- 1 : 2022/10/23(日) 01:31:41.672 ID:DL5gUHES0
-
一般家庭なのに一本の包丁1年で無くなるレベル
- 2 : 2022/10/23(日) 01:31:55.133 ID:BTx4JL3tr
-
砥石見せて
- 7 : 2022/10/23(日) 01:34:09.658 ID:DL5gUHES0
- 3 : 2022/10/23(日) 01:32:22.067 ID:+YLw+NkI0
-
あっという間に刃がなくなりそう
- 14 : 2022/10/23(日) 01:36:30.891 ID:DL5gUHES0
-
>>3
無くなる
和包丁の裏砥は極力しないようにしてる… - 4 : 2022/10/23(日) 01:32:44.694 ID:tFOXboiN0
-
そんなずっと研いでたら一年も持たなそう
- 15 : 2022/10/23(日) 01:37:26.149 ID:DL5gUHES0
-
>>4
番手は細かいの使ってるので、減りは意外と少ないかな
1年でも異常だとは思うけど - 5 : 2022/10/23(日) 01:32:45.500 ID:2tLFKUe50
-
圧倒的な不審者
- 6 : 2022/10/23(日) 01:33:26.516 ID:Q8ucqeeZd
-
何番で研いでるの?
- 8 : 2022/10/23(日) 01:35:10.958 ID:DL5gUHES0
-
>>6
1000、2000、6000 - 12 : 2022/10/23(日) 01:35:37.452 ID:Q8ucqeeZd
-
>>8
さんくす - 9 : 2022/10/23(日) 01:35:25.087 ID:ztMmnvt+0
-
きゅうりで試し切り
- 10 : 2022/10/23(日) 01:35:28.688 ID:hEw64Cwk0
-
セラミック包丁にしてから研ぎとは無縁になった
- 11 : 2022/10/23(日) 01:35:31.266 ID:+YLw+NkI0
-
俺はダイヤモンドジャープナーで軽く刃を整えることが多い
- 16 : 2022/10/23(日) 01:39:26.512 ID:DL5gUHES0
-
>>11
研ぎとシャープナー、違うんだよなぁ
普通に料理するだけならいいんだろうけど - 13 : 2022/10/23(日) 01:35:48.861 ID:+YLw+NkI0
-
シャープナーね
- 17 : 2022/10/23(日) 01:39:41.604 ID:DL5gUHES0
-
ちなみに料理はほとんどしない
- 18 : 2022/10/23(日) 01:39:46.509 ID:6a4TUg7e0
-
メルカリかなんかで1本500円で研ぎますとかやってみれば
サイト的にそれが可能かどうか知らないけど - 20 : 2022/10/23(日) 01:41:19.112 ID:DL5gUHES0
-
>>18
送料こっち負担だと赤字だし
向こうに負担してもらうと高くついちゃうしどうなんだろうな
送料負担してくれるなら100円でやるわ - 22 : 2022/10/23(日) 01:42:43.344 ID:Q8ucqeeZd
-
>>20
アホほど需要あると思う
包丁研げないから切れなくなるたびに買い替えるとか言う人も居るくらいだから - 23 : 2022/10/23(日) 01:43:52.036 ID:DL5gUHES0
-
>>22
まじかよ…
お互いwinwinじゃん
俺は包丁研げて幸せだし
相手は切れるようになって幸せだし - 19 : 2022/10/23(日) 01:40:34.443 ID:+YLw+NkI0
-
アジやイナダをよく捌くから
歯欠けには注意している - 21 : 2022/10/23(日) 01:42:04.415 ID:DL5gUHES0
-
>>19
歯が欠けるのショックだから魚はさばけないわ… - 24 : 2022/10/23(日) 01:44:25.737 ID:QjpstLwFa
-
キモすぎるだろ
包丁を鉄粉に変えてるクソみたいな行為じゃん
せめて使えよ - 28 : 2022/10/23(日) 01:45:19.208 ID:DL5gUHES0
-
>>24
嫁が使うかな…
別に研げるようになったやつを研ぎ続けてる訳ではないよ - 25 : 2022/10/23(日) 01:44:29.878 ID:YYdFY1nd0
-
100均の包丁でも研いだら切れるようになる?
- 26 : 2022/10/23(日) 01:44:47.467 ID:+YLw+NkI0
-
>>25
なるよ - 29 : 2022/10/23(日) 01:45:51.080 ID:DL5gUHES0
-
>>25
なるよ
安包丁は長持ちしないってだけかな - 27 : 2022/10/23(日) 01:45:00.323 ID:KLBaJgqpr
-
金取るならちゃんと技術磨けよ
- 31 : 2022/10/23(日) 01:46:31.432 ID:DL5gUHES0
-
>>27
100円ならいいだろ
砥石代だよ
安砥石使ってるとはいえタダじゃないしな - 30 : 2022/10/23(日) 01:46:26.009 ID:mA/C74GP0
-
怖い
- 32 : 2022/10/23(日) 01:46:58.124 ID:Q5qX2DND0
-
別に一年で包丁一本分しか金がかからない趣味だと思えばコスパは悪くない
- 33 : 2022/10/23(日) 01:47:06.996 ID:fPm13Dpk0
-
誰を刺すつもり?
- 35 : 2022/10/23(日) 01:48:33.770 ID:DL5gUHES0
-
>>33
お刺身のサク刺したり(?)は… - 34 : 2022/10/23(日) 01:47:58.533 ID:DL5gUHES0
-
嫁から切れ過ぎて危ないって苦情がくる
- 37 : 2022/10/23(日) 01:51:31.190 ID:e9eAKjdia
-
俺のバイクのフレームの錆磨いてよ
- 41 : 2022/10/23(日) 01:53:56.152 ID:DL5gUHES0
-
>>37
磨きはあんま興味無いかな… - 39 : 2022/10/23(日) 01:53:24.853 ID:KLBaJgqpr
-
スーパーのバイトしてたときにめっちゃやってたわ
3本一時間かけて給料もらえる - 40 : 2022/10/23(日) 01:53:43.202 ID:fPm13Dpk0
-
研ぐ=刃先の厚みを薄くするって認識で合ってる?
- 42 : 2022/10/23(日) 01:55:23.309 ID:DL5gUHES0
-
>>40
大体合ってるよ
角度を小さくすればするほど切れる - 43 : 2022/10/23(日) 01:56:50.803 ID:Q8ucqeeZd
-
三徳とか牛刀とか研いでるの?
- 47 : 2022/10/23(日) 02:00:11.116 ID:DL5gUHES0
-
>>43
三徳×2、柳×2、ペティがあるステンレスと鋼あるけど、鋼はしまい込んで嫁に使うなって言ってるからよく研ぐのは三徳1柳1ペティかな
- 44 : 2022/10/23(日) 01:57:40.522 ID:DL5gUHES0
-
よくある失敗談で、
市販の包丁を研いだけど切れるようにならない
みたいなのあるけど最初はかなり時間かかる
一回研ぎ切っちゃえば次からは3分とかでできるようになるよ - 45 : 2022/10/23(日) 01:58:36.309 ID:ps53noo40
-
圧倒的不審者の極みとかhakaihanみたいなことしてみたらハマりそう
- 46 : 2022/10/23(日) 01:59:59.196 ID:xckZNv9u0
-
1500番一個有れば十分研げるよな
- 48 : 2022/10/23(日) 02:00:50.330 ID:DL5gUHES0
-
>>46
主婦なら感動してくれるレベルに研げるよ - 49 : 2022/10/23(日) 02:00:59.245 ID:VvIbGHYN0
-
50年前の電動包丁研ぎ機まだ使ってるワイ
- 50 : 2022/10/23(日) 02:01:55.100 ID:DL5gUHES0
-
>>49
砥石での研ぎを覚えろ!!
(電動よりは)減らないし、切れるし、そこまで時間もかからないのでおすすめ - 51 : 2022/10/23(日) 02:02:14.982 ID:KLBaJgqpr
-
1年で1本って幕のムラサキ使えよ
- 53 : 2022/10/23(日) 02:04:16.617 ID:DL5gUHES0
-
>>51
実際は3年以上もつけど、複数あるので
紫って3万円くらいだったよな?
高すぎて無理かも - 52 : 2022/10/23(日) 02:02:24.363 ID:ps53noo40
-
鶏の解体に使ってたゴツい捌きがあるんだけど久しぶりに砥ごうかな
- 54 : 2022/10/23(日) 02:04:32.994 ID:DL5gUHES0
-
>>52
毎日研げ - 57 : 2022/10/23(日) 02:06:05.413 ID:ps53noo40
-
>>54
もう使ってねえから新聞紙に包んで仕舞ってるわ - 55 : 2022/10/23(日) 02:05:00.227 ID:YYdFY1nd0
-
シャープナーでシャリンシャリン適当にやってるけど全く研げてる気がしない
- 59 : 2022/10/23(日) 02:06:19.687 ID:DL5gUHES0
-
>>55
シャープナーって歯をギザギザにして引っかかりを良くするアイテムらしいんだよね
本当に切れるようにするには研ぐしかないと思ってる - 63 : 2022/10/23(日) 02:09:32.511 ID:YYdFY1nd0
-
>>59
マジか
砥石買って砥ごうかな
コスパも良さそうだし
初心者は1500番買えばおけ? - 56 : 2022/10/23(日) 02:05:44.581 ID:9+25rIR40
-
無駄とは言わんがやりすぎ
一本50万の刺身包丁とか高級品を購入してみれば研ぎ方も変わると思う - 62 : 2022/10/23(日) 02:09:12.075 ID:DL5gUHES0
-
>>56
さすがに50万は出せねえな…4万の柳持ってるけど半年に1回使うか使わないか
研ぐときもかなり細かい番手で1分くらい
減らしたくないわ…
今は油に浸してしまってある - 58 : 2022/10/23(日) 02:06:10.874 ID:KLBaJgqpr
-
ムラサキすら買ってないのにそんなの帰るわけない
- 60 : 2022/10/23(日) 02:08:30.011 ID:BzW9mT4s0
-
園芸用の鎌とかハサミを自前で研ぎたいんだけど
考え方は包丁と同じかな?
粗い砥石からかけてツルツルした砥石で仕上げる感じで良い?
砥石は昔じいちゃん使ってたやつだから番号とかわからん - 61 : 2022/10/23(日) 02:08:38.705 ID:ps53noo40
-
この間キャンプで使う斧と鉈とナイフ研いだよ
斧は包丁とは違うから難しいね
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666456301
コメント