- 1 : 2020/06/11(木) 19:41:30.145 ID:vNgch7Kt0
- 前回からのあらすじ
自作PCにwin10入んねえよ
↓
めちゃくちゃインストールの進み遅いけどなんとか入った
↓
SSDの速度測ったら書き込み速度遅すぎ
↓
とりあえずドライバ入れてからSSD不調の原因探るか
↓
あれ?なんか動作が不安定だな、相変わらず動作おせえし
↓
あ、電源落ちた…
電源ボタン押したら一応電源入るけど画面が出なくなったぞ
↓
最小構成にして試しても電源入るだけで画面でない、しばらくしたら電源落ちる←今ここ昨日集まった賢者たち、もう一度俺に力を貸してくれ
- 2 : 2020/06/11(木) 19:41:51.201 ID:e+3OAXtF0
- がんばれ
- 3 : 2020/06/11(木) 19:42:14.015 ID:vNgch7Kt0
- >>2
きみ、パソコン詳しくない? - 6 : 2020/06/11(木) 19:42:51.666 ID:vNgch7Kt0
- >>3
Ryzen3 3100 - 4 : 2020/06/11(木) 19:42:28.689 ID:dImENI2u0
- CPUは?
- 5 : 2020/06/11(木) 19:42:40.206 ID:2HD075ry0
- CMOSクリア
完全放電
全コネクタ抜き差し
メモリ入れ替え
やりましたか? - 13 : 2020/06/11(木) 19:45:41.802 ID:vNgch7Kt0
- >>5
全コネクタ抜き差しはやった
メモリは入れ替えるメモリがない抜き差しはやった
完全放電はよくわからんがコネクタ抜いてしばらく放置はやった
CMOSクリアはマザボメーカーがマイナーすぎてやり方出てこなくてわからん - 7 : 2020/06/11(木) 19:42:55.616 ID:6oTFxhM2a
- それウィルスだね
アルコールぶっかけろ - 8 : 2020/06/11(木) 19:43:01.022 ID:EDUX+5JqM
- それ何度か繰り返してたら煙が出たよ
- 9 : 2020/06/11(木) 19:43:06.171 ID:RxpWctcd0
- CMOSクリアしてメモリ抜き差ししてりゃなんとかなる
- 10 : 2020/06/11(木) 19:43:22.734 ID:oplgBXTb0
- CPUに白い液体塗った?
- 15 : 2020/06/11(木) 19:46:34.260 ID:vNgch7Kt0
- >>10
リテールクーラーにグリスついてるからつけなくていいってのをどっかで見たよ - 11 : 2020/06/11(木) 19:43:50.493 ID:uFcQ1QQs0
- 速度遅いってどれくらい?
- 16 : 2020/06/11(木) 19:47:15.190 ID:vNgch7Kt0
- >>11
昨日測ったやつ - 12 : 2020/06/11(木) 19:45:26.433 ID:34sRx6wta
- 最小構成だからといってCPUクーラー外してたりして
- 21 : 2020/06/11(木) 19:49:00.924 ID:vNgch7Kt0
- >>12
こんな感じ - 14 : 2020/06/11(木) 19:45:48.600 ID:AxAxVPrq0
- パーツ使い回ししてんだったらすべて買い換えろ
ケーブルの断線やら電源のコンデンサの不良やら考えたらきりが無い
とくにsataケーブルは期限短いぞ - 24 : 2020/06/11(木) 19:49:35.684 ID:vNgch7Kt0
- >>14
全部新しく買ったやつ - 17 : 2020/06/11(木) 19:47:50.983 ID:uFcQ1QQs0
- 電源抜いてボタン電池抜いてしばらく放置でcmosクリア出来るよ
- 18 : 2020/06/11(木) 19:48:05.295 ID:G5uBS1nF0
- 何で状況を悪化させてんだよ・・・
- 19 : 2020/06/11(木) 19:48:30.153 ID:8NCLC86v0
- 起動してから電源すとんと落ちるのはマザボの不良だったりする
- 20 : 2020/06/11(木) 19:48:33.413 ID:Oxz5L94da
- CMOSクリアなんてやり方基本一緒だしマザボの説明書にも書いてあるでしょ
- 22 : 2020/06/11(木) 19:49:18.611 ID:Wh3Mi1sTr
- マザボのせいじゃね
BIOS画面にも入れんの? - 23 : 2020/06/11(木) 19:49:19.556 ID:aO4leVnn0
- マザボはなんだよ
- 25 : 2020/06/11(木) 19:50:51.933 ID:vNgch7Kt0
- ボタン電池抜いたらCMOSクリアできるんだな?
マザボはbiostar b450gt3
説明書は英語と中国語で書かれてて解読不能 - 26 : 2020/06/11(木) 19:51:03.091 ID:+pdws7V10
- インスコ遅いならマザーかエスエスデーが悪いだろ
- 27 : 2020/06/11(木) 19:52:16.096 ID:vNgch7Kt0
- >>26
知識乏しすぎて初期不良かどうかわからんの悲しい - 28 : 2020/06/11(木) 19:52:27.272 ID:2HD075ry0
- 最小構成ってオンボないの?
- 31 : 2020/06/11(木) 19:53:33.204 ID:uFcQ1QQs0
- >>28
3100はGPU非搭載 - 29 : 2020/06/11(木) 19:52:52.261 ID:6oTFxhM2a
- モニター曲がってるやつ?
見やすい? - 34 : 2020/06/11(木) 19:55:10.386 ID:vNgch7Kt0
- >>29
曲がってない普通のやつだぞ - 30 : 2020/06/11(木) 19:53:27.627 ID:Oxz5L94da
- 説明書の14ページにCMOSクリアの手順あるぞ
- 39 : 2020/06/11(木) 19:56:58.885 ID:vNgch7Kt0
- >>30
書いてあるんだけど30%くらいしか理解できん - 32 : 2020/06/11(木) 19:53:41.273 ID:hg51B3tH0
- biostar x370gtn
- 33 : 2020/06/11(木) 19:54:17.289 ID:vNgch7Kt0
- SSDはこれ
- 40 : 2020/06/11(木) 19:57:42.940 ID:AxAxVPrq0
- >>33
dramキャッシュレス安いやつかー - 35 : 2020/06/11(木) 19:56:15.927 ID:aO4leVnn0
- BIOS起動しないのはストレージの問題もあるから微妙なところだな
SSD抜いてBIOS起動するかやってみれば - 41 : 2020/06/11(木) 19:57:45.708 ID:vNgch7Kt0
- >>35
SSD抜いて試してるけどBIOS入れん - 36 : 2020/06/11(木) 19:56:39.915 ID:IMwIyGwCM
- biosは入れる?
- 37 : 2020/06/11(木) 19:56:42.272 ID:oLK1ZWxD0
- 服脱がないから…
- 38 : 2020/06/11(木) 19:56:57.017 ID:STA5YFBf0
- SSDが不良品じゃね
- 42 : 2020/06/11(木) 19:58:05.659 ID:hg51B3tH0
- ssdのカキコミ遅いのは、4096でフォーマットされてないか。sataのコネクタをsata2のポートに刺してる。bios設定でahciではなく、ideになってる。
ビデオが映らないのは、biosのクリアで外部モニタなのに、内部ビデオに出力しようとしてるのかも。
BIOSのアップデートいるかもな。 - 44 : 2020/06/11(木) 20:01:21.048 ID:vNgch7Kt0
- >>42
4096で割り切れるかみたいなやつは確認したけど割り切れた
sata3ポートに指してる
ahchになってるのは確認した
BIOSのアプデはやってないかも
アプデするにしても画面映らんことにはなあ - 43 : 2020/06/11(木) 19:59:34.352 ID:HVFwVAbp0
- ていうかSSDはCドライブにしない方がいい
ストレージにした方が捗る - 46 : 2020/06/11(木) 20:02:55.906 ID:FHeCJlFMM
- >>43
なんでよ?起動遅いじゃん - 51 : 2020/06/11(木) 20:04:27.290 ID:HVFwVAbp0
- >>46
それ以上に動作不安定になる
起動するのなんてPCの使用時間に比べたら微々たるもんだし何よりWin10は起動が十分早いOSになってるからやるメリットが無い - 54 : 2020/06/11(木) 20:05:45.860 ID:FHeCJlFMM
- >>51
そーなんか
Cドラのソフトなんかも速くなるんだと思ってたよ - 45 : 2020/06/11(木) 20:02:32.320 ID:STA5YFBf0
- 最小構成なのにグラボが刺さってるのはええんか
- 47 : 2020/06/11(木) 20:03:15.942 ID:vNgch7Kt0
- >>45
Ryzen3 3100はGPU非搭載なので - 49 : 2020/06/11(木) 20:03:45.577 ID:hg51B3tH0
- >>45
3100がVGA非搭載 - 48 : 2020/06/11(木) 20:03:36.332 ID:xSLxDZyZ0
- 電気出力する部分が死んでる?
もしくはSSDが死んだ - 50 : 2020/06/11(木) 20:04:11.904 ID:hg51B3tH0
- >>48
いまは、ssd外したあるって - 52 : 2020/06/11(木) 20:04:59.976 ID:w0+wvs3F0
- グラボの故障ではなく?
- 53 : 2020/06/11(木) 20:05:04.577 ID:FHeCJlFMM
- オレもうきうきで初自作のときメモリの初期不良でうんとも言わなかった
デュアルなら抜いたり刺したりいろんなパターン試してみたら
- 55 : 2020/06/11(木) 20:06:30.646 ID:/3Kn68+z0
- SSDでRAID0組もうと思うのだけど?
昨日自作PCにWindows入れるの苦労してた男だが更に状況が悪化した

コメント