- 1 : 2023/03/08(水) 13:28:21.44 ID:cr+hpOSo0
-
今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由
3/6(月) 11:03「24時間」「500万円」で建つ“夢の家”が話題になっている。“安くて早い”驚きの秘訣は3Dプリンターを使った工法によるが、販売を前にすでに問い合わせが殺到。気になる安全性や購入希望者の意外な実像などについて、開発会社の“トップ”を直撃した。
この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。
フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。
同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。
「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」
コンクリート壁の厚みは30センチ以上あり、日本有数の構造設計事務所に構造計算を依頼することで耐震基準も満たしているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f
つづく
- 2 : 2023/03/08(水) 13:29:20.03 ID:nF2HhcSz0
-
台風とかでぶっ壊れそう
- 3 : 2023/03/08(水) 13:29:42.24 ID:NGuvfNHR0
-
基礎工事とかなしにポン置きなん?
- 4 : 2023/03/08(水) 13:30:09.31 ID:PL0VIRyC0
-
これ断熱材入るのか?
- 10 : 2023/03/08(水) 13:32:17.16 ID:5y/TU0NF0
-
>>4
壁の厚みは30センチ以上だから断熱性も遮音性も普通にありそう - 31 : 2023/03/08(水) 13:36:58.25 ID:7t5v2ig10
-
>>10
継ぎ目がないなら気密性凄そう - 5 : 2023/03/08(水) 13:30:41.31 ID:3VGMi38L0
-
雪はどのくらい耐えられそうかな
なんか欲しくなった - 7 : 2023/03/08(水) 13:31:25.99 ID:gNdP+GXE0
-
鉄筋は?
- 8 : 2023/03/08(水) 13:31:26.88 ID:FFysMi6b0
-
こりゃ間違いなく夏4ねる。
- 16 : 2023/03/08(水) 13:33:52.13 ID:hU/2shcR0
-
>>8
木造より断熱性は高い - 11 : 2023/03/08(水) 13:32:27.65 ID:Cge+57Ut0
-
もっとドラゴボの家に寄せろよ
- 12 : 2023/03/08(水) 13:32:50.78 ID:kqLIU+YJ0
-
ブルマがホイポイカプセルで出した家みたいだな
- 21 : 2023/03/08(水) 13:34:37.18 ID:XeA466Xh0
-
>>12
社長さんDBのカプセルハウスに結構影響受けてるらしいよ - 13 : 2023/03/08(水) 13:33:15.29 ID:BPWQtNI+0
-
土地余ってて離れにとかならいいかもしれんが
- 14 : 2023/03/08(水) 13:33:32.06 ID:Y/clKmmP0
-
お、わりとまともなデザインじゃん?
庇がないと花粉雨で窓とかドロドロになりそうだけど - 15 : 2023/03/08(水) 13:33:37.17 ID:XeA466Xh0
-
これもうちょっと間取り自由にならないかな
- 17 : 2023/03/08(水) 13:33:56.04 ID:NxauilzW0
-
>>1
なるほど窓の所で見える壁の厚みがすげえな - 18 : 2023/03/08(水) 13:33:59.26 ID:ve66etF+0
-
>>1
ガチの後進国やん - 19 : 2023/03/08(水) 13:34:18.70 ID:kqLIU+YJ0
-
ちょっと高価なプレハブ
- 20 : 2023/03/08(水) 13:34:23.29 ID:3VGMi38L0
-
風呂台所トイレにリビング1寝室1ありゃ十分な気がするもんな
- 22 : 2023/03/08(水) 13:34:46.75 ID:Rcu5zfnD0
-
音こもりそうだな
- 23 : 2023/03/08(水) 13:35:08.86 ID:stF3H1vK0
-
土地が高い
- 24 : 2023/03/08(水) 13:35:38.33 ID:Tqsnymsd0
-
遮音性も良いならグランドピアノ置いて
ピアノが自由に弾ける家にしたい - 28 : 2023/03/08(水) 13:36:05.01 ID:PsMM1u3G0
-
>>24
もしもピアノが弾けたなら - 25 : 2023/03/08(水) 13:35:39.45 ID:81LYe1YN0
-
家具置いたら終わりじゃん
- 29 : 2023/03/08(水) 13:36:23.88 ID:NxauilzW0
-
>>25
高齢夫婦二人暮らしがターゲットモデルだから、箪笥一つあればいい - 26 : 2023/03/08(水) 13:35:41.33 ID:GajdavWS0
-
こち亀でやってたな500万住宅
どぶ川の上に建ってる家 - 27 : 2023/03/08(水) 13:36:04.45 ID:88NiWXl70
-
>>1
これ去年から話だけあるけど、試験的に5.6棟の建設とかやる気あるのか無いのか判らんな… - 30 : 2023/03/08(水) 13:36:43.19 ID:Bg9W/0LQ0
-
朽ちないなら山の中の一軒家の別荘とかに良いな
管理楽そうだし - 33 : 2023/03/08(水) 13:37:13.29 ID:5ftFZh/l0
-
トーチカみたい
- 34 : 2023/03/08(水) 13:37:20.05 ID:l77zJrU00
-
いいと思う
ちょっとした家庭菜園でもつけたのをたくさん並べて高齢者住宅にするといいんでねーの
乗り合いバスで買物も行きやすくしてさ
高齢者は街からそう遠くない場所に集まって住もうよ - 37 : 2023/03/08(水) 13:38:08.62 ID:88NiWXl70
-
>>34
乗合バスワロタ - 35 : 2023/03/08(水) 13:37:31.08 ID:hlLTdcSf0
-
セクロスできんの
- 38 : 2023/03/08(水) 13:38:23.17 ID:NxauilzW0
-
>>35
もう起たない - 44 : 2023/03/08(水) 13:38:50.47 ID:Bg9W/0LQ0
-
>>35
コンクリートドリル使えば壁にオナホ位は装着出来るんじゃね? - 36 : 2023/03/08(水) 13:37:59.23 ID:3VGMi38L0
-
あっ皇霊向けってことは仏壇をおく場所も考慮済?
- 42 : 2023/03/08(水) 13:38:34.28 ID:88NiWXl70
-
>>36
今どき仏壇とかねーわ - 39 : 2023/03/08(水) 13:38:27.43 ID:a5mJbb+h0
-
余生はこれでええわ 死んでも取り壊し楽そうだし
- 48 : 2023/03/08(水) 13:39:17.20 ID:5y/TU0NF0
-
>>39
木造一戸建ての方が取り壊し簡単そう
これコンクリートだから頑丈だぞ - 40 : 2023/03/08(水) 13:38:34.04 ID:IWx92OLT0
-
フジツーボとか呼ぶとオシャレ
- 41 : 2023/03/08(水) 13:38:34.27 ID:yqWctC/J0
-
マフラー屋も手広くなったな
- 43 : 2023/03/08(水) 13:38:45.68 ID:MqOtyjt80
-
既に4~5000万円で家買って、75歳まで働くことが決定してしまった人は気の毒だね
- 45 : 2023/03/08(水) 13:39:02.32 ID:gIWC1BFc0
-
+畑もてたらこれがいいな
- 46 : 2023/03/08(水) 13:39:09.78 ID:mX+Ri3IU0
-
持ち家はこういう進化をすべきだと思う
計画から何年も何千万もかけて建てる昔からのやり方はもう終わりにすべき - 47 : 2023/03/08(水) 13:39:10.24 ID:Tqsnymsd0
-
木造なんか腐るし虫湧くし
リフォーム大変だし
何で主流なのか疑問だったわ
こう言う安価で耐久性のある家が
これから主流になるな - 49 : 2023/03/08(水) 13:39:21.23 ID:GY5ewlU50
-
なんかドラえもんの未来に出てきそうなデザインだね。耐震性無さそう。
- 50 : 2023/03/08(水) 13:40:26.64 ID:Y/clKmmP0
-
海外でもコンパクト住宅がけっこう流行りだけど、バスタブがないんだよね
日本企業の設計だとちゃんとついてるからえらい
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678249701
コメント