鬱病の原因はシス 人が暗黒面に落ちる原因を確認

1 : 2020/06/15(月) 21:09:18.11

うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役
朝日新聞デジタル
 過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのか。この謎の答えの鍵を握るウイルス由来のたんぱく質を、東京慈恵会医大の研究チームが確認した。このたんぱく質はうつ病の発症リスクを大幅に高めるといい、このたんぱく質の存在が確認された人は、そうでない人に比べ12・2倍うつ病になりやすかった。研究チームはうつ病の血液検査法の開発や発症の仕組みを調べる手がかりになると期待している。

 慈恵医大の近藤一博教授(ウイルス学)らは長年、疲労とウイルスの関係を調べ、疲労が蓄積すると唾液(だえき)中に「ヒトヘルペスウイルス(HHV)6」が急増することを突き止めていた。

 HHV6は、赤ちゃんの病気である突発性発疹の原因ウイルスで、ほぼ全ての人が乳幼児期に感染し、以降ずっと、体内に潜伏感染している。

 普段は休眠しているが、体が疲れると、HHV6は目覚め「弱った宿主から逃げだそう」と、唾液中に出てくる。その一部が口から鼻へ逆流する形で、においを感じる脳の中枢「嗅球(きゅうきゅう)」に到達し、再感染を起こしていた。

 近藤教授らは、再感染すると、嗅球で「SITH(シス)1(ワン)」というたんぱく質が作られ、この働きで脳細胞にカルシウムが過剰に流れ込み、死んでいくことを培養細胞やマウスの実験で突き止めた。さらに、嗅球の細胞死によって、記憶をつかさどる海馬での神経再生が抑制されていた。

 ストレス状態に置かれたマウスが、状況から逃げる行動をあきらめるまでの時間を計る「うつ状態モデル」とされる実験では、嗅球でこのたんぱく質が作られるようにしたマウスは通常のマウスより早くあきらめ、抗うつ剤を与えると、通常マウス並みに戻った。

 また、計166人の血液で、このたんぱく質があることの証明になる「抗体」を調べるとうつ病患者の8割で確認され、量も健常人に比べ、うつ病患者で極めて多かった。

 これらの結果から、研究チームは、過労やストレスからうつ病が発症する経緯を①過労などでHHV6が唾液に出る②嗅球に再感染し、SITH1を作る③SITH1によって嗅球や海馬などで脳細胞の状態が激変する④意欲減退などが起きる――という流れではないかと推論している。

 近藤教授は「過労がうつ病につながるということは当たり前のようで、実はこれまで立証されていなかった。発症の仕組みの一端が見えたことで、うつ病の本態の解明につながれば」と話す。

 成果は米国の学術出版社「セルプレス」が2年前に創刊した電子科学誌「アイサイエンス」で11日公表された。

あのSF映画から名前の着想

 うつ病を起こす鍵を握るたんぱく質「SITH1」。命名には、近藤一博教授の遊び心と、研究成果への熱い思いが秘められている。

 「SITH」は、SF映画の名…
https://www.asahi.com/articles/ASN6F5VHZN65PPZB00D.html

2 : 2020/06/15(月) 21:09:57.24 ID:33d6yCPJ0
鬱は甘え
3 : 2020/06/15(月) 21:10:41.14 ID:QAuFychK0
鬱の暗黒卿
4 : 2020/06/15(月) 21:11:00.83 ID:hZd08ADj0
フォースがうんたらかんたら
つまりヨーダが悪い
6 : 2020/06/15(月) 21:12:02.62 ID:S75mp1AX0
>>4
劇中のヨーダは大物ぶってる割に無能過ぎる
28 : 2020/06/15(月) 21:32:42.13 ID:/YklxBxX0
>>4
ヨーダ話とは良く言ったもんだな
5 : 2020/06/15(月) 21:11:48.27 ID:XU5VKxrB0
パルパティーン物語
7 : 2020/06/15(月) 21:13:24.77 ID:sgY+rseF0
ジェダイもシスもあんまり楽しそうじゃないよな。アナキンなんてあんなに天真爛漫な子だったのにジェダイになってろくなことがねえ
8 : 2020/06/15(月) 21:13:28.67 ID:SNO+DG970
May the Force be with you
10 : 2020/06/15(月) 21:15:00.45 ID:S75mp1AX0
>>8
我はフォースと共にあり、フォースは我と共にある
我はフォースと共にあり、フォースは我と共にある
我はフォースと共にあり、フォースは我と共にある
我はフォースと共にあり、フォースは我と共にある
我はフォースと共にあり、フォースは我と共にある
9 : 2020/06/15(月) 21:13:35.60 ID:f3NC+SDq0
鬱になる前に焦げたような臭いを感じる事が多かったのはこれか!
11 : 2020/06/15(月) 21:15:23.72 ID:S75mp1AX0
>>9
それ統合失調症では?
12 : 2020/06/15(月) 21:16:49.80 ID:7JLbCEDl0
さすがですマスターウィンドゥ
13 : 2020/06/15(月) 21:17:38.57 ID:QHbgyVAV0
あれ?あのシリーズって
結局フォース持ち合わせた人間の量産は上手くいかなかったのか?

クローン技術ある世界だし

14 : 2020/06/15(月) 21:17:45.87 ID:81mTQoJ20
死す
15 : 2020/06/15(月) 21:18:25.98 ID:uvubnu4K0
iPS細胞のiも何故小文字かは当時iPodが流行ってたから

日本の研究者はアメリカ大好き

16 : 2020/06/15(月) 21:19:16.96 ID:NzdhPfXfO
地の利を得たぞー
19 : 2020/06/15(月) 21:23:54.65 ID:S75mp1AX0
>>16
おまぇがにくぃぃ
17 : 2020/06/15(月) 21:20:17.84 ID:L6v0l15q0
かっぱ巻き
18 : 2020/06/15(月) 21:22:16.52 ID:4SsC2ZkD0
風俗でもヘルペスウィルスずっと持ってる嬢がけっこういる
みんなで体液の交換生活してるから嬢もいちいち気にしないって
20 : 2020/06/15(月) 21:24:53.16 ID:21PJZdPp0
ライトサイドだけを求めてもいけない
ライトサイドとダークサイドのバランスが大切なのだ
21 : 2020/06/15(月) 21:25:38.73 ID:S75mp1AX0
>>20
これどういう意味なん?
22 : 2020/06/15(月) 21:26:59.03 ID:EFoolVD50
>>21
光と闇が備わり最強に見える
26 : 2020/06/15(月) 21:29:15.84 ID:21PJZdPp0
>>22
肉ばっかり食うな野菜も食え
29 : 2020/06/15(月) 21:34:19.68 ID:hZd08ADj0
>>26
ロリBBA
23 : 2020/06/15(月) 21:27:23.95 ID:Qhy87FI90
言われてみればフォースのバランスがどうとか言ってるのに
ジェダイはシスを滅ぼす勢いだな
バランスとはなんだったのか…
24 : 2020/06/15(月) 21:27:43.99 ID:3F6HJbUf0
情シスが鬱だって?
25 : 2020/06/15(月) 21:28:57.82 ID:q3M/fZxp0
朝日はなんで韓国面に堕ちたの?
27 : 2020/06/15(月) 21:30:32.44 ID:MVv9nN6j0
光が強いと影は濃いんだよ
影ないところに光もないのでジェダイの衰退
フォースとか何言ってんだ厨二乙の世界へ
30 : 2020/06/15(月) 21:34:46.52 ID:Nl2rzs2/0
ジェダイとシスがほどほど拮抗してて小競り合いは起きても大戦争は起こせない冷戦なのがちょうどいいんだろ
ジェダイがシスを駆逐する勢いあると、シスは地下化して気がついたらアナキンみたいのができちゃう
逆になるとルーク出てくると
31 : 2020/06/15(月) 21:38:11.49 ID:lQPqLO2H0
満身創痍にされて
救い上げられ 中間管理職としてダースベイダー

よくできてるよ あの映画

32 : 2020/06/15(月) 21:41:45.79 ID:DhDoy1Pu0
コロナで免疫下がった人が鬱病になりそう
33 : 2020/06/15(月) 21:45:47.45 ID:RjDSvanZ0
オールドレパブリックのムービーは熱いんだけどなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました