【兵庫】「残業させない!」定時でパソコン強制終了 養父市が新たなシステム導入

1 : 2022/04/21(木) 07:58:12.94 ID:NEWkFMv+9

兵庫県養父市は、長時間労働を抑制するため、毎週水曜日の定時退庁日に職員が残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを5月11日から本格導入する。

市の就業時間は、午前8時半~午後5時15分。新しいシステムでは、強制終了の30分前に、データ保存を促す注意文をパソコン画面に表示。所属長が時間外勤務を命じた場合以外は、午後6時半にシャットダウンされる。

 市では昨年度に計約3万8900時間の残業があった。経営総務課は「職員の健康保持やワークライフバランスの充実につなげてもらう」と指摘する。

 新システムの対象は、管理職以上や公民館などのシフト制職場の職員を除く321人。

 4月20日から試験運用を始め、午後7時に自動停止させる。その後、本格運用に移行し、同6時半で強制終了するシステムにする。(桑名良典)

Yahoo ! Japan/神戸新聞NEXT 4/20(水) 10:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b00ee35a362df80cc65511a8d106b284ac0af19

2 : 2022/04/21(木) 07:58:56.68 ID:qLqyoXbN0
あ、あっ!!ああああああ保存してなあああああいい!!
6 : 2022/04/21(木) 08:00:47.67 ID:pcfXStiu0
>>2
ありえるよねそれ
15 : 2022/04/21(木) 08:02:46.47 ID:y/7PzfZw0
>>2
これ
27 : 2022/04/21(木) 08:05:38.77 ID:APcOdZNg0
>>2
そうなるよね
3 : 2022/04/21(木) 07:58:57.86 ID:NJjuxhJc0
どーせ現場で簡単に切れるやつ
39 : 2022/04/21(木) 08:07:38.00 ID:DdQ6+3u60
>>3
まともな会社だと勝手に切るとおこられるよ
4 : 2022/04/21(木) 08:00:08.79 ID:lPay0AXe0
しょーもな
5 : 2022/04/21(木) 08:00:46.90 ID:NVIZopeB0
その分ちゃんと給料減らせよ
7 : 2022/04/21(木) 08:00:52.82 ID:k/Yf8YlT0
3万8900時間の残業を減らす工夫がこれ
笑えますね
32 : 2022/04/21(木) 08:06:33.08 ID:hM4lrt8u0
>>7
仕事できない奴が言う典型的なセリフでワロタ
8 : 2022/04/21(木) 08:00:52.99 ID:ADCMzYtb0
うちの会社こうなってるけど結局自宅PCにデータ送ってそっちで作業するから
サビ残とデータ流出でよけいにひどくなるだけやで
11 : 2022/04/21(木) 08:01:39.66 ID:pcfXStiu0
>>8
意味ないね
46 : 2022/04/21(木) 08:09:53.12 ID:jXgYILD40
>>11
役者のネット回線は独自回線なので他のパソコンには役者関係以外にデータ送信は無料。
またUSBなどの記憶装置にもデータ移すこともできないと仕様となっている。
9 : 2022/04/21(木) 08:01:13.62 ID:JGWkAFen0
残業代出さなくてすむな
10 : 2022/04/21(木) 08:01:21.38 ID:xUREfxyA0
整理した資料も消失
12 : 2022/04/21(木) 08:01:59.12 ID:u5VoG2wa0
定時が5時15分なのになんで6時半にシャットダウンなん
定時にスパッと切れよ
35 : 2022/04/21(木) 08:06:45.56 ID:TaHSn77W0
>>12
そこまではサービス残業よ
13 : 2022/04/21(木) 08:02:14.75 ID:96iwdcj40
よ養父
14 : 2022/04/21(木) 08:02:36.74 ID:IIIZsvut0
ひでえ
16 : 2022/04/21(木) 08:02:48.30 ID:f1EBl6rE0
タスクマネージャーから強制終了
タスクスケジューラーのリストから削除
どっち?
41 : 2022/04/21(木) 08:07:49.79 ID:/UzWtKjg0
>>16
電源ブチ
71 : 2022/04/21(木) 08:13:09.19 ID:tUIy9tu50
>>16
昭和のかーちゃんがファミコン切るように電源コード引っこ抜き
17 : 2022/04/21(木) 08:02:48.53 ID:xMub3Nn/0
パソコンがなければスマホでやればいいじゃない
18 : 2022/04/21(木) 08:03:07.99 ID:soxcSUje0
自動保存されても過去データまでバックアップされるしなんの問題もないよね
19 : 2022/04/21(木) 08:03:18.49 ID:G5/3IqWu0
強制シャットダウンしたら仕事が積み増していくだけだろ。
必要な人員確保してやれやw
20 : 2022/04/21(木) 08:03:36.55 ID:SIxYp2UF0
町三役と議員からの電話も受け付けないなら良い方法
21 : 2022/04/21(木) 08:04:09.98 ID:A08nzVFR0
ファミコンのアダプタ引っこ抜くみたいな
22 : 2022/04/21(木) 08:04:16.25 ID:t6WFjY5B0
その分、定時までに猛スピードで労働しないといけないパターンでしょw
余計にしんどくなる
しかも残業代発生しないから手取りも減る

仕事もしんどい、生活もしんどい
改悪だな

23 : 2022/04/21(木) 08:04:37.30 ID:HpHPHcp30
公務員に転職したけど、定時に帰ると早いねと言われる。
逆にあの業務量で残れと言われても
24 : 2022/04/21(木) 08:05:05.02 ID:xMub3Nn/0
うちは業務終了時間後に
開いてるアプリを閉じると
強制シャットダウンだなー
翌朝まで立ち上がらない仕様
アプリ開きっぱだと残業し放題やわ
25 : 2022/04/21(木) 08:05:11.61 ID:e7rsgOIh0
仕事無いのにだらだら残るやつが多いのかね
適当なファイル開いてキーボードカタカタしてるだけで何となく仕事してる風を装える
26 : 2022/04/21(木) 08:05:18.27 ID:HIVGYtw20
日本はこういうとこいつも間違える。残業はしてもいいんだよ、必要ならね。でも必要ないのにやたらと残業したりさせたりするじゃん。逆にこんなことして、必要な残業が発生したときはどうするのさ?
28 : 2022/04/21(木) 08:05:46.43 ID:/go4nrN10
公務員お得意のカラ残業出来ないやん
29 : 2022/04/21(木) 08:05:50.76 ID:tk5/wFba0
マージャンタイタンの途中でも落ちるのか
31 : 2022/04/21(木) 08:06:29.66 ID:02ZBnqUs0
そら日本は衰退するわ
仕事量減らすか、人増やさないと意味ねえんだよ
むしろ余分なタイムプレッシャーは増えて疲れるって10秒考えれば分かるだろ
33 : 2022/04/21(木) 08:06:39.90 ID:xZNXg/NX0
公務員に残業代とかいらないだろ
34 : 2022/04/21(木) 08:06:40.61 ID:2AG/Zeti0
残業しなければならない量の仕事を捌いてるから発生している残業
というわけではないんだな?市の判断ではよ
62 : 2022/04/21(木) 08:11:58.68 ID:00B0G2XL0
>>34
実際こんな田舎の役所とかの仕事量って
優秀じゃなくても15時には全て終わるくらいのショボさだぞ
36 : 2022/04/21(木) 08:07:10.18 ID:BiDi2hs90
紙で仕事しま~す
37 : 2022/04/21(木) 08:07:25.67 ID:xp+JIfEp0
小遣い稼ぎだろ
38 : 2022/04/21(木) 08:07:33.68 ID:4185vYOn0
>>1
もう少しで完成ってところで落とされるのもなぁ?
6時半以降の残業代を払わない、施錠するって方向にしとけばよかったのに
40 : 2022/04/21(木) 08:07:44.79 ID:4nbpd7PI0
昼間ずっと遊んでて割り増し時間スタートしてからやっと仕事始める人対策?
42 : 2022/04/21(木) 08:08:44.95 ID:k2tVVT1c0
「僕は退勤したことになってるからちょっと貸して」とか
他の人のPCで仕事続けるやつだな

セキュリティ的にアウトだろってNTTなんちゃら配下の現場で思ってた

43 : 2022/04/21(木) 08:09:03.01 ID:GT0nrvok0
40代手取り12万円の底辺のワイの方が労働時間長い…
44 : 2022/04/21(木) 08:09:24.01 ID:IFdB6wVS0
マイクロソフトが帰宅させてくれないことがあるんだよ
45 : 2022/04/21(木) 08:09:42.54 ID:oD4Bbj3Y0
開発費10億円くらいかな?w
47 : 2022/04/21(木) 08:10:00.65 ID:o7FwYGvN0
>>1
市民から徴収する税金は減るな
48 : 2022/04/21(木) 08:10:17.06 ID:Jy+jP7r60
や養父
49 : 2022/04/21(木) 08:10:20.93 ID:k4nkhA940
むしろ融通きかないブラックな職場だろ
50 : 2022/04/21(木) 08:10:22.79 ID:524WVp1z0
やってることがいちいち間抜けなんだよ
51 : 2022/04/21(木) 08:10:31.94 ID:2JNxYARP0
有能やん
早出もさせないように電源オンもタイマー式にしたらいい
52 : 2022/04/21(木) 08:10:38.47 ID:u6aIzfXA0
パソコン使えなくなったら電卓で
53 : 2022/04/21(木) 08:10:40.37 ID:Z+Mt8ThC0
ファミコンかよ
54 : 2022/04/21(木) 08:11:11.98 ID:pFmczSP30
郵便配達も16:45になったらバイク動かないようにすればいいのに
55 : 2022/04/21(木) 08:11:12.90 ID:o7FwYGvN0
>>1
午後6時半以降も使用できるMODが出そう

イタチごっこかもな

56 : 2022/04/21(木) 08:11:13.65 ID:M7PzKWgP0
「今後は各自ノートPC持参して下さい。もちろん個人情報もテイフアウトで」
57 : 2022/04/21(木) 08:11:20.91 ID:SlCyUowP0
つまり18:30までは残業しろと
58 : 2022/04/21(木) 08:11:26.99 ID:x+yfpR7i0
別に強制終了する必要は無いよな
公務員の考えはよく分からん
59 : 2022/04/21(木) 08:11:28.57 ID:CmIrk36J0
で土日出勤とかになるんでしょ
60 : 2022/04/21(木) 08:11:35.56 ID:lb18OaAH0
仕事の中身が評価しにくいとこういうアホなことをしなきゃいけなくなる
見えにくい仕事を定量的に評価できる方法を考えるほうが先だろ
61 : 2022/04/21(木) 08:11:58.22 ID:YfOHQy7y0
まだ保存してなかったのにぃ
63 : 2022/04/21(木) 08:12:05.73 ID:VaxONJTW0
事務作業は終わりがあるから定時退社が成り立つんだろうな
創造的な仕事をしてる人は終わりがないから実質24時間働いてる
64 : 2022/04/21(木) 08:12:13.06 ID:KTBfhx8G0
無能が多いのかな?
65 : 2022/04/21(木) 08:12:14.11 ID:wVcZmcwK0
仕事が終わんなくて朝5時出勤になるやつだよねこれ
夜型の人にとっては地獄
66 : 2022/04/21(木) 08:12:17.25 ID:3mpEPNuc0
0:00分から起動できます
だったら怖い
67 : 2022/04/21(木) 08:12:38.69 ID:S/jDfB6g0
では持ち込みだ
68 : 2022/04/21(木) 08:12:51.47 ID:RRpSYVqf0
残業代なしにすればそんなことせんでも帰るやで
69 : 2022/04/21(木) 08:12:53.42 ID:5ouqf6VM0
俺なら自前のノーパソにデータを移して仕事を続けるな
災害とか突発的な事態があって仕事が必要な時にどうするのかな
70 : 2022/04/21(木) 08:13:07.12 ID:Y3jo5y3P0
いや、お前等は仕事しろよ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました