最近有給を使わないブラック人材が話題になってるらしい

1 : 2022/05/31(火) 06:41:22.682 ID:YkGbfBUU0
普通会社に迷惑をかけないために有給消化するのに
2 : 2022/05/31(火) 06:42:05.136 ID:lymumqOg0
まあ5日取ってればあとは使わんでもいいけどその5日すら使わないのはキツいな
3 : 2022/05/31(火) 06:42:17.336 ID:c/tPF4ce0
確かに言われた通り最低日数は取るけどそれ以上取らないわ
4 : 2022/05/31(火) 06:42:59.775 ID:7LpKLG8G0
>>1
その五分後には「有給使うなんて非常識だ」って言うくせに
5 : 2022/05/31(火) 06:43:19.794 ID:W4OfNrAo0
全消費するに決まってんだろもったいない
6 : 2022/05/31(火) 06:44:46.571 ID:UIWv7tBr0
使ってるけど何故か会社にもいる人材も多いと思う
7 : 2022/05/31(火) 06:46:16.052 ID:C4+ff0+T0
なるほど
有給使わせて出社させたらいいのか
8 : 2022/05/31(火) 06:47:34.475
今年で40日溜まったんだけど来年からくれないとかマジ?
36 : 2022/05/31(火) 07:39:40.269 ID:lpmDgN2W0
>>8
くれないっていうか40日以上の残は切り捨てじゃない?
9 : 2022/05/31(火) 06:47:47.082 ID:n8wbHRuk0
買取りできたらなぁ
10 : 2022/05/31(火) 06:48:33.296 ID:ZRQPQeSY0
勝手に消化した事にすればええんやで
11 : 2022/05/31(火) 06:49:10.739 ID:Udj4ZzRT0
強引に休めばいい
文句を言う上司がいたらその上司に買い取ってもらえ
12 : 2022/05/31(火) 06:50:09.697 ID:Udj4ZzRT0
「明日から40日間有給とります」で欠勤扱いされた社員が会社を訴えて勝訴してる
13 : 2022/05/31(火) 06:55:42.130 ID:jS1Gwwbgp
有給何てとれないと思っていたら濃厚接触者になり4日使えた
あと一日なんだがたぶん忘れられてるか一日はお金かな
月に2から3日は休日出勤だし
33 : 2022/05/31(火) 07:35:16.178 ID:NV43nnkud
>>13
濃厚接触者で有給って違法じゃないの
14 : 2022/05/31(火) 06:58:07.584 ID:Udj4ZzRT0
買い取らないけどボーナスで還元するようなことを言ってくる会社にはだまされんな!
15 : 2022/05/31(火) 06:58:45.026 ID:IZ4e4UIX0
お盆で強制4日消化ですがなにか?
16 : 2022/05/31(火) 07:06:05.815 ID:gr5jiWGC0
公務員なんて20日使って一年で20日チャージされるで
17 : 2022/05/31(火) 07:08:41.555 ID:OB6gasv50
消化率低いと会社の評価下がるからね
8割は使って欲しいけど仕事も遅れるな
18 : 2022/05/31(火) 07:12:59.727 ID:mIC4dtBv0
繁忙期とか他の人と被ったりしてても譲らずに絶対有給申請してきて他の日じゃダメ?って聞いても頑なにずらさないやつうちにいるけどボーナス査定も能力給も全部最低値にされてて草生える
21 : 2022/05/31(火) 07:20:45.665 ID:OkyjiI+S0
>>18
そりゃそうだわ
会社は稼ぎに貢献してくれる奴が欲しいんだから
ボランティアじゃあるまいし、ただ権利主張だけする奴なんか要らんわ
23 : 2022/05/31(火) 07:24:07.162 ID:mIC4dtBv0
>>21
俺もそう思うから特に可哀想ですよとか進言もしてない
そいつ嫌われてるし仕事遅いししょっちゅう当日欠勤するしな
協力的な人が評価されて当然だわな慈善事業じゃないんだし
25 : 2022/05/31(火) 07:26:27.219 ID:OaLwSel80
>>23
査定と有給関係ないやん
19 : 2022/05/31(火) 07:16:54.207 ID:Hf6hiJLfa
うちは平気で使えるから本当助かる
20 : 2022/05/31(火) 07:18:04.202 ID:VQIKWlLBd
繰越ギリギリまで使ってます
22 : 2022/05/31(火) 07:21:15.652 ID:IZ4e4UIX0
有給で評価下げるとか
キチゲェすぎるわ
24 : 2022/05/31(火) 07:25:13.721 ID:86ZH6lBcd
毎年3月に
26 : 2022/05/31(火) 07:26:48.908 ID:XB58piFF0
強引に有給使ってるぞ
27 : 2022/05/31(火) 07:28:31.431 ID:b1j94PiU0
有給取らない奴は周囲をじわじわ汚染するから迷惑
28 : 2022/05/31(火) 07:30:38.237 ID:XB58piFF0
毎日ダラダラ仕事して残業して、有給あんまとらない
みたいな奴は最悪
こんなおっさんがいたら若い子にも悪影響だし

やるべきことがある時はしっかり仕事して、帰れる時はスパっと定時ダッシュするべき
有給もちゃんと消化する

34 : 2022/05/31(火) 07:35:51.017 ID:Y0dv4qfa0
>>28
残業はもう時代遅れだと思うわ
29 : 2022/05/31(火) 07:30:41.587 ID:BjWJOqY/0
使わないと会社に怒られるから全消化してる
30 : 2022/05/31(火) 07:32:00.691 ID:XB58piFF0
おっさんが「全く有給とれないよー」とかほざいてるアホ会社は冗談抜きで若手辞めちゃうからな
特に優秀な若手が
31 : 2022/05/31(火) 07:32:17.523 ID:7IdJFR/gp
毎年15日分消滅していく
32 : 2022/05/31(火) 07:35:06.737 ID:U3UnnMQz0
むかしは有給とるとかカスやろう扱いだったけど今は取らないとカス野郎扱いされるからな
残業もするなって言ってるのに残業するやつマジ迷惑だからさっさと帰れ
でも仕事遅れたら許さんし人も増やさん
35 : 2022/05/31(火) 07:37:13.765 ID:86ZH6lBcd
まともにアウトプットできないのが残業してるのは違うよな
37 : 2022/05/31(火) 07:39:57.909 ID:n/iG0N7JM
有給使って入院して差額ベッド代自腹でテレワークしてる俺はなんなんだ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました