新型コロナの影響で収入が減り、住宅ローンの返済が厳しい…家を手放すしかないの?

1 : 2020/05/24(日) 12:24:15.37 ID:kUV+1HJF9

新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる方が増えそうです。せっかく手に入れたマイホームを、手放さなくてはならない事態は避けたいものです。

そんな状況になる前に、取引先金融機関などの相談窓口でアドバイスを受けることが大切です。相談窓口や対処法について知っておきましょう。

住宅金融支援機構には返済方法の3つの変更メニューがある
住宅金融支援機構では、新型コロナウイルス感染症の影響により「フラット35」などの住宅ローンの返済が困難な方に対して、返済方法の3つの変更メニューを用意しています。

1.返済期間延長などの「返済特例」
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になった場合に、返済期間を延長することで毎月の返済額を減らすことができます。ただし、期間延長により利息が増えるので、総返済額は増加します。

返済特例の対象となる方は、(1)経済事情や病気等の事情により返済が困難になっている方、(2)一定の収入基準を満たす方、(3)返済方法の変更により今後の返済を継続できる方でなければなりません。

返済期間の延長は最長15年(完済時の年齢の上限は80歳で、さらに、失業中の方、または収入が20%以上減少した方は最長3年間の元金据置期間を設定できます。この期間は利息だけを支払えば良いので返済が大幅に軽減されます。

2. 一定期間返済額を軽減する「中ゆとり」
しばらくの間返済額を減らしたい方に適しています。減額返還終了後の返済額および総返済額は増加しますので注意しましょう。

3. ボーナス返済の見直し
ボーナス時に多額の返済額を設定している人等が、収入減によりボーナス時の返済が負担になった際に適しています。見直しの方法には「ボーナス返済月の変更」「毎月分・ボーナス返済分の返済額の内訳変更」「ボーナス返済の取り止め」があります。

なお、今回の感染症が原因で機構団信制度の特約料の支払いが一時的に困難になった方は、申し出により払込期限の猶予措置を受けることができます。

民間金融機関の住宅ローンの返済が困難になったら
住宅金融支援機構のような返済方法の変更メニューは明示されていませんが、柔軟に対応してもらえるケースがありますので、延滞する前に早めに取引金融機関に相談しアドバイスを受けましょう。

取引金融機関以外にも、例えば、全国銀行協会では、返済が困難になった方を対象に「カウンセリングサービス」を行っています。

専門のカウンセラー、または銀行業務に習熟した相談室職員が相談に応じています。返済条件の変更方法として、毎月の返済額を一時的に減額する方法や返済期間を延長する方法などのアドバイスを受けることができます。

また、希望あるいは必要に応じ、銀行の窓口への仲介や法テラス(日本司法支援センター)などの他の機関を紹介してくれます。相談料は無料です。

まとめ
住宅ローンの返済が心配になったら、できるだけ早く取引金融機関や全校銀行協会などの機関に相談するようにしましょう。相談するのが遅れれば遅れるほど、対応策の選択肢が減ります。

住宅ローンの返済の滞納が続いた場合には、住宅ローンの一括返済を求められますので、滞納は絶対に避けたいところです。ひとりで悩まず、専門家と一緒に対応策を考えるのが得策です。

5/24(日) 12:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74041615d1d99ee80ca5e12b36c200613faae39e
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/24(日) 12:25:10.16 ID:5vvd6Qd30
手放すしかない。だいたいぎりぎりで生活してること自体が間違い
3 : 2020/05/24(日) 12:25:48.59 ID:gtZYVScb0
嫁を人妻風俗で働かせるしかない
6 : 2020/05/24(日) 12:26:06.27 ID:Jyam4EId0
>>3
ソレダ!
62 : 2020/05/24(日) 12:45:16.89 ID:lchtd1r+0
>>3
よくわからんが
小岩の「激安、奥様」がいいと思ふ( ・ω・)

C級いやD 等という噂もあるが、なんたって激安だわw

4 : 2020/05/24(日) 12:25:58.08 ID:CZR9EUXm0
ローンて聞こえがいいけど借金だからな
5 : 2020/05/24(日) 12:26:01.02 ID:oIjeRiQW0
手放したほうがいい
7 : 2020/05/24(日) 12:26:26.01 ID:805I5G/g0
岡村さんの言われはったことを肝に銘じや
8 : 2020/05/24(日) 12:26:33.33 ID:YHXHw3jB0
今は共働きで無理矢理組ませてるとこばっかりだもんな
9 : 2020/05/24(日) 12:26:37.47 ID:5vvd6Qd30
「フラット35」

だいたい、夫婦で35年も今の収入が続くと思ってること自体、アホ

10 : 2020/05/24(日) 12:26:39.07 ID:XaiTxh6b0
金持ちの家・・・資産
貧乏人の家・・・負債

これを理解しような

11 : 2020/05/24(日) 12:27:40.64 ID:bA5oCJiV0
普通に対応書いてるやん
12 : 2020/05/24(日) 12:27:45.68 ID:Sgc2Rvsa0
ローン組んだ時点で自分の物と勘違いしてるのが悪い
13 : 2020/05/24(日) 12:27:55.18 ID:GGfZFG3M0
高い住まい購入しないように
災害で住まい失っても被害がすくないようにしましょう
14 : 2020/05/24(日) 12:28:10.36 ID:xYLyRYHY0
若い奥さんなら風俗で働けば良いだろ
素人っぽいのが好きだから歓迎する
15 : 2020/05/24(日) 12:28:10.39 ID:qfh3tPrD0
リスケ申し込んでダメなら破産して賃貸に住めば良いんじゃね?
年収が2割減って払えないとかなら元から無理なローンだったんだよ。
それ以上減った奴はそもそも家を維持する意味も無いしな。
16 : 2020/05/24(日) 12:28:35.31 ID:TNrHdSeY0
>>1
この手の失敗する馬鹿はボーナス併用払い使ってる馬鹿
ボーナス併用払いなしでのローン支払い計画を建てて
ボーナスは繰り上げ返済に使う
見えを張って無理な買い物すると後悔するよ
17 : 2020/05/24(日) 12:28:47.10 ID:kbGyRTVb0
きたきたw
シューマンショック
18 : 2020/05/24(日) 12:29:21.40 ID:O29JJj+80
障〇者になる
働けなくなるほどのモノなら大抵支払い免除になるだろ
そういう契約がほとんどだろ
それだよ
19 : 2020/05/24(日) 12:29:58.08 ID:rdqlZAVH0
日本には昔から自転車操業という言葉があるよね
20 : 2020/05/24(日) 12:30:42.40 ID:kGe84WXN0
さっさと売って清算しろよ

手前が見下した人だけ自己責任なんて思い込みを捨てさせろ

21 : 2020/05/24(日) 12:30:46.93 ID:UWSSCr7f0
俺が買い取るわ
22 : 2020/05/24(日) 12:30:51.55 ID:KNbGAJUS0
今 返済がキツイ 家を手放せばなんとかなるなら手放せば良いが だいたいは手放してもどうにもならん状態なんじゃないの? なるようにしかならんが 金融機関には相談しろよ 放置して返済止まるのが一番結果がよろしくないからな。
23 : 2020/05/24(日) 12:31:11.57 ID:p7/Uyofb0
みんな背伸びして買っちゃうんだな 貧乏性だから中古戸建を一括払いで買って毎月家賃分を修繕積立金にしてる(最近は毎月できないが) いつまでもローンが払えるとは思えない
24 : 2020/05/24(日) 12:31:23.59 ID:PfE1NJb80
阪神や3.11で家を失った人の住宅ローンの扱いがどうなったかを考えれば良い
基本的に国は何も助けてくれません
51 : 2020/05/24(日) 12:40:55.78 ID:LevdZhbF0
>>24
311は全壊した人には戸建建てられるだけの補助出たよ。
なんだかなぁ。
25 : 2020/05/24(日) 12:31:53.13 ID:5vvd6Qd30
自分の家って、賃貸よりは確かに総額的には得だが、
何があるかわからない、という点では非常に危険。
一種の賭けみたいなもんで、堅実さから言ったら、賃貸のほうがいい。
一軒やならまだいいが、マンションなんて40年もしたら、価値なんか無いも同然。
26 : 2020/05/24(日) 12:32:07.66 ID:WdFanBL50
ボーナス払いにしている時点で覚悟はしていましたよね?
27 : 2020/05/24(日) 12:32:22.89 ID:Bjd7MeQv0
人妻風俗とか稼げるわけねーからな
30オーバーだと90分1万
半分もらって5千円

22過ぎたら厳しいぞ

45 : 2020/05/24(日) 12:38:45.39 ID:ZvEMG0kN0
>>27 見映えと性格による。もっと稼げるから
28 : 2020/05/24(日) 12:32:32.25 ID:biNfDNz60
>>1
あらあら、中国人に人生変えられちゃったねー。
29 : 2020/05/24(日) 12:32:49.42 ID:pjA3++Pq0
こどおじがいきって一言
30 : 2020/05/24(日) 12:33:39.23 ID:cHcDnXo90
コロナが終息したら絶対面白いことあるんですよ。中古戸建てが値崩れしまくりです。短期間でお金を稼がないと苦しいですから
34 : 2020/05/24(日) 12:35:01.85 ID:5vvd6Qd30
>>30
戸建ては土地の資産価値があるから大丈夫。ダメなのは高層マンション
31 : 2020/05/24(日) 12:33:49.87 ID:5vvd6Qd30
ある不動産チューバーが言ってたけど、今の時代、ローンは10年以内じゃないと危ないって。
10年で返せない収入なら、買うのは止めて賃貸にしなさい、って。
32 : 2020/05/24(日) 12:34:48.72 ID:HL+1JUu60
空き家をシナ人が買いあさる
33 : 2020/05/24(日) 12:34:54.44 ID:ze5Qxayz0
そのユーチューバーはいつまで稼げるんだろうか
38 : 2020/05/24(日) 12:37:16.48 ID:8z4QlLmx0
>>33
ユーチューバーは今年になってからyoutubeからの支払金額が半分以下になったから、どこも大変みたい
35 : 2020/05/24(日) 12:35:34.88 ID:jLhPbWfQ0
新型コロナでなくメディアが作り出した集団ヒステリーによって、だろ
36 : 2020/05/24(日) 12:35:42.42 ID:gvR/ATlI0
当然やろ。借金するのが馬鹿やがな。
37 : 2020/05/24(日) 12:36:28.70 ID:FOtpmmpo0
親孝行してれば、親が土下座しまくって金を工面してくれる可能性もあったが、親不孝ものには無理
分不相応なことをしたと思って諦めろ~♪
39 : 2020/05/24(日) 12:37:23.28 ID:5vvd6Qd30
もし、来年のオリンピックが中止なったら、にそのあとに建設予定のマンションが暴落するって。
で、一気に高層マンション終わる。
40 : 2020/05/24(日) 12:37:33.72 ID:YOLa4bzl0
実際にローン引き落としが出来なくなるとわかるけど、
支払いが出来なかった金額に高額の「遅延損害金(賠償金)」がプラスされて
支払い請求が来る。

お金が無いのに、さらに支払いが困難になる地獄。

41 : 2020/05/24(日) 12:38:05.12 ID:gvz8Tlcj0
安っぽい建売住宅に新車のヴェルファイアとかとめてあるけど住宅ローンで車も買っちゃったやつ?
43 : 2020/05/24(日) 12:38:22.21 ID:m4zuXuab0
嫁と娘を風俗で働かせればいいだろ頭使えバカ
44 : 2020/05/24(日) 12:38:28.71 ID:rLfHCaWJ0
去年売っておいて正解だったわ
買ったときより高く売れて毎月10万くらいもらいながら住んでるようなものだった
52 : 2020/05/24(日) 12:42:01.59 ID:5vvd6Qd30
>>44
今現在は、まだ高額で売れるらしい。一般人が相場をわからないから、売主が高額に設定してるんだって。
だけど夏から秋にかけて、マンションは暴落するって。特に高層マンション。
台風の時のウ●コマンションは、すでに全く売れないって。
57 : 2020/05/24(日) 12:43:23.45 ID:orUjC5DF0
>>52
ウ●コマンションて何?
ウ●コにまみれたの?
60 : 2020/05/24(日) 12:44:51.75 ID:5vvd6Qd30
>>57
不動産業界では事故物件扱いになってるって。1億が一夜にして資産価値0円になってもうた。
61 : 2020/05/24(日) 12:45:13.13 ID:orUjC5DF0
>>60
あー、そういうことか
ありがとう
46 : 2020/05/24(日) 12:38:45.40 ID:LevdZhbF0
自分、アパート暮らしだけど、買った人は優遇されるのはおかしい。
払えないならアパート暮らしすべき。
59 : 2020/05/24(日) 12:44:41.32 ID:orUjC5DF0
>>46
そうだね
それだと買ったもん勝ちになる
47 : 2020/05/24(日) 12:38:59.76 ID:5vvd6Qd30
若くして買ってもいいのは、今現在に、親が資産を持ってる奴ら。
例え払えなくなっても、いつかは親の資産が転がりこんでくるから
48 : 2020/05/24(日) 12:39:19.68 ID:aa3LtpIB0
持ち家って高すぎるんだよな、一生働いて買うとかバカバカしい
56 : 2020/05/24(日) 12:42:52.35 ID:LevdZhbF0
>>48
それな。100万円位で良いのに。
49 : 2020/05/24(日) 12:40:09.59 ID:sfbkDTma0
デフレ下でのローンは損するからな。インフレになるなら今から住宅ローンも悪くない。
50 : 2020/05/24(日) 12:40:26.03 ID:QiSTyJdm0
絶対に放置しちゃだめだよ
3つき滞納したら抵当権が移動する
53 : 2020/05/24(日) 12:42:13.08 ID:nkjbibGZ0
旦那に毎日塩辛いもの食べさせて
半身不随にすれば
団体信用でカバーできますよ
55 : 2020/05/24(日) 12:42:30.18 ID:B9ftm+tn0
>>1
自営業なら話が分かり易いけど
ボーナスって言ってるから会社員だよね
正社員でもコロナで月給減るの?
共働き奥さんのパート代が消える的な話?
58 : 2020/05/24(日) 12:44:13.84 ID:ybpB9bJy0
そもそも家を買えない人はどうすんだって話。
63 : 2020/05/24(日) 12:45:50.99 ID:C+8J00tB0
築20年の7LDKを平屋4LDKに建て替えたいんだけどいまって審査厳しいかね?それともこんな時で借りる人が少ないから甘いかね?
64 : 2020/05/24(日) 12:46:23.80 ID:SeKS7/BY0
なんで数ヶ月収入減っただけでローン返せないんだよ
余裕なさすぎが悪い。
仮に完全にゼロになるような観光運転手みたいな職種だったらなぜインフラでバイトしないのだレベル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました