- 1 : 2022/06/04(土) 11:13:53.34 ID:JQ/pmIMF0
-
トヨタ自動車は、水素をエンジンで燃焼させて走る開発中の「水素エンジン車」について市販を目指す方針を明らかにしました。走行時に二酸化炭素がほとんど出ず、脱炭素社会に向けた車として、EV=電気自動車などの電動車とは別の新たな選択肢となるかが焦点です。
具体的な時期は未定だとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220603/k10013656861000.html
- 3 : 2022/06/04(土) 11:16:17.20 ID:I5IFDwVk0
-
失敗するやろなあ
- 4 : 2022/06/04(土) 11:16:43.01 ID:JQ/pmIMF0
-
>>3
そんな気がする - 5 : 2022/06/04(土) 11:17:05.70 ID:FByz7h83M
-
事故ったらとんでもない爆発しそう
- 43 : 2022/06/04(土) 11:39:56.28 ID:WMPPttisa
-
>>5
それガソリン車もやろ - 6 : 2022/06/04(土) 11:17:23.41 ID:JQ/pmIMF0
-
お家やスーパーで充電可能なEV
遥か遠くにしかスタンドのない水素
- 7 : 2022/06/04(土) 11:17:42.43 ID:EQ+vwF8D0
-
もうMIRAIを発売してるんじゃないのか
- 11 : 2022/06/04(土) 11:19:28.29 ID:JQ/pmIMF0
-
>>7
>>8
あれは水素から電気を作って走るんや水素エンジンは水素をガソリンの代わりにして走る
- 14 : 2022/06/04(土) 11:21:08.72 ID:EQ+vwF8D0
-
>>11
MIRAIって結局は電気自動車なんだな - 8 : 2022/06/04(土) 11:17:50.93 ID:xPEwfUlrM
-
ミライ市販してないんか
- 9 : 2022/06/04(土) 11:18:29.73 ID:6PAtG3mN0
-
>>8
それは燃料電池車
水素で発電してその電気を使ってる
水素エンジンはほんまに水素を爆発させてエンジンを動かすんや - 10 : 2022/06/04(土) 11:19:24.10 ID:I5IFDwVk0
-
部品作ってる子会社を安心させるための絵にかいた餅なんやろうけど
さすがにそこまでバカじゃないだろ子会社も - 12 : 2022/06/04(土) 11:20:09.42 ID:EvVonV9g0
-
MAZDAの水素ロータリーはどうなったんや?
- 21 : 2022/06/04(土) 11:24:27.31 ID:JQ/pmIMF0
-
>>12
筆者は、マツダの水素ロータリー試作車にはRX-8とプレマシー両方に乗っているのだが、最初のRX-8ではパワーのなさにビックリだった。
まぁ、水素は理論空燃比で燃やした時の発生エネルギーがガソリンの半分程度だから、原理的に馬力が出ないのはしょうがないのだが、ガソリン燃焼モードに切り替えるといきなり元気になるので余計残念なイメージが強調される。 - 13 : 2022/06/04(土) 11:20:54.20 ID:DmjTeO170
-
ええなワイの家から1分でトヨタあるし
- 15 : 2022/06/04(土) 11:21:16.75 ID:I5IFDwVk0
-
内燃機関製造サプライチェーンを安楽死させるための策なんやろな
急に「ガソリン車やめます」っていうたら大混乱やから
ソフトランディングをはかっとるだけやう - 16 : 2022/06/04(土) 11:21:34.98 ID:de7v0wwt0
-
水素って水蒸気改質で作るんやろ?二酸化炭素バンバン出るやん
水素の上手い作り方が開発されれば別だけど、現状電気自動車と同類じゃね? - 17 : 2022/06/04(土) 11:21:50.85 ID:BsNjW/Lc0
-
そもそも航続距離をまともにならんと
- 18 : 2022/06/04(土) 11:22:07.32 ID:wdWbjTHJ0
-
水素だとチャージする時間どれくらいなんや?
- 26 : 2022/06/04(土) 11:27:21.53 ID:I5IFDwVk0
-
>>18
ボンベごと変える方式にせんとチャージは無理やろ
マイナス百何度の液体を素人に扱わせるわけにいかんやろ - 30 : 2022/06/04(土) 11:30:47.34 ID:JQ/pmIMF0
- 32 : 2022/06/04(土) 11:32:49.04 ID:I5IFDwVk0
-
>>30
結局ボンベやな - 38 : 2022/06/04(土) 11:36:50.98 ID:JQ/pmIMF0
-
>>32
まあこれは液体じゃないけどな - 36 : 2022/06/04(土) 11:33:55.07 ID:OoFNktvg0
-
>>30
未来感あるな - 35 : 2022/06/04(土) 11:33:43.20 ID:JQ/pmIMF0
-
>>26
液体水素は-253度であり、断熱性能などのハードルがより高い。https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news077.html
冷え冷えやな
- 19 : 2022/06/04(土) 11:22:45.75 ID:5QtN1o4O0
-
ミライ 石油→電気→水素→電気→動力
水素エンジン 石油→水素→動力
こういうことか - 20 : 2022/06/04(土) 11:23:03.99 ID:3quAGsiY0
-
水素スタンドの問題は管理責任者に必要な資格が大変なこと
ガス会社のエンジニアが持つような資格だから
持ってたらガススタなんかで働かない - 22 : 2022/06/04(土) 11:24:50.08 ID:J1AGjclR0
-
水素を作るために大量の二酸化炭素が必要定期
- 27 : 2022/06/04(土) 11:28:09.91 ID:OC7uPX2vM
-
>>22
それだと水素作ると二酸化炭素減らしてくれるみたいだな - 23 : 2022/06/04(土) 11:26:20.56 ID:JQ/pmIMF0
-
まあトヨタは潤沢なキャッシュ持ってるけど
あんまり無駄遣いばっかしない方がええと思う - 24 : 2022/06/04(土) 11:26:43.78 ID:Z5JU5RYoa
-
大量の二酸化炭素が必要ならそれで大気中のCO2濃度下がるんじゃないの?
- 25 : 2022/06/04(土) 11:26:59.61 ID:Uxp6KWpg0
-
バーガーキングより水素スタンドの店がない
- 28 : 2022/06/04(土) 11:28:19.83 ID:Fhij8rq00
-
水素電池じゃないんだ…
- 29 : 2022/06/04(土) 11:30:30.63 ID:F7VO/8tP0
-
よく分からんが普通の電気自動車より健全なんじゃないの
- 33 : 2022/06/04(土) 11:32:59.84 ID:Uxp6KWpg0
-
>>29
いや全然🙄
ただでさえガソリンスタンドが減ってるのにそれよりもっと扱い辛いもの燃料にしてどうすんねん - 31 : 2022/06/04(土) 11:31:39.89 ID:MudUxlR70
-
水素作るのも扱うのも大変やろに
- 34 : 2022/06/04(土) 11:33:40.21 ID:b6b/+mA2d
-
工場で出る二酸化炭素は大部分回収出来るよ
個人で使う車とかは無理だから排出量はだいぶ減るはず - 37 : 2022/06/04(土) 11:36:37.19 ID:wuwDYHDE0
-
水素の価格下がらんから無理やろな
- 39 : 2022/06/04(土) 11:38:33.35 ID:JQ/pmIMF0
-
結局は充電か水素か絞ってステーション増やさなどうにもならん
技術がどうのこうのよりステーションが多い方が勝つ
- 40 : 2022/06/04(土) 11:38:50.28 ID:MudUxlR70
-
何か他に燃やせるもんないんか
- 41 : 2022/06/04(土) 11:39:08.57 ID:Fhij8rq00
-
ガソリン車より事故ったとき安全だよな?
- 42 : 2022/06/04(土) 11:39:38.26 ID:PdayTk35r
-
ガソスタ並みの数用意できないしEVにはどう足掻いても勝てねーよ
トヨタ、水素エンジン車を市販する方針だと判明!

コメント