
- 1 : 2022/11/09(水) 02:22:34.360 ID:jyzhkXWap
-
90年代を思い出せ
あれが音楽だ - 2 : 2022/11/09(水) 02:22:58.449 ID:iUbMxHMT0
-
金が稼げるから
- 4 : 2022/11/09(水) 02:23:53.467 ID:/J2ihNCb0
-
小室ファミリー()
ミスチル()
B'z()
ドリカム()
浜崎あゆみ()
宇多田ヒカル() - 9 : 2022/11/09(水) 02:24:43.388 ID:oJfhNRotp
-
>>4
神すぎる - 15 : 2022/11/09(水) 02:26:35.229 ID:+US6tKlPa
-
>>4
全員見事に消え去っててワロタ - 18 : 2022/11/09(水) 02:28:51.801 ID:qK9xTjaT0
-
>>4
二度と聞き直すことのないゴミw
マジで電通とかフジとかが洗脳装置として機能していた時代
いらんわ - 21 : 2022/11/09(水) 02:29:58.048 ID:Svg0eh3hd
-
>>4
小室と宇多田は今でも聴ける
他は() - 6 : 2022/11/09(水) 02:24:23.253 ID:ENZdVwD20
-
90年代こそ今思うとゴミみてえな音楽が平気で流行ってたよな
- 7 : 2022/11/09(水) 02:24:39.466 ID:ENPInqok0
-
90年代初頭で完成した
- 8 : 2022/11/09(水) 02:24:43.127 ID:D8daBcD00
-
演歌しか認めないお爺ちゃんみたい
- 10 : 2022/11/09(水) 02:25:07.072 ID:hiCo+eoA0
-
今まともに聴けるのは藤井風くらい
- 11 : 2022/11/09(水) 02:25:07.156 ID:ejWdaS9T0
-
演歌か歌謡曲以外認めねえみたいなのが世代交代しただけだな
- 12 : 2022/11/09(水) 02:25:13.733 ID:oJfhNRotp
-
それにしても質が落ちたと思わないか??
- 14 : 2022/11/09(水) 02:26:20.060 ID:CPonnlAi0
-
>>12
逆に質があがってそれしかねぇんだ - 13 : 2022/11/09(水) 02:25:47.322 ID:CPonnlAi0
-
今はゴミみたいな音楽を許してくれないよな
クオリティーの高いおしゃんな曲しか聞かせてくれない - 20 : 2022/11/09(水) 02:29:43.635 ID:VE3vp9T20
-
>>13
ハードル上がりまくってるな
つか今の若者カラオケで歌えるのかあんな難しい曲 - 16 : 2022/11/09(水) 02:27:05.052 ID:PmFXV7mH0
-
15年前の洋楽みたいなのばっか質は上がってるが好みじゃないわ
- 17 : 2022/11/09(水) 02:28:40.545 ID:ENZdVwD20
-
>>16
洋楽のパクリのkpopのパクリだからそのくらいの時差でこうなってるんだろうなあ - 19 : 2022/11/09(水) 02:29:38.910 ID:IgPrAf5pd
-
ミスチルはたまにカラオケで歌うかな
- 22 : 2022/11/09(水) 02:30:12.846 ID:YmtgIiuJp
-
水曜日のカンパネラ聴いたけどゴミだったぞ
特に歌詞が、なんにも伝わってこない - 23 : 2022/11/09(水) 02:30:28.047 ID:vHA4ZwAg0
-
今最先端の音楽はASMRな
- 24 : 2022/11/09(水) 02:31:01.638 ID:Ty8hLtLs0
-
若者が少ないから
- 25 : 2022/11/09(水) 02:31:06.773 ID:IgPrAf5pd
-
わざわざ聴くことはないな
- 26 : 2022/11/09(水) 02:31:51.703 ID:mlO/Vvow0
-
歌詞大事だわな
全然言ってる意味が解らんわ最近のは - 27 : 2022/11/09(水) 02:31:58.021 ID:ejWdaS9T0
-
ボーカルが終わってるから歌ってみたとかキャラソンばっか聞いてる気がする
- 29 : 2022/11/09(水) 02:32:45.779 ID:fXk8/7GZ0
-
>>1
神聖かまってちゃんのロックンロールは鳴りやまないっでも聞いとけ - 30 : 2022/11/09(水) 02:32:51.376 ID:aCu48K7Cp
-
今の音楽で30年後残ってるのゼロだと思うぜ
- 31 : 2022/11/09(水) 02:33:45.101 ID:VE3vp9T20
-
今の邦楽は全体的に洋楽化してるから
歌謡曲好きにはとっつきにくいんだろ - 32 : 2022/11/09(水) 02:34:54.086 ID:mlO/Vvow0
-
演奏とかは今のほうが圧倒的にうまいんだろうな
だってネットで独学で習得できそうだもんな - 33 : 2022/11/09(水) 02:35:00.536 ID:1hEnvwNvd
-
そういえば100年前の曲って滅んだのかな
1900年代の曲残ってるの? - 38 : 2022/11/09(水) 02:36:32.501 ID:ejWdaS9T0
-
>>33
1900年代って滝廉太郎の荒城の月(1901年)とかそういうレベルだぞ - 34 : 2022/11/09(水) 02:35:11.684 ID:vHA4ZwAg0
-
ゲーム音楽も最近わだいにならんな
- 35 : 2022/11/09(水) 02:35:25.013 ID:d6RR4FDg0
-
ボカロP意外と悪くないよなヨルシカとかギター上手いし
- 36 : 2022/11/09(水) 02:35:47.824 ID:HiT0JZje0
-
玄米とかキングガンとかのガチ天才が出てきてるしレベルは上がってるよな
YOASOBIとかの偽物のせいでボヤけてるけど - 47 : 2022/11/09(水) 02:40:54.557 ID:VTDOkcvO0
-
>>36
お前の言う天才と偽物の違いがわからん - 37 : 2022/11/09(水) 02:36:18.403 ID:p29KLG5t0
-
今はまだ良い方だろ
一番酷かったのって10年くらい前
アホみたいなアイドル合唱曲とか出来損ないラップみたいなのとか一発ネタみたいなドラマタイアップとかそんなんばっかだった - 42 : 2022/11/09(水) 02:38:40.259 ID:T4aZo5Zo0
-
>>37
これ
俺の高校生時代は邦楽死んでた… - 39 : 2022/11/09(水) 02:36:44.972 ID:d6RR4FDg0
-
俺もAyaseは持ち上げすぎだと思う
- 40 : 2022/11/09(水) 02:37:37.733 ID:vHA4ZwAg0
-
滝廉太郎の花は今でも聞けるぞ聞かんけど
- 41 : 2022/11/09(水) 02:38:04.124 ID:/J2ihNCb0
-
Ayaseは才能無くてワンパターンなのかそれとも売れる曲の傾向からワンパターンなのかわからない
- 43 : 2022/11/09(水) 02:39:14.846 ID:n3pyRFlo0
-
米津とかバウンディ(笑)みたいな超絶不細工が音楽やってりゃチー牛は認めてくれるよな
- 44 : 2022/11/09(水) 02:39:57.079 ID:ejWdaS9T0
-
YOASOBIとかも歌じゃなくて誰かがピアノ演奏して動画あげたやつ聞いてる
- 45 : 2022/11/09(水) 02:40:40.754 ID:kHG5xs9ap
-
演奏も80年代をピークに劣化し続けてる
今のやつは下手くそか打ち込み - 46 : 2022/11/09(水) 02:40:54.433 ID:mlO/Vvow0
-
玄米は天才だと思う
現代の奥田民雄だわ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667928154
コメント