【長野】下山中に夫とはぐれ…八ヶ岳連峰縞枯山で神奈川の70代夫婦が遭難、妻は救助…夫の捜索続く

1 : 2022/08/16(火) 10:38:29.05 ID:3kytCThZ9

※2022年8月16日(火) 09:07 SBC信越放送

八ヶ岳連峰の縞枯山(しまがれやま)で神奈川県の高齢の夫婦が遭難し、
妻は救助されたものの夫は行方がわからなくなっています。

遭難したのは、神奈川県海老名市の78歳の夫と76歳の妻です。

2人は15日、八ヶ岳連峰に入山し、縞枯山から下山していましたが、
夜になり暗くなったため妻が救助を要請しようと
携帯電話の電波の入る場所を探していたところ、夫とはぐれました。

15日夜7時半ごろ、妻からの救助要請を受け、警察と消防、遭対協が捜索を行い、
16日午前1時半すぎに登山道でうずくまっていた妻を救助し、病院に搬送しました。

鼻の凍傷や衰弱などは見られるものの、症状は軽いということです。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/125669

2 : 2022/08/16(火) 10:39:22.25 ID:qLTjd8Lw0
迷惑だな
3 : 2022/08/16(火) 10:39:33.09 ID:hT8vHjri0
妻「ニヤリ…」
4 : 2022/08/16(火) 10:39:37.75 ID:6rqb5jwD0
この時期でも凍傷になるもんなの?
5 : 2022/08/16(火) 10:39:39.33 ID:N0VX/kwy0
こんな年になって登山するって何?
6 : 2022/08/16(火) 10:40:42.92 ID:3WIpz8Uw0
78はもうやめとけ・・・
7 : 2022/08/16(火) 10:41:03.74 ID:QaW07V090
神奈川県警「自殺です」
8 : 2022/08/16(火) 10:41:08.59 ID:M+O5wtSV0
なんでこの歳で登山が許されるの?
9 : 2022/08/16(火) 10:42:34.96 ID:/U66hPP+0
山岳救助はそろそろ有料にしては?
10 : 2022/08/16(火) 10:45:06.54 ID:mz8K/L/e0
はぐれることある?
26 : 2022/08/16(火) 11:03:37.78 ID:GN/ajxoj0
>>10
体力が違ってお互いに思いやらないと
ペースの違いからだんだん離れ離れになる
遭難事故の記録読むとグループがバラバラになるケースとかある
11 : 2022/08/16(火) 10:46:53.92 ID:BZR7Tk0J0
凍傷になるほど寒いの?
12 : 2022/08/16(火) 10:47:10.34 ID:zhmDwDyr0
雪がある時期しか歩いた事ないが迷うような所だったかな
13 : 2022/08/16(火) 10:48:28.15 ID:zuubjNPN0
犯人はこの中にいます
14 : 2022/08/16(火) 10:51:21.00 ID:vemezXpt0
今の40代 若者は登山行かないよ

時代がくっきり わかれる思想 趣味

15 : 2022/08/16(火) 10:52:43.67 ID:8392f26K0
北八ヶ岳か
森林多いから逆に見つかりづらいな
16 : 2022/08/16(火) 10:54:05.08 ID:/uzIjfa30
何ではぐれるかな
17 : 2022/08/16(火) 10:54:10.56 ID:p3n+jp1R0
犯人わかりました!
18 : 2022/08/16(火) 10:54:11.00 ID:A51j655s0
一緒に行動しろよ遭難してんだから
19 : 2022/08/16(火) 10:54:28.91 ID:8Cn63fk60
他人に迷惑のかかる趣味はやめようよ
後期高齢者なら部屋でゲームでもしてな
20 : 2022/08/16(火) 10:55:03.62 ID:NGtlrC/V0
一緒に探せよ
電波がないのに何で別々に歩くんだよ
21 : 2022/08/16(火) 10:55:29.62 ID:4os8KooV0
夜になって暗くなって、ことだが
どこの山でも夕方、夜は真っ暗だよ
昼間の明るければどーってない場所でも、夜になったら真っ暗闇
31 : 2022/08/16(火) 11:09:29.37 ID:vE+musFP0
>>21
夏でも午後四時までに下山完了しないと日帰り予定ならかなり危険だよね。
22 : 2022/08/16(火) 10:56:14.98 ID:tv3aAjfd0
山って横に進めば下山出来る気がする
なぜなら端のない所はないからだ!
23 : 2022/08/16(火) 10:57:38.11 ID:RQldye3i0
70歳以上は登山禁止にしろよ
捜索費用が嵩むだけだぞ
24 : 2022/08/16(火) 10:59:41.06 ID:HumiQH5R0
NHKの登山番組絶対に悪影響与えてる、日常的に鍛えてない人間は低いとか安全とか言われる山でも無理だから
25 : 2022/08/16(火) 11:00:32.91 ID:C0V22LJV0
あの~犯人分かっちゃったんですけど
27 : 2022/08/16(火) 11:06:36.26 ID:hgBg1T0Q0
きたやつは腐った木が倒れてそのうえにコケ生えて落し穴風になってる箇所多い
28 : 2022/08/16(火) 11:07:47.98 ID:vE+musFP0
はぐれ妻があらわれた

夫はにげた

29 : 2022/08/16(火) 11:08:39.16 ID:x7XN78vh0
こういうのもピンピンコロリになるのかしら
30 : 2022/08/16(火) 11:08:44.31 ID:yA8iTCfy0
ションベンか野糞しに奥さんと離れて奥へ奥へ行ってはぐれたとかか?
32 : 2022/08/16(火) 11:09:41.99 ID:fM6zUABw0
遭難は自己責任だろ捜索とか必要なら最初から連れていけアホ
33 : 2022/08/16(火) 11:09:46.78 ID:tWrsqWDu0
ワロタ笑笑
アクティブバカは年齢いってもこんなもんなんだな笑笑

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660613909

コメント

タイトルとURLをコピーしました