彡(゚)(゚)「入社3ヶ月ですけど辞めます」会社「187.5万円やぞ」

1 : 2021/02/22(月) 09:10:31.95 ID:qze2z7v9a
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/02/22(月) 09:10:56.51 ID:qllpXD5Od
これまじなん?
3 : 2021/02/22(月) 09:11:19.77 ID:9oqr3spbM
だからなんやねん
45 : 2021/02/22(月) 09:14:48.37 ID:60Hz+cV30
>>3
やめるなら払えってことや
55 : 2021/02/22(月) 09:15:34.16 ID:1sG9GXw5M
>>45
それ雇用契約書に書いてあるんですか?
122 : 2021/02/22(月) 09:18:49.64 ID:60Hz+cV30
>>55
ない
けど社員は会社に働かせていただいてるんだから払うのは当然だよね?
135 : 2021/02/22(月) 09:19:32.22 ID:1sG9GXw5M
>>122
(契約にないなら払う義務は)ないっすね
149 : 2021/02/22(月) 09:20:10.57 ID:PRn7bzIc0
>>122
それあなたの感想ですよね?
4 : 2021/02/22(月) 09:11:24.08 ID:JKdvNxgf0
もしかして…伸ばしたい?
5 : 2021/02/22(月) 09:11:27.65 ID:JR0gy1C30
で?
6 : 2021/02/22(月) 09:11:42.97 ID:p7/HtEKB0
でも額面は20マンだよね
7 : 2021/02/22(月) 09:11:43.24 ID:zHhfWfPdM
じゃあむしろ辞めないでやるから187.5万寄こせ
57 : 2021/02/22(月) 09:15:41.51 ID:DrhUWtaK0
>>7
既にこの金額の損失が出とるのになんでその理論になるんや?
8 : 2021/02/22(月) 09:12:27.65 ID:4i3E3LUe0
1000万稼いでる人に500万しか払わんのやからそれでええわ
9 : 2021/02/22(月) 09:12:31.94 ID:L1K2hipL0
なんだろうそれなら採用をもっと手っ取り早くすれば良くないですか
10 : 2021/02/22(月) 09:12:33.68 ID:hPiqqZGJ0
思ったよりかかっとらんな
11 : 2021/02/22(月) 09:12:35.67 ID:o08vpfCz0
上の人間になれるならまだしも下っ端はそんな金額聞かれたとしてもで?って感じ
12 : 2021/02/22(月) 09:12:41.04 ID:X1tFkPbQ0
人事に言い聞かせろよ
13 : 2021/02/22(月) 09:12:46.44 ID:FZFJBCUR0
辞めたくなる奴を見極められなかった会社が悪い
14 : 2021/02/22(月) 09:12:47.24 ID:jE+iyQ9h0
でもワイはそんな貰ってないで?
15 : 2021/02/22(月) 09:12:56.55 ID:R/W4tBGVa
額面は?
16 : 2021/02/22(月) 09:12:57.32 ID:NjUZxtOf0
離職される方が悪いからセーフ
17 : 2021/02/22(月) 09:13:00.70 ID:JN4CJqnXM
むかし新人採用は億の投資ってきいたが
27 : 2021/02/22(月) 09:13:40.88 ID:dwSG5B5g0
>>17
それは40年働く前提やろ
31 : 2021/02/22(月) 09:14:02.67 ID:hPiqqZGJ0
>>17
それは生涯収入含めた話やろ
18 : 2021/02/22(月) 09:13:05.45 ID:Fop2VsVD0
人事の給料から引けばええやん
無能って証で
19 : 2021/02/22(月) 09:13:05.84 ID:ypI6lF6/a
採用単価ってなんやハロワに求人出せば無料やんけ
20 : 2021/02/22(月) 09:13:11.52 ID:766aUrTTM
3ヶ月でやめてくれたほうがまだありがたい
2,3年でやめられたらすごく困る
21 : 2021/02/22(月) 09:13:17.45 ID:LxfqrQZX0
関係社員の人件費は固定費だからなぁ…
22 : 2021/02/22(月) 09:13:23.39 ID:VcTl7d4J0
ハロワやら無料やん
23 : 2021/02/22(月) 09:13:30.69 ID:A087bMvPd
はえ~…お金は大切にせないけませんね、ほな…。
24 : 2021/02/22(月) 09:13:36.63 ID:5rQpusmap
五年目で辞めたけどどんだけ損失出たんやろな
25 : 2021/02/22(月) 09:13:37.94 ID:5KaYNM/p0
26 : 2021/02/22(月) 09:13:39.05 ID:cV9RTCqia
ほーん、で?
