苦境の和牛、高級部位は在庫の山 輸出低迷・外食不振 卸値7年半ぶり安値

1 : 2020/05/24(日) 12:01:57.96 ID:IB3ozBR49

高級食材として世界中から人気を集める和牛。2019年の輸出量は前年に比べ約2割増えるなど需要は増加傾向だったが、新型コロナウイルス禍が逆風となった。卸値は4月に7年6カ月ぶりの水準まで落ち込んだ。
輸出減を国内消費では補えず、相場の回復には時間がかかる可能性が高い。値下がりで収入が減る和牛農家には厳しい状況が続きそうだ。

「史上最悪の大型連休となった。11年の東日本大震災後と同じぐらいの衝撃がある…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59370500R20C20A5QM8000/

2 : 2020/05/24(日) 12:02:34.44 ID:sL8XLj+A0
同和食肉ざまぁwwwww
3 : 2020/05/24(日) 12:02:52.92 ID:BUF0rtr50
冷凍技術
4 : 2020/05/24(日) 12:03:05.55 ID:kcmWCQkE0
どうせすぐに戻る・・・・・
5 : 2020/05/24(日) 12:03:06.06 ID:qxK9DiGS0
冷凍で長く持つから売り先探せ
7 : 2020/05/24(日) 12:03:30.26 ID:kcmWCQkE0
熟成肉作り放題だな
14 : 2020/05/24(日) 12:05:03.00 ID:qxK9DiGS0
>>7
まともな肉屋のまともな和牛はウェットエイジング利きまくってる
ドライエイジングはマズい赤身を底上げする技術
8 : 2020/05/24(日) 12:03:37.99 ID:K673XUNd0
高級牛肉を半額で販売してる業者がいたんだけど、
友人が「牛肉が安く買えて嬉しいー!」みたいなことをFacebookに書いててフォロー外したわ
岡村発言となんら変わらん
40 : 2020/05/24(日) 12:09:03.65 ID:OzTECFHP0
>>8
わかるけど、需給バランスの変化で
安くなることって結構あるぞ

天気が良くて嬉しい!って言っても恨まれる日がくるな

43 : 2020/05/24(日) 12:10:07.88 ID:seasDCUB0
>>8
アメリカの株式バブルでここ5年ほどが異常だっただけだ。
中国が定期的に世界経済を潰しにかかるから、あいつらを潰し去らない限り
安定して「高級嗜好品」が売り続けることは、ない。
9 : 2020/05/24(日) 12:03:58.62 ID:e9kFfI1N0
そもそも脂多いのが高級とかおかしいんだよ
10代の成長盛りならわかるが
30過ぎてあれがおいしいとか言っているのは池沼だぜ
52 : 2020/05/24(日) 12:11:34.41 ID:BVckS6fe0
>>9
そんな簡単に池沼とかいうおまえさんの親のレベルもしれるというもんだよ
10 : 2020/05/24(日) 12:04:01.99 ID:DWRhiRUR0
そのうち冷凍焼けしたやつとか出すんだろ?
ケチだから値引きせんだろうし
11 : 2020/05/24(日) 12:04:04.13 ID:nRH3yjaF0
ブランド牛肉で海外に輸出できんかね?やっぱ、高級肉なんて海外はお呼びじゃないのかな?日本牛肉は人気ではないんかな?。
24 : 2020/05/24(日) 12:06:26.35 ID:NEZf6A/l0
>>11
輸出してるけど今で世界中で不況だから
12 : 2020/05/24(日) 12:04:08.94 ID:YB/Rtw/k0
日本人にとって不要ということ
中国に安くて美味い中国産和牛を作ってもらおう
13 : 2020/05/24(日) 12:04:29.34 ID:Weo2KWtz0
安くても売らないと金にならんからな、
また高値になることを祈るしかないんじゃないかな
15 : 2020/05/24(日) 12:05:07.07 ID:A2OGqYl00
スーパーで安売りしろや!
16 : 2020/05/24(日) 12:05:16.08 ID:ZCjtttjX0
販路とか自力で開拓する
努力はしてるの?
議員に言うだけ?
17 : 2020/05/24(日) 12:05:17.63 ID:v5l0PXSR0
さっさと格安で市場に流せよ・・伝説の高級和牛事変として後世まで語り継がれるぞ。
18 : 2020/05/24(日) 12:05:21.02 ID:raue/0B80
部落民ヤバイ
19 : 2020/05/24(日) 12:05:24.59 ID:QuBym3wv0
そのまま生かしておけばいいだろ
20 : 2020/05/24(日) 12:05:27.75 ID:eI1T989e0
JAの和牛5000人どうなった!
いつまでも送ってこないけど
21 : 2020/05/24(日) 12:05:32.73 ID:xF8o+tms0
アリババで和牛売れないの?
22 : 2020/05/24(日) 12:05:51.02 ID:gKU5/ekj0
補助金くれってことだろ?
23 : 2020/05/24(日) 12:05:58.12 ID:jWsfTyyJ0
多少安くても市場に出して消費者を餌付けしてしまえよ
美味いんだから必ずリピーターは生まれる
42 : 2020/05/24(日) 12:09:26.41 ID:k/knthUn0
>>23
マイナス分を販促広告経費として考えられる柔軟性はコイツらにないと思うよ。困ったらすぐに国に頼ろうとするし。癒着してるから頼るのは簡単だし。
79 : 2020/05/24(日) 12:19:43.20 ID:ChLypfUi0
>>23
希少部位とかいって脂だらけでたいして旨くもないのがバレル
26 : 2020/05/24(日) 12:06:53.67 ID:EI4Q2RKb0
まさに今の日本そのものだよ
内需は無視して海外
国民を無視して海外へばら撒き
そして自滅の道を進んでいる
27 : 2020/05/24(日) 12:06:55.28 ID:FN4bE7eL0
小売は安いと思わんから相変わらずオージービーフばかり買ってる w
28 : 2020/05/24(日) 12:07:05.72 ID:1VGXfBf30
まぐろの大トロと同じでみんな実は美味しくないと思ってるんですわ
73 : 2020/05/24(日) 12:17:03.90 ID:9QtJjRao0
>>28
大トロの脂は良い脂だぞ!

青魚よりもEPAが多く入ってる

29 : 2020/05/24(日) 12:07:09.59 ID:CZ2FEUbO0
脂身だらけの倭牛とかくそマズイよな
38 : 2020/05/24(日) 12:08:40.38 ID:gKU5/ekj0
>>29
わざわざ脂付けてるんだよな
そっちの方が好きな奴が多いだけ

嫌いなら輸入の赤身食っとけよ

30 : 2020/05/24(日) 12:07:11.69 ID:7JD9xIcg0
豚肉値上がりしてたのに牛は安いのか
53 : 2020/05/24(日) 12:11:59.96 ID:+DCKK4KC0
>>30
安価な肉→供給が減り値上がり
高級肉→需要蒸発で値崩れ
115 : 2020/05/24(日) 12:43:38.24 ID:7JD9xIcg0
>>30
なるほど
豚こまでしたw
31 : 2020/05/24(日) 12:07:21.24 ID:clHix+4o0
ここ1か月豚も鳥も国産牛も買わず

和牛一筋1日おきに買ってるよ。おいしい。

32 : 2020/05/24(日) 12:07:30.97 ID:xbViPqkO0
グラム200円ぐらいで売ってくれや
33 : 2020/05/24(日) 12:07:33.96 ID:q2to4a8i0
スーパーは相変わらずいいステーキ肉はグラム900円とかやぞ
半額とかで一気に流せないのか
35 : 2020/05/24(日) 12:08:00.98 ID:C5/0/aG10
高級な肉より、コロナ関連グッズの方が、切実に必要だったからな。有事の際には、そんなもんだろ。安く売って、味覚えさせたら、平穏な時に、あれ食うか?ってなるよ。
36 : 2020/05/24(日) 12:08:19.48 ID:fQKxyJqI0
全然流通に乗ってなくない?
37 : 2020/05/24(日) 12:08:32.96 ID:sXF4qeD80
ミヤチクのステーキ、ちょうど届いたとこ
まだ食べてないけど見た目はすごくいい感じ
発送までに時間がかかるのが問題だけど
39 : 2020/05/24(日) 12:08:51.06 ID:8Z9/mTeO0
値引きしないから、オージーや狂牛病のアメの方がまだマシ
41 : 2020/05/24(日) 12:09:05.37 ID:+DCKK4KC0
国民に金がなさすぎて安い肉しか売れないのよね。
高級品は輸出か富裕層や外国人観光客向けの外食くらいしか需要がない状況だったのが、コロナで行き場が消えた。
44 : 2020/05/24(日) 12:10:12.47 ID:WHlWXHXo0
1頭二万+別口で補助出すから余裕だろ和牛は
利権
45 : 2020/05/24(日) 12:10:17.44 ID:xQNL96S+0
和牛券が届いたら食べてたな
46 : 2020/05/24(日) 12:10:49.85 ID:2c9o5d5W0
値段下がってる感ない
47 : 2020/05/24(日) 12:10:59.45 ID:esPaokIP0
とはいうもののネットで探してもそんな安値じゃ売ってないんだよな
57 : 2020/05/24(日) 12:12:39.40 ID:sZFBLo0c0
>>47

値の下がった和牛を、

目ざといヤツが大量に買い占めて冷凍保存してるだろうな。
マスクといっしょだよ。

59 : 2020/05/24(日) 12:12:49.84 ID:sZFBLo0c0
>>47
値の下がった和牛を、

目ざといヤツが大量に買い占めて冷凍保存してるだろうな。
マスクといっしょだよ。

49 : 2020/05/24(日) 12:11:06.50 ID:r6gaG/C+0
ハンバーグにすればいいんじゃね?
50 : 2020/05/24(日) 12:11:21.42 ID:7Tbcw4430
金持ちの悲鳴は心地良いぞ
くっさい糞尿まわりに垂れ流して大金手にしてた報い
51 : 2020/05/24(日) 12:11:29.55 ID:rimBi5mA0
損切しろよな
55 : 2020/05/24(日) 12:12:32.93 ID:LjXLVZ9X0
缶詰にでもしちゃえば
56 : 2020/05/24(日) 12:12:34.15 ID:gKU5/ekj0
そのうち放出せざるを得なくなるだろうな

溜め込んでも金が出ていく一方だし

58 : 2020/05/24(日) 12:12:46.29 ID:ydQccjXe0
7.5年前の水準の価格なら十分高い。最近が異常ってだけ。
61 : 2020/05/24(日) 12:13:27.49 ID:D3s0WLe50
牛の大和煮缶詰は和牛には向いてないかな
62 : 2020/05/24(日) 12:13:45.77 ID:guW7hu1j0
缶詰にしちゃえ
相場は前ほどじゃないにしても戻るのは確実
63 : 2020/05/24(日) 12:14:17.33 ID:HEZcQqtH0
いつも消費しているやつらがくえよ

しったこっちゃない

64 : 2020/05/24(日) 12:14:25.25 ID:sHGnj9JL0
油肉いらね
差し無い方が旨い
65 : 2020/05/24(日) 12:14:29.03 ID:r4oZOg7E0
卸値が下落しても小売値が下落してない。捨てちゃえよ。
66 : 2020/05/24(日) 12:14:52.37 ID:upw6INzv0
日本人は今より健康寿命が延びそうで
良かったじゃん
69 : 2020/05/24(日) 12:15:46.46 ID:7Tbcw4430
>>66
日本人は食ってないから健康なんや
バカ舌のチャイナとかが食ってるんや
67 : 2020/05/24(日) 12:15:27.63 ID:s+sN4fqe0
高すぎだよな、300gで2000円とかするだろあれ
68 : 2020/05/24(日) 12:15:30.75 ID:XUUTChoU0
もう中国に売っチャイナよ
70 : 2020/05/24(日) 12:16:01.52 ID:TrorbfHA0
和牛に限ったことじゃないだろ。
何を自分たちだけ辛いみたいなこと言ってるんだよ。
71 : 2020/05/24(日) 12:16:34.21 ID:WUwgIcQ00
20世紀にもなって死んだ牛食べるとかさ、そういう野蛮な風習は止めようぜ
72 : 2020/05/24(日) 12:16:46.22 ID:qxK9DiGS0
これスーパーでの売り方を変えればいいだけだからな
真空パックにして冷凍のまま売ればいいだけ
一人メシにも対応した量で
焼き肉や薄いステーキの厚みなら
ぬるい水に浸しとけば10~30分で解凍終了
74 : 2020/05/24(日) 12:17:56.12 ID:72ooXwml0
別に店頭では安くなってないしな
中抜きで儲けてる奴がいる
75 : 2020/05/24(日) 12:18:01.36 ID:I5T2Qzg80
g当たりいくらすんの今?
売れないで金かけて廃棄するくらいなら値下げすれば良いんじゃね?
76 : 2020/05/24(日) 12:18:01.99 ID:qxK9DiGS0
牧場直営のブランド牛は全部冷凍で売ってる
それをそのままスーパーでやればいいだけ
77 : 2020/05/24(日) 12:18:29.25 ID:4/goX0Sz0
中国人と韓国人の農産技術をスパイ戦略を農水大臣が訴えたり守ったりしないどころか、
情報を漏らしてたせい。農水大臣の給与で賠償すべき。
78 : 2020/05/24(日) 12:19:10.56 ID:Xlkw90aQ0
和牛売れないのか
やっぱ韓犬だな
80 : 2020/05/24(日) 12:20:12.94 ID:lexrUzcl0
農水省とがっちりパイプある牛さん農家でも助けてもらえないんだもんなぁ
そらうちにマスク来ねぇわ
81 : 2020/05/24(日) 12:22:35.05 ID:X75T1bpG0
赤身肉食う奴=病気促進
82 : 2020/05/24(日) 12:23:45.92 ID:G1b0TXRj0
だから今の期間中だけ、献血した奴に「お肉券」とか「お魚券」を配れよ。
1000円分の割引券でもいいし。
今は外出自粛で献血量も減ってるらしいし、肉や魚で献血者を釣ればいい。
83 : 2020/05/24(日) 12:23:50.64 ID:eNNCSzqT0
こういうのって先物出来ないの?
84 : 2020/05/24(日) 12:26:38.20 ID:9Lk3gUN60
ほかの職種も潰れるかの瀬戸際なのに
なんで変わらない値段で売れると考えるの?
85 : 2020/05/24(日) 12:27:17.93 ID:2+T2gHX/0
脂身が適度に抜けるすき焼き以外体が受け付けない。
焼肉だと1枚が限界かな。

やはり柔らかい赤身が至高。
熊本赤牛は美味かったぞ!

86 : 2020/05/24(日) 12:28:21.60 ID:kcmWCQkE0
ホテルの鉄板焼き屋で知り合いが気を利かせて超高級肉入れてくれて食べたけど
脂が強すぎて二切くらいでもう食う気しなくなった
これをうめぇうめぇと毎日食っているのはどんな胃袋してんだろうか
87 : 2020/05/24(日) 12:28:43.20 ID:lI2/Wt+x0
博打うちの牛飼いにばかり支援してたらほかの農家ブチ切れるからね
豚屋やトリ屋が黙ってない
88 : 2020/05/24(日) 12:29:11.77 ID:splzLFn30
コロナで知り合いから高級な和牛貰うことが何度かあったが、脂多過ぎてダメだぁ
オッサンには何枚も食えん
冷凍庫にステーキ肉とすき焼き肉が一年分くらいある・・・
89 : 2020/05/24(日) 12:29:38.38 ID:0WrpwVut0
昔秋葉原近くの編集部にいたころ、500円ですき焼きを食べさせる店があった
ちゃんと固形燃料でやってくれるところで、肉も割下の味も最高にうまかった。

あのおいしさはいまだに忘れられない。

90 : 2020/05/24(日) 12:29:47.87 ID:25ZTm4Md0
うちの柴犬が食いたがってるよ わけてちょ
91 : 2020/05/24(日) 12:31:04.60 ID:PJPteSxE0
カネが必要なら安くても売るしかないだろうな。

回復するまで我慢できるなら黙ってろ。

92 : 2020/05/24(日) 12:31:08.30 ID:wN8slrx+0
漫才の人ね
93 : 2020/05/24(日) 12:31:12.52 ID:uay9m9C40
ボッタクリすぎなんだよ
94 : 2020/05/24(日) 12:32:46.64 ID:cUk9dkS10
高級缶詰おつまみにすればいいじゃない
95 : 2020/05/24(日) 12:33:25.93 ID:Q65A7TaJ0
モノの値段は需要と供給で決まる
ってしらんのか
96 : 2020/05/24(日) 12:33:44.21 ID:yB46E/rp0
うまい牛肉食いたいわー。
97 : 2020/05/24(日) 12:33:55.02 ID:PJPteSxE0
吉野家が高級肉使ったら  「最近味が落ちたな」って言われる
98 : 2020/05/24(日) 12:34:19.76 ID:CFtwZ7eT0
近くの和牛専門店はまったく値段を下げていなかった
客が減った分、料金は下げたくないんだろうな
99 : 2020/05/24(日) 12:34:48.18 ID:zITpk4sx0
神戸牛だけは今まで高すぎた反動があるだろ
100 : 2020/05/24(日) 12:34:49.31 ID:TWtpH3BI0
そんなブランド化して価値以上に肥大化した高額なものに
大金使うのがバカバカしいってみんなきづいたんだろw
101 : 2020/05/24(日) 12:35:51.54 ID:IgR0h21J0
小売りで安くなってないぞ?
102 : 2020/05/24(日) 12:36:08.87 ID:I41KmOYl0
>>1
和牛は不味い~
103 : 2020/05/24(日) 12:36:35.96 ID:HEZoQBfY0
安売りしたらブランドバリューが損なわれるとか言って無駄にするのは一番の愚策
恒久的に値下げするわけじゃあるまいし一時的な特売で価値は下がらんよ
むしろ今まで手を出さなかった層にアピールするチャンスだろ
104 : 2020/05/24(日) 12:36:51.78 ID:kcmWCQkE0
牛肉倍くらいなったよな
昔近所で1400円くらいで買えた神戸牛
今3000円近いし
105 : 2020/05/24(日) 12:36:57.70 ID:qstvdX/m0
高いブランド米が売れず、安い業務用米や輸入米ばかり売れるのと同じ構図
106 : 2020/05/24(日) 12:37:20.44 ID:bq43n8FO0
知らない卸しとは付き合いたくない
営業を掛けてきた卸しはお断り

こういうところがほとんど大半
これじゃ一般に回るものは安くならないね

107 : 2020/05/24(日) 12:37:59.34 ID:/1Tu7VQO0
元々喰ってないから何も変わってないんだがどうして余った?
おまえらそんなに高級部位ばかり食ってたのか?
113 : 2020/05/24(日) 12:42:16.92 ID:kIOZHtoY0
>>107
高値で国民に敬遠され、中国向けの輸出や中国人観光客需要頼みだったところが、コロナで需要蒸発した
108 : 2020/05/24(日) 12:38:13.55 ID:q2to4a8i0
和牛ステーキスーパーで980円にするだけでバカスカ売れるやろ
109 : 2020/05/24(日) 12:39:17.01 ID:dZqGmFPT0
和牛の牛脂だけでいいから安く売って欲しい
焼き物するときに使うとみんな和牛の味になるし
110 : 2020/05/24(日) 12:40:06.10 ID:h0TH30Dh0
低級部位に偽装して売るのだ
111 : 2020/05/24(日) 12:40:25.55 ID:+ZhebBW30
マクドでハンバーガーにはさんで250円で売るといいよ
112 : 2020/05/24(日) 12:40:39.86 ID:SeKS7/BY0
値下げすればいいだろ。。
114 : 2020/05/24(日) 12:43:24.60 ID:I1eU3LG70
佐賀牛のシャトーブリアンが食いたい。
117 : 2020/05/24(日) 12:45:32.40 ID:lI2/Wt+x0
ぼったくりでも消費してくれる外国人がいただけ
コスパの追及こそビジネスの原点
牛飼いにはわからんと思うが
118 : 2020/05/24(日) 12:46:18.62 ID:/P5Fo6Rz0
まずい肉を最高にうまいと高値で押し付けてたインチキ商法のクズ
ザマア

コメント

タイトルとURLをコピーしました