
- 1 : 2022/11/07(月) 18:05:24.19 ID:r33KtfHg0
-
Twitter社が問題視されてるけどこれガチや
ていうかほんまにふんわりした職場でやたらお洒落で大して価値のなさそうな仕事してる職場の方が給料がいい
美男美女がサークル感覚でやってる大企業の方が給料がええんや - 2 : 2022/11/07(月) 18:05:57.96 ID:UyriR3nta
-
たとえば?
- 13 : 2022/11/07(月) 18:07:25.78 ID:r33KtfHg0
-
>>2
GoogleもそうやしFacebookもそうやし
Tiktokの本社とかもそんな感じやろ
マイクロソフトもそうやし、NVIDAとかも意識高そうな美男美女が仕事してる風
これこそが本当のエリートなんや - 26 : 2022/11/07(月) 18:10:41.32 ID:pIEiTDc90
-
>>13
ふわふわしてねえじゃんww - 28 : 2022/11/07(月) 18:10:51.43 ID:5bk0rns36
-
>>13
NVIDIAって半導体ガチ勢の集まりじゃないの?
全然美男美女が集まってそうなイメージないけど - 3 : 2022/11/07(月) 18:06:10.77 ID:r33KtfHg0
-
パソコンカタカタで毎日激務でエンジンが~とかスキルが~
とかは絶対大した給料じゃない
これは断言できる - 4 : 2022/11/07(月) 18:06:36.14 ID:kTP+X+Vc0
-
肉体労働とか現場仕事なんて低学歴のバカしかおらんのやから当たり前だろ
- 5 : 2022/11/07(月) 18:06:40.92 ID:tNAgmq660
-
給料が高い仕事を「ふわふわしてる」としか理解できないような頭だからお前は底辺なんやぞ
- 62 : 2022/11/07(月) 18:20:46.39 ID:fltjLt78p
-
>>5
ふわふわしてるのは事実やろ低学歴 - 6 : 2022/11/07(月) 18:06:44.39 ID:igQcxbH7M
-
わかる
ロックアップ後に売り抜けてエグジットしたけど中身なんてねえわ - 7 : 2022/11/07(月) 18:06:48.48 ID:ot117Lcc0
-
キーエンスは?
- 8 : 2022/11/07(月) 18:06:57.42 ID:nQTTbhQm0
-
というより「高学歴がやるような仕事が給料高い」だけちゃう?
高学歴は仕事選べるから必然的にそれが楽な仕事になるわけで - 9 : 2022/11/07(月) 18:06:58.64 ID:Uc9zMz+5a
-
コンセンサスがジェンダーでLGBTだね 的な職場?
- 10 : 2022/11/07(月) 18:07:05.56 ID:i2FEXX7Ma
-
ふわふわした仕事は責任が伴うことが多いと思う
- 65 : 2022/11/07(月) 18:21:24.83 ID:fltjLt78p
-
>>10
責任も伴わんぞ
むしろ責任取るのは下っ端の仕事や - 79 : 2022/11/07(月) 18:24:58.03 ID:r33KtfHg0
-
>>10
いや、ワイは逆やと思う
なんというかワイらは無意識に「社会は公平」というバイアスがあると思う
実際は公平じゃない。そもそも責任取ったふんわり層を見たことないやん - 94 : 2022/11/07(月) 18:27:55.58 ID:i2FEXX7Ma
-
>>79
なるほどな
ワイのただの願望だったわけや
せめて責任くらい取ってくれと - 11 : 2022/11/07(月) 18:07:18.87 ID:C8BxgiWid
-
キーエンス「せやな」
- 20 : 2022/11/07(月) 18:09:15.61 ID:r33KtfHg0
-
>>11
キーエンス高級言われてるけど1000万やん
あんまり言いたくないけどそこまで贅沢はできんで
Twitterはあんなんで12000万やで
アメリカやったらもっと貰ってるやろ - 61 : 2022/11/07(月) 18:20:16.76 ID:C8BxgiWid
-
>>20
あいつら億貰ってんの? - 63 : 2022/11/07(月) 18:20:57.49 ID:mzBh+OnO0
-
>>20
はえ~まんま桁違いなんやねぇってアホー!w - 12 : 2022/11/07(月) 18:07:24.11 ID:wquRMBwaM
-
美男美女がサークル感覚でやってる業態の最たる例がWeb広告代理店だけど薄給激務やんけ
- 14 : 2022/11/07(月) 18:07:53.99 ID:CDf52hp40
-
設計だと上流ほど曖昧やし設計者に要求を伝える顧客ならもっと曖昧で専門知識もようわからんしコンセプトしかない場合もあるで
でも上流ほど金持ちや - 15 : 2022/11/07(月) 18:07:58.22 ID:BoZF2v2W0
-
ふわふわのひよこ鑑定士
- 16 : 2022/11/07(月) 18:08:34.36 ID:Nrwm5GbE0
-
製造業で精密機械作るほうが難しそうだよね
- 31 : 2022/11/07(月) 18:11:49.71 ID:r33KtfHg0
-
>>16
みんなそういうイメージやと思う
エンジン強度が~とか鉄の搬入費用が~とか
ある意味で「わかりやすい」仕事は実際大してお金にならないんや
「ネジ工場の品質を毎日チェックして品質改善案を出す」
とかそういうわかりやすい仕事は意外と思うからない
けどみんなはそっちを目指してるんや - 43 : 2022/11/07(月) 18:14:27.27 ID:wPAYM/3u0
-
>>31
人の営みの源流に近いほどきつくて安くなるンゴな - 71 : 2022/11/07(月) 18:22:07.86 ID:r33KtfHg0
-
>>43
給料が低い人の仕事から逆算して考えると
ものすごい金貰う会社ほど一才手を動かしてないんちゃうかな?
キーボードもExcelも使わないような職場ほど金貰ってるんやと思う
「お金が貰えない仕事」から”逆に“考えるとそうなる - 17 : 2022/11/07(月) 18:08:40.15 ID:uKAiI8wR0
-
ガッチリ決まってる仕事なんて誰でもできるんだから給料安いに決まってるやろ
- 18 : 2022/11/07(月) 18:08:47.68 ID:7Zfaaizma
-
ふわりん♥
- 19 : 2022/11/07(月) 18:08:52.67 ID:5bk0rns36
-
まあ資本がデカすぎてふわふわしてても許されるってだけやろ
- 21 : 2022/11/07(月) 18:09:34.53 ID:R8uK1JOj0
-
ブルシットジョブで調べて
- 22 : 2022/11/07(月) 18:09:51.38 ID:g8c2gO7Zp
-
ワイ治験に倫理的問題がないか管理する委員会に入ってるけどその辺の公務員と賃金変わらんわ
- 23 : 2022/11/07(月) 18:09:54.62 ID:eO9r49Gca
-
頭の強くない肉体労働者と自己発信出来ないコミュ症理系が積み上げた美味しいところを文系がつまみ食いするクソみたいな社会
別にそれ自体はキチンとすれば悪くねーんだけどな
1:3:12くらいになってるのがゴミ
1:1:1にしろ - 24 : 2022/11/07(月) 18:09:59.29 ID:p2y0cCJ2a
-
そんな職場は多分ちくちく言葉も針より鋭く尖ってそう
- 25 : 2022/11/07(月) 18:10:07.80 ID:uw9Opi1c0
-
確かに一番何もしてなくて無能なコンサルが一番給料高い
- 77 : 2022/11/07(月) 18:23:57.08 ID:fltjLt78p
-
>>25
そいつらは自分たちを安売りしないからな肉体労働系の奴らって自分たちをかなり安売りしとるやろ
- 27 : 2022/11/07(月) 18:10:47.15 ID:5zDir26l0
-
雑用以外で管理職が何かやらなきゃいけない時って大体碌な時じゃないから
管理職は暇やなきゃいけないんやで - 29 : 2022/11/07(月) 18:10:55.89 ID:CDf52hp40
-
しっかりシステムが設計されて曖昧さが少なかったり専門知識が豊富だったりする方が能力が優れているから金持ちであるべきと思ってる奴多いけど全く相関しないで
重要なのは市場のニーズを実現するコンセプトやそれを叶える道具を持っていることであって別にその道具を作ったり考案したりしなくてもええんや、なんなら所有権さえあればよくて自ら運用する必要すらない - 41 : 2022/11/07(月) 18:14:23.00 ID:r33KtfHg0
-
>>29
そうなんよ
みんな膨大な知識と専門性があってスキルがあって~
とか現実的には大して求められてない
職場でワインとか飲みながらアーロンチェアでゆったりおしゃべりしてるようなよくわからない仕事の方が給料が高い - 48 : 2022/11/07(月) 18:16:13.69 ID:CDf52hp40
-
>>41
専門知識なんかほどほどでよくてそれよりも曖昧でもいいから市場のニーズを言語化してコンセプトとして提示して期待を集められる奴が勝者になるんよな
期待さえ集めれば資金調達もできるしその資金で専門家に発注して実現する道具を作って貰えばいいし運用が難しいならそれさえも専門家に外注すればいい - 56 : 2022/11/07(月) 18:19:12.02 ID:r33KtfHg0
-
>>48
そうなんよな
極端な話会社にプロフェッショナルって要らへんしな
社長が好みのやつを雇って、専門的な仕事は派遣にやらせるっての日本でもよくあることやろ
細々した専門的な仕事は派遣や専門家に任せて、オフィスは意識高いふわふわ男女が会議する
これが現実やと思う - 30 : 2022/11/07(月) 18:11:08.76 ID:AUvB4XR60
-
ふわふわやと現場猫やからね
- 32 : 2022/11/07(月) 18:12:05.68 ID:Xvu21KKm0
-
営業とかむっちゃふわっとした事してるのに給料は全部署中トップなんよ
- 40 : 2022/11/07(月) 18:14:21.83 ID:CDf52hp40
-
>>32
いまどき生産力が不足することは滅多にないから需要の掘り起こしの方がネックやしな、それにインセンティブに応じて利益が増えるのも需要を掘り起こす役割の方やし - 67 : 2022/11/07(月) 18:21:43.75 ID:Xvu21KKm0
-
>>40
うちの営業ってこういう感じで難しそうに言うけど、新規顧客獲得とかしてなくてただ単に前からいるお客さんから電話があったら応対するだけなんよ
しかも細かい仕様はわからないからって開発にすぐ電話回してくる
新規顧客はインターネットで調べて自分で依頼してくるし
正直顧客とのマッチングに関してはネットで事足りとる - 91 : 2022/11/07(月) 18:27:07.34 ID:CDf52hp40
-
>>67
営業の役割は新規顧客獲得と既存顧客維持や
既存顧客維持の仕事は契約更新とロイヤルティ向上や
そいつは後者の仕事をちゃんとやってるならええやろ、やってないなら糞や - 33 : 2022/11/07(月) 18:12:10.92 ID:DKWT48md0
-
ふわふわってどういう意味?浮かんでる職場ってこと?スチュワーデスとか?
- 35 : 2022/11/07(月) 18:12:40.76 ID:1D+03TbL0
-
会社入るまでは頑張ったからご褒美みたいなもんやろ
- 36 : 2022/11/07(月) 18:12:55.50 ID:LRLbm/RPa
-
普通に大企業の方が難しい仕事してるやろ
ハイスペかつ福利厚生バッチリやからふわふわこなしてるように見えるだけや - 50 : 2022/11/07(月) 18:16:52.71 ID:r33KtfHg0
-
>>36
それが実は思い込みなんちゃうかなって
「ワイより金貰ってるからワイでは到底できないような専門性とスキルが備わったプロフェッショナルなんや」というバイアスがある気がする
よくよく考えたら自分が社長だったら理屈っぽいオタクタイプよりまったり陽キャの美男美女を雇うやん
専門的な仕事は外部に委託すればええし - 54 : 2022/11/07(月) 18:18:42.20 ID:/c0pAZ+kd
-
>>50
美女以外を雇う理由は? - 64 : 2022/11/07(月) 18:21:00.17 ID:QnC1MVdNa
-
>>54
美女だけやと「あいつえっちやで」って噂されるからや - 57 : 2022/11/07(月) 18:19:13.22 ID:LRLbm/RPa
-
>>50
ならワイら損でしかない人生やん - 38 : 2022/11/07(月) 18:13:11.48 ID:CyxD+XHrd
-
イムグァーは?
- 39 : 2022/11/07(月) 18:13:57.35 ID:wPAYM/3u0
-
テキトーにくっちゃべってスタバ飲みながら商品開発とかしてんだろなー
- 42 : 2022/11/07(月) 18:14:23.61 ID:S2HeAtNZH
-
高級で高給な概念性の高い仕事は頭の良くない底辺には務まらないから
- 44 : 2022/11/07(月) 18:15:24.53 ID:S2HeAtNZH
-
頭の良くない人にはわかりやすい仕事しか務まらない
- 45 : 2022/11/07(月) 18:15:32.22 ID:I7Wp5jky0
-
GAFAの話ししてる人developer advocateだけ見て語ってそう
- 46 : 2022/11/07(月) 18:16:01.56 ID:bbEcJ0Bfd
-
当たり前やろ?
貴族は手を動かすんじゃなくて外交するのが仕事だぞ - 47 : 2022/11/07(月) 18:16:12.70 ID:ZDQ5ejj2a
-
何やってるかわからないだけじゃん
- 49 : 2022/11/07(月) 18:16:40.41 ID:tvvlGkcwM
-
ワイの職場もふわふわめやが確かに給料高いわ
給料高いと心に余裕が生まれていい職場になる気がする - 51 : 2022/11/07(月) 18:16:59.94 ID:iszSxz/+0
-
キミを見てると~いつもハートDOKIDOKI~♪🤪🤪
- 52 : 2022/11/07(月) 18:17:31.25 ID:pem9lRFPM
-
わかりやすいだろ
酒飲みながらトレンド決めるだけや - 53 : 2022/11/07(月) 18:18:39.30 ID:T9GtH4uXd
-
ふわふわして見えるのは個々人が有能だからそう見えるだけであって実際の中身は全然ふわふわしてないと思うで
- 92 : 2022/11/07(月) 18:27:08.20 ID:fltjLt78p
-
>>53
ふわふわしとるぞ
今のワイの職場もそれや
できない理由いくつか探してきたらそれで終わり - 55 : 2022/11/07(月) 18:18:56.63 ID:I7Wp5jky0
-
お前らってサンデルの後追いしかできないんか?
全部運と言い切った方がまだ潔いぞ - 93 : 2022/11/07(月) 18:27:51.11 ID:fltjLt78p
-
>>55
サンデルはただの逆張りバカやろ
知性がない
インパクトありそうなこと言うて悦に入ってるだけ
アメリカのひろゆきや - 58 : 2022/11/07(月) 18:19:17.01 ID:IAlWTDJW0
-
ふわふわした仕事(低能イッチがふわっとしか理解できない仕事)
- 95 : 2022/11/07(月) 18:28:33.79 ID:fltjLt78p
-
>>58
お前説明してみろや
ふわふわしてないんだああ!←理解できてないもよう - 59 : 2022/11/07(月) 18:19:32.91 ID:CDf52hp40
-
顧客に商品を買わせるには商品に何らかの既存の期待を抱かせたり既存の期待が無い場合は言語化して顧客の頭の中に新規の期待を植え付ける必要がある、先に期待があって買うんや
柔道でまず崩してからじゃないと投げられないのと同じや - 60 : 2022/11/07(月) 18:19:34.17 ID:NVD3YPoR0
-
上流工程でもキツイ所はキツイやろ
- 68 : 2022/11/07(月) 18:21:54.83 ID:CDf52hp40
-
>>60
いくら設計段階と比べて曖昧さが大きいとは言っても資金調達やマーケティングも難易度高いからな、「所詮文系の仕事」と馬鹿にしてくるイキリエンジニアがすぐに取って変われる仕事ちゃうで - 69 : 2022/11/07(月) 18:22:03.19 ID:mzBh+OnO0
-
でもふわふわした仕事には有能で頭のいいやつしかつけないぞ
- 70 : 2022/11/07(月) 18:22:06.58 ID:gy4D1PtY0
-
ハイパーメディアクリエイターになりたい
- 72 : 2022/11/07(月) 18:22:40.69 ID:CxUYSTvkd
-
イッチも給料高そうやな
- 73 : 2022/11/07(月) 18:22:46.08 ID:fltjLt78p
-
吉野家の店員とかめっちゃ密度濃い仕事してるからな
あれで時給千円とかバカバカしいで
やるやつあほや - 74 : 2022/11/07(月) 18:22:53.71 ID:PXahZlPG0
-
金がある様に見せれば金が集まるんや
詐欺とかの基本や - 75 : 2022/11/07(月) 18:23:26.25 ID:k+kcKKa/M
-
楽してるやつほど高給取りというよりは、きつい仕事ほど薄給
- 76 : 2022/11/07(月) 18:23:34.14 ID:I7Wp5jky0
-
お前らもSNSに頭毒され過ぎや
0を1にする仕事だの1を10にする仕事だの100を100に保つ仕事だの言ってるのと全く変わらん
そんなことより100を-10万にする仕事を考えろ - 78 : 2022/11/07(月) 18:24:27.68 ID:burv0cy90
-
そんなわけ分からん説明じゃなくても
付加価値が情報に依存する職業って言えばいいのに - 80 : 2022/11/07(月) 18:25:25.73 ID:yvx1xJEA0
-
それの究極が注視やぞ
- 81 : 2022/11/07(月) 18:25:37.41 ID:/P9V8LwQM
-
ふわふわしてる方が金を出す人間に受けがいいからね
- 83 : 2022/11/07(月) 18:26:04.82 ID:o41ncer90
-
実際世の中には楽に大金稼いでる奴もいるけどそれは本当に少数や
普通は金かせごうと思ったら死ぬ気で努力せなあかん この世に楽な仕事はない
イッチみたいに楽に何億を平気で稼いでる奴がたくさんおると思ってるバカは情報商材屋に騙されてたっかいたっかい情報商材を買わされるんや - 87 : 2022/11/07(月) 18:26:46.07 ID:BStn2Xno0
-
>>83
パパ活やってる娘らも死ぬ気で努力したんかな - 103 : 2022/11/07(月) 18:30:51.94 ID:r33KtfHg0
-
>>83
ワイらが考えるめちゃくちゃ努力するってのが
「毎月100時間残業する」とか「東大に行く」とか「営業でトップ取る」
とかそういうことやろ?
それか「副業でyoutube」とか転売だとかそういうのよりもっと上の階層があってそいつらはふんわりだって言いたいんや
- 84 : 2022/11/07(月) 18:26:06.64 ID:1wCnHyK6a
-
カステラ屋さんとか?
- 85 : 2022/11/07(月) 18:26:13.30 ID:Zo/QrbuCa
-
自分に縁がなさすぎてふわふわとしか感じられんだけや
ケンモメンから見た公務員や行員と同じなんやで - 89 : 2022/11/07(月) 18:26:52.42 ID:yvx1xJEA0
-
>>85
ケンモメンの悪口を言うな - 88 : 2022/11/07(月) 18:26:47.25 ID:r33KtfHg0
-
そもそも論イーロンマスクがふんわり系やん
PayPalも投資してアイデア出した。まではわかるけどそれ以外基本手なんか動かしてないやん
イーロンマスクがExcelで品質記録とか営業始末書とか書いてることろ想像できんやろ - 90 : 2022/11/07(月) 18:27:06.36 ID:KsD/Uqaf0
-
「ふわふわした仕事」で潰れない企業
それで会社が存続するのは何故か?って所が肝だと思う結論として金持ちの企業だからって事じゃないの?
金が沢山あれば実験的な事に投資した所で潰れない - 96 : 2022/11/07(月) 18:28:41.64 ID:46CtHD2h0
-
与えられた作業やるって誰でもできるしそら価値ないわ
- 100 : 2022/11/07(月) 18:30:02.14 ID:k+kcKKa/M
-
>>96
それもう古いで - 97 : 2022/11/07(月) 18:28:47.30 ID:LRLbm/RPa
-
顔がいいだけで楽な人生と思ってるところがもうアカンわな
あいつら結構努力しとるで - 106 : 2022/11/07(月) 18:31:19.75 ID:yvx1xJEA0
-
>>97みたいのが公正世界仮説の被害者な
顔がいいだけでふわふわした仕事して高給なわけがない!そんな世界じゃないんだあああ!っていう世界観が先に来て抜け出せない - 126 : 2022/11/07(月) 18:37:12.04 ID:NPQ+S/bRa
-
>>106
ても実際にワイより努力しとるの目の当たりにしとるしなあ
顔だけでなく努力量も負けとるしもう一生勝てんわ - 98 : 2022/11/07(月) 18:29:28.35 ID:yvx1xJEA0
-
そのふわふわをイローンマスクは数字から無駄と見抜いてカットしたんよな
さすがやわ - 124 : 2022/11/07(月) 18:36:49.11 ID:r33KtfHg0
-
>>98
他のふわふわ企業に移るだけやと思うな
「スキルないから転職なんかできへん!!あいつらは無能!!!」
みたいに思う人多いし、ワイも思ってたけど、よく考えたら会社が欲しいのがふわふわ人材なんやと思うねんだって既に金を持っていて子会社もあるんならスキルや専門性より好き嫌いで雇うはずや
社会の思うエリート=専門家
会社が欲しい人材=ふんわり - 101 : 2022/11/07(月) 18:30:04.07 ID:CDf52hp40
-
営業におけるロイヤルティ向上では期待の量を吊り上げると同時に期待の質を一時的快楽の享受から安心感や人格形成の一部などのより人格に関わるものに変質させていくことや
ロイヤルティを一定以上向上させれば不良品がでようが不祥事を起こそうが簡単には顧客は離れなくなる - 102 : 2022/11/07(月) 18:30:36.23 ID:TVX1AYpFM
-
コンサルとかも高いなふわふわしとるが
- 104 : 2022/11/07(月) 18:30:52.09 ID:+HVykQ2P0
-
ふわふわした仕事とか何してええか決められてないってことやろ
そっちの方が難しいよ
前例が無かったり説明なしに放り出されるとどうしていいかわからん人間が大半なんやそれが出来る人間は普通の企業でも役職持って出世していく器のある人間やから
- 107 : 2022/11/07(月) 18:31:29.20 ID:EA8+hbdOa
-
ふわふわ=抽象的=包括する範囲が広い=社会に与える影響度が高い
当然のこと - 110 : 2022/11/07(月) 18:32:49.60 ID:I7Wp5jky0
-
どうして上流の仕事がフワフワしてるのかというとサプライチェーンが複雑化の一途を辿ってるからや
そして流通経路の需要に対して人材は常に不足している
まずそこ認識しようや - 111 : 2022/11/07(月) 18:32:53.22 ID:nQTTbhQm0
-
極端な話、理系の開発職以外はそこら辺の高卒の人間でもやり方さえ教わればできるだろ
その中で皆できるだけ楽な仕事に就きたいって考えるから、そこで学歴による選別が発生する
給与面に関しては高学歴が高給取りなわけじゃなくて低学歴が自分の労働力を安売りしすぎやねん - 116 : 2022/11/07(月) 18:34:25.25 ID:NVD3YPoR0
-
>>111
数多いからしゃーない - 117 : 2022/11/07(月) 18:35:12.59 ID:nQTTbhQm0
-
>>116
せやな
人口の大半は低学歴なんやから低学歴のほうが給料安くなるのは当然といえば当然 - 137 : 2022/11/07(月) 18:41:14.72 ID:zx01AeQQ0
-
>>111
安売りしとるんやない
市場に安売りさせられとるんやで
給与は労働市場における需給で決まるんやからな - 113 : 2022/11/07(月) 18:33:28.04 ID:KsD/Uqaf0
-
資本主義の構造的にトップの資本家が牛耳ってエリート労働者がふわっとした労働で対価を得るってのは自然やろなぁ
- 114 : 2022/11/07(月) 18:34:06.26 ID:ey3uMQrd0
-
自営するリスクについて話さんと不公平やない?
- 115 : 2022/11/07(月) 18:34:12.34 ID:yvx1xJEA0
-
例えばツイッター日本のやつらがほぼ解雇されてツイッターが使えないか?不便になったか?
医者がほとんど解雇されるなんてなったらその日から一気にパニックやぞ?
でもツイッターはなってないよな?これこそがふわふわした仕事で高給なやつらがおるっていう証拠やんけ
- 118 : 2022/11/07(月) 18:35:15.56 ID:EayhzsgIa
-
>>115
解雇されてるんならええやんけ - 119 : 2022/11/07(月) 18:35:44.17 ID:Q3vQwnk60
-
海外じゃもうルンペンブルジョワジーって名前ついてるよ
- 120 : 2022/11/07(月) 18:35:49.66 ID:SHJY6JQQ0
-
現実つきつけてごめんな…
Twitterの求人見たことあるけど月収20とかだったぞ
内容は不適切な投稿の排除等や - 121 : 2022/11/07(月) 18:36:08.77 ID:CepA67fo0
-
実体のないものにこそ言い値が通るからな
原価がこれくらいだから~とかなるとボロ儲けはしにくい - 122 : 2022/11/07(月) 18:36:29.54 ID:Q3vQwnk60
-
無能なのに会社に寄生してるDEIモンスターたちや
- 123 : 2022/11/07(月) 18:36:33.46 ID:mZUfou3zd
-
コンサルとかで何に高い金払われてるか知らなそう
- 125 : 2022/11/07(月) 18:36:55.13 ID:U4XueyYgr
-
根拠がふわふわしてて草
そこはふわふわすんなやw - 127 : 2022/11/07(月) 18:38:02.88 ID:7zyXe+v50
-
最も簡単で最も儲かるのが人間を使うことやからしゃーない
ふわふわジョブの彼らは人の上に立てる役職を作り自分が働かなくても組織形態を作る努力をしたんや
社会に必要ないのはガチだが無駄な人員と無駄な経費こそが資本を回すからね - 128 : 2022/11/07(月) 18:38:35.05 ID:yvx1xJEA0
-
日本人は「結果」から原因や過程を推察するのではなく
こうあるべきだという「願望」から結果を捻じ曲げ、原因と過程を捏造する
公正世界仮説に囚われている悲しい民族や - 129 : 2022/11/07(月) 18:38:42.83 ID:2OVueL/N0
-
なんか年に二回くらい給料が増える時あるよな
- 130 : 2022/11/07(月) 18:39:25.52 ID:r33KtfHg0
-
抽象的に考えよう
自分が王様だとして、側近に選ぶのはどういうタイプや?
勇敢な戦士はいらんやろ、武器職人なんかもっと要らんな
美人な女は欲しいやろ?ふんわり男子も欲しいやろ?そういうことや
大企業の役員、社長を王様だと思えば簡単にわかる - 131 : 2022/11/07(月) 18:39:28.32 ID:u7Rr4oDK0
-
ホンマにツイッターの社員が仕事してないと思ってるんか?
ガチやとしたらマジで怖いんやが - 133 : 2022/11/07(月) 18:39:50.44 ID:8se/Csbi0
-
やること決まってない仕事難しいからしゃーない
これを作れとかわかりやすい指示ほしいわ - 134 : 2022/11/07(月) 18:40:04.40 ID:zx01AeQQ0
-
後発の産業の中でも一発当てられた企業はまだ競争相手が少なく儲かるから
フワフワした奴らにも高給出せるっちゅーこっちゃ - 135 : 2022/11/07(月) 18:40:34.89 ID:KsD/Uqaf0
-
某国の金持ちと仲良くなる
↓
コンサルという名目で契約
↓
ビジネスで成功
みたいな例を知るとこの社会で生き残るのに必要なスペックとは何か?を思い知らされるで😩
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667811924
コメント