『おジャ魔女どれみ』ほど復活に失敗したコンテンツって無いよな。続編を扱った糞小説、誰得な内容の映画…根強い人気があるのに

1 : 2022/04/11(月) 16:43:14.52 ID:rhoQQb+D0


TVアニメ「おジャ魔女どれみ」と
資生堂・インテグレートによるコラボコスメが登場。
一般販売に先駆け、プレミアムバンダイでは限定セットが販売される。

https://natalie.mu/comic/news/473491

レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/04/11(月) 16:43:52.08 ID:pGitxZbrM
大きいお兄さんに不評な岳
3 : 2022/04/11(月) 16:44:19.48 ID:GMcR1BCj0
志が高い感じ
4 : 2022/04/11(月) 16:44:46.04 ID:bKRC2vY10
リアルに成長させたらお前らに嫌われた
6 : 2022/04/11(月) 16:46:03.58 ID:qii84436d
>>4
怪我で選手生命絶たれたとか家が破産したとかそこまで不幸にする意味あるんか(´・ω・`)
18 : 2022/04/11(月) 16:55:48.87 ID:zLs11Le70
>>6
特定の世代のクリエイターが続編でキャラを不幸にしたがるのはなんでだろうね
過去のリメイク作品を作らねばならない状況に陥るまでには彼ら自身にその間人生の苦難があって
自作のキャラにもそれを味わさせるべきとか思っちゃうのだろうか
20 : 2022/04/11(月) 16:58:36.61 ID:hnbzfl/j0
>>18

不幸にしないとストーリー構成出来ないんですよ

5 : 2022/04/11(月) 16:45:32.55 ID:9LcmmMZAM
ハートキャッチプリキュアに引き継がれた
7 : 2022/04/11(月) 16:46:34.66 ID:wVjr0y8A0
まほぷりに食われたぞまほぷり
9 : 2022/04/11(月) 16:48:08.42 ID:nNcADi1B0
ナージャなら成功したのに
10 : 2022/04/11(月) 16:48:55.19 ID:n55NuJHx0
舞台もやるぞ
11 : 2022/04/11(月) 16:50:44.39 ID:+izuRhMd0
続編あったんだ
知らんかったわ
12 : 2022/04/11(月) 16:51:05.60 ID:wlNJzhqa0
魔女服のデザインって毎シーズン違う気がしたけど
結局一番最初のがシンプルで使われるんだな
15 : 2022/04/11(月) 16:53:29.08 ID:wVjr0y8A0
>>12
どっかーんの服が一番よかったけどそれ以外は初代の劣化でしかない
13 : 2022/04/11(月) 16:52:57.68 ID:b7abbcEK0
デジモンといいおジャ魔女といいこの世代のアニメは売り方下手過ぎだよな
14 : 2022/04/11(月) 16:53:19.85 ID:yigNSUpe0
バトルないのになんで変身してたんだっけ
16 : 2022/04/11(月) 16:54:04.33 ID:hnbzfl/j0
映画は意味不明だった
お邪魔魔女を見て育ったという設定の
まんさん3人のビッチ物語を見せられて
正直金返せと思った。
22 : 2022/04/11(月) 17:02:06.87 ID:QO8WwrT90
>>16
ほんとこれ
19 : 2022/04/11(月) 16:57:29.09 ID:m0p00YDR0
プリキャーのお邪魔になるから
21 : 2022/04/11(月) 17:00:49.60 ID:GjcfFzuk0
当時の女児と母親が好きだったのは無印とシャープの雰囲気で
オッサンが好きだったのはも~っとからのノリで当初は作り手もこっちを推してしまったんだよな
キモオタオッサンだらけになったコンテンツで今更キモオタのオッサンが見たくないモノ作られてもな
34 : 2022/04/11(月) 17:21:15.97 ID:wlNJzhqa0
>>21
無印は終盤まではドタバタコメディで
シャープはほとんど赤たそ関連のお涙頂戴だった気がするけどな
37 : 2022/04/11(月) 17:22:45.32 ID:wVjr0y8A0
>>34
シャープ暗かったな
反省したのか以後めちゃくちゃ明るくなった
23 : 2022/04/11(月) 17:03:26.78 ID:oOyZ02bL0
ハトキャに引き継がれ昇華しただろ
24 : 2022/04/11(月) 17:04:41.87 ID:3FO7UwXIr
>>23
おジャ魔女は戦闘要素無かったろ
25 : 2022/04/11(月) 17:05:29.47 ID:u8+rZp670
どうせフェミ媚びしたんだろ
あいつらは一切カネ出さないからな
27 : 2022/04/11(月) 17:12:18.87 ID:loqLVixd0
デジモンとどっちが酷いだろう?
28 : 2022/04/11(月) 17:15:17.39 ID:Yh5DIuUl0
不幸を乗り越えるってのが話作りやすいんだろな
30 : 2022/04/11(月) 17:16:51.17 ID:WhaHTQljM
ff7もそうだけど大失敗するコンテンツは制作陣側がコンテンツのパワーを過大評価し過ぎなことが多い
31 : 2022/04/11(月) 17:17:01.02 ID:GjcfFzuk0
ナイショは女の好みとかガン無視で野球とかやってたし
16が出た当時は女が作る露悪的な話がオタク界隈で女のリアルだのもてはやされてなぁ
32 : 2022/04/11(月) 17:18:48.97 ID:NNHC1iuS0
当時声のでかいオタクからは暗い系の話を妙に持ち上げられる傾向があったからって
続編をそれでやるなよバカとしか言えない
当時の人気自体は別にあの手の話のおかげでもなんでもねえのに
33 : 2022/04/11(月) 17:18:57.42 ID:wVjr0y8A0
これのファン層もうプリキュアに移転済みじゃねーの
41 : 2022/04/11(月) 17:30:43.32 ID:vy7G15Oza
>>33
プリキュアって魔法少女モノってよりはセーラームーンの亜種だし
女児に夢を与える魔法少女モノってのは別枠として必要な気がする

最近の魔法少女モノは戦ったり、魔法少女になる事のリスクとかを意識させる作品が多いが
あんなモノは大友向けにやるモノで女児向けではないしな

35 : 2022/04/11(月) 17:21:52.09 ID:2sKxoHKe0
元々ファンファンファーマシーがウケたのを何か勘違いしてお邪魔女を始めたんだろ?
最初の頃は見てたけどイマイチ面白くなかった印象
38 : 2022/04/11(月) 17:23:10.94 ID:gIlSNOR80
当時のメイン視聴者はたしかにもう大人だろうけど
そっちに合わせる必要はあったのかだな
プリキュアみたいに何度もリニューアルで女児向け続けるってことは出来たはず
39 : 2022/04/11(月) 17:26:30.21 ID:E4Nq6Ywi0
そりゃあ、本人たちじゃなくてファンのその後を描いた二次創作もどきなんぞ誰も見たくないわな
あれは企画した奴がどうかしてる
40 : 2022/04/11(月) 17:28:37.11 ID:zFJwfEBQ0
あれだけきれいに終わらせたのに続編要らないだろ
42 : 2022/04/11(月) 17:36:49.24 ID:HxV2JpwAM
声優が主題歌歌ってた覚えあるけど下手すぎてな
44 : 2022/04/11(月) 17:38:24.08 ID:wVjr0y8A0
>>42
コスプレして歌ってたよな
今時アニメの売り方の走りだよな
43 : 2022/04/11(月) 17:36:56.57 ID:zLs11Le70
今やってるサトジュン監督のプリマジは魔女っ子ものと言えるのかな?
魔法要素ほとんど無くて魔法ものとしてもアイドルものとしてもイマイチ面白くないけど
46 : 2022/04/11(月) 17:38:42.73 ID:aafBt6870
でも今グッズはめっちゃ出してるよ 割高で

コメント

タイトルとURLをコピーしました