日産、「独立」の裏で練った幻の秘策 ゴーン氏逮捕で強まった警戒心

サムネイル
1 : 2023/02/08(水) 08:12:20.94 ID:tIjGbmOQ9

日産自動車が、提携先の仏ルノーと対等な資本関係になることが決まった。「株主総会でルノーが日産の提案に賛成してくれるのか。票が開くまで、何が起きるか不安なんだ」。日産首脳はこれまで、株式の43・4%を握られてきたルノーへの警戒心を隠さなかった。

 資本関係を見直そうという機運は、これまでも浮かんでは消えてきた。

 ルノーの影響力を減らさないと展望が開けない――。2019年春ごろ、そう考えた当時の日産首脳部は、提携先の三菱自動車を含めた三菱グループの力を借り、ルノーの影響力を減らす秘策を練り始めた。後に幻となる「大連合構想」だ。

 当時の日産社長、西川広人と三菱商事会長の小林健、三菱自動車会長の益子修(故人)らがプロジェクトチームを主導した。

 ある関係者によると、三菱自と関係が深く、資金力もある三菱商事がルノー保有の日産株を引き受け、ルノーの日産への出資比率を従来の43%から15~20%台に下げる構想だった。

「大連合構想」、ホンダも
 「ルノーの日産への出資比率…(以下有料版で,残り2155文字)

朝日新聞 2023年2月8日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR275JDFR27ULFA01N.html?iref=comtop_7_01

2 : 2023/02/08(水) 08:14:11.54 ID:IsNmVO/x0
フランスは占領したいから。
3 : 2023/02/08(水) 08:18:13.77 ID:ej/0RmOo0
たしか15%ずつで落着してたはず
4 : 2023/02/08(水) 08:25:43.88 ID:/Spx8jNB0
頑張ってもルノーに持っていかれるんじゃ張り合いもないわな
7 : 2023/02/08(水) 08:37:38.21 ID:73ZCEm9w0
>>4
割り食うのは消費者。フランス人って日本人嫌いなんだから関わるなと思う。
5 : 2023/02/08(水) 08:32:49.52 ID:TONKr4e90
ゴーンは行ってしまった
8 : 2023/02/08(水) 08:38:43.20 ID:2eutfS160
でもどっちみち自動車メーカーって世界で3つぐらいのグループに再編されるんじゃなかった?
日産は落ち目だからどっかに買収されちゃうんじゃね?
ま、ホンダあたりならいいんだけどなあ
30 : 2023/02/08(水) 10:10:42.48 ID:56jA5pt/0
>>8
日産単体で見ればそうだろうけど、今はホンダの提携先を心配した方がいい。
13 : 2023/02/08(水) 08:56:50.43 ID:GJMWTXDl0
日産の配当が良かったのはルノーの圧力?
14 : 2023/02/08(水) 08:58:15.45 ID:9lsL/YS+0
日産幻の…てもはやお家芸だな
15 : 2023/02/08(水) 09:02:28.15 ID:XK8YSBpV0
ニッタンはテストコース、サーキットでしか車振り回せない足回りハンドリングなんかこだわって高コストど作ってた反動で傾いた

評論家も良くこんなに金をかけて大丈夫でしたね!と驚くほどに洒脱な車作りだった。会社傾くよねそりゃ

16 : 2023/02/08(水) 09:04:58.51 ID:dAgTQQby0
大人しくルノーに吸収されとけば良いものを…
本当に往生際の悪い企業だ
17 : 2023/02/08(水) 09:05:07.62 ID:/L9kYtq70
>>1 これ、朝日新聞に情報漏らしている人がいるってことですよね?
今度の株主総会で追及しないといけないですね。
18 : 2023/02/08(水) 09:05:27.53 ID:3pktA9Pl0
日産はたまに良い車を作る。
三菱もたまに良い車を作る。
ホンダもたまに良い車を作る。
連合組んだら強くね?
21 : 2023/02/08(水) 09:22:55.63 ID:kAGwW/Z10
>>18
ほとんどクソ車って事じゃね
25 : 2023/02/08(水) 09:45:41.48 ID:WjgGOAaY0
>>18
「10発撃ったら1発当たる」みたいな言い方はやめろよw
19 : 2023/02/08(水) 09:06:54.22 ID:9IWnCDGu0
シャープも日本企業に戻れるかもしれないか
20 : 2023/02/08(水) 09:12:09.57 ID:pVj9U51/0
次は逆にルノーを飲み込むターンだな
やっちゃえ!日産!
22 : 2023/02/08(水) 09:39:22.04 ID:XZaK1XLo0
・日産の価値が下がったからルノーは切った。
・日産単独での生き残りは難しい。
・経産省が介入して成功した事例は無い。
以上により、日産は残念ながら終了。
34 : 2023/02/08(水) 10:18:43.81 ID:Cx+ZQ66V0
>>22
ルノーの重要な市場の一つだったロシアがあんな事になったからやで。
ルノーはルノーで尻に火がついてる。
23 : 2023/02/08(水) 09:40:21.33 ID:t5VN2QlO0
日産の経営陣て無能だろ?😅
26 : 2023/02/08(水) 09:50:59.43 ID:XZaK1XLo0
ルノーの影響力を減らすと、ビジネスとして、どこにどう展望が開けるんですかね?w
経済ナショナリズムは失敗しかしませんよ。
27 : 2023/02/08(水) 09:56:47.01 ID:o2fihWc30
技術だけとってポイ捨てよ
28 : 2023/02/08(水) 10:03:22.87 ID:XZaK1XLo0
「日本は技術力がある」というバカの空想はもう要らない。
自動車はどこの国でもそれなりの製品を作っている。
29 : 2023/02/08(水) 10:07:18.57 ID:gsqkmDFj0
80年代の日産はかっこよかった
31 : 2023/02/08(水) 10:13:27.22 ID:8FAXTfAF0
失敗は日産社員に押し付けて手柄は横取りしていたルノーから来た無能役員をまず追い出せよ
32 : 2023/02/08(水) 10:13:28.00 ID:HddzvwTR0
中国ならいいんでしょ😠
33 : 2023/02/08(水) 10:13:50.01 ID:MBiLMekf0
日産はラインナップとして売る車が少なすぎる上に
それなりに需要のあるnv200とか納期1年なんだけど
どうするのか

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675811540

コメント

タイトルとURLをコピーしました