地球に最も近いブラックホールを発見!わずか1600光年

1 : 2022/11/07(月) 21:51:03.51

極めて高密度で強力な重力により光さえ飲み込んでしまうブラックホールは、地球が属する天の川銀河だけで約1億個あるとされています。
新たに、アメリカ国立科学財団(NSF)の国立光赤外線天文学研究所(NOIRLab)が管理するハワイのジェミニ天文台が、地球に最も近いブラックホールをわずか1600光年離れた場所で発見しました。

Sun-like star orbiting a black hole | Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | Oxford Academic
https://doi.org/10.1093/mnras/stac3140

Astronomers Discover Closest Black Hole to Earth | NOIRLab
https://noirlab.edu/public/news/noirlab2227/

今回発見されたブラックホールは「ガイアBH1」と名付けられており、太陽の約10倍の質量を持ち、見かけ上の位置はへびつかい座の近辺にあります。
ガイアBH1は地球から約1600光年離れているとされており、これまで地球に最も近いとされていたいっかくじゅう座X-1の約4700光年と比較して、実に3分の1ほどの近距離に位置しています。

地球に最も近いブラックホールがわずか1600光年先で発見される、既知のブラックホールより約3000光年も近く
https://gigazine.net/news/20221107-blackhole-near-earth/
レス1番のサムネイル画像

2 : 2022/11/07(月) 21:51:47.76 ID:BsDZ+AY70
な?

安倍晋三を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいだろ?

3 : 2022/11/07(月) 21:51:55.38 ID:xuSTQESr0
日帰りで行ける?
26 : 2022/11/07(月) 22:03:20.53 ID:OodBgbXa0
>>3
へびつかいザって夏の星座やからな
日本からだと見るのすら日帰りは厳しい
4 : 2022/11/07(月) 21:52:11.39 ID:c8zF3SQD0
僕の肛門もブラックホールです!!
5 : 2022/11/07(月) 21:52:57.57 ID:qaoQnzVe0
日帰りブラックホール旅行出来るじゃん
6 : 2022/11/07(月) 21:53:13.82 ID:F6I+LQ/t0
べつに光は飲み込まれてない
光は直進しかしてない
歪んだ空間を直進してる
13 : 2022/11/07(月) 21:56:33.46 ID:idy15eNW0
>>6
グラビトンはどう関係してんの?
7 : 2022/11/07(月) 21:53:52.85 ID:PLp9R8510
ゴミ捨て場として活用されるようになるのは何年後か
8 : 2022/11/07(月) 21:54:00.18 ID:TEO0S8BU0
光の速さで移動出来ても1600年!
9 : 2022/11/07(月) 21:54:15.26 ID:fchrK4Hh0
ブラホに吸い込まれると平壌市内に出てくるんでしょ?
10 : 2022/11/07(月) 21:54:28.27 ID:3mZRRdh/0
流木レイアウト組むと必須だよな
11 : 2022/11/07(月) 21:54:30.03 ID:qaoQnzVe0
うんこが1600年でブラックホールにたどり着くとか夢があるじゃん
12 : 2022/11/07(月) 21:55:31.83 ID:RVAPHbc20
思ったより近いな
今週末行ってくるか
22 : 2022/11/07(月) 22:00:22.35 ID:g30V/P0d0
>>12
お土産買ってきてー
14 : 2022/11/07(月) 21:56:56.13 ID:F6I+LQ/t0
そもそも質量ゼロの光が重力の影響を受けるわけがないからな
15 : 2022/11/07(月) 21:57:07.19 ID:eA33RydD0
なんで今まで発見できなかったの?
20 : 2022/11/07(月) 21:59:44.96 ID:QsYUldfb0
>>15
太平洋に沈んでるビー玉探すようなもんだろ距離の問題じゃねーわ
21 : 2022/11/07(月) 22:00:03.39 ID:PGm4Vthv0
>>15
光らないから
宇宙においては極めて薄い存在
24 : 2022/11/07(月) 22:02:03.88 ID:pd0L5elE0
>>15
今回みたいに光ってる物の手前にあればわかるんだけど
何もないとこにブラックホールがあるとだいたいお手上げ
16 : 2022/11/07(月) 21:57:42.56 ID:u5lL1Hv+0
何かエ口い事かと思いました
18 : 2022/11/07(月) 21:58:52.29 ID:qaoQnzVe0
>>16
恥丘にもっとも近いブラックホールか
17 : 2022/11/07(月) 21:57:47.95 ID:n6WCCO2T0
日帰りで行けてもフリー切符とかないといく気せん
19 : 2022/11/07(月) 21:59:31.92 ID:aUkcJS+n0
ガイアてキミ
ガルガンチュアが如何に格好良いか分かるな
23 : 2022/11/07(月) 22:00:48.74 ID:AxImBM2n0
ワープ9.975でも3年か
25 : 2022/11/07(月) 22:02:59.23 ID:i29z8F7A0
良い子の諸君!最近見ないなーと思ってたけど意外と近くにいたんだな
27 : 2022/11/07(月) 22:03:35.64 ID:pVf5HWNc0
ワープに使えるようになったら起こして
28 : 2022/11/07(月) 22:05:01.49 ID:kw6DRd7i0
吸い込まれたら何処にいくんだろね
31 : 2022/11/07(月) 22:08:07.70 ID:A/3efkVH0
>>28
素粒子レベルまでバラバラに分解されて質量の一部に変換される

たまに大量放出されて宇宙のチリとして放たれる

29 : 2022/11/07(月) 22:05:42.57 ID:2NpT00PO0
もちろん時間の単位じゃないこと承知。
30 : 2022/11/07(月) 22:05:57.28 ID:L3pMQ5D90
ご近所だった
32 : 2022/11/07(月) 22:08:58.15 ID:A/3efkVH0
ちなみにこの放出の直撃を受けると人類滅亡するレベル
33 : 2022/11/07(月) 22:10:39.69 ID:IDbziBhT0
宇宙の事を想像すると眠れなくなる
34 : 2022/11/07(月) 22:10:52.46 ID:d9dVE8xt0
ポイしなさい

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667825463

コメント

タイトルとURLをコピーしました