28 : 2021/02/22(月) 09:13:48.81 ID:cSm7AXYK0
これ損害賠償すれば取れるんかな
29 : 2021/02/22(月) 09:13:56.91 ID:nCZ0qyBma
弊社は研修なんてもんないからセーフ
30 : 2021/02/22(月) 09:14:01.21 ID:JN4CJqnXM
はよ損切りできて会社も嬉しいんじゃね
32 : 2021/02/22(月) 09:14:11.31 ID:Um6lIuyN0
ほーん
辞められる会社が悪いんやで
33 : 2021/02/22(月) 09:14:19.64 ID:UpZ+KuDa0
人件費に関してはその分労働力提供しとるはずなんやから損失ではないやろ
73 : 2021/02/22(月) 09:16:30.63 ID:fN46tL/B0
>>33
3ヶ月で貢献できるほど働けるか?
112 : 2021/02/22(月) 09:18:20.61 ID:1sG9GXw5M
>>73
貢献度とか関係ないで
ちゃんと労働時間として時間割いてるんやから
その時間内で何をさせるか、どう利益を上げさせるかは会社側の責任や
208 : 2021/02/22(月) 09:22:47.39 ID:BYUL2Fyz0
>>33
研修ならまだしもね
34 : 2021/02/22(月) 09:14:21.23 ID:o9TLO27dr
少なくとも1年はおらんな転職しにくいやろ
3ヶ月で辞めるやつとか印象悪過ぎるわ
35 : 2021/02/22(月) 09:14:21.79 ID:Tkyn422G0
本人じゃなくて3ヶ月でやめる奴をとってきた人事担当に見せろ
36 : 2021/02/22(月) 09:14:22.37 ID:LfBDFQgUM
辞めるやつに言って罪悪感植え付けたいんか?
人事に見せとけ
37 : 2021/02/22(月) 09:14:25.80 ID:X0lNniPiM
もっと掛かってるかと思った
あとそれなら離職されないような環境とシステム作りしろよ
38 : 2021/02/22(月) 09:14:29.14 ID:iEtwNzr+0
やっす
39 : 2021/02/22(月) 09:14:31.19 ID:0CXneH9q0
ワイになんか関係ある?
40 : 2021/02/22(月) 09:14:32.74 ID:oCfBus/Z0
人事が悪いやん
41 : 2021/02/22(月) 09:14:34.24 ID:8xXtKCxAd
在籍費用の計算式に中途の平均年収入れてるのくそやろ
新卒がそんなに貰えんよ
42 : 2021/02/22(月) 09:14:34.47 ID:1sG9GXw5M
在籍研修費用はともかく採用経費乗せんのはおかしいだろ
選考落ちた奴にもそこまでかかった実費請求してるのかよ
43 : 2021/02/22(月) 09:14:43.73 ID:Ea1jJKu8d
こういう後ろでかかってる経費は正確に弾き出せるのに何故業績を出せないのか
44 : 2021/02/22(月) 09:14:47.97 ID:VcTl7d4J0
なんで労働者が辞める会社の心配しなアカンねん
46 : 2021/02/22(月) 09:15:07.04 ID:u6CnDCLOp
採用も研修も同時に何人も行うんやからおかしいやろ
47 : 2021/02/22(月) 09:15:09.06 ID:ikWSO6FN0
ワイにはその程度の値しかつかんのか?
48 : 2021/02/22(月) 09:15:10.97 ID:78ubk/m50
俺は嫌な思いしてないから
49 : 2021/02/22(月) 09:15:11.48 ID:rEos/Ilf0

ざまあw
50 : 2021/02/22(月) 09:15:16.35 ID:mJ4xXn1a0
人事に言えよ
51 : 2021/02/22(月) 09:15:18.33 ID:93wxWmmsa
人事から天引きすれば
52 : 2021/02/22(月) 09:15:19.06 ID:C2qp/zMa0
そんなかかるんか
53 : 2021/02/22(月) 09:15:20.94 ID:rvhiAhq/0
まあ会社側が商売で失敗して損をしたということやな
54 : 2021/02/22(月) 09:15:27.97 ID:QErZUcXCa
そんだけ金かけて3ヶ月で辞められるような環境をほったらかすのか?
68 : 2021/02/22(月) 09:16:23.66 ID:hPiqqZGJ0
>>54
これはぐうの音もでない
56 : 2021/02/22(月) 09:15:37.52 ID:soqnDQy70
そんな価値ねえよ
58 : 2021/02/22(月) 09:15:41.65 ID:4b1wrfC70
教育研修以外の費用がようわからん
59 : 2021/02/22(月) 09:15:46.88 ID:oGqjT1WUM
ええやん
そんだけダメージ入るなら辞めがいあるわ
74 : 2021/02/22(月) 09:16:34.70 ID:MQ0ierOfr
>>59
いい思考や
60 : 2021/02/22(月) 09:15:47.23 ID:WtlnHA3Lr
3ヶ月で辞められるレベルのブラックなんやろ
61 : 2021/02/22(月) 09:15:59.75 ID:1EZH7rh20
面接する度に人事に金払ってるんか
62 : 2021/02/22(月) 09:16:02.83 ID:nCZ0qyBma
人事いうても面接ごときじゃ分からんぞ
普段は別の業務に当たってること多いし
63 : 2021/02/22(月) 09:16:11.93 ID:Bsp64Vry0
ほーん、じゃあ続けてやろうか?
64 : 2021/02/22(月) 09:16:13.95 ID:ZZcEwHMAM
中途のやつに教育とか研修とかガッツリやるか?
65 : 2021/02/22(月) 09:16:15.46 ID:ypI6lF6/a
こんなもん会社側の問題やろ
バックれは論外やけど正規の辞め方すれば本人には何の関係もないやん
66 : 2021/02/22(月) 09:16:17.96 ID:XamEG0pCM
最終面接担当したやつが折半しろや
67 : 2021/02/22(月) 09:16:19.31 ID:ypagjpVe0
自殺されるよりよっぽどええやろ
69 : 2021/02/22(月) 09:16:26.28 ID:clMwlG2q0
3年はやめるなってよく言うけどただ会社の都合として利益出始めるのがそのくらいだから言ってるだけだからな
84 : 2021/02/22(月) 09:17:04.94 ID:u6CnDCLOp
>>69
会社的にそのくらいでやめられるのが1番痛手じゃね
129 : 2021/02/22(月) 09:19:13.67 ID:X0lNniPiM
>>69
利益出始めて辞められるとか1番会社にとって損じゃん
70 : 2021/02/22(月) 09:16:27.15 ID:aT93weItM
勤めてた間の成果は引かれないの?
71 : 2021/02/22(月) 09:16:28.36 ID:hJn4VjaN0
職をコロコロ変更してる奴はウ●コ
72 : 2021/02/22(月) 09:16:29.28 ID:O7fzeZel0
人事じゃなくて育成失敗したコーチに請求しとけや
75 : 2021/02/22(月) 09:16:40.34 ID:nKJ4V/HY0
悔しかったら辞めたくなくなる労働環境に改善しろや
76 : 2021/02/22(月) 09:16:40.38 ID:g2JPLvJS0
この程度のロスを大袈裟に言う企業ってそもそもヤバいだろ
77 : 2021/02/22(月) 09:16:48.89 ID:Sbgby3Nf0
求人票でも面接でも嘘つかれたらどうしようもねえよな
仕事内容はともかく休みも金も違うとか
78 : 2021/02/22(月) 09:16:49.06 ID:69A6eza+a
損失額言われても、離職されるような職場にしとくのがいかんやろ
お金割くとこ間違えてるよ
79 : 2021/02/22(月) 09:16:50.98 ID:JeuefyCLM
そんな奴採用した人事に払わせろ
80 : 2021/02/22(月) 09:16:51.63 ID:EHr5vd0Pa
これ人事向けの資料やろ
マイナビとかリクナビとかが作って会社にプレッシャー与えるやつや
81 : 2021/02/22(月) 09:16:59.48 ID:Rx86A4y90
損失を考えた上で採用しとるんやから問題ない
82 : 2021/02/22(月) 09:17:00.31 ID:XkrJZ1YS0
つまり辞めた新人の所属部署の責任者が
これを負担するってことやろ?違うの?
83 : 2021/02/22(月) 09:17:02.23 ID:DUOQ4qF+M
ごめん、このままだと辞めるけど、どうする?
88 : 2021/02/22(月) 09:17:23.60 ID:P1f7iaGs0
>>83
89 : 2021/02/22(月) 09:17:26.06 ID:BNIWOF74d
すぐ辞められないような職場環境作ればいいだけ
91 : 2021/02/22(月) 09:17:28.09 ID:pdh+C5E3a
ブラック企業を潰す方法はこれやな
120 : 2021/02/22(月) 09:18:38.70 ID:de1inpSz0
>>91
試用期間3か月やから辞めてもええんやで←こんなのが多い
92 : 2021/02/22(月) 09:17:29.65 ID:i38g2d4/d
187.5万円ぶんの損失を出してるのは会社であって社員本人ではないぞ
93 : 2021/02/22(月) 09:17:30.12 ID:w78EC4as0
ワイらも働く会社を選んでるからな
96 : 2021/02/22(月) 09:17:33.78 ID:u4o8xPyqM
在籍費用=労働対価
採用単価=3ヶ月退職なら返金規定ある
人事及び現場社員の人件費=給与内のはずなのになぜか別計算
97 : 2021/02/22(月) 09:17:36.78 ID:ctoUv9NQM
彡(^)(^)「草、知らんわボケ」
98 : 2021/02/22(月) 09:17:38.76 ID:A087bMvPd
187万でも1870万でも1億8750万でも辞めるって決めたやつには何の効果もないんだよなぁ
102 : 2021/02/22(月) 09:17:48.73 ID:/UNnaRZOa
辞めるなやなくてこれくらい損するから会社は辞めさせないよう努力しろってことやろ
104 : 2021/02/22(月) 09:17:59.42 ID:/Q8Bv0OnM
>>102
辞めるなやなくてこれくらい損するから会社は辞めさせないよう努力しろってことやろ
103 : 2021/02/22(月) 09:17:57.99 ID:bjuDitFKM
期間中全く仕事してないし
教育係も全く仕事してなくて草
105 : 2021/02/22(月) 09:18:02.58 ID:rECt5by+r
去年退職して無職になったが18年勤めたワイは会社に大分貢献したわけやな
150 : 2021/02/22(月) 09:20:15.45 ID:ypI6lF6/a
>>105
退職金すごそう
108 : 2021/02/22(月) 09:18:10.90 ID:llKD+zVK0
こんなん示されると逆にやめたくなる
ノーダメで何千万単位の損害与えられる機会ってそうないやろ
109 : 2021/02/22(月) 09:18:11.13 ID:IaXwEgHCa
こんだけコスト掛かってんやから新人は大切にしましょうね~て社内に回す資料やろこれ
136 : 2021/02/22(月) 09:19:32.71 ID:EDrCrk2v0
>>109
せやろな
114 : 2021/02/22(月) 09:18:26.14 ID:nz4vMFdv0
採用担当者が無能ってことで代わりにくびにすればええやん
116 : 2021/02/22(月) 09:18:33.25 ID:nMdLlZTJ0
5人辞めたら1000万近い損失出るとかマジ?
118 : 2021/02/22(月) 09:18:36.17 ID:ZZcEwHMAM
なんでガ●ジ湧いたんや
128 : 2021/02/22(月) 09:19:11.90 ID:Jo28zfZxM
これは採用担当の見る目がなかったということだろ
131 : 2021/02/22(月) 09:19:16.03 ID:69A6eza+a
オケラきっしょ
134 : 2021/02/22(月) 09:19:27.94 ID:csJPLUcs0
そんなん雇ったのと離職される方が悪いんやろ
139 : 2021/02/22(月) 09:19:42.05 ID:88CWdaB60
お前らの辞書に「責任」って言葉は無いんだな
155 : 2021/02/22(月) 09:20:28.74 ID:w78EC4as0
>>139
責任(笑)
まず会社が責任を果たせよ
175 : 2021/02/22(月) 09:21:14.87 ID:88CWdaB60
>>155
うるせー
186 : 2021/02/22(月) 09:21:47.40 ID:csJPLUcs0
>>139
責任なんて何人も押し付けあってるだろ
141 : 2021/02/22(月) 09:19:47.86 ID:/0Mzwz7o0
その程度か
随分安いんやな
151 : 2021/02/22(月) 09:20:20.66 ID:IrVsldij0
辞めることになった原因の上司だろ
そっみに追及しろよ
160 : 2021/02/22(月) 09:20:39.97 ID:Ip0i4CnO0
彡(゚)(゚)「で?」
161 : 2021/02/22(月) 09:20:43.16 ID:u6CnDCLOp
"労働"に嫉妬して荒らしてるんか?
164 : 2021/02/22(月) 09:20:50.12 ID:RB/+r+UbM
ごめんこのままだと辞めるけどどうする?
165 : 2021/02/22(月) 09:20:51.06 ID:1juswGLx0
罰金は犯罪だぞ
167 : 2021/02/22(月) 09:20:52.04 ID:vogrJpLu0
だからなんだよ
採用したほうが悪いだろ
168 : 2021/02/22(月) 09:20:55.97 ID:dAIbbmG70
佐藤昭雄?
169 : 2021/02/22(月) 09:20:56.68 ID:YsXV330D0
つまり3ヶ月以内に辞めるのがお得ってこと?
173 : 2021/02/22(月) 09:21:13.76 ID:8fJcTCmQr
その損失は会社のミスや
174 : 2021/02/22(月) 09:21:14.74 ID:aPXvHjmYa
そうやって嘘ついて何が楽しい?
176 : 2021/02/22(月) 09:21:15.83 ID:BYUL2Fyz0
だからなんだよバーカ
180 : 2021/02/22(月) 09:21:28.05 ID:Fi4Lbr7Ta
雇った側の自己責任やろ
184 : 2021/02/22(月) 09:21:43.06 ID:XLF8JRPH0
外資は請求されることもある…
188 : 2021/02/22(月) 09:21:49.78 ID:XrUo5Xlj0
ワイは傷病手当金満額もらって半年でやめたったで
189 : 2021/02/22(月) 09:21:50.63 ID:RNNK8cp0a
無職発狂してて草
191 : 2021/02/22(月) 09:22:00.95 ID:+k2TJvdw0
ワイも1年で辞めようかと思っとるんやけど税金とかどうなるんや?
195 : 2021/02/22(月) 09:22:08.59 ID:wWp8f/cI0
60万かけて見抜けなかった採用担当が悪いのでは
196 : 2021/02/22(月) 09:22:08.65 ID:xfH3DuXy0
こんだけ金かかるなら企業は離職率下げるための努力せんとね
197 : 2021/02/22(月) 09:22:12.00 ID:c/ky1PVWd
だから適当な採用しちゃだめよって話やろアスペか?
199 : 2021/02/22(月) 09:22:15.02 ID:mWaGdUfk0
そんなもん従業員には関係ない
辞められないように環境整えるのがそっちの仕事
201 : 2021/02/22(月) 09:22:16.90 ID:yamY+wkb0
採用単価60万って何や
人材紹介会社に払うんか?
203 : 2021/02/22(月) 09:22:24.35 ID:6K0YlhAOM
嫌な子で草
206 : 2021/02/22(月) 09:22:33.41 ID:XmviTqjRM
ふむ、では給料をもっと上げてはどうだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました