- 1 : 2021/12/27(月) 19:12:24.62 ID:HK6U79N+9
-
筆者は歴史関連雑誌等の編集に関わっているので、「歴史上の人物で誰を記事に取り上げてほしいですか?」という、読者アンケートの結果などを目にする機会がある。頼朝が上位にランキングされたのは、見たことがない。
・源義経を殺した男
・猜疑(さいぎ)心が強く陰険、かつ冷酷
・鎌倉幕府の創始者というが、武士団に「神輿(みこし)」として担がれただけ
・戦(いくさ)に弱い
・3代で源氏の血を途絶えさせた、先を見通せていない専門的な書籍を読む歴史好きの意見は異なるだろうが、一般の日本人が抱く頼朝像は、概してこのようなものだ。
日本人の歴史観を培う上で、影響が少なくない大河ドラマはどうだろう。『鎌倉殿の13人』を含め7作に頼朝が登場するほか、「新大型時代劇」(NHK)枠で放送された『武蔵坊弁慶』も含め、8作品を一覧表にした。
頼朝が主人公の作品は『草燃える』だけ。もっとも同作でも、頼朝はドラマ前半で没するため、後半の主人公は北条政子(演じたのは岩下志麻)であり、全体を通しても政子が強く印象に残る作品だった。
一方、義経・平清盛が主人公の作品はそれぞれ2作あり、これを見た限りでは、同時代の他の人物と比べて人気がないキャラクターと考えられていたことがうかがえる。
「戦に弱い」印象を、払しょくできないのが痛い。ファンが好む英雄は、時代が異なるが武田信玄や上杉謙信のように、鬼神のごとく強い。
対して頼朝は、鎌倉に留まって命令を下すだけで、戦ったのは義経や範頼らの弟たちである。当の本人は治承4(1180)年、挙兵した直後の石橋山の戦いで平家軍に惨敗して逃げるなど、戦が下手というレッテルを貼られている。
自らは戦わず、戦功のあった義経を捨てて殺害した冷酷な一面はどうだろう。山本氏は冷酷さは認めるものの、頼朝の心中に分け入った分析をする。
「敵対する平家一門や奥州藤原氏ばかりでなく、義経ら一族も容赦なく滅亡に追い込んだわけですから、冷酷といえば冷酷です。ただ、神託や前例、奇瑞(きずい / 吉兆のしるし)などを重んじて、神祇信仰(仏教伝来以前の原始的神道)や法華信仰(大乗仏教を経典とした思想)にも熱心であったところをみると、冷酷さを自覚し、救いを求めていた人間の弱さもうかがわれると思います」
義経の殺害で頼朝を責めるのは、筋違いと語るのが細川氏。
「義経は自滅です。戦は抜群に強いが、政治的センスはゼロですからね。また、源平合戦で頼朝は活躍していないといいますが、鎌倉は大本営。頼朝自らが大本営から出陣する必要はなく、そこにツッコミ入れるのは義経への同情からくる難癖ですよ」(細川氏)
義経は、頼朝の許しなく朝廷から勝手に官位を授かってはならないと定めたのに、検非違使少尉(けびいしのしょうじょう)の役職を受けてしまうなど、独断専行が目立った。
官位は頼朝と朝廷のあいだで交渉すべき重要な政治案件であり、駆け引きでもあるのだが、それを好き放題にされては、「義経、兄の意図が分からんのか?」となってもしかたない。
権力者の例にもれず晩節を汚した
ただし、晩年になると様子が変わってくる。建久8(1197)年、娘の大姫(おおひめ)が死去した頃からだ。
大姫は最初の夫を頼朝に殺され、その後は天皇への入内を計画中に死去するなど、政治に翻弄された女性だった。
山本氏は、頼朝の晩節をこう語る。
「大姫の入内工作に失敗したのは悔いが残ったでしょうね。そのうえ幕府の権力継承も未完成のまま、志半ばで急死します。平家一門は結果として滅亡するものの、一時は栄華を極めましたから、平清盛と比較すると存在感の薄さは否定できないと思うんです」
清盛を主人公とした大河が頼朝より多いのは、この存在感ゆえといっていいかもしれない。細川氏は、大姫の死によって頼朝は精神のバランスを崩しはじめたと指摘する。
「娘を政治の道具にし早逝されたのは、ショックだったでしょう。またこの時期の頼朝は肥満していたと考えます。おそらく糖尿病。体調不良は大姫の死の前から始まっていたようで、病によって判断能力に支障が出てきたのか、残酷な行為にも及んでいます」(細川氏)
最後に北条政子と頼朝の関係についてもひと言。
「妻の政子が気の強い女性としてあまりに有名なため、尻に敷かれた情けない男という印象もあるのかもしれません。これは頼朝不人気の要因の一つとして見逃せないのでは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a83b95567518a4f312d8992f54f456926c7572?page=1 - 2 : 2021/12/27(月) 19:13:11.32 ID:aCXHL+B20
-
あの有名な絵がね
- 3 : 2021/12/27(月) 19:13:25.30 ID:jPivXzI+0
-
何言ったってあっりゃ~あ義経だし
- 4 : 2021/12/27(月) 19:13:37.87 ID:ujgvqRvd0
-
>>1
安倍が人気が無いのと一緒 - 5 : 2021/12/27(月) 19:14:02.91 ID:wjPlXyo70
-
判官贔屓って何百年前から結論出てると思ってんだよ
- 6 : 2021/12/27(月) 19:14:42.17 ID:jBCYinGD0
-
イケメンだからだろ
当時から貴族に迫られてたっていうし - 7 : 2021/12/27(月) 19:14:56.23 ID:MWpbNM0M0
-
牛若丸だっけ?
- 8 : 2021/12/27(月) 19:15:09.41 ID:OMKhh6Hb0
-
修羅の刻が悪い
- 9 : 2021/12/27(月) 19:15:12.14 ID:g4OI3sRZ0
-
だってありゃあ相当ヤバいヤツだろどう見ても
- 10 : 2021/12/27(月) 19:15:23.87 ID:ob09SHPp0
-
奥さんの方が人望あるし😅
- 11 : 2021/12/27(月) 19:15:45.43 ID:8PLE5qE40
-
なぜなら兄だから
- 12 : 2021/12/27(月) 19:16:17.59 ID:hgx7GkkB0
-
武将とか、今で言えば
チンピラヤクザだろ?
1ミリも尊敬できんわ。 - 13 : 2021/12/27(月) 19:16:51.38 ID:M3G9xZTL0
-
名前に朝が付くからだろーな
- 14 : 2021/12/27(月) 19:16:57.36 ID:z5mRXeWZ0
-
>>1
ドラマのせいでどうしても石坂浩二のイメージが抜けない - 69 : 2021/12/27(月) 19:22:49.24 ID:YiMCcH+w0
-
>>14
俺は頼朝といえば中井貴一だなあ
何で見たんだろう - 15 : 2021/12/27(月) 19:17:10.04 ID:bvKFZ4te0
-
なんでそんな権力
持てたんだろな - 16 : 2021/12/27(月) 19:17:22.33 ID:OMKhh6Hb0
-
検非違使なんて平安京エイリアンじゃんただの警察署長レベル
- 18 : 2021/12/27(月) 19:17:45.93 ID:GXrv5W9Y0
-
頼朝の例があるから滅ぼした勢力の跡継ぎも殺さないといけなくなった
- 19 : 2021/12/27(月) 19:18:03.07 ID:tYLt4P2c0
-
岸田と被るな
- 20 : 2021/12/27(月) 19:18:05.27 ID:n2hffpzi0
-
武家の名門の出の西行を呼びつけて
家の秘事を聞きだそうとしたりと
ラオウみたいに
全ての武家の秘伝を
自分の元に集めようとした男 - 21 : 2021/12/27(月) 19:18:05.01 ID:ccr+YwBJ0
-
身内殺しすぎ弟が人気ありすぎ
- 22 : 2021/12/27(月) 19:18:10.36 ID:SyrtXmiV0
-
だいたい義経のせい
あれのイメージが良すぎる - 23 : 2021/12/27(月) 19:18:24.89 ID:jPivXzI+0
-
じゃあいっそ、大江広元でも持ち上げればいいのに?
- 24 : 2021/12/27(月) 19:18:24.92 ID:lWI2FT4F0
-
義経と範頼だろ実際に戦ったのは
それに嫁に乗っ取られるし
あんまいいところがない - 25 : 2021/12/27(月) 19:18:27.05 ID:vORkJu+20
-
人は記憶型と思考型に大別できる
頼朝は北条の御輿だろ
兄弟だけじゃないぞ、子供も殺されて幕府を乗っ取られてしまう
これにより源氏の嫡系が絶えてしまったのさ - 26 : 2021/12/27(月) 19:18:42.63 ID:yToauuYw0
-
・献上品の鮭を食べ、「このような美味しいものは食べたことがない」
- 32 : 2021/12/27(月) 19:19:42.73 ID:z5mRXeWZ0
-
>>26
やはり東の人間だな - 27 : 2021/12/27(月) 19:18:44.24 ID:+FvQ2mpr0
-
高河ゆんの『源氏』って完結したん?
『アーシアン』は完結したらしいって噂は聞いたが、良く分からん
- 28 : 2021/12/27(月) 19:19:00.47 ID:jLNqKCjH0
-
いくさ場とか関係なく日常で落馬して、その怪我がもとで亡くなったという最期もカッコよくない。
- 29 : 2021/12/27(月) 19:19:01.87 ID:3zW4+Jii0
-
身内を殺し過ぎ。現代の価値観でわ何も言えないが。
- 30 : 2021/12/27(月) 19:19:31.64 ID:vNepiYsG0
-
別名牛若丸といえばわかるのかな?若い子には
- 31 : 2021/12/27(月) 19:19:35.69 ID:jPivXzI+0
-
こちとら細川藤孝より気に食わねえがなああ?
- 33 : 2021/12/27(月) 19:19:45.82 ID:DYo9yeIE0
-
ファミコンのジンギスカンやれば、みんな好きになる
- 34 : 2021/12/27(月) 19:19:50.57 ID:Qm5O2JNx0
-
軍人というより軍政家だしな
- 35 : 2021/12/27(月) 19:19:57.52 ID:GVNqD0450
-
大工の源さん
- 37 : 2021/12/27(月) 19:20:02.33 ID:/AIb4VoO0
-
頼朝が鎌倉動けなかったのは奥州藤原氏を恐れていたからなんだよな
だから平氏滅ぼしたあとに攻め込んだ - 38 : 2021/12/27(月) 19:20:17.26 ID:QjHvHKj70
-
義経はクズだろ
- 46 : 2021/12/27(月) 19:21:06.39 ID:Qm5O2JNx0
-
>>38
義経アゲだと、頼朝か政子、どっちかが悪人やらないとな - 60 : 2021/12/27(月) 19:22:09.06 ID:