- 1 : 2020/06/16(火) 11:31:55.04 ID:758XXLQr0
-
現役東大生が語る会社の選び方。「とりあえずコンサル」で本当にいいのか?
東京大学の就活へのアンケートで、意外にも保守的なキャリア観が明らかになった。
東大生はコンサル志望や大手志向が強く、ベンチャー企業や起業には消極的──。
こんな東大生のキャリア観が浮き彫りになったアンケート調査がある。
【全画像をみる】現役東大生が語る会社の選び方。「とりあえずコンサル」で本当にいいのか?
アンケートを行ったのはキャリア教育支援NPO「エンカレッジ」の東京大学支部。
就活生への面談などを通じて、「とりあえずコンサル志望」という東大生に対し、自分の意思に基づいた進路選択を行うようにアドバイスをしているという。エンカレッジで就活生への面談を行っている現役東大生らに、東大生のキャリア観や、理想的な進路選択について聞いた。
■東大生の人気1位はコンサル
エンカレッジは京都大学の学生により2013年に設立された。大学生らが運営し、全国72大学に支部がある。
就活を経験した大学4年生らが就活生と1対1で面談したり、就活イベントを開催したりと、就活生をサポート。
2021年卒業の就活生は約5万人が登録しているという。エンカレッジの東大支部では、2021年春に卒業する東大生を対象にしたアンケート調査を2月中旬~4月初旬に実施。203人が回答した。
アンケートによると、東大生が志望する業界としては、1位が「コンサルティング・リサーチ」(17%)だった。
2位は「金融・保険・証券」で14%、3位は「商社・卸業」で11%。1位~3位の合計が全体の4割を超えた。
4位は「不動産・建設」が10%、5位は「インターネット・広告・メディア」が9%で続いた。
採用支援サービス・ディスコ社の「キャリタス就活2021就職希望企業ランキング」 では、人気上位を金融や保険、商社などが占めている。
コンサルは23位の野村総合研究所が最高位なので、ここまでのコンサル人気は東大生特有のものと言えそうだ。エンカレッジ東大支部の運営者は、コンサル人気についてこう分析する。
「汎用的なビジネススキルや知識が身につく業界として、コンサル業界の人気が高いようです。将来的な可能性を狭めたくないという思いも強いと感じます。
アンケート全体でみると、業界を志望した理由については『コミュニティーで話を聞いて興味を持った』など、周りから影響を受けたと考えられる回答が約3割。
積極的に選択したというよりは、『周りもコンサルを志望しているから』と選ぶ人も多いと推定しています」https://news.yahoo.co.jp/articles/1e56884754a7e9ed01c8b2ea39ce5818a99d0074
- 2 : 2020/06/16(火) 11:32:32.29 ID:758XXLQr0
■転職観でも保守的な東大生
転職が当たり前の世の中になったが、東大生は転職についてどう考えているのか?「転職前提で就活をしていますか」という質問には、4割が「いいえ」と回答した。「転職が前提」と答えたのは3割強にとどまり、残り2割強は「分からない」と答えた。
また「就職後にどのようなキャリアパスを描いていますか」という質問では、「大手から大手に転職」が最も多く約3割だった。
将来的な起業を考えているのは少数派。「大手から起業・独立」は12%、「ベンチャーから起業・独立」はわずか3%と少ない。アンケートからは、東大の就活生が予想以上に保守的なキャリア観を持っていることがうかがえる。
実際はどうか。東大就活生の実態に詳しいエンカレッジで活動する現役東大生らにインタビューした。
エンカレッジでは就活生に対し、内定を得た大学4年生らが、メンターとして就職相談に乗っている。
東大就活生のリアルを身近に見ている彼らの目に、後輩たちはどう映っているのか。■「とりあえずコンサル」でいいのか?
「安定を求める東大生が多いように感じますが、新型コロナの影響を見ていても、大企業でも安定はないと感じた就活生も多かったと思います。『とりあえずコンサル』という東大生は多いですが、なぜコンサルなのか? コンサルだと転職しやすい理由はなにか?
高収入だからと言うけれど、いくら収入があればいいのか?考えることが得意なはずの東大生でも、就職先については深く考えていないと感じています」
東大大学院修士2年・佐藤哲哉さん(25)は、東大生の「とりあえずコンサル」の背景をそう話す。
佐藤さんは上智大学理工学部を卒業後、東大大学院に進学し国際協力学を専攻している。
在学中にコンサル2社で長期インターンを経験し、スウェーデンやカナダで留学したこともある。佐藤さん自身はテーマパーク運営を手がける大手企業から内定をもらっており、2021年4月に入社予定だ。
■「今一番やりたいこと」を重視
「内定先の企業も、もちろん新型コロナの影響を受けています。会社の将来が心配になる報道もあったのですが、不安に思うだけではどうしようもない。企業がどこまで耐えられるか内部留保の額を調べたり、今年のボーナスは出るのか社員に聞いてみたりすることで、
内定先に大きなリスクはないと判断しました」ちなみに、佐藤さんはIT系ベンチャー企業からも内定をもらっており、どちらに進むか迷ったという。
「いずれは経営者になりたいと考えているので、特に優秀な人材が多いベンチャー企業は魅力的でした。
ただ、今僕がやりたいことは、人を感動させること。将来性や市場価値という面で悩みましたが、来年からすぐにやりたいことに挑戦できる環境を選びました」
大手かベンチャーかではなく、どんな働き方をしたいかも重要な企業選択の軸だという。
「ベンチャー企業で長期インターンした経験から感じたのは、ベンチャー企業はすぐに大きな裁量権を持てる一方で、
みんな走っている状態。振り落とされるということもあります。大企業では規模の大きい仕事に携われ、教育面でも手厚いと思いますが、これまでは裁量を得るまでに時間がかかりました。
ただ、大企業であっても若いうちから仕事を任せる企業がニュースになるなど状況は変わってきていると感じています」
(以下略)
- 3 : 2020/06/16(火) 11:32:34.58 ID:6XhZXxX90
- コンサルって不景気でも息してんの?
- 4 : 2020/06/16(火) 11:32:48.83 ID:758XXLQr0
東大京大・21卒就職ランキングTOP30:マッキンゼーを抜いて1位アクセンチュア
https://www.onecareer.jp/articles/1907
人気上位はコンサルだらけ
- 7 : 2020/06/16(火) 11:33:38.66 ID:dMB2YCv40
- >>4
ほぼ外資なんだコレ
- 120 : 2020/06/16(火) 11:47:22.42 ID:G551bxPK0
- >>7
だって国内企業の給与テーブルは外資の半分くらいしかないんだぜ?
行き先選べるなら天井の高い方に行くに決まってるでしょ - 69 : 2020/06/16(火) 11:40:38.26 ID:758XXLQr0
- >>4
コンサル、商社、金融
どれも人のふんどしで相撲をとる虚業ばかり
日本が衰退してる理由がよく分かるよな - 75 : 2020/06/16(火) 11:41:33.90 ID:LgKX504v0
- >>69
医者も加えてくれ - 117 : 2020/06/16(火) 11:46:50.08 ID:758XXLQr0
- >>75
医者は違うだろうが - 147 : 2020/06/16(火) 11:51:02.50 ID:LgKX504v0
- >>117
日本の医者は実際は医療費食い物にしてるだけ
ほぼ全ての成果は他の理系がしこしこ開発した物を横取りしたもので、自分たちでは何一つ開発したことはない
IPSにしろなんにしろここ数十年の半導体やらなんやらのを使って初めて出来た
そんな日本の科学が落ち目かというと、頭のいい理系の学生がみんな楽して儲かる医学部行っちゃったからだよ?
知らんの? - 176 : 2020/06/16(火) 11:55:06.61 ID:odiHyo07a
- >>147
医者に開発能力ないのを批判してるようだが頭おかしいのか?
分野が違いすぎるだろ - 184 : 2020/06/16(火) 11:56:35.09 ID:wdJSDA1A0
- >>147
道具を新しく作る力
どの道具が適切か判断する力
方向違うんだよなぁ - 142 : 2020/06/16(火) 11:50:12.76 ID:G551bxPK0
- >>75
医者はどっちかというとエンジニア的性質が強い - 149 : 2020/06/16(火) 11:51:43.45 ID:LgKX504v0
- >>142
結果が全てであり性質とかはどうでもいいのよ - 82 : 2020/06/16(火) 11:42:35.29 ID:0oqceTPu0
- >>69
広義の投資家だもんな
ピーターティールもポールグレアムも同じだぞ - 95 : 2020/06/16(火) 11:43:48.99 ID:ifXI6nqv0
- >>82
その2人は
すでに起業で大成功してるので - 102 : 2020/06/16(火) 11:44:47.01 ID:0oqceTPu0
- >>95
成功する前は怪しかったわけだしな
勝てば官軍だ - 114 : 2020/06/16(火) 11:46:30.78 ID:ifXI6nqv0
- >>102
Y-combinatorみたいなのが日本にもあればいいのにね - 129 : 2020/06/16(火) 11:48:38.47 ID:0oqceTPu0
- >>114
ジャフコみたいなベンチャーキャピタルとか
アドバンテッジパートナーズみたいなPEファンドしかないもんな - 198 : 2020/06/16(火) 11:58:47.75 ID:LZdOj1LM0
- >>4
こういう東大就職ランキング上位って10年後20年後は様変わりしてるから変な話だよな - 226 : 2020/06/16(火) 12:03:50.87 ID:2UVIVgKc0
- システム開発で絡むコンサルは最悪
昔ひどい目にあったことがある
>>4のTOP5に入ってる会社だが - 5 : 2020/06/16(火) 11:33:09.54 ID:yggHVMq6M
- コンサルって何やってるの?
上から目線? - 42 : 2020/06/16(火) 11:37:52.40 ID:Fb0C6AQd0
- >>5
詐欺 - 193 : 2020/06/16(火) 11:58:11.87 ID:l8oGcJvda
- >>5
下っ端
内情知らない奴にはイキれるけど一度でも業界入ったことあれば業務では絶対にイキれない
高いけどめんどいシステムの保守とか雑用とかなんでもやってくれる - 199 : 2020/06/16(火) 11:58:55.83 ID:oRgLj8ep0
- >>5
虚業 - 6 : 2020/06/16(火) 11:33:38.38 ID:0oqceTPu0
- 既にコモディティ化してる定期
- 8 : 2020/06/16(火) 11:33:46.60 ID:yggHVMq6M
- 最高学府が虚業に精を出す
- 99 : 2020/06/16(火) 11:44:24.39 ID:cjFhR+MF0
- >>8
まあな - 9 : 2020/06/16(火) 11:33:48.98 ID:WR88azH4M
- とりあえず軍師
- 10 : 2020/06/16(火) 11:33:49.27 ID:wCBiPgyPM
- コンサルって成果出なかったら責任取るの?
- 19 : 2020/06/16(火) 11:35:02.48 ID:0oqceTPu0
- >>10
それはpeファンドとかだな - 33 : 2020/06/16(火) 11:36:53.21 ID:8poqTDpA0
- >>10
取らないよ
要は電車の広告にあるようなビジネス本が実体化したような商売だから
コミュ力だけが勝負 - 68 : 2020/06/16(火) 11:40:36.17 ID:SKNyhUR60
- >>10
クビになる
会社としては責任取らないが - 11 : 2020/06/16(火) 11:33:52.69 ID:epR1XYmpd
- 虚業の代表例
こういう奴らが国をダメにしてる - 12 : 2020/06/16(火) 11:34:13.23 ID:GNDyhZ5a0
- 結局コンサルって何をするわけ?
- 86 : 2020/06/16(火) 11:43:03.40 ID:758XXLQr0
- >>12
2000年頃にベストセラーになった「iモード事件」って本にマッキンゼーのコンサルが出てくるが、
「彼らは何ら創造的なことを提案せず、ただ深夜まで仕事してたのに翌朝には分厚い議事録が仕上がってた」とこき下ろされてた - 107 : 2020/06/16(火) 11:45:32.48 ID:0oqceTPu0
- >>12
企業や事業の成長だな
それが出来ないコンサルは論理ドカタやで - 155 : 2020/06/16(火) 11:52:43.78 ID:fJgpUars0
- >>12
レンタル軍師 - 13 : 2020/06/16(火) 11:34:20.51 ID:ifXI6nqv0
- 東大発ベンチャーがたくさんあると聞いたことある
- 14 : 2020/06/16(火) 11:34:30.56 ID:8poqTDpA0
- 口先だけで小金が稼げる
- 15 : 2020/06/16(火) 11:34:33.46 ID:1H95zhYd0
- そりゃもう肩書だけで食っていけるからな
- 16 : 2020/06/16(火) 11:34:35.32 ID:0oqceTPu0
- 外資で一番美味しいのは日本法人のゼロ立ち上げだぞ
一生食べていける - 17 : 2020/06/16(火) 11:34:47.83 ID:zcwJ0SIi0
- 他人のふんどしで相撲取る職業な
- 18 : 2020/06/16(火) 11:34:49.62 ID:JopaJmOir
- とりあえず軍師の最上級版
- 20 : 2020/06/16(火) 11:35:08.72 ID:8q2vzoVs0
- 他の成功例引っ張り出してしゃべるだけ
- 21 : 2020/06/16(火) 11:35:19.31 ID:E/UWybmU0
- やるなら軍師
- 22 : 2020/06/16(火) 11:35:24.21 ID:JBin7OMc0
- 心ほど無能そうで草
ラファエルとか好きそうw - 23 : 2020/06/16(火) 11:35:57.82 ID:i/CJoeek0
- 詐欺師とかわらん
- 24 : 2020/06/16(火) 11:35:58.00 ID:yggHVMq6M
- 軍師(実務経験ゼロ)
- 25 : 2020/06/16(火) 11:36:02.26 ID:bqmUjETtM
- まずはお賃金が良いからだろう
- 37 : 2020/06/16(火) 11:37:15.07 ID:0oqceTPu0
- >>25
これ - 26 : 2020/06/16(火) 11:36:09.48 ID:g1zK/jC+0
- 学歴の威光の利用法としては一番簡単だし、効果がある稼ぎ方だよね
いわゆる軍師さま - 27 : 2020/06/16(火) 11:36:10.42 ID:WRK61bX00
- 昔の友達が東大生やったあとソフトバンクに入社してそのあとはよくわかんない会社の共同代表者みたいなことになってたな
もう世界が違うので会うことないけど - 28 : 2020/06/16(火) 11:36:19.97 ID:hF81D5eS0
- なるなら軍師たちの最高レベル闘技場なんだからあたりまえだろ
- 29 : 2020/06/16(火) 11:36:29.85 ID:O3pr40SBM
- コンサルなんて責任無いもんな
- 30 : 2020/06/16(火) 11:36:35.14 ID:W/8NuIkm0
- コンサルって占い師みたいなもんだよな
昔デパートにいたおばちゃんと同じ - 31 : 2020/06/16(火) 11:36:37.01 ID:SvG97Hh00
- こればかりは、個人個人を責める訳には・・・。
日本の雇用慣行が年齢制限・新卒主義だから。 - 34 : 2020/06/16(火) 11:36:55.93 ID:KbJgFgs90
- 大した社会経験もないのにコンサルなんて出来んやろ
- 35 : 2020/06/16(火) 11:37:08.93 ID:bzrQRiJLa
- 無責任
- 36 : 2020/06/16(火) 11:37:14.85 ID:ALtIiA0J0
- 経営実績もない奴らに依頼する人間はマジで搾取されマンやな
- 38 : 2020/06/16(火) 11:37:17.83 ID:758XXLQr0
- ヤフコメ抜粋
kil***** | 3日前
日頃から様々なコンサルと仕事をしていますが、確かに転職してコンサルに入った方は優秀な方が多いです。
一方で、新卒で入って若手で優秀といった方にはほとんど出会いません…採用活動も手伝っていて、コンサル志望の学生にもたくさん会うのですが、コンサルはクライアントに「使われる」という認識がないようで、
現実話すとポカンとする学生が本当に多いです。
少し考えれば分かると思うんですけどね…pfk***** | 4日前
コンサルタントって仕事が成り立つのが不思議。コンサルタントってアドバイスして利益が上がったら報酬もらう仕組みだと認識があるけど、
業界のベテランや酸いも甘いも見てきた手練手管の業界人がコンサルタントならわかる。けど新入社員や勤めて2,3年の人が、知らない業界に対してどんなアドバイスして売上伸ばすんだろう。
仮にそれで売上伸びたとしても、その程度のアドバイスで伸びる売上って経営者としてはちょっと知恵が足りなさすぎないと思うし。
コーディネーターやらコンサルタントやら大層な肩書きで部長とか書いてあるけど、そういうので会った人の85%は金払う価値ないと判断したわ。
jkkkkkuu | 3日前
経営経験の無い新卒コンサルタントにアドバイス求めるような頼りない経営者は経営者辞めちまえよ。
誰だよ新卒コンサルタントに大事な経費を何十万何百万て払ってアドバイス求めてる経営者は。
今の情報化社会でコンサルタントにそんな大金に見合った情報とアドバイスを提供できるとは思えん。コンサル料もっと安くするなら話は別だが。dan***** | 3日前
その業界での社会人経験がないとコンサルは務まらないと思いますが?jp_***** | 4日前
実務経験のない人でもコンサルが務まる不思議。 - 50 : 2020/06/16(火) 11:38:56.75 ID:1H95zhYd0
- >>38
でもまあその程度の経営者もごまんといるってことよなつまり - 62 : 2020/06/16(火) 11:40:05.12 ID:0oqceTPu0
- >>50
その程度の経営者が大多数 - 39 : 2020/06/16(火) 11:37:22.08 ID:w7sOwc160
- コンサル行くなら事業会社で経験積んで中途で行ったほうがいいと思う
コンサルの一番下は辛いぞ - 87 : 2020/06/16(火) 11:43:09.49 ID:Dcrmjz38x
- >>39
これだわ - 98 : 2020/06/16(火) 11:44:16.95 ID:yggHVMq6M
- >>39
軍師集団の下っ端はやばそうやな - 41 : 2020/06/16(火) 11:37:45.15 ID:yggHVMq6M
- 成功したらワシのおかげ
失敗は - 43 : 2020/06/16(火) 11:37:54.18 ID:yggHVMq6M
- お前のせい
- 44 : 2020/06/16(火) 11:38:03.13 ID:JpIJqofX0
- 経験ないやつがコンサルするという違和感
- 45 : 2020/06/16(火) 11:38:03.72 ID:gEHArgyUM
- みんな丸投げと中抜きが大好きななんやね
- 46 : 2020/06/16(火) 11:38:18.00 ID:EikFSyI80
- 別になんになろうが構わないけど
実務経験もなしにコンサルティング出来るもんなのかね - 48 : 2020/06/16(火) 11:38:43.51 ID:SO4ZYFOZ0
- お前らもとりあえず軍師じゃん
- 49 : 2020/06/16(火) 11:38:56.03 ID:yaBABTM90
- 最前線で働いたことないやつの言葉で何を信用するんだ
- 51 : 2020/06/16(火) 11:39:02.04 ID:inMuPuTu0
- 東大生は皆フィクサーにあこがれてんだな
- 52 : 2020/06/16(火) 11:39:09.53 ID:+9GpKz/f0
- 10年くらい前までは
金融工学とかなんやらで
投資銀行が人気だったのに移り変わるもんだ - 53 : 2020/06/16(火) 11:39:11.03 ID:G551bxPK0
- 昔商社、今コンサル
その時々の金回りの良い企業に行くだけ - 61 : 2020/06/16(火) 11:40:02.52 ID:SO4ZYFOZ0
- >>53
今ITこうなってないとダメなはずなんだけどな
- 67 : 2020/06/16(火) 11:40:36.05 ID:0oqceTPu0
- >>61
コンサルの内部にITが含まれてる - 88 : 2020/06/16(火) 11:43:11.62 ID:SKNyhUR60
- >>61
言うほど給料高くないから
コンサルのほうが給料高いし
そのキャリアを持ってからIT企業の経営企画とか入るほうが楽だし - 54 : 2020/06/16(火) 11:39:30.61 ID:urOIOixg0
- 資本主義に必須の起業家精神なんて皆無ってことだね
- 55 : 2020/06/16(火) 11:39:30.89 ID:i1L2PrB60
- 東大生「やるなら軍師」
- 66 : 2020/06/16(火) 11:40:28.84 ID:LgKX504v0
- >>55
下手にコネとかある分国を滅ぼすから最悪
霞が関からコンサルに移って日本を滅ぼすぞい - 56 : 2020/06/16(火) 11:39:34.33 ID:CbWsg5b10
- 全員が一生コンサルやるわけじゃないからいいのでは?
この手のファームは、数年で使い捨てるけど
それによって一般事業会社に教育済みの人材を還元してるともいえる - 57 : 2020/06/16(火) 11:39:37.02 ID:WNY5AzPN0
- うちの会社もどっかのコンサルにお願いしてんだろうか
- 59 : 2020/06/16(火) 11:39:40.55 ID:qbESgE6p0
- 起業に消極的ってのはまた違うな
普通に就職するのと比べて
起業志望が少ないから、「東大生は起業に消極的!」は違うだろ大学別起業数だと、圧倒的に東大の学生が多いんだから
- 60 : 2020/06/16(火) 11:39:46.41 ID:BcvC22hsa
- 東大の最大の利点は人脈だからな
自分がすごくなくてもそこだけはすごい的な - 63 : 2020/06/16(火) 11:40:06.18 ID:+jJ7H8XAa
- 詐欺師になりたい!
- 64 : 2020/06/16(火) 11:40:07.59 ID:8poqTDpA0
- つまりギャンブル場の予想屋がコンサルと同じビジネスモデル
- 70 : 2020/06/16(火) 11:40:44.17 ID:YV5+aAmYp
- コンサル大量になるころにはジャップランドにまともな企業残ってなさそう
- 71 : 2020/06/16(火) 11:40:53.37 ID:urOIOixg0
- まあ東大はもともとお役人作るための大学だから
- 113 : 2020/06/16(火) 11:46:25.53 ID:waQCwiR5K
- >>71
内閣アベ友アホアホ人事局のおかげで国Ⅰ受ける東大生激減してるだろう - 127 : 2020/06/16(火) 11:48:08.16 ID:ifXI6nqv0
- >>113
黒川のせいで
検察官が司法修習生にものすごい不人気になってるらしい
検察官志望の人が今ゼロだとか - 138 : 2020/06/16(火) 11:49:33.64 ID:42hQQcO10
- >>127
政治家の盾にされたあげく壊れたらポイの使い捨てじゃねえ - 189 : 2020/06/16(火) 11:57:00.80 ID:1Cgm1iW7a
- >>138
糞政治家を検事側から罪にして追い込んでやるぐらいの気持ちでやってほしいわ - 72 : 2020/06/16(火) 11:41:00.60 ID:oh9laDtw0
- 業界も知らない経験もない新卒にコンサルタントを任せるとでも思ってるのか
- 73 : 2020/06/16(火) 11:41:05.00 ID:PwyLouDsH
- 戦略コンサル以外はITドカタみたいなもんだろ
上流やってるってだけ - 74 : 2020/06/16(火) 11:41:24.96 ID:/euXJWOM0
- せっかく東大卒業したのに失敗すれば無一文的な
大きなリスク負うような真似したくないよな - 76 : 2020/06/16(火) 11:41:56.09 ID:f3sXlNyY0
- やるなら軍師の精神か
まあ仕事できれば20代から稼げるし転職先も選び放題だからとりあえずの選択肢としては確かに妥当
ただ東大でも向いてない人は結構多いと思う - 77 : 2020/06/16(火) 11:42:01.59 ID:wBnhocMT0
- コンサルやら広告屋さんに行って、結局30台前半でよくわからんベンチャーのCEOパターンも多くね
- 97 : 2020/06/16(火) 11:44:13.35 ID:0oqceTPu0
- >>77
それが一番美味しい
雇われが損になる - 118 : 2020/06/16(火) 11:47:04.14 ID:8poqTDpA0
- >>77
仕事的に資本家や企業の社長などとコネを作ることはできるからな
それを見越してコンサル希望というのも一部にはいるだろう - 78 : 2020/06/16(火) 11:42:02.35 ID:yggHVMq6M
- 上から目線できるなら、コンサルが起業すれよwww
ぼろ儲けやろwww - 80 : 2020/06/16(火) 11:42:28.43 ID:ifXI6nqv0
- 今はAIやIoTが全盛期なんだから
そっちに行ったほうが面白いと思うんだが - 94 : 2020/06/16(火) 11:43:47.57 ID:0oqceTPu0
- >>80
AIやIoTもけっきょくコンサルだぞ
新規事業立ち上げの絵を書いてたけど
みんなぜんぜんノウハウないから - 133 : 2020/06/16(火) 11:49:14.91 ID:f3sXlNyY0
- >>94
コンサル主導で成功してるAIって想像つかないな
(大学発含む)スタートアップやメガベンチャーがなんとか世界の流れに付いていこうとしているイメージ
後者はコンサル噛んでるのか知らないけど - 143 : 2020/06/16(火) 11:50:13.85 ID:ifXI6nqv0
- >>133
スタートアップにコンサル雇う金があるんだろうか?? - 148 : 2020/06/16(火) 11:51:32.86 ID:0oqceTPu0
- >>133
スタートアップやメガベンチャーはコンサルっぽさがあるよね
重電やエネルギーのAIやIoTはコンサル主導事例が複数あるよ
デジタル領域だから戦コンには無理だけども - 110 : 2020/06/16(火) 11:45:53.56 ID:hIz//7g30
- それだけメーカーには将来性と待遇がないんだよ
しかも田舎勤務>>80
コンサルでITやってるとこ多いし
投票してるのITスキルある奴だけじゃないからな - 81 : 2020/06/16(火) 11:42:28.52 ID:e0LI01j+r
- 何の経験もない口と学歴だけのコンサルって何のために存在するの?
- 83 : 2020/06/16(火) 11:42:37.96 ID:08w4Xbhw0
- 虚業
- 84 : 2020/06/16(火) 11:42:38.38 ID:EikFSyI80
- 野球未経験者が監督やるようなもんだろ
高い金払ってこれじゃあ経営者に怒られるんじゃないの?
アホっぽいから経営破綻保健とか入ってそう - 85 : 2020/06/16(火) 11:42:46.32 ID:to7NIRpn0
- 責任取らない軍師志望か
- 96 : 2020/06/16(火) 11:44:00.20 ID:Z3Np/Pn5d
- >>85
軍師?実体は高級派遣だぞ - 89 : 2020/06/16(火) 11:43:14.65 ID:zHVBI176M
- 何のスキルも無いから現実知らないアホが誰でも出来そうなイメージで言ってるだけやろw
ゲーム作りたいから企画志望w
バンドやりたいからボーカル志望wと同じレベルの阿呆猿w - 90 : 2020/06/16(火) 11:43:19.54 ID:n+f4Idgl0
- 衰退国ジャップの原因
- 91 : 2020/06/16(火) 11:43:34.02 ID:GZ7veF2X0
- みんなコンサルに頼んでるんだから意味あるんだろ
- 92 : 2020/06/16(火) 11:43:40.46 ID:uoWpbZ0SM
- パワポ作成力とデータ、「説得力」さえあれば有能なコンサルになれるしなあ
- 93 : 2020/06/16(火) 11:43:46.85 ID:uHSC20ii0
- 経験もないのにコンサルとかしてもらいたくないやろ
- 100 : 2020/06/16(火) 11:44:31.47 ID:x7YiTEdV0
- コンサルみたいな詐欺同然のがいいのか
頭がいいのか悪いのかよくわからん - 111 : 2020/06/16(火) 11:45:56.02 ID:e0LI01j+r
- >>100
成功すれば自分の手柄
失敗したら会社のせい
一番楽なポジションだからな - 101 : 2020/06/16(火) 11:44:45.78 ID:aeAy0Qgx0
- キチゲェの本に書いてあること喋ればいいだけだからね
働きたくないんだろうね - 103 : 2020/06/16(火) 11:45:05.71 ID:e0LI01j+r
- まずコンサルが有能なら日本がこんなに不景気にならずに済んでるはずなんだが
- 104 : 2020/06/16(火) 11:45:14.89 ID:urXMVHxa0
- コンサルタントも必要な職業だろうが
なんか最初からそこ目指すってのもなんだかな - 105 : 2020/06/16(火) 11:45:18.76 ID:n+f4Idgl0
- コンサルに頼めばいいと思ってるバカジャップにも問題あるなー
あとは経費で落とせるからか - 106 : 2020/06/16(火) 11:45:28.14 ID:k7ZImuv0d
- めちゃくちゃ激務なんだろ
コンサルみたいなのやりながらYouTuberやってる人が年に休みは数日とか言ってたけど包丁研ぐ動画やってる人な
- 108 : 2020/06/16(火) 11:45:33.73 ID:2FVqBGsf0
- タレブに馬鹿にされるタイプやな
身銭を切れよ - 109 : 2020/06/16(火) 11:45:38.79 ID:od2TMJBAK
- コンサルなんて2ちゃんで説教たれてるやつと変わらん
- 112 : 2020/06/16(火) 11:46:02.64 ID:EikFSyI80
- YouTuber育成学校みたいなもんでしょ
金持ちの子供とかに経営の仕方(法律関係)を教えるだけ教えて
経営自体は自分でやれって感じのやつコンサルとはかけ離れてるだろうけど
こっちでも儲かるんじゃねw - 115 : 2020/06/16(火) 11:46:49.12 ID:n+f4Idgl0
- 公務員なりたいって言ってるようなやつの意識高いバージョンだな
- 116 : 2020/06/16(火) 11:46:49.13 ID:FrtjemSqr
- ケンモメンと同じやるなら軍師思考やぞ
- 119 : 2020/06/16(火) 11:47:06.96 ID:421K9zV60
- 胡散臭い会社の3大事業内容
コンサルティング
イベント企画運営
美容品、健康食品販売 - 122 : 2020/06/16(火) 11:47:36.24 ID:l58bAJxQM
- コンサルになるならベンチャーとかで企業して成功して
その実績をモデルにやってく物かと思ってた - 123 : 2020/06/16(火) 11:47:39.89 ID:5SEsrbAx0
- コンサルタントなんて人に教えるんじゃなくて自分でやればよくね?
- 132 : 2020/06/16(火) 11:49:08.15 ID:n+f4Idgl0
- >>123
人に教えるほうが儲かるからやろなぁ
投資系や動画制作とかと一緒 - 124 : 2020/06/16(火) 11:47:40.66 ID:ZjkbdCYH0
- 1987年頃でシンクタンクから何も変わらん
東大生何も変わらんよ
いわゆる研究所みたいに籠ってやるのが好きなのは変わりません
民間でも民間を感じさせないやつな
わかるだろう東大生気質 - 125 : 2020/06/16(火) 11:47:49.12 ID:8LXmQshja
- 実践力に自信ないんや
テストで勝ち取ったいいポジションを手放すわけにはいかんのよ、すまんな - 128 : 2020/06/16(火) 11:48:29.04 ID:6F5qox1R0
- 電通ってコンサル業だよね?
- 135 : 2020/06/16(火) 11:49:16.47 ID:0oqceTPu0
- >>128
広告 - 130 : 2020/06/16(火) 11:49:00.20 ID:ZjkbdCYH0
- 元々社会に出るのが嫌で研究職や教授職に付きたいのが大半なんで東大生は
民間でも限りなく民間を感じない所 - 131 : 2020/06/16(火) 11:49:06.20 ID:xiuhHCuw0
- 目指すは詐欺師!
- 134 : 2020/06/16(火) 11:49:15.17 ID:4ksHAgWRd
- コンサルなんて相当その業界の経験知識なり人脈ないと
ネットの軍師様となんら変わらんぞそんなゴミコンサルの若造だらけなんだから
コンサルが胡散臭い扱いされるんだ - 139 : 2020/06/16(火) 11:49:37.97 ID:o5gLh7UM0
- コンサルって机上の空論言うから困る
反論する気も失せる - 140 : 2020/06/16(火) 11:49:59.73 ID:fbaBlmXha
- 未経験者がコンサルティングっておかしいだろ(´・ω・`)
- 141 : 2020/06/16(火) 11:50:12.76 ID:758XXLQr0
- 一昨年の週刊ダイヤモンドの「最凶官庁 財務省の末路」って特集号に、
一昔前は東大生のトップは官僚になったが、今の東大生のトップは外コン・外銀に就職し、
官僚になるのは二番手、三番手の学生ばかりと書いてあったhttp://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2018-06-09
15年前に出た新潮文庫の「東大法学部」って本でも、
昔の東大法学部は官僚か法曹になるのが当たり前で、
民間企業に就職する人は十把一絡げに「ミンカン」と低く見られてたと書かれてた - 144 : 2020/06/16(火) 11:50:29.56 ID:cNEhWLkqM
- 新卒に軍師されたい企業があるの?
- 145 : 2020/06/16(火) 11:50:53.82 ID:0ky5suBur
- いや普通に考えて実業経験ない奴のコンサルなんて誰が受けたいよw
頭の良し悪し関係なしに誰も彼も軍師をやりたがるのは国民性か
- 146 : 2020/06/16(火) 11:50:56.01 ID:wdJSDA1A0
- みんな軍師になりたいんよ
独立勢力になると戦で殺されるんよ - 150 : 2020/06/16(火) 11:51:52.21 ID:1ImbE/vwa
- ただ低学歴なだけじゃない真正ガ●ジ総理に遣えるとかありえんしそら国1受けるやつも減るはw
- 151 : 2020/06/16(火) 11:51:58.82 ID:PtK+i1oNd
- そしてアムウェイとプライム共済へようこそ
- 152 : 2020/06/16(火) 11:52:04.69 ID:LfvzkZlN0
- コンサルとかいう虚業
- 153 : 2020/06/16(火) 11:52:16.51 ID:n+f4Idgl0
- 実務経験いかしてコンサル立ち上げるならいいけど、新卒でコンサルとか笑えるわ
ネットでも職業コンサルっていうやつ胡散臭いのばっか - 170 : 2020/06/16(火) 11:54:20.81 ID:5p9bHe8Xp
- >>153
コンサル会社って資格要件無いし、超大手ファーム以外は士業以上に競走過多状態で今や経理業務代行みたいなアウトソーシングサービスでチマチマ儲けてるような状況なのになあ… - 181 : 2020/06/16(火) 11:56:03.84 ID:0oqceTPu0
- >>170
過当競争や供給過多というより、品質が低いのばっかりだよヘッドハンター経由で外資事業会社の管理職できるくらいじゃないと中身ない
- 156 : 2020/06/16(火) 11:52:45.61 ID:0TaNQb6Ua
- 相談受けた企業を本気で良くしようと思ってるコンサルっているの?
- 168 : 2020/06/16(火) 11:54:14.23 ID:ongtZmrc0
- >>156
本気で良くしようと思ってアドバイスしても相手が効かないパターン - 157 : 2020/06/16(火) 11:52:48.24 ID:758XXLQr0
- 「BCGって何?」
一般人「ハンコ注射やろ」
東大生「ボストン・コンサルティング・グループ!」 - 158 : 2020/06/16(火) 11:52:54.42 ID:ongtZmrc0
- コンサルってブランド力と知名度があれば知識がなくても稼げる
逆に、知識や経験があっても無名では稼げない - 159 : 2020/06/16(火) 11:52:56.10 ID:xRVHalRqr
- 上から目線で語りたいけど責任は取りたくないクズにぴったりの仕事だよねコンサル
- 160 : 2020/06/16(火) 11:53:12.81 ID:n+f4Idgl0
- ジャップの未来は暗いな
- 161 : 2020/06/16(火) 11:53:27.76 ID:0oqceTPu0
- パワポ論理ドカタは虚業だな
マーケティングとファイナンスで数字出せて
テクノロジーの中身と使い方わかってて
ていねいなマネジメント能力があれば
あっさり上位互換できるよ - 162 : 2020/06/16(火) 11:53:30.42 ID:WFSK1UlG0
- 新卒でコンサルって戦力になるのかえ?
どっかの業種崩れ且つ高学歴のほうがいいと思うけど - 169 : 2020/06/16(火) 11:54:16.10 ID:0oqceTPu0
- >>162
事業会社知らないのは痛いところ - 163 : 2020/06/16(火) 11:53:43.27 ID:jMEJqq5qM
- 詐欺師願望しか無いとか終わってんなw
- 164 : 2020/06/16(火) 11:53:43.96 ID:07bvPs6u0
- コンサル・マナー講師
いちばんいらない奴
有害なことがほとんど - 166 : 2020/06/16(火) 11:53:54.05 ID:77Epcq7Ja
- コンサルの提案って税金にたかれとかじゃないの?
- 167 : 2020/06/16(火) 11:54:06.43 ID:eZ8hl0UY0
- 責任リスクを取りたくないゴミばっかりかよ
- 171 : 2020/06/16(火) 11:54:25.55 ID:jMEJqq5qM
- コンサルこそ経験が必要なのに新卒のペーペーに何ができるのさ…
- 172 : 2020/06/16(火) 11:54:26.62 ID:k4fPO4yG0
- コンサルに金出す側からしたら新卒の経験ないやつとか絶対に嫌だわな
- 173 : 2020/06/16(火) 11:54:29.70 ID:EfJ0CVJNM
- めちゃくちゃ向き不向き激しいし、流されて入ると簡単に鬱になって帰ってくるよね
アクセンチュアに潰された人何人も知ってる - 174 : 2020/06/16(火) 11:54:33.67 ID:527DjZnup
- コンサルがどんなものか理解せず言ってる感
責任取らず汗もかかず口だけ動かしてりゃ済むとか思ってそう
東大生でもこのレベルとか日本終わりすぎ - 175 : 2020/06/16(火) 11:54:58.15 ID:mdj8EGb00
- 全日空とかも入っててワロタ
アホすぎやろ
- 177 : 2020/06/16(火) 11:55:28.69 ID:q4fS0LR80
- コンサルってまず自分が何かで成功してないと説得力ないだろ
- 178 : 2020/06/16(火) 11:55:33.54 ID:+3evadhGd
- 言われた通りにやって結果出なかったら責任取れや
- 179 : 2020/06/16(火) 11:55:44.17 ID:9WjYvfikp
- 電通系コンサルになれば税金ポッケナイナイし放題で儲かるしな
- 180 : 2020/06/16(火) 11:55:44.80 ID:ongtZmrc0
- ネットで稼いでると
コンサルや情報商材がいかに虚業か分かる有料級の情報を無料で発信してるやつが目立たず
初心者向けの下らない情報を発信する奴ばかり目立つ - 190 : 2020/06/16(火) 11:57:14.62 ID:0oqceTPu0
- >>180
マーケティングができてないだけなんだよね
誰が「ほしい!」ってなるかを無視するとそうなる
資本主義の基本すらわかってない状態はもったいない - 194 : 2020/06/16(火) 11:58:22.46 ID:ongtZmrc0
- >>190
有料級の情報を無料で発信してる奴は
趣味でTwitterでつぶやくだけ
ビジネスじゃないから宣伝とかしない - 222 : 2020/06/16(火) 12:03:06.68 ID:0oqceTPu0
- >>194
それね - 182 : 2020/06/16(火) 11:56:26.92 ID:758XXLQr0
- ヤフコメ
早慶に流れ弾が当たる
学問の独立 | 4日前
自分もコンサル出身ですが、コンサル志望者は大きく三つに分かれる。一つはコンサルに入ったオレは凄いとか言いたいステイタス目的。
一番ちゃらい。慶應あたりに多い。もう一つは、将来起業や自立を目指しているタイプ。終身雇用前提の大企業には入りたくない人たち。
早稲田あたりに多い。もう一つは、自分は汗をかいたり、リスク取ったりするのは嫌だが、そういう現場の人たちにアドアイスしたり、
知識を教えたりしたいタイプ。これが東大卒に多いタイプです。
学者みたいな人も多く、コンサルをためて留学したり、大学院に入り直したりして、最終的には本当に大学の先生になる人もいる。thk***** |4日前
昔、大枚をはたいてマッキンゼーにコンサル頼んだ。
資料の見栄えも素晴らしく、論理的で「これで行こう!」と実行してみたら全然予想しなかった現場での問題が噴出。酷い目にあった。
結局現場を知らないとダメだね。 - 185 : 2020/06/16(火) 11:56:35.78 ID:MwjuB8rr0
- 東大行ってる奴がこれじゃそりゃ日本なんて没落するわな
- 186 : 2020/06/16(火) 11:56:38.94 ID:8LXmQshja
- ジャップが求める肩書は東大とかMBAとかですから
どこぞの小さい会社を切り盛りしてきた経験なんて鼻くそ扱いですわ - 187 : 2020/06/16(火) 11:56:40.81 ID:rVHGncI70
- 競争に勝つ為に育てた人材が敵前逃亡かましてるのか
お笑いだわ - 188 : 2020/06/16(火) 11:56:51.82 ID:FUPG/ZCc0
- そりゃ口出すだけでノーリスクだからな
安定思考のお利口さんが行く大学だけはある - 191 : 2020/06/16(火) 11:57:18.28 ID:NQLyrJeK0
- 社会経験もなく新卒でいきなりコンサルなった様な連中が何提案できるってんだよ
いやマジで - 195 : 2020/06/16(火) 11:58:31.35 ID:758XXLQr0
- 学歴ロンダ批判ってどこにでも湧くのな
u28***** | 1日前
上智大から東大大学院は俺的には東大ではない何ちゃって東大卒
ですtaka******* | 3日前
上智大から東大院への歴ロンダしたやつを普通は東大生とは呼ばない。 - 196 : 2020/06/16(火) 11:58:32.23 ID:6t6yRQOuM
- ただの評論家多いしな
- 197 : 2020/06/16(火) 11:58:37.28 ID:2YgVSeOC0
- アクセンチュアとかSIerもやってるんじゃないの?
- 215 : 2020/06/16(火) 12:01:49.70 ID:l8oGcJvda
- >>197
今はそっちがメイン - 200 : 2020/06/16(火) 11:59:06.37 ID:PZwxnmKda
- 東大には向かないんじゃないの
ショーンとか渡部みたいな方がある種向いてる業界だよ - 230 : 2020/06/16(火) 12:04:19.67 ID:ongtZmrc0
- >>200
東大生に人気な業種って
人を騙すような神経がないと無理だわな - 201 : 2020/06/16(火) 11:59:27.39 ID:qgqWfrXK0
- まあ賢い奴に情報の分析させたり今後のことを考えさせること自体はいいんじゃないか
秀才タイプだと起業向きでもないだろうし適材適所という気はする - 202 : 2020/06/16(火) 12:00:11.19 ID:IggJeKNHa
- >>1
他人のふんどしで相撲とろうとするやつ大杉蓮www - 203 : 2020/06/16(火) 12:00:15.30 ID:VNawbsAtd
- サキオタ~(´・ω・`)ノシ
- 205 : 2020/06/16(火) 12:00:28.04 ID:/euXJWOM0
- せっかくロイヤルストレートフラッシュ引き当ててメダルを大量に得たのに
そこからHigh&Lowに移行するには勇気が要る - 206 : 2020/06/16(火) 12:00:43.12 ID:fyt77SEdM
- 電通もそうだけど、客にペコペコするのがメインだからマウント取りたくて入ったやつから潰れる印象
- 208 : 2020/06/16(火) 12:00:58.48 ID:TqgqwSn0M
- コンサルは責任取らねえから嫌い
- 209 : 2020/06/16(火) 12:00:58.74 ID:LZdOj1LM0
- その時その時で金払いいいとこいくからミーハーランキングになってるよな
- 218 : 2020/06/16(火) 12:02:31.02 ID:6F5qox1R0
- >>209
小学生のなりたい職業ランキングと同じで、振り返るとその時代がわかるな - 210 : 2020/06/16(火) 12:01:10.29 ID:mou/ocd8a
- コンサルは大きい仕事できるし待遇もいいんだけど決断権が無いってのがな
- 211 : 2020/06/16(火) 12:01:13.05 ID:75l3LvL4d
- 仕事したことない奴がコンサルって
狂ってるな、資本主義w - 212 : 2020/06/16(火) 12:01:21.12 ID:ImAnnZ600
- コンサルの実態はIT上流だから
それを知らないで虚業っていってるやつはちょっと
戦略以外はほとんどエンジニアだぞ - 227 : 2020/06/16(火) 12:04:07.32 ID:f3sXlNyY0
- >>212
PowerPointかExcelかの違いだけだからやっぱり大差ない説 - 249 : 2020/06/16(火) 12:06:01.40 ID:ImAnnZ600
- >>227
実際にシステム構築までやってるぞ
戦略しかやらん会社はしらんが - 229 : 2020/06/16(火) 12:04:15.78 ID:fyt77SEdM
- >>212
上流に噛むが、正確には上流ではないぞ - 238 : 2020/06/16(火) 12:05:11.10 ID:0oqceTPu0
- >>212
戦略コンサルもけっきょく部分的代行業だぞ
みんながガチのコンサルって思ってるような仕事はPEファンドとかがやってる
あとは外資企業のファイナンスみたいな立場だな価値があるのは - 244 : 2020/06/16(火) 12:05:42.53 ID:758XXLQr0
- >>212
東大生が志望してるの戦略系だろ - 213 : 2020/06/16(火) 12:01:27.38 ID:uHSC20ii0
- コンサル頼む側はその道精通した奴が欲しいんよ
- 214 : 2020/06/16(火) 12:01:47.42 ID:k5BaxDC40
- コンサルとか金融とか商社とかひたすら大量の仕事で人材を使い潰してるイメージあるけどとりあえず程度のモチベでで生き残れるモノなのか
- 217 : 2020/06/16(火) 12:02:18.06 ID:q7c1XQf3M
- 今や文一より文二の方が合格最低点が高いんだっけ?
官僚も激務薄給で人気ないらしいしね
時代を感じる結果だわ - 219 : 2020/06/16(火) 12:02:47.92 ID:nc19TXHG0
- 経産省の官僚みたいな連中か
- 221 : 2020/06/16(火) 12:03:03.93 ID:AT0eqKTod
- こういう奴に中小企業が金取られてるのが今の世の中だろ
- 224 : 2020/06/16(火) 12:03:32.29 ID:Uqn5bEcaM
- コンサルなんてやめとけよ
うちに来たコンサルなんて取り敢えず手を早くして回転早くしろって言いに来ただけだったからな
色々パワポとかで修飾してたけど
それで莫大な金持ってく
そんなの出来るなら既にしてるっつーの
金取るなら普通の奴じゃ想像も付かないような利益の上げ方教えてみろっていうんだよ - 231 : 2020/06/16(火) 12:04:21.91 ID:758XXLQr0
- コンサルなんて矛盾したこと平気で言うからな
これとか
- 233 : 2020/06/16(火) 12:04:44.64 ID:WAdd/bPza
- 東大生だって夢は見るわな。
外コン就職で目指すはNY, ロンドン勤務も、所詮はローカル採用。ほんまモンのアイビーリーガーとかひしめいてる北米やヨーロッパに行けるはずもなく、せいぜいアジア・パシフィック(本国で使えない奴が飛ばされてくるところね)。
知識以前に、トークがものを言うコンサル業務で日本訛りの英語なんか聞いてもらえないからね。 - 234 : 2020/06/16(火) 12:04:45.71 ID:UPN1W0Y+p
- コンサルってどんなお仕事すんの?
- 236 : 2020/06/16(火) 12:05:00.37 ID:e2+Ay+aMM
- ズブの素人が偉そうに講釈たれるだけで責任はとらない
- 237 : 2020/06/16(火) 12:05:07.40 ID:OLuUl5UrM
- コンサルとか詐欺く臭いのばっかで達成感がない
同じ役立たずでも動くもん作ってたほうがマシ - 241 : 2020/06/16(火) 12:05:28.59 ID:2jiWVm5gr
- PMPの人のブログとかみるとすげえと思うけど
世の中の戦略コンサルとかファームとかの仕事でこれはすげえ!と思うことはない - 242 : 2020/06/16(火) 12:05:32.94 ID:L6gwV1V0p
- コンサル受け入れる事で懐に金が入る
実績とか成果はどうでもいいんだよ - 247 : 2020/06/16(火) 12:06:00.71 ID:j/gosRK70
- コンサルからベンチャー雇われ役員多いけど
コスパ良いとは思えないんだよな - 248 : 2020/06/16(火) 12:06:00.82 ID:ongtZmrc0
- コンサルや情報商材は利益が高いんだから仕方ない
しかも客は初心者レベルの情報で納得するバカが多い - 250 : 2020/06/16(火) 12:06:05.58 ID:IggJeKNHa
- 経営はデスクの机上ではできねーんだよwwww
- 252 : 2020/06/16(火) 12:06:15.02 ID:qgqWfrXK0
- そりゃ東大法学部の人達も佐川を見て財務省に入ろうとは思わねえよな
東大生「とりあえずコンサル」 東大生はコンサル志望や大手志向が強く、ベンチャー企業や起業には消極的

コメント