庭にヤバいのいたんだがwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2022/10/22(土) 14:39:33.600 ID:swbqXxah0
これなにん
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/10/22(土) 14:40:06.998 ID:Nq7+ZqUr0
仮面ライダー
4 : 2022/10/22(土) 14:40:17.556 ID:/uX2R+sTa
な…なに…疑似餌?
6 : 2022/10/22(土) 14:40:56.772 ID:85vqgyDWd
タンスにいれるやつ
7 : 2022/10/22(土) 14:41:05.780 ID:eu1Cyw/b0
強化版カメムシだろ
8 : 2022/10/22(土) 14:41:24.130 ID:2oJzovAz0
魔女のネイルだろ
9 : 2022/10/22(土) 14:41:28.872 ID:opBeFbhW0
1匹見つけたら100匹以上いるんだろう
もうその庭ダメだは
12 : 2022/10/22(土) 14:42:05.079 ID:eu1Cyw/b0
それうちの山羊
13 : 2022/10/22(土) 14:43:41.020 ID:t18mihZ10
おもちゃ
14 : 2022/10/22(土) 14:44:43.265 ID:QttG29Ai0
タマムシも知らんとかマジかよ
15 : 2022/10/22(土) 14:45:22.956 ID:sHIVes8U0
虫博士じゃなくてもそれなりに知ってそうだな
俺は知らない
16 : 2022/10/22(土) 14:46:02.366 ID:sHIVes8U0
けっこうでかいな
17 : 2022/10/22(土) 14:46:44.650 ID:RqlI4+hVd
タマムシじゃん レアだな
18 : 2022/10/22(土) 14:48:54.402 ID:MjfPOx0P0
biomeってアプリ入れてみ
aiが診断してくれるぞ
19 : 2022/10/22(土) 14:48:55.662 ID:sHIVes8U0
タマムシの羽を使った国宝と言えば飛鳥時代7世紀に作られたと言われる法隆寺の玉虫厨子(たまむしのずし)ですが、何度かレプリカ作成を試みたようで2008年のレプリカ製作では約4,800匹とか6,000匹の羽が使われたと言われています。
22 : 2022/10/22(土) 14:50:06.414 ID:UmuCfThLa
>>19
ひでえ
25 : 2022/10/22(土) 14:52:29.513 ID:0DLgIdWNM
>>19
養殖でもしないと無理じゃねこの数は
20 : 2022/10/22(土) 14:49:24.043 ID:s2ImqZZA0
玉虫色って言葉があるからこれがタマムシなのかなって推察はするね
21 : 2022/10/22(土) 14:49:55.126 ID:sHIVes8U0
タマムシは「エノキ」「ケヤキ」「桜」等の木の葉を食べるようで、本州西、四国、九州までが分布の範囲とされていますが、
宮城では絶滅危惧I類、
山形、茨城、東京、群馬、長野では絶滅危惧II類、
千葉、高知、宮崎、長崎、熊本では準絶滅危惧種に指定されているようです。
40 : 2022/10/22(土) 15:23:05.515 ID:vQ39u6G0a
>>21
千葉市民だが夏場は普通に飛んでるぞ。つーか明らかに昔より増えてる
41 : 2022/10/22(土) 15:26:14.934 ID:hkUJHFfsd
>>40
マジ?千葉市民だが近年は見ないな
昔に比べて虫探す能力が落ちたからかもしれんが
24 : 2022/10/22(土) 14:52:13.034 ID:sHIVes8U0
復元された玉虫厨子は2基あって、片方が国宝の復元版で6600枚ほど、もう片方は国宝よりも多くの範囲に玉虫の羽を用いたため36000枚。
あわせて42000枚。
26 : 2022/10/22(土) 14:53:13.953 ID:8Bbl3jYw0
タマムシきれいだよな
27 : 2022/10/22(土) 14:53:16.787 ID:UQGCAuUs0
メルカリで売れたはず
28 : 2022/10/22(土) 14:54:12.674 ID:O4p+6LdL0
絶滅危惧種って実際絶滅したことあるのか?
29 : 2022/10/22(土) 14:55:56.868 ID:sHIVes8U0
ミヤココキクガシラコウモリ(宮古小菊頭蝙蝠)は、沖縄県の宮古島や伊良部島の洞窟に生息していた日本固有亜種のコウモリです。
宮古島の方言では、「カートゥイ」とも呼ばれていました。
(略)
島の文明化が進んだことによる生息地の悪化や減少の影響により1971年7月を最後に姿が確認されなくなり、2012年に正式に絶滅したと判断されました。
30 : 2022/10/22(土) 14:56:25.499 ID:O4p+6LdL0
ひぇー
31 : 2022/10/22(土) 14:57:03.276 ID:QttG29Ai0
綺麗だろ
こいつ害虫なんだぜ
32 : 2022/10/22(土) 14:57:30.623 ID:ogBTvb2ca
玉虫色だな
33 : 2022/10/22(土) 14:58:03.333 ID:0DLgIdWNM
見た目的にほとんど似てる生物見ると「種と種の境界は曖昧なものだ」って言葉を思い出すわ
34 : 2022/10/22(土) 14:58:37.600 ID:hkUJHFfsd
スカラベだぞ
35 : 2022/10/22(土) 14:58:49.245 ID:SndFLfWW0
膣に見えた
36 : 2022/10/22(土) 14:59:02.227 ID:isjnzPZ20
タマムシはお腹側も同じ玉虫色で綺麗
38 : 2022/10/22(土) 15:05:36.320 ID:FyrVUgZf0
絶滅危惧Ⅱ類とか準なら結構その辺にいるぞ
39 : 2022/10/22(土) 15:21:56.191 ID:9RR7yqTp0
俺のうんこ
42 : 2022/10/22(土) 15:39:36.927 ID:jT4P9q8xp
なんだタマムシか

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666417173

コメント

タイトルとURLをコピーしました