- 1 : 2022/05/04(水) 11:45:43.09 ID:xycVf72U0
-
はや閉店ラッシュのワタミ唐揚げ専門店 次はのり弁に活路見いだす
「大好きだったのになあ、さびしい」「デカから、おいしかったです」「今までありがとー!」……
2022年3月下旬、山手線五反田駅西口、国道1号線を渡って数分歩くと、テレビプロデューサーのテリー伊藤氏をかたどったキャラクター像が目に入った。揚げたての唐揚げとテリー伊藤氏監修の卵焼きをウリにした唐揚げ専門店「から揚げの天才」の五反田店だ。だが店頭に設置した大きなボードには、惜別メッセージが多数書き込まれていた。冒頭のコメントはその一部である。20年10月にオープンした五反田店は、22年3月31日をもって閉店した。
から揚げの天才は、18年11月の1号店、梅屋敷店(東京・大田)出店を皮切りに、20年に入って新型コロナウイルス感染拡大下の巣ごもり需要を見込んで出店を強化し、21年7月オープンの下板橋店(東京・板橋)で100店舗を出店。21年10~11月には112店舗に到達していた。
ところがそれ以降、出店ペースが鈍化。閉店店舗数が上回り、店舗数は純減に転じている。名古屋初出店だった21年7月オープンのアズパーク中川店は半年後の同年暮れに閉店し、21年5月オープンの大倉山店(横浜市)も22年2月に閉店するなど、1年もたないケースもあった。22年3月31日に五反田店と笹塚店(東京・渋谷)が閉店し、店舗数は22年4月1日時点で98店と、100店舗を割り込んでいる。
コロナ禍は21年4月時点で想像していたよりも長期にわたり、巣ごもり需要を満たす業態にとっては追い風だったはずだ。現在も、22年3月21日にまん延防止等重点措置が解除されるのと相前後して再び感染者数が下げ止まりから増加に転じつつある。ところが東京都だけで毎日1万人単位の感染者が出ていた22年1~2月のオミクロン禍で、すでにテークアウト唐揚げ店の淘汰が始まった。
富士経済(東京・中央)の調査によると、唐揚げ専門店の市場規模はコロナ禍前の19年が853億円だったのに対し、20年は1050億円、21年は1200億円と、2年で40.7%拡大。店舗数は19年の1700店から20年2300店、21年は3100店へ、82.4%増と激増している。狭い商圏に競合が乱立しているエリアの店舗や立地条件が悪い店舗から売れ行きが細っていくのは自明だ。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00866/ - 2 : 2022/05/04(水) 11:46:48.05 ID:iPFsdSAG0
-
景気が上向きしたのかな
- 3 : 2022/05/04(水) 11:46:56.86 ID:beZL+44r0
-
チキン屋やめたら樹海行きしかないじゃん
- 4 : 2022/05/04(水) 11:46:57.25 ID:wUzAOkG40
-
結局一度も関わらない内に消えたぜ
- 5 : 2022/05/04(水) 11:47:07.24 ID:sDAv158A0
-
割と最近最寄り駅にできたばっかりなんだが
- 6 : 2022/05/04(水) 11:47:38.39 ID:boe0xmsR0
-
フランチャイズと開業コンサルだけ大儲けw
- 64 : 2022/05/04(水) 11:58:11.49 ID:q22bR2ww0
-
>>6
それな
金は下から上に流れる - 7 : 2022/05/04(水) 11:47:51.97 ID:6olgOG3c0
-
テリー伊藤の人形をストレス解消グッズとして売り出すべき
- 8 : 2022/05/04(水) 11:48:38.78 ID:TdJ6HTEn0
-
ジャップ
唐揚げ屋→自殺w - 25 : 2022/05/04(水) 11:52:12.99 ID:wUzAOkG40
-
>>8
岡くんユピピ - 42 : 2022/05/04(水) 11:55:24.40 ID:6bVGIfzS0
-
>>8
やw - 9 : 2022/05/04(水) 11:48:52.31 ID:+L3Hnl300
-
たけんだろ?ブルジョワ以外食わねーよ
- 10 : 2022/05/04(水) 11:49:00.37 ID:P/4lLW8Y0
-
早いな
- 11 : 2022/05/04(水) 11:49:03.53 ID:hFnnUKof0
-
他に美味いから揚げ屋いっぱいあるからな
- 12 : 2022/05/04(水) 11:49:05.55 ID:lcEO2SKs0
-
韓国ですらチキン屋が大繁盛なのにどうして😭
- 17 : 2022/05/04(水) 11:50:45.04 ID:OJTPUUqF0
-
>>12
自殺一歩前の症状じゃん、チキン屋 - 63 : 2022/05/04(水) 11:58:06.90 ID:Lrl+pyA40
-
>>12
繁盛じゃなくて溢れすぎて潰れまくってるだけだwてか、日本に来てブームにしたかったのがそいつらっぽい
見事に失敗したが - 79 : 2022/05/04(水) 12:03:53.15 ID:UrxKmYvr0
-
>>63
これだろうな
日本でも流行らせたかったんだろうな - 13 : 2022/05/04(水) 11:49:11.34 ID:bwMe6iI40
-
チキンは朝鮮人に任せておけ
- 14 : 2022/05/04(水) 11:49:47.61 ID:yr0a8QPa0
-
カラーギャングが唐揚げヤング開店
これは超早口で何度言っても噛まねえが
健康度外視ケンドーコバヤシ
は
ケンドーコガイシとかケンコードバヤシになっちまう - 15 : 2022/05/04(水) 11:49:52.28 ID:2bHGRyFI0
-
高級パン屋の次は唐揚げか
- 16 : 2022/05/04(水) 11:50:32.78 ID:c66O8JzI0
-
新大久保なら大盛況だろうに
- 18 : 2022/05/04(水) 11:50:53.10 ID:kjVZpR1n0
-
肉バサバサ、油が酸化して臭い、
しょっぱすぎる、弁当のコメ硬い、
二度と食わない、ペッパーランチ並にリピートしたくない - 20 : 2022/05/04(水) 11:51:43.79 ID:Pf4Iwyff0
-
唐揚げなんて子供でも家で簡単に作れるし
国産鶏肉をニンニクと醤油に漬けとくだけで店の唐揚げより美味くて安いの作れるし
店の唐揚げなんて薬漬けブラジル産の安物鶏肉しか使ってないし - 33 : 2022/05/04(水) 11:54:04.67 ID:UwekEy7l0
-
>>20
本物の唐揚げ食べたことなさそう - 43 : 2022/05/04(水) 11:55:28.46 ID:Pf4Iwyff0
-
>>33
本物の唐揚げ(笑) - 49 : 2022/05/04(水) 11:56:14.38 ID:3reEFtmp0
-
>>33
おにぎりスレに居ただろ - 53 : 2022/05/04(水) 11:56:47.27 ID:rqmYNGZ70
-
>>33
何日待てばいいんだ? 山岡 - 21 : 2022/05/04(水) 11:51:48.66 ID:tfH4sPQh0
-
増えすぎて淘汰が始まったんだろ
- 22 : 2022/05/04(水) 11:51:48.99 ID:ZyjjBjsx0
-
唐揚げうまい→自分で作ってみるか→自分で作ったからあげうまい→買わなくなる
- 23 : 2022/05/04(水) 11:51:51.48 ID:5oCt6GFb0
-
チキンばっかり食わないし
- 24 : 2022/05/04(水) 11:51:55.90 ID:ioZB52F00
-
からあげ屋は出店費用も激安だし、やめるにしても借りた店舗だとしても現状復帰が楽だしな。
借金抱える前に流行りに見切りをつけて畳んでくだろうな。 - 26 : 2022/05/04(水) 11:52:15.07 ID:lcEO2SKs0
-
次は揚げ玉屋が流行る。塩味ケチャップソースで食える😤
- 27 : 2022/05/04(水) 11:52:23.43 ID:ytZSeC5J0
-
タピオカと同じで893のシノギなんだろ?
- 29 : 2022/05/04(水) 11:53:01.22 ID:3OCzDCmu0
-
大して美味くないのに高い
- 30 : 2022/05/04(水) 11:53:01.46 ID:+A0fxprm0
-
フロントだろうな
- 31 : 2022/05/04(水) 11:53:29.38 ID:HXNVqN1d0
-
唐揚げと言うよりフリッタに近いんだよな
ちょっとカリカリすぎる - 34 : 2022/05/04(水) 11:54:18.59 ID:Jl/5ujG/0
-
唐揚げは高級売りのパンよりはまだまだだと思う
- 35 : 2022/05/04(水) 11:54:22.75 ID:SFL3XNuF0
-
揚げ物は体に悪いらしい
- 36 : 2022/05/04(水) 11:54:23.41 ID:3t1BlQMu0
-
そもそもキムチTV曲どもが在日のために流行らす毎回のおなじみ詐欺ビジネスモデル
- 37 : 2022/05/04(水) 11:54:26.46 ID:CV+dBo0WO
-
フランチャイズなんて胴元が儲かるだけ
- 38 : 2022/05/04(水) 11:54:55.22 ID:pAEVnRaj0
-
たい焼き、タピオカ、食パン、唐揚げとやってきたが
次は何やればええんや - 78 : 2022/05/04(水) 12:03:18.76 ID:rY+PVItM0
-
>>38
次は創作系わらび餅らしい - 39 : 2022/05/04(水) 11:55:09.01 ID:3OCzDCmu0
-
高級食パンと同じ
- 40 : 2022/05/04(水) 11:55:20.29 ID:Kj7xeLPD0
-
本当バタバタと消えてくな唐揚げの店
- 41 : 2022/05/04(水) 11:55:22.87 ID:1MpC3s/T0
-
高いもん買おうと思わない
- 44 : 2022/05/04(水) 11:55:28.72 ID:gMzQE3jo0
-
ここの卵焼きうまいの?
- 46 : 2022/05/04(水) 11:55:40.52 ID:iYiFTcfH0
-
十条銀座の店も閉店済みか
いつも客入ってなくていままでもったほうが不思議 - 47 : 2022/05/04(水) 11:55:42.71 ID:hDmflpjo0
-
飲食コンサルに騙されて開業しちゃって借金だけ残る地獄
- 48 : 2022/05/04(水) 11:55:53.47 ID:NejHX7P00
-
1個がデカすぎ高すぎ
- 50 : 2022/05/04(水) 11:56:27.25 ID:jTVBVooE0
-
ご飯の上に佃煮のせるより前の柴漬けの方が良かった
- 52 : 2022/05/04(水) 11:56:37.48 ID:u9vmrc8W0
-
ぜんぜん天才ちゃうヤーン
- 54 : 2022/05/04(水) 11:57:08.14 ID:EVZWjrmj0
-
パン屋とかもそうだけど直営店ならともかくフランチャイズはやばいよな
出店させることで儲けているブローカーがいるバカが騙されて出店する
- 55 : 2022/05/04(水) 11:57:10.81 ID:V7TMoWHv0
-
結局チェーン店よりも個人で精肉店をやりながら揚げ物を扱っているとこの方がうまい
- 56 : 2022/05/04(水) 11:57:15.35 ID:ZfD3VlY90
-
この値段じゃコンビニやスーパーの弁当と大差無さそうだし
一回食べたら次はなさそう - 57 : 2022/05/04(水) 11:57:16.36 ID:6b0SrgLt0
-
過当競争なんよ
- 58 : 2022/05/04(水) 11:57:25.24 ID:VFqrQA130
-
からやま好きだわ
後のチェーン店はゴミ - 66 : 2022/05/04(水) 11:58:52.49 ID:6b0SrgLt0
-
>>58
からやまうまいよね
駅から遠いのが難点だけど - 59 : 2022/05/04(水) 11:57:30.91 ID:sNTyyj9r0
-
白いたいやきだっけ?定期的に変なブームが起こるよね!!
- 60 : 2022/05/04(水) 11:57:50.53 ID:1zLoX39h0
-
噂を聞いてわざわざ戸越まで行ってガッカリしたけどやっぱそれが正常だったんだな
- 61 : 2022/05/04(水) 11:57:59.29 ID:jTVBVooE0
-
これ見たら食いたくなってきた
- 62 : 2022/05/04(水) 11:58:03.65 ID:fAlFSNcd0
-
唐揚げとかのり弁とか
お前ら乞食か! - 65 : 2022/05/04(水) 11:58:46.61 ID:Fil6uZyM0
-
無理というのは嘘つきの言葉じゃなかったのか?
- 67 : 2022/05/04(水) 11:59:18.49 ID:RyvMuj+A0
-
ブームがあったのかと
- 68 : 2022/05/04(水) 11:59:22.95 ID:neIUVh7B0
-
から下げ
- 69 : 2022/05/04(水) 11:59:48.67 ID:Gw3Ecumz0
-
天才的な速さだな
- 71 : 2022/05/04(水) 12:00:29.27 ID:xgn/tjQ60
-
雑色と横浜橋なんてデリカキングのすぐそばに出して喧嘩売ってたしな
雑色のほうは最近開けてなくてザマミロだけど - 73 : 2022/05/04(水) 12:00:49.68 ID:Gw3Ecumz0
-
こんなの底辺がやってんだからテリーとワタミは夜道に気をつけた方が良いぞ
- 74 : 2022/05/04(水) 12:01:14.40 ID:MBRW9Wo50
-
唐揚げも焼肉も餃子もそうだけど基本的に日本人て中国人と韓国人の手の平でいいように踊らされてるよな
中国と韓国で大量に余った粗悪の材料に日本人に食わせてるんだぜ - 75 : 2022/05/04(水) 12:01:20.26 ID:XHgtwPYI0
-
安定しない商売ばかり手を出す人ってやっぱり底辺なのかな
- 77 : 2022/05/04(水) 12:03:17.95 ID:cPSOGmYs0
-
最寄りのひとつ先の駅にまだ残ってるな
テリー伊藤が嫌いだからあの人形ムカつくわ - 80 : 2022/05/04(水) 12:04:03.08 ID:4XQ8st2I0
-
次は何流行らすんだろ
- 81 : 2022/05/04(水) 12:04:12.74 ID:5WpfXnV20
-
さすが天才
- 82 : 2022/05/04(水) 12:04:32.55 ID:eSNos+VY0
-
専用のフライヤーとか置かないなら
出店も撤退もコストかなり低そう - 84 : 2022/05/04(水) 12:05:05.00 ID:dLNJt3FC0
-
家で揚げ物は面倒でも唐揚げは作った方が圧倒的な美味さとコスパ
つまり、面倒に金を払うって話なんだが、店をやる方もブームによる短期決戦売り抜けと思ってたのかどこも高い
鶏肉使ってんのになんで高いんだ?って話
ガンガン安売りしてけよ - 86 : 2022/05/04(水) 12:05:32.64 ID:xDb3B+CW0
-
はえーよもう終わりなのか
- 87 : 2022/05/04(水) 12:05:42.87 ID:48ck+Bz80
-
閉店ラッシュはブームではなくワタミだからということはないか
- 88 : 2022/05/04(水) 12:05:46.93 ID:WZn2vaW10
-
ノンフライヤーで揚げたのが一番うまいが
それでは電気代が凄くて商売にならない - 89 : 2022/05/04(水) 12:05:53.43 ID:Z6xp0tgJ0
-
家の回りに沢山出来て色々食べたけどみんな味濃いんよ
下味付け過ぎて口が飽きる
唐揚げはなんやかんや言って日清の昔からある唐揚げ粉が一番美味しいや - 90 : 2022/05/04(水) 12:06:06.47 ID:oClYiFeh0
-
若葉台店、二年前できたが
開店でテリー伊藤くるとか嘘言って、結局来なかった
恨みは忘れない - 91 : 2022/05/04(水) 12:07:10.80 ID:htO4Sn4z0
-
食感が餅みたいな鶏肉食わされたがどうなってんだあれ
- 92 : 2022/05/04(水) 12:07:23.45 ID:EZS6q+TI0
-
ぶっちゃけ俺の貧乏舌じゃ吉野家の唐揚げで十分
- 93 : 2022/05/04(水) 12:07:51.35 ID:13EuGwam0
-
天才レベルになかったのか
- 94 : 2022/05/04(水) 12:08:16.07 ID:Bk8FF9Wf0
-
別段うまくはなかったからな😊
- 95 : 2022/05/04(水) 12:08:33.45 ID:5f1BWVej0
-
鶏肉の柔らかさが不自然なんだよ
コンビニの唐揚げに似てる - 96 : 2022/05/04(水) 12:09:13.40 ID:ARViulma0
-
増えすぎ
- 97 : 2022/05/04(水) 12:09:17.95 ID:cTvsrQ1l0
-
近所にも唐揚げ専門店できたけど、混んでたのは初日だけ
あとは閑古鳥が鳴ってる
店員も常に暇そうにしてるし、長くは持たないだろうなぁ
そもそもお年寄りが多い地域だから、揚げ物なんか毎日食わないよ - 100 : 2022/05/04(水) 12:09:51.77 ID:UwekEy7l0
-
>>97
どこのなんて店? - 98 : 2022/05/04(水) 12:09:38.35 ID:jYbo5y/S0
-
色んな味の試したけど結局ふつうのが一番うまい
- 99 : 2022/05/04(水) 12:09:47.66 ID:Gw3Ecumz0
-
そういや俺唐揚げスゲー好きなのにこの手の唐揚げ屋一回も行ったことねえな
自分でも不思議だわ
なんでだろ - 101 : 2022/05/04(水) 12:10:02.80 ID:mMbACaK50
-
からあげなんてどこのでも旨い
なんか特徴ないとどれでもいい - 102 : 2022/05/04(水) 12:10:14.91 ID:6ShQMp/x0
-
実際のところ美味くないから、最初は物珍しさで繁盛してたみたいだけど、今はガラガラ。
素人バイトみたいなんが調理してて、どんどんクオリティが下がってる。油悪いしベチョベチョでコンビニの唐揚げの方が美味いレベル。
あれじゃ継続してやっていけないわ。
から揚げの天才、閉店ラッシュ。 唐揚げブーム終了へ

コメント