- 1 : 2022/04/07(木) 21:59:17.37 ID:BgjvPDo00
-
窃盗団から太陽光発電守る「アルミ」ケーブル
2022.04.07 電波新聞金属類の価格高騰が続く中、蛇口やガードレールといった身近な製品が盗まれる事件が相次いでいる。
群馬県の太陽光発電所では、1300万円規模の銅ケーブルの被害も分かったばかり。業界によると、太陽光発電所の銅ケーブルなどは、犯行団などに狙われやすい事情があるという。
一般に、敷地が広く無人で、近くに人家や人通りの少ない立地が多いためだ。ひとたび盗難に遭うと、直接の修理費用だけでなく、復旧までの売電収入にも大きく響く。
さらに、ケーブルが切断されたままで発電され、火災になってしまう例もあり、早期復旧の必要がある。
業界関係者は「盗み出して転売するといった、組織的な動きがあるのだろう」と頭を悩ます。そうした対策の一環として、古河電気工業や昭和電線グループが手掛けるアルミ導体CVケーブルが、復旧に一役買っている。
先ごろは茨城県内で、太陽光発電所の復旧工事に採用された。導体にアルミを使い、ケーブルシース(外皮)が青く、銅のケーブルとの識別もしやすい。
扱いやすく、作業が早いという特徴もある。太陽光発電所の建設は、今後も堅調に推移するとみられるだけに、こうした製品の有用性も期待されそうだ。
むろん、心無い窃盗団や転売ヤーの摘発も重要だが…。 - 2 : 2022/04/07(木) 21:59:50.74 ID:003czUUZ0
-
アルミなのに銅線とは?
- 11 : 2022/04/07(木) 22:04:57.67 ID:01xa2btC0
-
>>2
昔からあるんだけどね見た目でアルミ線って分かる奴は少ないぞ
- 17 : 2022/04/07(木) 22:22:54.83 ID:cxehGCZD0
-
>>2
イカも干せばスルメとなるがごとし - 3 : 2022/04/07(木) 22:00:22.43 ID:cr6DDm1C0
-
おっととっとサツだぜ
- 4 : 2022/04/07(木) 22:00:45.77 ID:zpQg1w1F0
-
抵抗が大きいんよ
- 9 : 2022/04/07(木) 22:03:58.64 ID:BgjvPDo00
-
>>4
その分太いの使うこと考えて施工するまでよ - 5 : 2022/04/07(木) 22:01:32.10 ID:gyQ/tj4b0
-
大丈夫?燃えない?
- 15 : 2022/04/07(木) 22:15:17.16 ID:yaEJzJwc0
-
>>5
高圧送電線とか昔からアルミだぞ。
銅だと重すぎるのよ。 - 6 : 2022/04/07(木) 22:01:45.52 ID:Oey7YTUP0
-
窃盗団が路頭に迷うじゃん
人でなしかよ - 7 : 2022/04/07(木) 22:02:16.12 ID:AdpefGn30
-
朴さんが原爆落ちた直後に巻きとって財を生したシロモノ
- 8 : 2022/04/07(木) 22:03:26.92 ID:ncjzysAw0
-
アルミ高騰は収まったんけ?
- 10 : 2022/04/07(木) 22:04:46.15 ID:m94EXEZn0
-
アルミも高騰してるから種類気にせず持っていきそう🤔
- 12 : 2022/04/07(木) 22:06:39.39 ID:AukPcuSp0
-
昔ケーブルテレビで使ってた幹線ケーブルもアルミを芯に周りを銅でコーティングしたケーブルだったな 国産のは全部銅
ジェイコムがまだタイタスという名前でやってた頃だな - 13 : 2022/04/07(木) 22:07:41.89 ID:xkWdCvp20
-
アルミより安い素材のグレーチングまで盗まれるんだから無駄だろ
- 14 : 2022/04/07(木) 22:08:20.65 ID:XYngMR2w0
-
キロ単価で銅のがアルミより倍以上高い
- 16 : 2022/04/07(木) 22:21:01.14 ID:xwXCOfu+0
-
スレタイ、アルミ線なのか銅線なのか
- 18 : 2022/04/07(木) 22:22:57.31 ID:ziXxqM2y0
-
銅は発火しないがアルミニウムは純度が高いほどよく燃える。
燃える=酸化で表面積が大きいとよく燃えるで - 19 : 2022/04/07(木) 22:23:22.20 ID:ddt236fx0
-
単価はアルミが高いんじゃね
- 20 : 2022/04/07(木) 22:24:41.38 ID:9wfhLSWU0
-
こないだの7km分一晩で盗んだのすごかったな
- 21 : 2022/04/07(木) 22:27:07.03 ID:GLPPPQTH0
-
もう太陽光システムって全てにおいてとことんポンコツだな
- 22 : 2022/04/07(木) 22:28:37.24 ID:AukPcuSp0
-
ちょうど今テレビで見たけど全部アルミなんだな
- 23 : 2022/04/07(木) 22:28:43.00 ID:tDzOYvyX0
-
電気代高騰でアルミも高級金属だな
- 24 : 2022/04/07(木) 22:30:53.70 ID:M6WB51Q50
-
相場が高騰するとカッパらわれやすくなるな
- 25 : 2022/04/07(木) 22:32:10.61 ID:YHPM9kyV0
-
売れない素材じゃないとダメだろ。ソーラーでポンプで水循環させて向こう側のモーターで発電するしかないな
- 28 : 2022/04/07(木) 22:35:17.60 ID:ddt236fx0
-
>>25
そう考えたら低落差水力発電って良いものだったんだな - 26 : 2022/04/07(木) 22:32:14.34 ID:01xa2btC0
-
ロシアがアルミの主要輸出国だかららしい
もうさっさと終わらせないと面倒 - 27 : 2022/04/07(木) 22:34:48.27 ID:6JHSHnRi0
-
アルミだと端末加工面倒だろ
- 29 : 2022/04/07(木) 22:37:21.79 ID:a/hQEAtE0
-
おっとっと
- 31 : 2022/04/07(木) 22:38:02.92 ID:pdqCjXgC0
-
チョソコー893が盗みまくってるからねーw
- 32 : 2022/04/07(木) 22:39:26.49 ID:DoOrlM5/0
-
アルミの上にある・・・
窃盗犯に狙われない、安くて軽いアルミ銅線。

コメント