【ヤバい】光速を超える方法を発見してしまった

サムネイル
1 : 2023/01/02(月) 01:30:01.28 ID:63OJfRH70
1 大きな歯車と小さな歯車を噛み合わせる

2 大きな歯車を亜光速で回転させる

3 小さな歯車は大きな歯車の数倍の回転数になるので光速を超える

2 : 2023/01/02(月) 01:30:54.59 ID:ceCLj/j40
そらアインシュタインも怒るわ
3 : 2023/01/02(月) 01:31:55.92 ID:+gNnqceD0
そんなことより光速で走ったほうが楽じゃね?
5 : 2023/01/02(月) 01:35:36.65 ID:cc/rDGVk0
物質は光速超えられないけど現象は超えてもセーフってのは目からウロコだな
影の移動速度とかな
6 : 2023/01/02(月) 01:39:59.20 ID:+gNnqceD0
>>5
まず影もどんなに長い影がどのように動いても光速は超えない
加えてそもそも影は移動してない
19 : 2023/01/02(月) 01:49:28.04 ID:cc/rDGVk0
>>6
すまんな影は分かりにくかったか
レーザーポインター持って月に向けて振り回したらポインタが動く速度は光速超えるみたいな話や
21 : 2023/01/02(月) 01:51:13.26 ID:+gNnqceD0
>>19
だからその思考実験は嘘
どんなに長いレーザーや影を仮定しても光速は超えない
27 : 2023/01/02(月) 01:59:41.53 ID:Xic6mcJUM
>>19
ポインタから出る光が光速超えてないと無理やろそれは
7 : 2023/01/02(月) 01:42:46.36 ID:Jg1UHxqv0
それ繰り返せばもっと遅いスピードでもいけるやん
8 : 2023/01/02(月) 01:43:54.30 ID:/M7+UsMV0
亜光速で回転って何?
歯車の直径を変えても同じ?
9 : 2023/01/02(月) 01:44:10.52 ID:RCoMkzuI0
光だからこの世界の限界に到達できるだけやろ
10 : 2023/01/02(月) 01:44:51.24 ID:kLqiBrl60
すごく長い棒を押すってのと同じ感じかな
実際は歪んで届かないらしいけど
11 : 2023/01/02(月) 01:45:26.93 ID:0Qn9VQx60
走ってる新幹線の中で光飛ばせばよくね?
13 : 2023/01/02(月) 01:46:08.65 ID:AtDlVapv0
>>11
それができないことが判明したのが相対性理論の始まりや
17 : 2023/01/02(月) 01:47:50.62 ID:s7/s2T6uM
>>11
ひろゆきかよ
12 : 2023/01/02(月) 01:45:30.49 ID:AtDlVapv0
光速で動いたら時間止まってまうんやろ?
14 : 2023/01/02(月) 01:47:42.60 ID:REZ49yKd0
どうやっても光速の99.99999%
ぐらいまでしか行けないんじゃね?
26 : 2023/01/02(月) 01:58:36.91 ID:HrLgz/mLM
>>14
正解
どんどん回しても、先端に行けば行くほど原子の重さが
どんどん大きくなるだけで光速は越えられない
15 : 2023/01/02(月) 01:47:44.07 ID:4qCDHdj00
それに耐えれる歯車存在しない説
16 : 2023/01/02(月) 01:47:48.42 ID:kLqiBrl60
まあ、地球回転してるんだがどこから光発しても同じなんだろ
知らんけどこんなのはるか昔に実験してるだろうし
18 : 2023/01/02(月) 01:48:59.49 ID:kLqiBrl60
さらに宇宙も膨張してるからえらい速度で移動してるだろうし
20 : 2023/01/02(月) 01:50:17.18 ID:REZ49yKd0
光速に物質が達するとエネルギーが無限になるから
光速にするために無限のエネルギーが必要では?
22 : 2023/01/02(月) 01:53:27.30 ID:+gNnqceD0
何故かというと影というのは光が当たる箇所と当たらない箇所の境界なので
光が追いつかない速度で変形や移動はできないんや
レーザーでも影でも光速に迫るとぐにゃっと曲がる
23 : 2023/01/02(月) 01:53:51.33 ID:4GzohlnHM
光速の定義を変える
24 : 2023/01/02(月) 01:56:06.04 ID:kLqiBrl60
こう考えると光って客観的存在より主観的存在のような気がする
人間が考えるから存在するもの
時間と同じように
39 : 2023/01/02(月) 02:06:54.49 ID:RCoMkzuI0
>>24
どう考えてんのこのアホは
25 : 2023/01/02(月) 01:56:43.45 ID:+gNnqceD0
影の動きは質量を伴わないから行けるやろという発想に騙されるんよな
28 : 2023/01/02(月) 02:00:23.23 ID:deBrTquS0NEWYEAR
光は重力の影響を微少に受ける

なら光をブラックホールに向かって放てば光速越えね?
29 : 2023/01/02(月) 02:01:23.42 ID:3Hb3gzuE0
普通に走ってる車のライトなんか光速超えてるやろ
普通に考えて
例えば40キロで走ってるなら光速プラス40キロや
35 : 2023/01/02(月) 02:04:50.60 ID:AtDlVapv0
>>29
動いてる波源から発せられた波って速くなるんか?
車からボール投げるなら速くなるだろうけど
38 : 2023/01/02(月) 02:06:47.85 ID:3Hb3gzuE0
>>35
そらなるやろ救急車のドップラー効果がそれや
41 : 2023/01/02(月) 02:10:17.12 ID:si/e1Nnl0
>>38
ドップラー効果って波自体が早くなるんやなくて波源が時間によって変わることによる波個々の位置関係の変化であって、波自体の速度は変わってなくないか
42 : 2023/01/02(月) 02:10:23.14 ID:AtDlVapv0
>>38
あれは波源が動いて波がつぶれるから波長が短くなるんやないの
30 : 2023/01/02(月) 02:01:53.72 ID:D8/SDG8O0
これは出来そうやな少なくともやってみないとわからんやつや
31 : 2023/01/02(月) 02:01:54.63 ID:lIa6sJKZ0
数倍の回転数になる=光速を超えるってとこがよくわからん誰か説明してくれ
33 : 2023/01/02(月) 02:03:32.83 ID:Xic6mcJUM
>>31
え、そこ?
32 : 2023/01/02(月) 02:03:02.35 ID:p6qnzSk/0
アインシュタインとか脳内でどんな世界が想像で見えてたんかめちゃくちゃ興味あるわ
四次元以上の多次元とか想像も出来ひん
36 : 2023/01/02(月) 02:05:19.38 ID:REZ49yKd0
そもそも光速ってのが周りの空間に対する相違速度のことじゃないのか?
37 : 2023/01/02(月) 02:06:32.21 ID:p6qnzSk/0
お前ら2001夜物語読んだことある?
宇宙のロマン感じれておもろいよな
40 : 2023/01/02(月) 02:09:51.93 ID:cc/rDGVk0
ほぼ同時にレーザーポインター90度の角度つけて2点指したら光速のルート2倍で動いたことにならんか?

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672590601

コメント

タイトルとURLをコピーしました