最近の日本って左傾化してない?10年前はもっと右だった気がするんだが

サムネイル
1 : 2022/10/11(火) 04:43:46.66 ID:zZzQ5Gcw0

右派と左派の対立激化…本当に品位があるのは誰なのか?

昨今、右派と左派の溝は深まっているようだ。高齢者は思考が硬直化し、過激な思想を持ちやすいとされるが、一方で、右と左のあいだの「適度な落としどころを見つける」役が出来るのも高齢者なのではないかと、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。

※本稿は、和田秀樹著『老いの品格 品よく、賢く、おもしろく』(PHP新書)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

右派と左派、それぞれの言い分
高齢になると、頑固な人が意固地になる、疑い深い人が妄想的になるといったように性格が先鋭化し、思考の硬直化が進みやすくなります。その結果、もともと左翼的な考えだった人がゴリゴリの左翼になったり、右翼的な人がゴリゴリの右翼になったりするという現象がよく見られます。

私は、そのどちらがよくて、どちらがよくないと言うつもりはありません。身内を戦争で失っているなど、リアルな体験から「戦争はいけない」という思いをもつのは至極当然のことで、それを伝えるのは何も悪いことだとは思いません。

一方で、戦前の日本が全否定されがちなことにとても違和感を覚えます。以前、作家の三浦朱門さんが、日本の歴史教科書には日本の偉人についての記述が少なすぎると言っていましたが、これは事実だと思います。

かつての日本は、こんなにいい国だったとか、こんな偉人がいるんだということを語り伝えるのもまた、高齢者の役割ではないかとも思います。

実際、大正時代の日本はかなり理想的な国だったのではないかと、私も思うことがあります。大正天皇が帝国議会の開院式で勅書をくるくると丸め、それを遠眼鏡のようにして周囲を見渡していたという噂が、当時、一般庶民のあいだに広まっていたといわれています。

この話の真偽には諸説ありますが、私が子供のころ、明治生まれの祖母からこの話を聞いたことがあります。このことから、この話が庶民のあいだに相当広まっていたことは確かなようです。

もし、当時の日本が、一般に考えられているような天皇の独裁であったなら、その類いの噂は厳しく取り締まられ、誰もおいそれと口にすることはできず、したがって広く流布することもなかったはずです。

それが子供でさえ普通に噂していたということは、少なくともそれが許される程度には世の中が自由な空気に覆われていたということです。たとえば、同時代のイギリスでは、国王について同種の噂が公然と広まることは考えにくかったはずです。

その意味では、大正デモクラシーは本当にデモクラティックな社会を、ある程度、実現させていたといえるでしょう。

右の人と左の人、どちらにもそれなりの言い分があります。右寄りの雑誌と左寄りの雑誌のどちらを読んでも、それぞれに言いすぎと感じられる論調がある一方で、納得できることも書かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13e3d7e4189f9e5629732917fda367e35e3b466e

2 : 2022/10/11(火) 04:46:13.25 ID:vRDvw3YH0
自閉症はすぐ上が行ったことを鸚鵡返ししマウント取るからな
バイデンとかアメリカ民主党なんて超左翼なのに平気で媚びへつらってる
3 : 2022/10/11(火) 04:47:18.71 ID:+uw1MG0K0
むしろ逆。
朝日新聞の凋落を見ればわかるように
真ん中よりやや左になっている
決して右ではないと思う
4 : 2022/10/11(火) 04:48:09.25 ID:LG0+3y5O0

ガチャガチャやかましいのはサヨの焦燥感
5 : 2022/10/11(火) 04:49:14.22 ID:wxVAgT3E0
してないけどごちゃごちゃうるさくほざいてるのは事実
6 : 2022/10/11(火) 04:49:35.74 ID:Ty4cnUyF0
30年前より左翼の痴呆化が進んでるのは確か
7 : 2022/10/11(火) 04:49:55.46 ID:x++VubtW0
逆じゃん
国が貧しくなってくると右傾化する典型的なパターンが今だよ
8 : 2022/10/11(火) 04:50:38.38 ID:b8AmfFhd0
10年前に防衛費倍増は提言も難しかったと思うぞ
9 : 2022/10/11(火) 04:51:28.78 ID:vpH2psZp0
老い先短く切羽詰まった爺婆の書込み量が増えてるだけで実態は選挙結果に如実に現れてる
10 : 2022/10/11(火) 04:53:37.63 ID:dWJp1xW80
そんな上等なもんじゃない
単なる馬鹿と売国奴と工作員が居るだけだ
11 : 2022/10/11(火) 04:54:31.32 ID:DBy4aSrq0
W杯の頃から侵食が酷いな
12 : 2022/10/11(火) 04:54:42.34 ID:sA2CocRp0
世界はリベラルが増えてるから
日本は相対的に右傾化というか金持ち+奴隷派
日本が東南アジア諸国と同じレベルになるとは思わなかった
13 : 2022/10/11(火) 04:55:18.05 ID:SXXHrA8Y0
そりゃ日本人の馬鹿さに気付く人が増えてきたからな
教育の現状とか社会構造の非効率さとか見てると明らかジャップだけクソ
15 : 2022/10/11(火) 04:56:21.62 ID:XSDU++oT0
ニュー速+とかは左になったね
というか五毛に占領されてる
五毛はニュー速の県名表示がイヤらしいね
それでもジパングとかSBで書き込んでるけど
16 : 2022/10/11(火) 04:56:24.76 ID:hR0uZBuZ0
左傾化してたのは1989年
自民は竹下経世会が滅茶苦茶やってて
土井たか子は社会党を躍進させてて
国民はバブルで変な状態
18 : 2022/10/11(火) 04:57:29.52 ID:TUx7bMEO0
世界が共産化してんだよ
綺麗事で誰が特するか考えろ
左に言う平等というのはそういう事だ
19 : 2022/10/11(火) 04:57:43.66 ID:dWJp1xW80
日本人は思考停止に快感を覚える民族だよ
20 : 2022/10/11(火) 04:58:00.06 ID:yDoYCYB50
エセ保守の売国奴バレしたから今後、右は減るし先鋭化する
21 : 2022/10/11(火) 04:58:24.76 ID:G3uui+Dp0
ちょんもチャイナのキカが年間数十万人とかだろそら色々変わる
22 : 2022/10/11(火) 05:00:19.26 ID:Zl84VhRF0
メディアが極左だから右傾化したという印象が少ない
24 : 2022/10/11(火) 05:02:09.15 ID:vHkUHdW40
おGちゃんのDIEから破れかぶれ!
おGちゃんのDIEからやぶ医者!
25 : 2022/10/11(火) 05:04:26.29 ID:/v2jqCNK0
バランスをとって間に入ると矛盾を指摘されるんだよな
26 : 2022/10/11(火) 05:05:35.32 ID:p7H+/SAy0
左傾化してませんよ
気狂いの声が大きいだけです
27 : 2022/10/11(火) 05:05:51.11 ID:be3V/1qG0
マスコミが海外の選挙報道する時保守派候補を必ず極右って紹介するよな、左は左派としか言わない
そういう違和感って一般人は強く感じてると思うよ
28 : 2022/10/11(火) 05:06:14.95 ID:ehp1QCQX0
日本スゴイ!ホルホルしようが経済保守の自民党に政権戻しても日本全体のダウントレンドは変わらなかったからな
むしろこの10年事実から目を背けさせられて無駄にさせられたという右に裏切られたと感じているよ、俺は
29 : 2022/10/11(火) 05:07:57.11 ID:+uw1MG0K0
政権を任せられる左派の政党がないから
ずっと自民党になってしまう

まともな野党が出てきたら
日本もマシになると思うんだよなぁ

30 : 2022/10/11(火) 05:08:44.05 ID:be3V/1qG0
漢字テストやカップ麺クイズ、ホッケの煮付け疑惑とかやる民主党を信じてた馬鹿があれだけ居たんだから10年前よりマシだろう
31 : 2022/10/11(火) 05:09:08.30 ID:5L2L7k9v0
気にすんなパヨがここぞとばかりに声を張り上げてるだけ
ぱよぱよちーんには何ら変わりは無い

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665431026

コメント

タイトルとURLをコピーしました