【知床沖観光船沈没事故】KAZU I「沈む…」混乱、緊迫した通報記録開示

1 : 2022/05/30(月) 21:26:11.07 ID:XeSFkFd+9

※2022/05/30 15:57HTB北海道ニュース

知床沖の観光船沈没事故で新たな情報です。事故当日の先月23日、「KAZU I」や運航会社の関係者から第1管区海上保安本部に寄せられた118番通報の詳しい内容が明らかになりました。

これは、HTBの情報公開請求を受けて、1管本部が30日明らかにした事故当日の118番通報の受付記録です。午後1時18分には「KAZU I」から携帯電話で通報が寄せられていました。

「船首浸水。沈んでいる。エンジン使えない」などと緊迫した内容で、実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、混乱していたことが伺えます。そのおよそ30分後には、運航会社「知床遊覧船」の関係者から「ヘリじゃないと間に合わない。沈む」と通報があり、午後2時ごろには「KAZU I」と連絡が取れなくなったと記録されています。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/htb/region/htb-16118

3 : 2022/05/30(月) 21:27:13.33 ID:F99YixEn0
救命ボートがあれば
助かってたのに
4 : 2022/05/30(月) 21:27:49.54 ID:wbq+CqVc0
1ダース足りない
5 : 2022/05/30(月) 21:28:10.27 ID:ohSV3crw0
映画だったらなあ。リアルでこれは辛いね
6 : 2022/05/30(月) 21:29:15.00 ID:udAIQqav0
ヘリが間に合ったとしても10人くらいという報告なら大半は死んでたな
11 : 2022/05/30(月) 21:31:22.96 ID:XhrpsIJ50
>>6
オスプレイなら全員助かっていたのに
立憲共産党が配備に反対した
8 : 2022/05/30(月) 21:29:33.96 ID:bmOxlt7m0
>>1
ずいぶんと後になってから、明るみに出るんだね。
少し不思議だ。
9 : 2022/05/30(月) 21:30:14.90 ID:51P20A/00
乗客の人数すら把握してなかったんのかよ
混乱してるとはいえ緊急時に船長がそこ1番間違えたらダメだろ
遺族はめちゃくちゃムカつくと思うぞ
16 : 2022/05/30(月) 21:32:33.04 ID:4RmdRv0K0
>>9
連絡前に16人くらい落ちたんやろ
10 : 2022/05/30(月) 21:30:20.17 ID:1JmSsq2D0
滑るっ!
12 : 2022/05/30(月) 21:31:25.88 ID:l1zwzZBn0
>そのおよそ30分後には、運航会社「知床遊覧船」の関係者から「ヘリじゃないと間に合わない。
30分後wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13 : 2022/05/30(月) 21:32:10.54 ID:SSlub9Fv0
船首から沈んでたらスクリューは水面に出てるからエンジン生きててもどうにもできないな
14 : 2022/05/30(月) 21:32:18.08 ID:q/ME1Fpa0
「エンジン使えない」が、エンジン水に浸かって使えないのか、船首浸水してプロペラが宙に浮いて使えないのかちゃんと報告しろよ
15 : 2022/05/30(月) 21:32:23.45 ID:bmOxlt7m0
汁カバか!
17 : 2022/05/30(月) 21:33:09.18 ID:51P20A/00
てか通信手段がちゃんとあって
カズスリーが速攻救助に向かってたら助かってたんじゃないの?
20 : 2022/05/30(月) 21:35:30.04 ID:bQ09NGbl0
>>17
そらそうよ
助かるポイントはたくさんあった
その全てを丁寧に一つ一つ減らしていったんだよ
この会社と船長は
もはや確実に全滅させるために何度もタイムリープしたんじゃないか、と思うくらい
25 : 2022/05/30(月) 21:38:02.39 ID:UxqVGQVJ0
>>17
他の船も出航できなかったんだから、二重遭難になるだけだぞ
36 : 2022/05/30(月) 21:39:34.93 ID:51P20A/00
>>25
それでも客が26人もいて沈没してるんなら行くしかないだろ
3メートルの波ならそこまで無茶苦茶でもない
37 : 2022/05/30(月) 21:39:55.09 ID:5BSgHVQR0
>>17
ムリだろw
18 : 2022/05/30(月) 21:33:46.71 ID:+Qc7jW260
沈まないと思ってたのかよ
19 : 2022/05/30(月) 21:34:15.86 ID:EB1WP1qn0
沈んでた場所が流されて滝から1キロ沖だものな
30mくらいなら一か八か泳いで滝到達でワンチャンあったかも知れないけど
28 : 2022/05/30(月) 21:38:57.96 ID:RDP2JMnb0
>>19
どっかで見たけどヒグマ遭遇率90%以上が売りなんだっけかこのツアー
30 : 2022/05/30(月) 21:38:59.29 ID:08ZeKO3R0
>>19
波浪3mの海を泳ぐなんて普通の人には無理。
34 : 2022/05/30(月) 21:39:26.06 ID:nZxBp2lF0
>>19
あの時期の北海道の海は波が高くなくても冷たすぎて1km泳ぐのはほぼ無理と思う
21 : 2022/05/30(月) 21:36:23.89 ID:SBdNRKsj0
ナイスガイのカズには迷惑だったな
全国のカズにも
22 : 2022/05/30(月) 21:37:17.96 ID:uGjPBJyl0
ヘリでも無理
23 : 2022/05/30(月) 21:37:36.08 ID:j0NEJiBX0
>>1
ご遺体からスマホは回収されなかったんかね
警察はまったく情報公開しないよね
41 : 2022/05/30(月) 21:40:40.95 ID:X8W3HrvO0
>>23
船の中にタブレットがあったらしいから時間の問題かもね
24 : 2022/05/30(月) 21:37:58.08 ID:0yt7nPzU0
10人くらいって、通報時には既にだいぶ流されてたんだな
26 : 2022/05/30(月) 21:38:24.71 ID:DKBikpjd0
船内に誰かの荷物くらいはなかったのかな
27 : 2022/05/30(月) 21:38:53.42 ID:RhUuN4h/0
>>1
> 実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、

この時点で、10人くらいまで減ってたんじゃね?

40 : 2022/05/30(月) 21:40:13.78 ID:9AuMBEwO0
>>27
そうだとしたら伝え方アホすぎんだろ
29 : 2022/05/30(月) 21:38:58.00 ID:XNZKxfcH0
浮かんでる最後の立ちスペースを巡ってし烈な争いが行われたかと思うと泣ける
39 : 2022/05/30(月) 21:40:12.34 ID:08ZeKO3R0
>>29
3mの波だったから立つのも不可能。
31 : 2022/05/30(月) 21:39:02.56 ID:ZYAgq5b00
船長のくせに当日の搭乗者数即答できないんかよ

雰囲気だけで成り行き操船してたんやろなあ

32 : 2022/05/30(月) 21:39:05.87 ID:Gds7FAJK0
ヘリでも間に合わんわ
33 : 2022/05/30(月) 21:39:21.54 ID:94Lm0nsp0
電話掛かってきた遺族がいたんだろ確か
なんでその人の話出てこないんだ?
あれめちゃくちゃ重要だろ
35 : 2022/05/30(月) 21:39:28.32 ID:X8W3HrvO0
そらエンジン1機で24人も乗せてるなんて知られたら会社が営業停止になるからなw
38 : 2022/05/30(月) 21:39:58.16 ID:l1zwzZBn0
乗るなら大型船に限るな

コメント

タイトルとURLをコピーしました