
- 1 : 2023/01/05(木) 23:04:13.70 ID:Rzi8SV4Y0
-
パソコンの基本もわからないの多そうな気がするんやが
流行ってるゲームは単純なソシャゲやし、tiktokやインスタなんか上下にスワイプしてそれ眺めてるだけやんな
ほんまに最近の若者はIT強いん? - 2 : 2023/01/05(木) 23:05:05.14 ID:bhPP99j90
-
若者に理解ありますアピールしてる痛いおっさんの戯言やで
- 3 : 2023/01/05(木) 23:05:22.46 ID:Rzi8SV4Y0
-
IT強いってまさかGoogleで検索するとかYouTubeで二倍速にする方法ちゃうよな?
Pythonとかで華麗にソフト作ったりできるん? - 4 : 2023/01/05(木) 23:05:23.07 ID:9XOUJnwUd
-
スマホで調べる能力が高いから強いと思うよ
今たいていの疑問は検索能力あれば解決できるし - 8 : 2023/01/05(木) 23:07:12.54 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>4
ほんで課題はGoogleで出てきたwikiか何かコピペするんかな
今のゆとりの暗部といえば暗部なんやが意外とパソコン強いというかwinny とか使ってたんやワイら
ワイら世代と比べてITの知識上がってるとは思えないんや - 14 : 2023/01/05(木) 23:09:03.37 ID:9XOUJnwUd
-
>>8
ワイらって言うけどそのワイらって世代の少数派やろ
相手を若者で括るなそこも世代全体で考えないとダメなんじゃない? - 22 : 2023/01/05(木) 23:11:42.82 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>14
PSPの脱獄とかiPod touchの脱獄とか覚えてへん?
ゲームラボとかの雑誌に載ってる情報頼りで必死にpspのソースコード書き換えたり
ああいう経験からIT覚えてたの多いと思うんや - 26 : 2023/01/05(木) 23:13:01.29 ID:AHwIGg7/M
-
>>22
だからそういう事をやってたのは少数派だって言ってるんだろ - 27 : 2023/01/05(木) 23:13:02.53 ID:tlD4Xg3Q0
-
>>22
あとnyからポート開放とかな - 37 : 2023/01/05(木) 23:15:38.64 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>27
ワイとおんなじ世代やな
ガッビガビの画質の動画とか共有されるんよな - 34 : 2023/01/05(木) 23:14:25.93 ID:8dQmPZth0
-
>>22
PS2でswapmagicとか使ってたなあ - 51 : 2023/01/05(木) 23:18:43.34 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>34
動画配信もポート解放せんと最初期は見れんかったな
すまん相当昔でサービス名が思い出せないんやが - 60 : 2023/01/05(木) 23:21:49.17 ID:8dQmPZth0
-
>>51
WindowsMediaPlayerで配信者のIPとポート入力して見てたやろ - 62 : 2023/01/05(木) 23:22:04.32 ID:C7OVOXJBM
-
>>4
検索能力高かったらすぐばれるような剽窃せんやろ - 77 : 2023/01/05(木) 23:27:54.73 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>62
漫画村が流行ってるの見て、こんなもんなんやなぁぐらいに思った
ケータイ小説読んでるギャル程度が平均やないかとワイは睨んでる - 78 : 2023/01/05(木) 23:28:03.19 ID:bMtrjcKf0
-
>>4
これをITに強いって言うんだな、若者は - 5 : 2023/01/05(木) 23:06:06.30 ID:8awRR0D/0
-
2進数とかちゃんと理解してるん?
- 13 : 2023/01/05(木) 23:08:51.69 ID:w3+fJkCu0
-
>>5 2進数は高校数学で出てくるけどITは強くないと思うぞ
- 19 : 2023/01/05(木) 23:11:02.54 ID:8awRR0D/0
-
>>13
ITやるなら2進数はばっちりじゃないとな - 6 : 2023/01/05(木) 23:06:14.77 ID:dBV2OCDkH
-
なおタイピングはできない模様
- 7 : 2023/01/05(木) 23:06:43.90 ID:7MVzaiFbH
-
情報系学科人気すごいし定員も増えてるから強くはなってるやろ
- 9 : 2023/01/05(木) 23:07:23.94 ID:V4nq4NR30
-
IT強者と弱者の差が激しい
- 10 : 2023/01/05(木) 23:07:30.15 ID:TdsXFEV60
-
まあ昔の若者よりは
- 11 : 2023/01/05(木) 23:08:33.44 ID:PDiLRXR30
-
スマホばっかだから弱そうやが
PC使うしおじいちゃんよりましかと - 12 : 2023/01/05(木) 23:08:48.88 ID:tlD4Xg3Q0
-
PC所持率下がってるから強くないぞ
今の30歳くらいが一番PC強い - 15 : 2023/01/05(木) 23:09:18.05 ID:8hKZb8R70
-
まあ50代とかよりは普通に強い
- 16 : 2023/01/05(木) 23:09:47.02 ID:6Upkou7A0
-
全体が底上げされるっていうより二極化するって話やね
- 17 : 2023/01/05(木) 23:10:23.63 ID:tlD4Xg3Q0
-
たぶん時期的にnyやPSP改造とか流行ってた時期が一番強くなる要素はあったな
自分の利益かかってるか悪いことする時が人間一番燃えるもんだし - 30 : 2023/01/05(木) 23:13:42.49 ID:8dQmPZth0
-
>>17
PSPでモンハンネットプレイするならXLinkKai使えるようになったり
当時は手動でポート開放の設定しなきゃゲームできなかったりと色々強くなる要素あったな - 35 : 2023/01/05(木) 23:15:15.37 ID:AKSnQs2E0
-
>>17
フィルタリングかかったデバイスでエ口調べるのもそれやな - 18 : 2023/01/05(木) 23:10:37.71 ID:CBFnp4gzd
-
それが見えたらおわり
- 20 : 2023/01/05(木) 23:11:28.94 ID:Bzqr/Mv6d
-
検索能力って本人のスペックと視野に依存するからな
アホが検索するとズレた方向に進んでいくからますます危ない
図書館や書店で雑誌も読んだ方がいい - 21 : 2023/01/05(木) 23:11:41.09 ID:ymuXaCj50
-
分かってなくても覚えるのは早いやろ
おじさんは永遠に覚えられへんからな - 23 : 2023/01/05(木) 23:11:51.42 ID:5/umCT7mr
-
ダウト
最近の若い子はパソコンつけれないらしい
タブレットみたく画面を触っちゃうらしい - 24 : 2023/01/05(木) 23:12:05.35 ID:8dQmPZth0
-
最近の若者はスマホしか使えなくてIT弱いぞ!!やぞ
- 25 : 2023/01/05(木) 23:12:47.86 ID:5/umCT7mr
-
今の時代、パソコン無くても生きていけるしオタクやれるよな
- 28 : 2023/01/05(木) 23:13:28.91 ID:V93e7WLYp
-
IT強い=コンピュータアーキテクチャに詳しいっていう時代はもう旧世代のものや
- 29 : 2023/01/05(木) 23:13:34.13 ID:q0toRbHdM
-
vbaでマクロ組めるんやがit強者名乗ってええ?
- 31 : 2023/01/05(木) 23:13:44.79 ID:bTgp2nYV0
-
マジレスするとスマホしか使えない奴ばかりだぞ
ただPCに興味のある子も多いからまだ未来はある - 32 : 2023/01/05(木) 23:13:55.46 ID:Bzqr/Mv6d
-
野口悠紀雄さんは80歳すぎてビットコインの解説書書いてるし
やっぱ人次第やろうな
世代による平均的なリテラシーの差はあるかもしれんけど - 33 : 2023/01/05(木) 23:14:05.24 ID:us5hM5RU0
-
情報の授業でも結局テストは用語暗記のペーパーやったから
初歩的なプログラミングでも興味ないやつはみんな忘れるで - 36 : 2023/01/05(木) 23:15:18.79 ID:8h+5jgLvp
-
情報学科めっちゃ人気やし高校でも触りとは言えやるようになったから強くなると思うで
- 41 : 2023/01/05(木) 23:16:09.19 ID:8dQmPZth0
-
>>36
情報の授業なんてもう何十年も前からあってパソコン触らせてるのにこのざまなんやで
今に始まったわけちゃうねんぞ - 45 : 2023/01/05(木) 23:17:26.42 ID:AKSnQs2E0
-
>>41
だってやったのがタイピングとかなんやもん… - 46 : 2023/01/05(木) 23:17:39.30 ID:8hKZb8R70
-
>>41
さすがにマジで触るだけの時代と今のカリキュラムは全然違うわ - 52 : 2023/01/05(木) 23:18:50.58 ID:rz1Hqfzp0
-
>>41
共テに出るくらいやから流石に意識は変わるやろ - 38 : 2023/01/05(木) 23:15:39.88 ID:knFWANIId
-
言うて大学でパソコン持たされるしそこで慣れるやろ
- 39 : 2023/01/05(木) 23:15:49.64 ID:d/9mrvDO0
-
ネット黎明期の世代と情報の授業が必修になった世代に挟まれる哀れな世代
- 40 : 2023/01/05(木) 23:15:51.96 ID:Bzqr/Mv6d
-
80年代のマイコン世代がいま還暦を過ぎたくらいや
Windows以前のパソコンを知ってる層はめっちゃ強そうや - 50 : 2023/01/05(木) 23:18:41.25 ID:tlD4Xg3Q0
-
>>40
今のITを支える歴戦の猛者やな
COBOLおじさんのメイン層でもある - 42 : 2023/01/05(木) 23:16:29.11 ID:Bzqr/Mv6d
-
字幕:アナル男爵
- 43 : 2023/01/05(木) 23:16:32.35 ID:8awRR0D/0
-
昔高校の情報の問題みたけど社会みたいに色んな単語暗記させてやんのw
- 44 : 2023/01/05(木) 23:17:15.73 ID:upe6otqJ0
-
おっさんの最近って20年前くらいまで含むからな
- 47 : 2023/01/05(木) 23:17:58.59 ID:6ZHW11rB0
-
旧世代よりセンスは高いだろうが、スキル自体が高いとは言えない
スマホばっかでPC全く扱えないと聞く - 48 : 2023/01/05(木) 23:18:22.95 ID:Bzqr/Mv6d
-
学習ってわかりやすい報酬と結びつかないと脳が全力出さないからな
利益に結びつかない無駄情報は脳が拒絶するようになってる - 49 : 2023/01/05(木) 23:18:38.67 ID:kFK+w5K90
-
まあキーボードもまともに使えないからなあ
英検がCBT化してみたら、子供たちキーボード使えなくてどうにもならなかったというオチ - 53 : 2023/01/05(木) 23:19:11.46 ID:HAE3lZtPM
-
今のアラサーが一番IT強い世代やろ
- 64 : 2023/01/05(木) 23:22:45.78 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>53
なんやかんやエ口サイトに辿り着くまで結構めんどくさかったからな
Xvideosが覇権とるまで動画サイト乱立してたしこれも暗部やけどアニメの違法配信もいろんなとこでやっててニコニコとひまわりが数少ない日本の配信サイトやったな
- 54 : 2023/01/05(木) 23:19:32.01 ID:Bzqr/Mv6d
-
フリック入力はあかんよな
スマホでもQWERTY入力しないとけっきょく会社で苦労するし
ある程度時代が進んだら物理フリックキーボード出そうやけど - 55 : 2023/01/05(木) 23:19:36.49 ID:us5hM5RU0
-
スマホのせいでPCガーはおじいちゃんたちの願望やな
上の世代からしたらタイピングが遅いかもしれんが - 56 : 2023/01/05(木) 23:20:17.49 ID:rz1Hqfzp0
-
IT強くしたいなら数Aの初等幾何とっとと廃止して行列やれってずっと思ってるわ
- 63 : 2023/01/05(木) 23:22:35.98 ID:8hKZb8R70
-
>>56
それはそう。文科省のカスは線形代数を軽視しすぎやわ - 68 : 2023/01/05(木) 23:24:34.50 ID:rz1Hqfzp0
-
>>63
寧ろなんであそこまで初等幾何大好きなんやろうな
ぶっちゃけ日本の高校数学カリキュラムは初等幾何除いてはよくできてると思うからマジで初等幾何廃止してくれないかな - 70 : 2023/01/05(木) 23:25:30.78 ID:JhtVmXma0
-
>>63
2×2の行列やったところで線形代数とは程遠いやんからどうでもええわ - 72 : 2023/01/05(木) 23:26:06.91 ID:rz1Hqfzp0
-
>>70
まあワイの理想は初等幾何の廃止で別に入るのは行列やなくてもええんやけどね - 58 : 2023/01/05(木) 23:21:21.18 ID:2I8mz6Hb0
-
プログラムかけるレベルじゃないと強いとはいえんよ
そういえば今は学校で習ってるんだっけ - 69 : 2023/01/05(木) 23:24:40.03 ID:8dQmPZth0
-
>>58
用意されたツールでFF12のガンビットみたいなの組むだけで言語を習ったりコーディングするわけではないみたいやで - 76 : 2023/01/05(木) 23:27:49.80 ID:8hKZb8R70
-
>>69
ガンビットでもレッドストーンでもスクラッチでもちゃんと論理的に組めりゃ十分やわ
別にテキストで書く必然性もなし - 61 : 2023/01/05(木) 23:21:52.84 ID:Bzqr/Mv6d
-
世代的には00年代のひろゆき時代の2chをリアルタイムで経験してる層が一番強いと思う
ブラクラ回避とかスレを読むのにリテラシが必要やったし - 65 : 2023/01/05(木) 23:23:26.37 ID:8awRR0D/0
-
まぁ趣味でLinux使ってサーバー構築してれば強いかも
- 66 : 2023/01/05(木) 23:23:58.75 ID:qA+EkGHnd
-
大昔のパソコンってGUIがなくて
いちいち手入力でファイルの場所指定して起動してたんやな
今やとやってられへんわ - 71 : 2023/01/05(木) 23:25:46.15 ID:8dQmPZth0
-
>>66
今もIT現場でUNIXやLinux使われまくりやから「いちいち手入力でファイルの場所指定して起動」するでw - 74 : 2023/01/05(木) 23:26:45.98 ID:tlD4Xg3Q0
-
>>66
その時代経てたらサーバエンジニアとしては仕事つけそうやけどな - 67 : 2023/01/05(木) 23:24:01.19 ID:ObyVLVM00
-
コマンドプロンプト開いてイキっていいか?
- 73 : 2023/01/05(木) 23:26:40.86 ID:P7zQcF6Ja
-
SQLマンだがIT強者名乗ってええ?
- 81 : 2023/01/05(木) 23:30:54.98 ID:8dQmPZth0
-
>>73
ええぞ
RubyOnRailsにドップリな奴はRuby語でDB操作しててSQL理解しとらんからお前のほうが上や - 75 : 2023/01/05(木) 23:26:48.92 ID:HfgLxdy+M
-
老害スクリプトキディが犯罪自慢してるだけの痛いスレで草
- 83 : 2023/01/05(木) 23:31:23.90 ID:Rzi8SV4Y0
-
>>75
いやほんまにすまない。本当に暗部だと思ってるんや
今はfanzaもあるしkindleもあるし、ワイはすっかり足を洗っている
今の若者はSNSネイティブだとは思うけどPCネイティブではないな、と思っただけ - 79 : 2023/01/05(木) 23:28:50.93 ID:YOEWzF3d0
-
関係のない属性で特異不得意とかアホよな
- 80 : 2023/01/05(木) 23:30:24.22 ID:+PzgrjNb0
-
ジジババは基礎すらないぞ
スマホ分からんセルフレジできんとか要介護みたいなもんやから無駄な仕事ばっか増える - 82 : 2023/01/05(木) 23:31:08.63 ID:rz1Hqfzp0
-
初等幾何でのみ学べる数学の要素って何なんやろうな
数IIBの図形と方程式と三角関数とベクトルと数IIIの複素数平面やれば図形に関する問題は事足りると思うんやが - 85 : 2023/01/05(木) 23:33:25.12 ID:8dQmPZth0
-
>>82
数Bからベクトル消えるはずやで - 86 : 2023/01/05(木) 23:34:23.91 ID:rz1Hqfzp0
-
>>85
ベクトルは消す癖に初等幾何は消さんのか?
ほんまに訳わからんな文部科学省は - 87 : 2023/01/05(木) 23:35:05.54 ID:8dQmPZth0
-
>>86
IAから図形消すと文系はろくに図形に触れんまま終わるからやろ - 91 : 2023/01/05(木) 23:35:58.26 ID:rz1Hqfzp0
-
>>87
ベクトル消すのならまあ納得やがベクトル消す前の課程ではそれ通じないやろ
それでもやっぱり文句しかないわ - 84 : 2023/01/05(木) 23:32:42.94 ID:YeiZaCBMa
-
単純作業向きだわな
- 88 : 2023/01/05(木) 23:35:06.51 ID:UvNYORkvM
-
スマホしかいじれんのに強いわけ無いやん
- 90 : 2023/01/05(木) 23:35:45.15 ID:ORyyhnnI0
-
さすがに爺さん婆さんよりは慣れ親しんどるけど
今やネットが普及して数十年たっとるから4050くらいのおっさんおばさんのが詳しいなんて珍しくもない - 93 : 2023/01/05(木) 23:36:53.34 ID:BUuGIrIGa
-
>>90
50は怪しいな
うちの会社の50とかタイピングすら人差し指や - 92 : 2023/01/05(木) 23:36:09.57 ID:8dQmPZth0
-
数Bからベクトル消えたら、「頑張りは凄いけどベクトルおかしいやんw」みたいなこと言ったときに
ベ、ベクトル!?!?!って反応される時代が来るんやね - 94 : 2023/01/05(木) 23:38:22.26 ID:rz1Hqfzp0
-
というかベクトル消したらいよいよ線形代数に弱くならない?
- 95 : 2023/01/05(木) 23:40:22.84 ID:qwmPaVd20
-
同じ理系だけど俺情報全然わからんよ?パソコンはエクセル以外は全然使えんのでプログラムとか何それ状態です
- 96 : 2023/01/05(木) 23:40:26.41 ID:qw60J9CI0
-
知識の格差はあるやろ
調べんで人に聞くやつも普通におるし
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672927453
コメント