語と日本語の精度の差は凄いという話。
適当英語しか使えんから実験できないけど…
48 : 2023/04/03(月) 14:39:46.00 ID:DEXIG1ut0
逆神が言うなよ
AI普及しなくなるだろ
49 : 2023/04/03(月) 14:40:03.23 ID:oqUvdpVA0
chatGPTは過小評価する奴と過大評価する奴しかいない
54 : 2023/04/03(月) 14:41:44.12 ID:ACwhqQHz0
>>49
ただの便利なツールなだけなのにな
Google検索と大して変わらん
今だってGoogle検索した結果を自分の知識のように利用したり
文書や画像丸コピペしてんじゃんってやつ
61 : 2023/04/03(月) 14:45:53.30 ID:H7xuWzdV0
>>49
道具だからね
猿は道具を上手く使えない
50 : 2023/04/03(月) 14:40:46.85 ID:HsviMND40
プログラミングより仕様書書くのが要らなくなるかもな
そうした方が正確なものが出来上がる
51 : 2023/04/03(月) 14:40:50.43 ID:2hZdcA4j0
AI は知恵遅れ
53 : 2023/04/03(月) 14:41:11.83 ID:0/QIU05+0
現時点での性能で使えないとか言ってる奴いるけどまだ出てきてたったの半年足らずだぞ
55 : 2023/04/03(月) 14:42:07.28 ID:DnedS1Mr0
AIに稼がせて、利益は分配したらええやん。
56 : 2023/04/03(月) 14:42:34.02 ID:NGIRotAs0
GPTは虚言癖やめろ
創作しろと言わない限り創作するな
57 : 2023/04/03(月) 14:42:45.30 ID:cEMwxZlD0
自然なエ口チャットできるん?
60 : 2023/04/03(月) 14:45:13.34 ID://1gC8bI0
>>57
前はできた
アップデート後は他人行儀でそっけない態度を取るようになった
58 : 2023/04/03(月) 14:43:36.38 ID:MbwSpz110
ベーシックインカムはやくしろ
59 : 2023/04/03(月) 14:44:18.13 ID:H7xuWzdV0
公務員なんざ9割削減出来るだろ
62 : 2023/04/03(月) 14:46:19.27 ID:wpDSa2au0
刑務所の懲役はなくならんだろ。
63 : 2023/04/03(月) 14:46:34.30 ID:AezEqHVK0
業務レベルの問題に対しては
誤り指摘してもずっと間違えた回答繰り返してくる
壊れた機械みたい
64 : 2023/04/03(月) 14:46:43.86 ID:oA0kBkZ+0
じゃあAIに責任取れるかって言うと開発元は断固抵抗するわけで、おそらく自動運転と同じムーブだと思う
65 : 2023/04/03(月) 14:47:14.00 ID:2zdsjY2d0
>さらに堀江氏はダークウェブなどでこのChatGPTの規制を外して、
>
>「武器の作り方、核ミサイルの作り方、児童ポルノ生成」
発言するなら少しは調べろよ
ChatGPTで規制を外して児ポ?
66 : 2023/04/03(月) 14:48:36.72 ID:i63G1IL20
ChatGPTに聞けば出てくるような答えのペーパーテストさせて
学力測って入試するとか意味あるの?
72 : 2023/04/03(月) 14:50:46.07 ID:PKg7S0TT0
>>66
耐久性とか従順性図る意味しかなくなるな
89 : 2023/04/03(月) 14:58:36.07 ID:oqUvdpVA0
>>66
AIから適切な解答を引き出すのも、AIの解答の整合性を精査するのも低学歴のバカにはできないよ
97 : 2023/04/03(月) 15:03:14.38 ID:PKg7S0TT0
>>89
適切な回答を引き出すプロンプトは既に共有され始めてるな
精査は確かにそうだけどぶっちゃけ先端の方じゃ無きゃ精査する必要もそんなに無さそうなレベルにすぐ行きそう
複数のAIに質問して答えに整合性があればとりあえずオッケーみたいな
67 : 2023/04/03(月) 14:49:36.88 ID:2dCOOIks0
そういえばツベの自動字幕って英語はまあまあだが日本語はまだ全々だよな
なんとか出来るんけ?
68 : 2023/04/03(月) 14:50:20.02 ID:+u0V+nBS0
営業は無くならないから9割は盛りすぎだな
69 : 2023/04/03(月) 14:50:26.36 ID:aI5Y46vh0
でもまぁそうかもしれん
70 : 2023/04/03(月) 14:50:30.43 ID:SGv7KoQU0
ここのコメント見て不思議に思うのは、お前らがググって出来るレベルの処理を何故本気を出したAIが出来ないと考えるのか、だな
これは本当に不思議な現象
71 : 2023/04/03(月) 14:50:40.52 ID:RgpE0c2k0
こいつ昔AIに取られるわけないと言ってなかった?
73 : 2023/04/03(月) 14:51:28.16 ID:6CpliUuO0
じゃあドカタすっか
74 : 2023/04/03(月) 14:51:54.49 ID:l4AwOMLj0
ドカタが将来とも最も安全なんてどうすりゃいいのさ
75 : 2023/04/03(月) 14:52:02.62 ID:d5xDpTuu0
お前ら早く辞表書いてスシローに転職しろや
76 : 2023/04/03(月) 14:53:08.47 ID:FZbB41uW0
士業はAIで淘汰されるとは昔から言われてるが・・・
77 : 2023/04/03(月) 14:53:40.89 ID:c4ZsiMAS0
パッと浮かぶだけでも経理、税理士、弁護士は今の時点でもAIの方が優秀
79 : 2023/04/03(月) 14:54:53.04 ID:ygxmnVTl0
chatGPTで国会質問はワロタw
あれどこの政党だったかな?
80 : 2023/04/03(月) 14:55:10.15 ID:iGWKFVT50
仕事なくなってもいいくらいワクワクしてるわ
Windows95&民間インターネット創成期くらいの興奮
81 : 2023/04/03(月) 14:55:35.86 ID:c4ZsiMAS0
将棋を3時間学習するだけで現役プロは誰も勝てなくなるほどの学習スピードなのに
日本語だけがなくなるとかありえないだろww 地球上のすべての言語を一ヶ月で学習するよ
82 : 2023/04/03(月) 14:56:27.75 ID:bqNtMz7h0
堀江の予想結構外してるからな
83 : 2023/04/03(月) 14:56:46.21 ID:Wp9/DJWt0
ホリエモンのロケットが未だに飛んでないのに
AIで核ミサイルなんてかなり未来の話だろ
84 : 2023/04/03(月) 14:57:26.46 ID:w5u09Idi0
ほんと早く淘汰するもの淘汰してほしい。淘汰されるされる詐欺はもうやめろと
86 : 2023/04/03(月) 14:58:10.11 ID:RgpE0c2k0
逆に三木谷みたく公用語は英語ーなんていう経営者が消える 瞬時に翻訳するんだからな
87 : 2023/04/03(月) 14:58:23.91 ID:c4ZsiMAS0
AIに放射の処理方法を開発してもらえばいい
そして安全な原発も設計して貰って電気代安くしてくれ
88 : 2023/04/03(月) 14:58:24.33 ID:DC/Ymxqc0
深夜に坂本龍一について聞いたらまだ生きてたな
90 : 2023/04/03(月) 14:58:37.96 ID:RksJAEf50
またプログラマーという職業は土方に後戻りになるのか
中途半端に覚えたやつほどまた不遇じゃ
93 : 2023/04/03(月) 15:00:14.28 ID:c4ZsiMAS0
>>90
もうプログラマー自体いらない
これからのシステム開発はエンジニア2~3人とAIで事足りる
95 : 2023/04/03(月) 15:01:01.32 ID:RZpoGETK0
>>93
AIは修正が駄目なのよ
91 : 2023/04/03(月) 14:59:45.25 ID:fIvogBcd0
止められんだろうな
米中がしのぎを削ってる
日本は見てるだけだと遅れていくぞ
94 : 2023/04/03(月) 15:00:59.63 ID:RgpE0c2k0
>>91
中は消えるから安心しろ あんな政治体制でまともなものができるわけがない
92 : 2023/04/03(月) 15:00:10.79 ID:25yn+m9C0
みんな汗水流して働いたらええねん。
96 : 2023/04/03(月) 15:02:41.21 ID:PAhA/ZNd0
間違った情報は意図してんのかな
指摘をわざともらって学習を蓄積させていくスタイルとして
98 : 2023/04/03(月) 15:03:54.59 ID:RksJAEf50
ホワイトカラーは今のうちにいかに逃げ切れるだけの財を築くかだな
まだ1~2年はいけると思うんだよね サバイバルよもう
100 : 2023/04/03(月) 15:05:11.98 ID:w5u09Idi0
ChatGPT普通に虚偽の情報教えてくるからな。一瞬信じるけどググってみると全然違うっていう。
101 : 2023/04/03(月) 15:05:32.86 ID:GNkIp86b0
仕事なくなったらハッテンバ行って身体売ります😭
103 : 2023/04/03(月) 15:06:37.33 ID:lJ1Iwbka0
消えないよ
名前だけの中抜き企業なんか
たまに顔出して飲み物も差し入れしない会社なんて潰れてしまえ
104 : 2023/04/03(月) 15:08:45.48 ID:f10WdqdT0
虚業屋のくせに
105 : 2023/04/03(月) 15:08:46.39 ID:FmTRdS9C0
嘘が混じるっていうけどさ
正確さは記憶があいまいな
人間超えてんじゃね?
106 : 2023/04/03(月) 15:09:12.20 ID:rdLT6Hfw0
別の仕事やればいいだけ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680498477

コメント

タイトルとURLをコピーしました