
- 1 : 2023/02/28(火) 04:46:57.47 ID:8dGeuGhp0
-
2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき氏(46)が27日、ツイッターを更新。
「昆虫食」について持論を述べた。ひろゆき氏は、米フロリダ州で行われたゴキブリなどの昆虫を食べ、その量を競うコンテストで優勝した男性が大会後に死亡したとのニュースを引用。
「昔から食べられてるイナゴやざざ虫以外の虫には、謎の寄生虫や細菌や毒がある可能性があるので食べちゃダメです」とつぶやいた。 - 2 : 2023/02/28(火) 04:48:28.83 ID:a4oMBD/l0
-
蛩←恐ろしい虫と書いてコオロギ
- 3 : 2023/02/28(火) 04:49:13.02 ID:mscT6PGN0
-
おい昆虫に失礼だぞ
- 4 : 2023/02/28(火) 04:49:51.31 ID:szvoHaKy0
-
ひろゆきはめちゃくちゃな男だけど、アベ友じゃないし誰にも忖度しないのは評価出来る
堀江なら、コオロギ良いじゃんとか言うだろ - 18 : 2023/02/28(火) 05:57:45.90 ID:p3YO2FlS0
-
>>4
>誰にも忖度しないせやろか?
- 5 : 2023/02/28(火) 04:50:25.58 ID:RRNI+7Vb0
-
昔から食べてる鳥や豚の方が未知の病原菌やウィルス持ってる可能性高いぞ
- 7 : 2023/02/28(火) 04:54:20.68 ID:u9WoaZZ2M
-
ワクチン打ったくせにコオロギ食わない奴は半コオロギ
- 8 : 2023/02/28(火) 04:54:21.54 ID:Sno9NHL+M
-
イモムシみたいなくちびるの癖に昆虫食には否定的なのか
- 9 : 2023/02/28(火) 04:55:06.94 ID:RRNI+7Vb0
-
コロナが虫から発生した可能性と鳥や豚から発生した可能性どちらが高いと思う?
おれは圧倒的に後者
つか虫ってヒトに伝染るウィルス持ってないだろ
遺伝子構造違いすぎるんだから - 12 : 2023/02/28(火) 05:14:12.78 ID:nbD0Ay7V0
-
>>9
ウィルスと毒は別物だぞ - 10 : 2023/02/28(火) 05:03:17.47 ID:EVkgaODF0
-
共食いになるからか
- 11 : 2023/02/28(火) 05:03:21.16 ID:SU049RNxM
-
俺も最近は家でゴキブリ見つけたらそのままボリボリ食べてるわ
意外といけるぞ - 13 : 2023/02/28(火) 05:16:11.71 ID:5/Mpv46n0
-
でも朝鮮カルトと電痛だもんなぁ
学校給食はては離乳食あたりまでゴリ押しして来そう… - 14 : 2023/02/28(火) 05:34:56.73 ID:8rD58Jp80
-
>>13
財務大臣が大株主の国営企業のNTTもやってるぞ
逃げれないから安心しろ - 15 : 2023/02/28(火) 05:44:14.38 ID:ApWlyKxk0
-
まあ実際先進国であんまり食われてるもんではないから分かってない部分も多いはずだよね
牛や豚や鶏の肉が人体にどんな影響を与えるのか調べてる学者の数より虫のそれを調べてる学者の数の方が圧倒的に少ないだろう
どこにどんな物質を含んでるのかまだまだ分かったもんではないのに昆虫食は可食部とか区別せずに一匹丸ごと使うことが多い
とりあえずコオロギ常食してる地域の人の健康状態を数十年単位で追跡調査、分析してくれないと俺はコオロギ食う気になれない - 32 : 2023/02/28(火) 06:35:16.98 ID:cZy4xfpha
-
>>15
昆虫が毒性やら生態やら世界中で何百年研究されてると思ってんの?
食ってみないとわからない、学者が知らんような危険があると思ってんの
昆虫ってのは色々な動物が食うんだし、そんな問題を起こしてたらすでに研究されてるよ - 16 : 2023/02/28(火) 05:45:24.89 ID:44xc0LspH
-
サクラ総動員して日本じゃこれだけ昆虫食に~って流れに誘導される未来しか見えない
もう除鮮しろよ大々的によ - 17 : 2023/02/28(火) 05:54:34.45 ID:pO+PgUIm0
-
昆虫の専門家らしきやつが書いてたけど、コオロギの養殖はメチャクチャ金かかるからコスパ悪いんだと。
- 26 : 2023/02/28(火) 06:22:31.33 ID:xU1xpTnN0
-
>>17
打ち出の小槌で公金のだるま落とし状態だな - 19 : 2023/02/28(火) 06:00:47.86 ID:3jqlK0IB0
-
>>1
昆虫食に関してはひろゆきに同意だろw
食料がろくにない昔から食われてないって事はそういう事だw - 36 : 2023/02/28(火) 06:40:05.32 ID:cZy4xfpha
-
>>19
いや違うね
単に食文化の話でしかない
普通に日本でも漢方薬とかに使うしな - 21 : 2023/02/28(火) 06:05:49.17 ID:uh9u4WbG0
-
てか今のままのコオロギなの?
品種改良とか無し? - 22 : 2023/02/28(火) 06:06:15.62 ID:PiYal/H30
-
食べたがってるじゃない
食べさせたがってんだよ
- 23 : 2023/02/28(火) 06:10:28.37 ID:ApWlyKxk0
-
他人が虫を食ってくれたらその分だけ他の食料が余って俺が安く飯を食えるようになるかもしれない
まあすぐに需給のバランスが取られて価格は戻るだろうけど - 24 : 2023/02/28(火) 06:13:34.77 ID:C6X4Yy6qa
-
イナゴも寄生虫いるけど
- 25 : 2023/02/28(火) 06:17:14.69
-
女さんは虫嫌いだしヴィーガンは当然従わない
宗教政治思想関係なく本来食わない物だし台所に出たら全面消毒すら考える
よくこんな全勢力が敵になるコンテンツ思い付いたな
うんこを食べて無限ループだと言ってるのと大差ないぞ - 28 : 2023/02/28(火) 06:27:25.95 ID:u2gA4QYQa
-
>>25
食わなくなったのは近年だろ本来は世界中で食べられてた - 30 : 2023/02/28(火) 06:29:26.45 ID:YAndJd+MM
-
毒とか出ないように養殖するんだが
野生の食わしたらそら知らぬが - 31 : 2023/02/28(火) 06:30:44.72 ID:cZy4xfpha
-
カニとかならともかくバッタやコオロギには毒はないし寄生虫もいませんよ
炎症を起こすような毒持ちの虫もいるがフグとかの毒と違うし生でバリバリ食わなきゃ問題ない
危険性があるのは毒草を食べて溜め込んでる蝶や、腐肉や糞に集る虫くらい
なんで少しくらい調べないんだろうね - 33 : 2023/02/28(火) 06:37:12.00 ID:p7GPp6Ks0
-
興味ないし必要がないからってわからない?
わからないかwそっかw
- 34 : 2023/02/28(火) 06:37:58.83 ID:cZy4xfpha
-
>>33
俺に言ってるなら頭悪いなとしか - 35 : 2023/02/28(火) 06:38:58.41 ID:hU/HfI130
-
加熱しても死なない病原菌の胞子が検出されるらしいね
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677527217
コメント