福島第1原発2号機の燃料デブリ試験取り出し完了 事故から13年半で初

サムネイル
1 : 2024/11/07(木) 12:43:50.83 ID:8dAt+44H0
2 : 2024/11/07(木) 12:44:15.26 ID:8dAt+44H0
東京電力は7日、福島第1原発2号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の試験取り出しで、試料の回収を完了したと発表した。

 燃料デブリの回収は原発事故から13年半で初めて。最長40年続くとする廃炉で最難関の緒に就いた節目となる。

 燃料デブリは1~3号機に計880トンあると推計される。政府と東電は廃炉の完了までにすべて回収する計画だ。ただ、今回の回収量は数グラムにとどまる。廃炉が完了できるかは依然見通せない。

 今回の試験取り出しは、格納容器の内部に通じる穴から釣りざお式の取り出し装置を挿入。装置の先端部分を、原子炉を支える土台(ペデスタル)の底に垂らし、先端の器具で試料をつかんで引き抜くという工程だ。

 東電はこの日までに、試料を格納容器の外にある収納箱まで引き抜いて放射線量を測定。作業員の被ばく対策として設定した毎時24ミリシーベルト以下で、回収可能であることを確認した。

 そしてこの日、容器に収めた試料を収納箱から取り出し、遮蔽(しゃへい)機能がある別の専用容器に入れ、回収を完了した。試料は大きさ約5ミリ、重さは最大3グラムとみられる。今後、茨城県内の分析施設に送り、詳細に分析する。

 東電は当初、2021年中に試験取り出しを始める予定だったが、装置の不具合などで3回延期された。東電は、ロボットアームからより構造が単純な釣りざお式に装置を変更。8月22日に着手し、9月上旬ごろに取り出す工程を組んだ。

 しかし、高い放射線に阻まれて作業は難航した。装置を押し込むパイプの接続ミスや、カメラの故障などのトラブルが続き、2カ月弱遅れて完了した。

 東電は今後、さまざまな場所へ動かせるロボットアームも使い、さらに試料の回収を試みる。得られたデータは、今後の取り出し規模の拡大に活用するとしている。

 ただ、大規模に取り出す工法は3号機では検討が進んでいるが、1、2号機では決まっていない。

12 : 2024/11/07(木) 12:54:07.82 ID:5yFxOCyb0
>>2
> 燃料デブリは1~3号機に計880トンあると推計される。政府と東電は廃炉の完了までにすべて回収する計画だ。
お、おう…
3 : 2024/11/07(木) 12:47:20.72 ID:p7k+DnHY0
千里の道も一歩からだな

俺は廃炉完了を見ることはないかな

4 : 2024/11/07(木) 12:47:38.09 ID:BphvjGRz0
福島原発は、アメリカに不良品と知りながら押し付けられて爆発したクソ原発
5 : 2024/11/07(木) 12:48:07.53 ID:E3nX0Rpa0
これは今後の大量の取り出しにおいて、
同様の技術でいけるのかね、
それとも今回はあくまで少量の取出しと調査のための技術なのかね。
11 : 2024/11/07(木) 12:52:40.02 ID:VuwnzfKj0
>>5
どういう放射性物質かで技術も変わるんだろうな
凡人には分からん世界
6 : 2024/11/07(木) 12:48:55.49 ID:WL8x2xrF0
取り出すより地中深く掘って封印した方が良いんじゃ……
7 : 2024/11/07(木) 12:49:54.31 ID:WnZizKwG0
廃炉まで40年かかると言われている
13年たっても40年かかると言われている
この40年という数字
これは言った人はもう退職しているし
責任逃れをしたほどの大きな年数でもないし
便利な数字なんだよな
8 : 2024/11/07(木) 12:51:02.31 ID:xKEHnyxy0
東電役員借り出せや
9 : 2024/11/07(木) 12:51:45.44 ID:PsyTO7wU0
原発推進厨はデブリ食べて応援せんの?
10 : 2024/11/07(木) 12:52:36.10 ID:y1WtbZtO0
もう派手に爆破しようぜ
13 : 2024/11/07(木) 12:56:45.38 ID:hDYuCis+0
3gてwwwwwwww
14 : 2024/11/07(木) 12:58:34.33 ID:xvh5/E/G0
頑張ったな
ここから何トンも取り出すのは遠いが大事な一歩だ
15 : 2024/11/07(木) 12:58:42.65 ID:TXDoTDDq0
これめちゃめちゃ放射能防ぐユンボ作った方が早いんじゃねえの?
18 : 2024/11/07(木) 12:59:58.01 ID:xvh5/E/G0
>>15
そういう機械作れるかどうかのヒントにもなる
デブリがどんな物か、やっと本物を手に入れたから
27 : 2024/11/07(木) 13:05:32.91 ID:TXDoTDDq0
>>18
あーなるほどね
機械はこれで、作業員はこの防護服で、この袋に入れて、ってのが解る訳か
16 : 2024/11/07(木) 12:59:14.27 ID:l+6jHkCG0
純粋に、どんな組成になってるか知りたい
17 : 2024/11/07(木) 12:59:39.96 ID:wGq/rMYG0
やるじゃん
19 : 2024/11/07(木) 13:00:48.25 ID:0J67NdDb0
1回の取り出しで3gか
3億回くらいやれば完了?
20 : 2024/11/07(木) 13:00:52.23 ID:WnZizKwG0
そのうち放射能なくなるよ
23 : 2024/11/07(木) 13:02:45.47 ID:6FV2y4ps0
>>20
その前に次の大津波が来ると
26 : 2024/11/07(木) 13:04:03.37 ID:S9ds19iB0
>>20
弥勒菩薩様が降臨する頃には無くなってるかな
21 : 2024/11/07(木) 13:01:48.42 ID:6gsTWpr+0
地下に深い穴掘って施設ごと落とすんじゃだめなの?
22 : 2024/11/07(木) 13:02:32.57 ID:hqFyNwR40
タナベは処女
24 : 2024/11/07(木) 13:03:54.18 ID:TvduekFz0
こういうのは応急措置以外は時間の解決待つしかないんだよ
無理無理取り出ししようとした無駄な税金どうするの?
25 : 2024/11/07(木) 13:03:57.31 ID:C8+pOYhe0
何トンくらい取り出したの?
28 : 2024/11/07(木) 13:06:03.43 ID:y1pA87FS0
このリスクでなお
原発推進派は
頭おかし
30 : 2024/11/07(木) 13:07:43.20 ID:6gsTWpr+0
お猪口で25メートルプールの水全部抜くのとどっちが早い?
35 : 2024/11/07(木) 13:19:35.62 ID:iHmqp9Vr0
>>30
そっちのが早いだろ
耳掻きで880トンだぞ…
31 : 2024/11/07(木) 13:09:08.42 ID:NT7WoVvX0
やってますよアピール
32 : 2024/11/07(木) 13:10:00.54 ID:6FV2y4ps0
>>31
履いてますよ みたいな
33 : 2024/11/07(木) 13:10:36.33 ID:99Q1aKbr0
880トンは880×1000×1000グラム
人類が滅亡する方が早いだろな
34 : 2024/11/07(木) 13:14:46.31 ID:RskGPDEf0
安倍ちゃんが原発の電源喪失は有り得ないと言っていたのに何故…
36 : 2024/11/07(木) 13:22:08.76 ID:d1o72EoL0
既にみんなの体内にあるのにな
37 : 2024/11/07(木) 13:22:10.46 ID:sf//4KbG0
デブリがどんなもんか調べるための取り出しだから少ないのは当然
41 : 2024/11/07(木) 13:29:15.72 ID:fEfx6XHF0
>>37
相手がどんなもんかわからんことには、最大の防御で恐る恐る進めるしかないもんな
42 : 2024/11/07(木) 13:33:31.02 ID:ubbFMvkv0
>>41
そんな何かわからないものに命を預けてたのか
38 : 2024/11/07(木) 13:22:52.24 ID:IUonOqUI0
俺の燃料デブリも取り出されそうです
39 : 2024/11/07(木) 13:26:38.45 ID:WLtZn/nk0
デブリ自身が放射性物質だと思われるが拾い上げる必要あるんかね

あの辺りは既にデブリを取ろうが取るまいが数世紀は普通に近づけない土地になってるだろ

40 : 2024/11/07(木) 13:28:27.26 ID:ubbFMvkv0
全部取り出し終える前にまたどこかの原発で事故が起きる
43 : 2024/11/07(木) 13:34:10.33 ID:VUoIvlzg0
東電職員総出でバケツリレーしてこいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました