識者「若者よ、好きなことを仕事にせよ!!!」俺「は?」

1 : 2020/06/12(金) 06:14:58.83 ID:C7Civ4vXM
好きなことを仕事にして成功したやつなんて見たことねえよ
2 : 2020/06/12(金) 06:15:25.94 ID:amy9Nwj80
ワイやで
3 : 2020/06/12(金) 06:15:31.90 ID:n+5dDXAI0
プロ野球選手
13 : 2020/06/12(金) 06:18:40.01 ID:C7Civ4vXM
>>3
これが代表例やけどこんなん才能上位1%だけやろ
少年、中学野球指導者でもそうだけど
やりたいやつがいっぱいいるから競争が激しい
4 : 2020/06/12(金) 06:15:45.63 ID:FAWRcABu0
ない事はないやろ
5 : 2020/06/12(金) 06:15:47.14 ID:cp0AlNm20
うんちっち
6 : 2020/06/12(金) 06:15:48.58 ID:boJ0wdpva
正直罠だと思うわ
罠というか甘言
7 : 2020/06/12(金) 06:16:38.00 ID:YRzhGOwpa
自由に飯食ってセックスして寝るだけで金稼げるんか
9 : 2020/06/12(金) 06:17:01.52 ID:0kJZrhe4F
>>7
AV男優やな
8 : 2020/06/12(金) 06:16:56.77 ID:muE3RySh0
情報商材屋とかオンラインサロン系の詐話師がよく言うよね。
10 : 2020/06/12(金) 06:17:28.05 ID:m8mQiT3ba
寝てるだけの仕事なんてないしなぁ…
11 : 2020/06/12(金) 06:18:03.36 ID:iTzxG+kp0
得意なことを仕事にしたいな
12 : 2020/06/12(金) 06:18:36.04 ID:uHMJZ1Eh0
くだらねえ
14 : 2020/06/12(金) 06:19:25.66 ID:ef6SkZ270
好きでやる以上貫き通す必要あるし、やりながらやっぱ違うなと思うとおしまい。自分はすきなんだと自分を騙す技量も必要。一番いいのは好きじゃなくて、できる仕事を選ぶことやで
15 : 2020/06/12(金) 06:19:56.51 ID:C7Civ4vXM
アニメ好きでアニメーター
ゲーム好きでゲームプログラマー

まあ待遇は・・・その先は言わなくても分かりますよね

17 : 2020/06/12(金) 06:21:26.20 ID:2mjbS5IO0
今のワイ天職やな朝まで大酒飲みながら猫と一緒にダラダラ過ごして
夜になると好きなもの他者の金で食う、それの繰り返し
18 : 2020/06/12(金) 06:21:35.31 ID:HzRffZtc0
仕事にした時点で嫌いになりそうではある
19 : 2020/06/12(金) 06:22:17.45 ID:boJ0wdpva
趣味の段階では大好きだからのめり込めるはず、と思って仕事にすると、今まで自由な時間に自分の裁量でできてたものがそうはいかなくなってギャップ感じて潰れるっていうのはよく聞く
20 : 2020/06/12(金) 06:22:27.56 ID:C7Civ4vXM
世の中の80%を占める“凡人”が稼ぐには
みんながやりたくないことを仕事にする
天才との競争を避けるしかない
天才に取り入るやつは知らん
21 : 2020/06/12(金) 06:22:59.40 ID:paVIuO5E0
好きなことを仕事にしちゃダメってアレやぞ
そもそも自分が何を好きなのか分かってる奴はほぼいない
他人の欲望の模倣をするだけになって
それで失敗するからやめとけってことや
22 : 2020/06/12(金) 06:23:10.97 ID:od8YKSuv0
(可能なら人より)できることを仕事にせよが正しい
23 : 2020/06/12(金) 06:23:41.14 ID:Q9oKHO5p0
金が関わってくると意識が変わるから好きなことを仕事にしない方が良いぞ
24 : 2020/06/12(金) 06:24:01.92 ID:paVIuO5E0
自分が何が好きなのか
それが分かってる(内的な動機付けになってる)時点でその人の才能なんや
25 : 2020/06/12(金) 06:27:01.36 ID:Pi+m2ZgtM
やり込み

コメント

タイトルとURLをコピーしました