【衝撃】自転車のタイヤ、実は太いほうが速いことが判明してしまう。

サムネイル
1 : 2023/02/28(火) 08:29:46.00 ID:lylnn+xp0

https://gigazine.net/news/20210616-bicycle-tyre-width/

自転車のタイヤにはさまざまな幅があります。例えばレース用の自転車のタイヤの幅は、通学用自転車よりもずっと狭くなっています。一般的には「タイヤの幅が狭ければ狭いほどスピードが上がる」という考える人も多くいますが、1938年創業の自転車メーカーであるRene Herseのヤン・ハイネ氏は、「タイヤが狭くても広くてもスピードは変わらない」と解説しています。

Myths in Cycling (1): Wider Tires Are Slower ? Rene Herse Cycles
https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/

ハイネ氏はまず20mm、23mm、25mmと幅の違う同じモデルのタイヤを用意し、その速度を計測しました。一般的には「幅の狭いタイヤで走った方が速い」と考えられていましたが、実際は幅の広いタイヤの方が速かったとのこと。さらにその後、28mmと32mmのタイヤでもテストしたところ、25mmのタイヤとほぼ同じ速度になったことが判明したそうです。

そして、非常に滑らかなアスファルトの上では、幅の広いタイヤ、少なくとも最大54mmのタイヤで速度が遅くなることはなかったとのこと。加えて悪路では、タイヤの幅が広い方が断然速かったことがわかりました。

ハイネ氏によれば、昔はこの事実はよく知られていたとのこと。1920年にフランスの雑誌「ル・サイクリスト」は、「幅の広いタイヤがしなやかである限り、幅の狭いタイヤと同じくらい速く回転する」と述べています。しかし、その後の数十年で、自転車レーサーの間でタイヤの幅を狭くしていくことが流行したため、「幅の広いタイヤの方が速い」という事実は忘れられていったとハイネ氏は述べています。

2 : 2023/02/28(火) 08:30:02.42 ID:XoNO9bVC0
太い方がいいの
3 : 2023/02/28(火) 08:30:12.63 ID:lylnn+xp0
自転車に乗る人が狭いタイヤの方が速いと信じていたのには2つの理由があります。

1つ目はドラム式走行試験機の結果が重視されたためだとハイネ氏は指摘しています。ライダーを乗せずにタイヤの回転速度を注目する実験では、幅の狭いタイヤはより高い圧力で走行するため、たわみが少なくなり、エネルギーの損失量が減って速度が上昇するように見えるためです。

しかし、実際の道路で自転車に乗った人を使ってテストすると、タイヤの幅が狭くなると振動が増えてエネルギーロスが発生し、たわみが少なくなって得られる速度上昇が相殺されることがわかりました。また、タイヤの振動は自転車に乗っている人の体に吸収されます。振動が多ければ多いほどエネルギーロスが増えてしまいます。

4 : 2023/02/28(火) 08:30:21.93 ID:lylnn+xp0
また、速く走れば走るほど、自転車が振動する周波数が高くなります。これは、タイヤが高速で路面の凹凸にぶつかるためです。タイヤの幅が狭いと、タイヤが伝える振動の周波数も高くなり、音も高くなります。そのため、幅の狭いタイヤで走ると、実際には遅いかもしれませんが、自転車に乗っている人は速く走っているように感じます。つまり、ハイネ氏は「幅の狭いタイヤだと速く走っているように感じるのは気のせい」と指摘しています。

この事実は、タイヤのゴムの柔軟性がタイヤ性能に大きな違いをもたらす理由も説明しています。柔軟性があれば、振動が減り、エネルギーロスも減るからです。もちろん振動が減るということは乗り心地の向上にもつながります。

タイヤの幅が速度を変える原因として「空気抵抗」も考えられます。一般的に考えると、タイヤの幅が広いほど風の抵抗が大きくなるため、速度が遅くなりそうなもの。しかし、風洞で幅25mmのタイヤと幅32mmタイヤでテストしたところ、幅7mm差は誤差範囲内であり、2種類のタイヤの空気抵抗に差があるとは断言できないことがわかりました。

5 : 2023/02/28(火) 08:30:31.94 ID:lylnn+xp0
ドイツの自転車専門誌「TOUR」は、モーター付きのダミー人形を使って精巧な装置を作り、前方からの風から幅28mmのタイヤが受ける空気抵抗は、25mmのタイヤととほぼ同じであると報告しています。また、横風の場合、タイヤの幅が広ければ空気力学的に不利になってしまうそうですが、実際の道路上では振動でのエネルギーロスもあることを考えると、幅の広いタイヤと幅の狭いタイヤでの違いはほぼないだろうとハイネ氏は述べています。

実際に滑らかな路面で、時速29.5kmで走ってテストを行ったところ、幅の狭いタイヤと幅の広いタイヤの間に差はなかったとのこと。もちろんもっと速く走れば、タイヤの幅が広いほど風に対する抵抗が大きくなる可能性はありますが、自転車の速度に影響を与える他のすべての要因に比べると、その差はあまりにも小さいとハイネ氏は指摘しています。

また、「幅の広いタイヤは重くなるので加速しにくくなる」という意見がありますが、プロの自転車レーサーでさえ、パワー対重量比が最も遅い経済的な車よりも加速力ははるかに低く、車輪の重さをわずかに変えるだけでは加速力に影響は出ないとハイネ氏は解説しています。

6 : 2023/02/28(火) 08:30:43.11 ID:lylnn+xp0
結論として、ハイネ氏は「タイヤの幅は自転車の乗り心地に影響するが、スピードには影響しません。レース用自転車のように高い騒音を鳴らし、道路とつながった感じが好きな人は、より幅の狭いタイヤを選んでください。優れたコーナリンググリップと、道路が荒れても速く走れる能力が欲しいなら、より幅の広いタイヤを選んでください」と述べました。
7 : 2023/02/28(火) 08:31:03.61 ID:dQmepLc70
俺もおちんちんが太いから速いぞ
8 : 2023/02/28(火) 08:31:43.31 ID:orEewdSK0
パンクしないタイヤとか、
パンクしにくいタイヤとか、
色々とあるよね?
メリットだけでなく、デメリットもあるの?
買っても大丈夫?
9 : 2023/02/28(火) 08:31:45.81 ID:gZoUUNqa0
ゴムをやめればもっと速い
10 : 2023/02/28(火) 08:31:58.24 ID:dRE1l7XK0
細いほうが軽いとかもあるんじゃないの
11 : 2023/02/28(火) 08:32:34.70 ID:a1jTQHdY0
曲がりづらそう
12 : 2023/02/28(火) 08:33:11.78 ID:Vfv+d3Os0
なにが言いたいのかわからん記事だなこれ
14 : 2023/02/28(火) 08:34:26.51 ID:tq9wHigQ0
太いほうが漕ぐの重いよね
22 : 2023/02/28(火) 08:37:05.63 ID:/c+/KNrx0
>>14
速さの議論しかしてない
初速の疲労は当然太い方が大きいが速度が出てくると安定して速くなる
トルクチューンモーターかレブチューンモーターかって事だ
まあトルクチューン一択なんだが
15 : 2023/02/28(火) 08:34:45.08 ID:+1A64UAU0
道路との抵抗は?
16 : 2023/02/28(火) 08:34:49.87 ID:6JHxZ76p0
競輪のタイヤが細いのが何よりの証拠だろ
17 : 2023/02/28(火) 08:36:10.30 ID:kk4Gy0B70
スピードじゃねえよ
細いタイヤの方が路面との摩擦小さいから効率よく進めるんだよ
18 : 2023/02/28(火) 08:36:15.81 ID:0S/sGbsC0
でもゴムつけないといけないの
20 : 2023/02/28(火) 08:36:51.02 ID:ltGFQlp10
>>18
細いから大丈夫です
19 : 2023/02/28(火) 08:36:42.14 ID:3aIV0DwK0
いいからまず痩せろよ
21 : 2023/02/28(火) 08:37:04.85 ID:UeIDSUjT0
ぶっといのにすると、スリットにつっこむタイプの駐輪場が使えない
23 : 2023/02/28(火) 08:37:12.76 ID:OqDtc7q30
私女だけど太くて硬いのが好き
24 : 2023/02/28(火) 08:37:16.96 ID:4CXD6qcl0
太くても空気いれたら自転車程度なら接地面は微々たるものだと思うけど
大型のバイクや車のタイヤみたいなのなら別だけど
26 : 2023/02/28(火) 08:38:08.18 ID:ykWLbxTB0
自転車雑誌用のネタ
27 : 2023/02/28(火) 08:38:44.26 ID:WLLHBSZ50
今は25が主流だな
28 : 2023/02/28(火) 08:39:38.03 ID:zplpUtG80
1レースくらい競輪にも導入してよ
29 : 2023/02/28(火) 08:39:39.38 ID:mjX95jdS0
昔の自転車乗りが神のように崇める名前だなルネエルス
30 : 2023/02/28(火) 08:39:43.71 ID:zGk7A94R0
漕ぐ力がタイヤのグリップを超えない限り細く軽いほうが加速がつき最高速には差が無いのでスタミナに余裕が出る
31 : 2023/02/28(火) 08:39:56.50 ID:/VEHCYD40
運動エネルギーが音に変換されて聞こえてくるような悪路用のタイヤじゃ速く走れない

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677540586

コメント

タイトルとURLをコピーしました