- 1 : 2021/12/30(木) 10:18:55.37 ID:JdXVZwsk0
-
限界なんやが
- 2 : 2021/12/30(木) 10:19:15.33 ID:JdXVZwsk0
-
3年続けなきゃダメか?
- 3 : 2021/12/30(木) 10:19:40.90 ID:JdXVZwsk0
-
ワイにできることはもう何もない
- 4 : 2021/12/30(木) 10:19:41.78 ID:IYJDSAnsa
-
むしろ早い方がええで
- 5 : 2021/12/30(木) 10:19:50.73 ID:JdXVZwsk0
-
>>4
だよな - 6 : 2021/12/30(木) 10:19:56.66 ID:kk33lNkP0
-
人目気にしすぎ
- 8 : 2021/12/30(木) 10:20:19.32 ID:JdXVZwsk0
-
>>6
すまんな - 7 : 2021/12/30(木) 10:20:06.33 ID:JdXVZwsk0
-
最低3年とか誰が決めたんや
- 9 : 2021/12/30(木) 10:20:22.46 ID:+ixNXj6Na
-
一回ならええけどそれ何回も繰り返すのはガチでまずいで
- 12 : 2021/12/30(木) 10:20:47.01 ID:JdXVZwsk0
-
>>9
なんで何回もやるとダメなん - 18 : 2021/12/30(木) 10:21:24.76 ID:+ixNXj6Na
-
>>12
お前が採用する側だとして2,3年おきに転職してる奴採用するか? - 21 : 2021/12/30(木) 10:21:49.52 ID:JdXVZwsk0
-
>>18
有能ならする - 31 : 2021/12/30(木) 10:22:47.44 ID:+ixNXj6Na
-
>>21
有能かどうかなんて面接でそこまでわからんだろ
そして普通に考えたら2、3年おきに転職繰り返してる奴は無能の確率の方が高いだろ… - 45 : 2021/12/30(木) 10:25:21.48 ID:JdXVZwsk0
-
>>31
偏見の時代 - 64 : 2021/12/30(木) 10:28:39.51 ID:dxRzXe/mr
-
>>45
偏見じゃないだろ
中途採用なんて有能を探すというよりは地雷を引かないのを目的にしてるんだから不安材料が少ない方を優先するに決まってる - 94 : 2021/12/30(木) 10:34:03.82 ID:CNDQwShRa
-
>>21
でも君有能じゃないじゃん - 10 : 2021/12/30(木) 10:20:30.24 ID:JdXVZwsk0
-
人事の目が気になる
- 11 : 2021/12/30(木) 10:20:36.28 ID:eaDu3mcU0
-
辞めてええけど、先に転職先決まってからな
- 15 : 2021/12/30(木) 10:21:03.85 ID:JdXVZwsk0
-
>>11
それは守る - 13 : 2021/12/30(木) 10:20:55.66 ID:aJGUmPUq0
-
逃げる理由を自分の中で明確にしておく
次を決めておく
この二つやなあ - 33 : 2021/12/30(木) 10:23:13.55 ID:JdXVZwsk0
-
>>13
逃げる理由考えるのしんどい - 36 : 2021/12/30(木) 10:23:55.71 ID:C3iKQcZKa
-
>>33
やりたくないとか飽きたでもええやろ - 42 : 2021/12/30(木) 10:24:57.49 ID:aJGUmPUq0
-
>>33
その流れやると高齢ニート長期引きこもり路線なんなあ - 14 : 2021/12/30(木) 10:20:56.22 ID:2YDGddrFd
-
合わない仕事をすぐに辞められない方がやばいで
貴重な二十代をドブに捨ててる - 16 : 2021/12/30(木) 10:21:11.54 ID:rZa7wmicM
-
別にやばくないで
自由に生きようや😁 - 17 : 2021/12/30(木) 10:21:18.12 ID:gHWC3xAC0
-
転職先が同業界なら3年いたほうがいいかもな
そうじゃないならさっさとやめたほうがええ
同業界でもブラックならやめたほうがええ - 19 : 2021/12/30(木) 10:21:36.42 ID:JdXVZwsk0
-
辞められないまま2年以上が過ぎたんやが
- 20 : 2021/12/30(木) 10:21:47.71 ID:9XE2Mmrh0
-
何かしらスキルや資格が身に付くなら頑張るべき
でもそれすら無いならとっとと辞めないと時間が無駄になる - 22 : 2021/12/30(木) 10:21:50.53 ID:lUqZAQcf0
-
辞めさせたくないからアホなこと言ってるだけや
- 23 : 2021/12/30(木) 10:21:54.87 ID:GQ4hvYANa
-
実績作れる時期による
転職面接で武器になりそうな案件参加できるかどうかや - 24 : 2021/12/30(木) 10:22:04.54 ID:J30L8AiQ0
-
それは昔の話や
- 25 : 2021/12/30(木) 10:22:09.99 ID:C3iKQcZKa
-
ヤバくないで
1年でも長くサラリーマンをする方がやばい
ワイは2年で辞めた - 26 : 2021/12/30(木) 10:22:30.01 ID:bN5MLD2h0
-
程度によるんじゃない?相当なパワハラだな月姫 100超えの残業が続いてたのならまぁ納得できる
- 58 : 2021/12/30(木) 10:27:06.51 ID:JdXVZwsk0
-
>>26
唐突な月姫
繁忙期はキツいけど均すとそんなでもないわ - 27 : 2021/12/30(木) 10:22:31.46 ID:2q1AZCoo0
-
なんで辞めたいんや
仕事が合ってないだけなのか
環境がブラックなのか - 28 : 2021/12/30(木) 10:22:35.01 ID:ibERW/EvH
-
履歴書なんて前職だけきっちり書いてあとは適当でええで
- 29 : 2021/12/30(木) 10:22:40.90 ID:47hxj7PQ0
-
3年なんて何の意味もない数字や
合わないならすぐ辞めて次いけ - 30 : 2021/12/30(木) 10:22:43.82 ID:J30L8AiQ0
-
イッチ新卒なら第二新卒枠とかあるしはよ辞めた方がええで
- 32 : 2021/12/30(木) 10:22:53.06 ID:wnHnzEBLa
-
次すぐに働く意欲だけは持っとけよ
それないとマジでニートなるから - 34 : 2021/12/30(木) 10:23:25.86 ID:ItwEnJTG0
-
三年後辞めてどうすんのや
- 35 : 2021/12/30(木) 10:23:40.59 ID:oZVI7U4n0
-
新卒の一回目なら次採る側は合わんかったんかなあ、くらいにしか思わん
- 37 : 2021/12/30(木) 10:23:56.27 ID:9oiDFlu7r
-
人生にモデルケースなんて無いで
ヤバい会社なら辞めればいいしスキルアップできるならしがみつけばええ - 38 : 2021/12/30(木) 10:23:56.97 ID:TSgBLkBEM
-
イッチの業種と職種はなんなんや?
- 40 : 2021/12/30(木) 10:24:43.66 ID:JdXVZwsk0
-
>>38
会計事務所
事務屋 - 46 : 2021/12/30(木) 10:25:25.56 ID:J30L8AiQ0
-
>>40
会計士なるん? - 39 : 2021/12/30(木) 10:24:15.80 ID:9TQu3DDs0
-
有能な奴は外資を半年ごとに転職しとるで
- 41 : 2021/12/30(木) 10:24:47.25 ID:C3iKQcZKa
-
サラリーマンでスキルアップできる仕事なんてほとんど無いし
転職しても奴隷には変わりないぞ - 43 : 2021/12/30(木) 10:25:15.05 ID:OFDZusKH0
-
次決めてから辞めるのが良い
あと、開き直ってごますってサボりまくる作戦も良い - 44 : 2021/12/30(木) 10:25:16.15 ID:89nLRskr0
-
ワイは大体3年ごとに転職してて今5社目や
そろそろ次の転職予定や - 47 : 2021/12/30(木) 10:25:28.51 ID:WDOG4i+9p
-
ワイは3年弱でやめた
- 48 : 2021/12/30(木) 10:25:43.87 ID:mCeL3hs2d
-
むしろ年取れば取るほど不利になるから早いほうがいいぞ
- 49 : 2021/12/30(木) 10:25:46.41 ID:gX5u3pjW0
-
3週間くらいはいた方がええわ
- 50 : 2021/12/30(木) 10:26:05.16 ID:ntzbkEQu0
-
いくらでもおる
- 51 : 2021/12/30(木) 10:26:36.15 ID:hzA1NLaI0
-
で辞めた後どうするんや?
- 52 : 2021/12/30(木) 10:26:36.62 ID:hTz7eIzU0
-
ゴミ糞ブラックとかあるから
3年とか全く関係ない
社員に対するモラル見た方がいい - 53 : 2021/12/30(木) 10:26:48.47 ID:PvKZQqVg0
-
ワイは4年弱→4年弱で転職してるジョブホッパーやで
- 55 : 2021/12/30(木) 10:27:00.99 ID:EDxJikv40
-
昔新卒くんが1年たたんくらいで辞めたい言うから
ええやんって言ったら6人位が同じ日に辞める宣言して草やった - 56 : 2021/12/30(木) 10:27:04.36 ID:C3iKQcZKa
-
辞めたいのに辞めない奴ってドMなんか
- 95 : 2021/12/30(木) 10:34:06.56 ID:ecQy9yqG0
-
>>56
ワイも経験したけど疲れすぎてると転職する意欲や気力までなくなってくるんや
ブラックあるあるよ - 57 : 2021/12/30(木) 10:27:05.99 ID:lvyabv4E0
-
3年勤めても結局転職する時は短いって思われるんやから、2年も3年も同じよ
- 59 : 2021/12/30(木) 10:27:38.72 ID:hTz7eIzU0
-
ゴミ糞ブラックではなくて
社員に対して最低限のモラルある会社なら
3年云々の話を考えるべきだな - 60 : 2021/12/30(木) 10:27:56.93 ID:gX5u3pjW0
-
3年離職率が四季報に載るかららしいなこれ
- 61 : 2021/12/30(木) 10:28:29.83 ID:JdXVZwsk0
-
>>60
企業側の都合かよ - 67 : 2021/12/30(木) 10:29:10.40 ID:hTz7eIzU0
-
>>60
草w - 63 : 2021/12/30(木) 10:28:34.24 ID:nDol04040
-
半年は仕事覚えるの必死で楽しい
一年は迷惑かけた分戦力として働いて楽しい
一年半は仕事に慣れて人間関係でだるくなる
二年で仕事にも飽きるし人間関係もうざいし退社だいたいこれ
- 72 : 2021/12/30(木) 10:30:21.15 ID:GzgbhmRt0
-
>>63
分かりみが深い - 65 : 2021/12/30(木) 10:28:59.98 ID:oaWRP8nVa
-
継続年数とか大した評価されへんで
- 66 : 2021/12/30(木) 10:29:06.40 ID:FoNDGHAv0
-
2年でも大丈夫やで
- 68 : 2021/12/30(木) 10:29:44.76 ID:BKU7Fwje0
-
給料安いシステム系とか三年で新卒半分以上辞めてくわ
- 69 : 2021/12/30(木) 10:30:10.14 ID:JdXVZwsk0
-
無限に転職を繰り返す
- 70 : 2021/12/30(木) 10:30:11.57 ID:VxBNXmk1a
-
転職のし過ぎは辞めとき
ワイも短期間でコロコロ変えてて
面接でなんでこんな転職してるんですかて聞かれたから仕事より専念したいことがあるからですー言うたら
🙄🌀👈
🤪🤚
って面接の人からされたで - 75 : 2021/12/30(木) 10:31:18.15 ID:9Sanse/X0
-
>>70
そんなとこ行かんで良かったな - 79 : 2021/12/30(木) 10:32:02.18 ID:TQ4RDS/O0
-
>>70
専念って何ヶ月くらいやってんの - 71 : 2021/12/30(木) 10:30:20.74 ID:SW/ae9h90
-
自分が潰れるまでブラック企業にいたワイは後悔しかない
- 73 : 2021/12/30(木) 10:30:36.82 ID:j7C3KUw8d
-
もういまは普通だよ
- 98 : 2021/12/30(木) 10:34:32.25 ID:dxRzXe/mr
-
>>73
前職を短期で辞めてるとそもそも面接しない企業は6%程度(転職エージェント統計)や
それを理由に切らないにせよ不利に見る会社は相応にあると考えると普通とも言い切れん - 74 : 2021/12/30(木) 10:31:17.80 ID:cXFveAZ8r
-
3年以内って高校辞めるようなもんやろ
- 76 : 2021/12/30(木) 10:31:27.32 ID:EDxJikv40
-
入ってすぐ成績出すやつもいりゃ10年ただ座ってる地蔵みたいなんもおるからね
後者は赤字の障害雇用枠みたいなもんやけど - 77 : 2021/12/30(木) 10:31:32.21 ID:JdXVZwsk0
-
転職を繰り返すほど神に近づける
- 101 : 2021/12/30(木) 10:34:54.59 ID:BKU7Fwje0
-
>>77
最初に僧侶になってベホイミ覚えてから魔法使いになってイオラをまで覚えるとめっちゃ使える人材だもんな - 78 : 2021/12/30(木) 10:31:51.03 ID:nzkVncAgM
-
1年目: 専門テーマや新しい環境では新参者なので、雇用した教員がマウント取れる
2年目: 専門テーマや新しい環境で慣れ始め、雇用した教員が放置しはじめる
3年目: 論文を出せる状況になりはじめ、雇用した教員が追い出しをかけ、任期終了適応力の高いポスドクでは2年目から追い出しかかる模様
- 80 : 2021/12/30(木) 10:32:19.11 ID:riBoJqXoM
-
転職すればするほどレベルは落ちてくこれは本当やと思う
ソースはワイ - 81 : 2021/12/30(木) 10:32:22.31 ID:GMV9TnCo0
-
正直10何年経ってから初めての転職とかの方が怖すぎるやろ
変な話これからの時代は転職慣れしといた方がええで - 87 : 2021/12/30(木) 10:33:27.66 ID:CNFHlhxm0
-
>>81
一回もしたことないのはしんどいやろうなと思う一方いい会社やったら移るリスクも大きいよなぁって - 106 : 2021/12/30(木) 10:35:18.29 ID:GMV9TnCo0
-
>>87
今の企業って有能でもない社員に長居してもらいたいんかな? - 82 : 2021/12/30(木) 10:32:37.24 ID:JdXVZwsk0
-
馬鹿げた風習
- 83 : 2021/12/30(木) 10:32:54.16 ID:hJwlkSdKM
-
やばくは無いけど次が採用されにくいのは確か
どう見られても3年も続けられないんだなって結果がついて回るからな - 84 : 2021/12/30(木) 10:32:56.11 ID:PG9DZt9Md
-
なんだかんだで6年経ってしまった
なおスキル - 85 : 2021/12/30(木) 10:33:05.01 ID:paiF8zsp0
-
こないだまで転職活動してた身から言うと普通に面接でなんでそんな早く辞めたんや?って詰問されて答えに窮して終わりや
- 86 : 2021/12/30(木) 10:33:08.35 ID:lxSROBOGd
-
別にいいけど給料下がるよ
- 91 : 2021/12/30(木) 10:33:53.99 ID:EDxJikv40
-
>>86
それ転職失敗やん - 97 : 2021/12/30(木) 10:34:25.23 ID:lxSROBOGd
-
>>91
給料上がることを転職の成功だと思ってるの? - 88 : 2021/12/30(木) 10:33:33.00 ID:9nfA9crB0
-
転職なんて早ければ早いほどええで
- 89 : 2021/12/30(木) 10:33:34.09 ID:icVIsk1d0
-
1年目で仕事を覚え
2年目で任されて
3年目で部下に教えることができるここまでやって初めてその職を勤めたと認められる
だから3年は絶対に辞めてはいけないよ - 90 : 2021/12/30(木) 10:33:52.07 ID:bpHHbhvI0
-
職歴は長い程ええに決まっとるが
職歴を積むほど歳を重ねることを度外視しとるよな - 92 : 2021/12/30(木) 10:33:57.57 ID:XmicABhJ0
-
ワイは3年我慢したけどさっさと転職しとけば良かったと思ってる
時間の無駄 - 99 : 2021/12/30(木) 10:34:39.55 ID:hJwlkSdKM
-
>>92
3年やった事によってちゃんとしたとこに転職出来たからやろそれは - 93 : 2021/12/30(木) 10:34:01.46 ID:WIkiQnuE0
-
転職先決まってんならまあええやろ
- 96 : 2021/12/30(木) 10:34:24.08 ID:NM4X1LaI0
-
周りと比べて能力あるならかまわんで
- 102 : 2021/12/30(木) 10:35:00.96 ID:sFf0kVyC0
-
アラフォーの元上司が20代〜35ぐらいまでに6回転職してたけどまじポンコツ口だけマンだったわ
うちでも2〜3年で居場所なくなって追い出されるように転職してったけど転職回数多い奴はやっぱなんかあるんやろな - 103 : 2021/12/30(木) 10:35:02.96 ID:nzkVncAgM
-
1年目:卒論生と同じ扱い
2年目:M1と同じ扱い
3年目:M2と同じ扱いこれ以上残られると論文出して下剋上されるので雇い止め
- 104 : 2021/12/30(木) 10:35:12.39 ID:6QO8vNL4M
-
これ思うんだけど履歴書って別に嘘書いても問題ないよな
- 105 : 2021/12/30(木) 10:35:17.17 ID:JdXVZwsk0
-
エージェントに詰られる日々
- 107 : 2021/12/30(木) 10:35:21.88 ID:AladLbxv0
-
三年はやるっていうライン意味分からんよな
色々聞いたことあるけどしっくりした理由いまだにないわ - 108 : 2021/12/30(木) 10:35:23.78 ID:56Mv3x6g0
-
仕事は嫌いじゃないけど人間関係で辞めてまうわ
3年以内に仕事辞めるのっていうほどヤバいか?

コメント