「ダイの大冒険リメイク」←このプロジェクトが稀に見る失敗に終わった理由ってなに?

サムネイル
1 : 2022/10/23(日) 01:57:37.55 ID:NHxamG8s0
アニメ
ゲーム
グッズ

全部大コケした模様

2 : 2022/10/23(日) 01:58:30.66 ID:nqL3O3WM0
キャラデザを今風にごっそり変えるべきやった
21 : 2022/10/23(日) 02:04:26.99 ID:INm9LRHK0
>>2
リニューアルしたうる星やつらでもキッツいし、原作が古い時点で割りとどうにもならん気がするわ
絵柄も大問題やが、絵柄の問題やない古さがある
3 : 2022/10/23(日) 01:58:36.31 ID:HMPPWF9v0
アニメは面白かったよね
4 : 2022/10/23(日) 01:59:11.46 ID:uYsFW3+d0
ドラクエてなんで頑なに本編をアニメ化しないんや
ジョジョみたいに何部でもできるやん
5 : 2022/10/23(日) 01:59:37.17 ID:7rvatOlg0
>>4
よーし!ドラクエするぜ!
12 : 2022/10/23(日) 02:01:51.57 ID:dyRGTGHTM
>>4
原作アニメ化したゲームなんてペルソナテイルズFF15位しか思い浮かばんが
18 : 2022/10/23(日) 02:02:48.95 ID:nqL3O3WM0
>>4
FF5のあれがあったやろ☺
6 : 2022/10/23(日) 01:59:43.85 ID:sBwvGGkY0
原作がそもそもバラン戦がピークなんだよなあ
7 : 2022/10/23(日) 02:00:06.67 ID:N5JST2nf0
ソガイ4ねよ
8 : 2022/10/23(日) 02:00:20.35 ID:h/3FZHI/0
失敗と思ってるのはお前だけやぞ
20 : 2022/10/23(日) 02:04:20.79 ID:NHxamG8s0
>>8
成功やと思ってるん!?
9 : 2022/10/23(日) 02:00:51.39 ID:VLj0O7aJ0
BGMはドラクエのやつ使ってほしかった
23 : 2022/10/23(日) 02:04:50.50 ID:uYsFW3+d0
>>9
使ってないんか
アベル伝説は1-3は使ってたのに
10 : 2022/10/23(日) 02:01:09.95 ID:WEBoBXKN0
アニメのテンポ悪かった気がする
11 : 2022/10/23(日) 02:01:39.37
ソガイって大谷みたいな新しいものを認めないのに古いものも叩くのか
叩けりゃなんでもいいんか
13 : 2022/10/23(日) 02:01:58.47 ID:CuNurnYi0
終盤のダイってポップに食われてるよな
14 : 2022/10/23(日) 02:02:02.66 ID:Eaiq2krD0
アニメ化されたRPG他にもあるけどだいたい失敗しとるし
RPGで楽しい部分をアニメにすると失敗するってこと
15 : 2022/10/23(日) 02:02:24.57 ID:vwDFkKdBa
連載当時ですら中堅でしかなかったものを持ち上げすぎや
16 : 2022/10/23(日) 02:02:41.72 ID:HPylhXt+0
ダイ大アンチってなんなんや
17 : 2022/10/23(日) 02:02:44.25 ID:mOM06M4Kd
バトルでスキルの効果からワンパンする度にその時の心情まで逐一語る上に過去回想まで入れてくるからアホらしくて見てられんかったわ
ありがたがってたの昭和のおっさんだけやろ
22 : 2022/10/23(日) 02:04:42.49 ID:NHxamG8s0
>>17
やめたれwwwwwww
25 : 2022/10/23(日) 02:05:08.17 ID:bfTw/FfAM
>>17
おっさんになったのはお前の方だろ
19 : 2022/10/23(日) 02:03:23.99 ID:nqL3O3WM0
FF5やなくてDQ5や
24 : 2022/10/23(日) 02:05:02.71 ID:hL8/XTgu0
昔読んだときはおもろかった気がしたがアニメやと微妙やった
26 : 2022/10/23(日) 02:05:24.96 ID:JzjaRDSjd
元々高齢弱者男性と無銭厄介おじさんしか有難がってないコンテンツだししゃーない
29 : 2022/10/23(日) 02:06:17.61 ID:NHxamG8s0
>>26
やめてあげてwwwwwww
27 : 2022/10/23(日) 02:05:40.07 ID:OKIIGil60
漫画も途中で飽きて観るのやめたけどアニメも同じぐらいのとこでやめちゃったな
バラン戦あたりは色々熱くて好き
28 : 2022/10/23(日) 02:05:56.59 ID:G6+/l6B70
直撃世代がそれなりに楽しめるという最低限のハードルは越えてたやろ
30 : 2022/10/23(日) 02:06:25.62 ID:M4jXP+rJ0
中途半端だった旧作も供養できたし、20年後に見ても十分に勧められるまとまった作品になってるからええやろ
33 : 2022/10/23(日) 02:07:17.32 ID:NHxamG8s0
>>30
誰が20年後にこんなもん見んだよ
35 : 2022/10/23(日) 02:07:32.79 ID:bfTw/FfAM
>>30
今ですら古いのに20年後見るやつおるか?
31 : 2022/10/23(日) 02:06:44.87 ID:NHxamG8s0
損切り出来ずに完走させたせいで大赤字だよ!
34 : 2022/10/23(日) 02:07:19.62 ID:A5YAVe8b0
正直大失敗するのわかりきってたやろ
古臭いわ
36 : 2022/10/23(日) 02:08:14.04 ID:Eaiq2krD0
前回バラン編の前半で打ち切られてるから、あの当時未練のあったスタッフがそこに力入れてるんだろうなってのは
ありあり分かったしそれでええんだろうな
37 : 2022/10/23(日) 02:08:52.57 ID:9LNPc6Ud0
昔知ってる人しか見とらんやろ
高齢化社会やしな
38 : 2022/10/23(日) 02:08:57.79 ID:FOgu1HTR0
ドラクエ感がしない
39 : 2022/10/23(日) 02:09:10.52 ID:MX6YbDW6a
東映の黒歴史になるやろな
40 : 2022/10/23(日) 02:10:27.58 ID:BeaNOdhQ0
マァムにタイツ履かせた

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666457857

コメント

タイトルとURLをコピーしました