【GitHub】テキストエディタ「Atom」の開発終了  (6/8)

1 : 2022/06/09(木) 12:20:41.63 ID:Wq5H5hwt9

※ITmedia NEWS

GitHub、テキストエディタ「Atom」の開発終了 12月に全プロジェクトをアーカイブ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/09/news102.html

2022年06月09日 12時08分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

GitHubは6月8日(現地時間)、テキストエディタ「Atom」の開発を終了すると発表した。12月15日に関連する全プロジェクトをアーカイブするという。理由は「Microsoft Visual Studio Code」と「GitHub Codespaces」による、クラウドでのソフトウェア開発の信頼性向上に集中するためとしている。

レス1番の画像サムネイル

Atomは、GitHubが開発したオープンソースのテキストエディタ。2015年にバージョン1.0をリリース、その後もアップデートを繰り返していた。しかし、過去数年間は重要な機能開発をしておらず、メンテナンスとセキュリティアップデートのみを実施してきたという。

 また、クラウドベースのツールが新しく登場したことにより、Atomコミュニティーへの参加者は大幅に減少。このような背景からGitHubでは、Webブラウザで動作する統合開発環境であるGitHub Codespacesなどの強化に集中するため、Atomの終了を決めたとしている。

 GitHubは「これはつらい別れだ。AtomはElectronフレームワークの基盤として『Microsoft Visual Studio Code』や『Slack』『GitHub Desktop』など、何千ものアプリの作成に道を開いてきた」とし、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

3 : 2022/06/09(木) 12:21:19.06 ID:VHcmDLtm0
そらーをこえてー
4 : 2022/06/09(木) 12:21:19.69 ID:W7GCbL5U0
秀丸でいいわ
5 : 2022/06/09(木) 12:21:26.55 ID:qgS/UjZO0
マジかあ これからどーしよう
7 : 2022/06/09(木) 12:21:58.43 ID:0wMr42fp0
これは今年一の衝撃的なニュース
8 : 2022/06/09(木) 12:22:03.87 ID:MwNQ+L1b0
VScode最強だろ
9 : 2022/06/09(木) 12:22:16.03 ID:8maQsZsd0
テキストエディタって、どれがいいの?
おすすめを教えてよ
11 : 2022/06/09(木) 12:23:13.25 ID:/NBT/Mz90
>>9
Visual Studioでええわ
20 : 2022/06/09(木) 12:27:10.31 ID:SE8Ki7ID0
>>9
君も秀丸仲間になろう
秀丸ファイラーも使うんだぞ
39 : 2022/06/09(木) 12:39:52.85 ID:M2C+g+M30
>>9
VSCodeいちたく
12 : 2022/06/09(木) 12:23:51.74 ID:Z9tZ3pHp0
MIFES使ってるわ
14 : 2022/06/09(木) 12:24:10.09 ID:/hMOROwM0
>>1
本日のギフハブスレ
25 : 2022/06/09(木) 12:31:20.65 ID:Yn3IUf5K0
>>14
岐阜が最強ということか。気分がいいニダ。
15 : 2022/06/09(木) 12:25:28.64 ID:kXjiYnn80
あれ?いっときかなりいい感じに伸びてなかった?
16 : 2022/06/09(木) 12:25:49.50 ID:5XcgwQZs0
emacsやVzって、まだ開発されてんの?
17 : 2022/06/09(木) 12:25:54.03 ID:gr8I5jxX0
サクラエディタでいいや
18 : 2022/06/09(木) 12:26:16.04 ID:0RNxirM40
ギフハブ開発チームに所属する悪のプログラマーがお前を狙ってるんだぜ?
21 : 2022/06/09(木) 12:28:08.99 ID:remuXb9M0
>>1   VZ Editor  →  Wz Editor  →  Sakura Editor   が正解!
22 : 2022/06/09(木) 12:28:12.45 ID:vxcYUP8G0
VSCodeに負けたな
23 : 2022/06/09(木) 12:29:31.48 ID:dX2L32Zz0
1GBレベルのファイルを扱うからemeditor 1択だわ
24 : 2022/06/09(木) 12:30:19.44 ID:FrckQeXO0
止めるてことは天下取れないってことだ
んー残念
28 : 2022/06/09(木) 12:32:11.46 ID:7FhREJVF0
サクラエディタでええやろ、vi、emacsお前らは4ね、市ねでも氏ねでも詩ねでもなく4ね。
30 : 2022/06/09(木) 12:34:45.41 ID:iWVCa6o+0
>>28
ふつうはvimだしな
34 : 2022/06/09(木) 12:36:23.87 ID:MQPpo7xr0
>>28
むしろnanoに心でほしい
29 : 2022/06/09(木) 12:33:53.78 ID:iWVCa6o+0
vscodeでいいしな
31 : 2022/06/09(木) 12:34:49.92 ID:VP1ewJ6g0
EDLINでよい
33 : 2022/06/09(木) 12:35:05.57 ID:KUMYWEwb0
いまだに秀丸だわ(´・ω・`)
35 : 2022/06/09(木) 12:36:54.10 ID:LWqMbrqH0
起動が遅かったので一度も使ってない
36 : 2022/06/09(木) 12:37:42.75 ID:b+LTTGdL0
Terapadで
38 : 2022/06/09(木) 12:39:22.25 ID:M2C+g+M30
有志が引き継いだんじゃなかったのか?
40 : 2022/06/09(木) 12:40:09.93 ID:beWzB7UH0
テキストはtype con>file.txtで入力だろ?
41 : 2022/06/09(木) 12:40:20.41 ID:9ODUZich0
Visual studioが永久無料で使えるのって、ありがたいことだよね?
むかしマイクロソフトのC++コンパイラを、秋葉原まで行って6万円以上 出して買ったんだけどな。
今はそれよりはるかに高性能なのがタダなんだから、すごい時代だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました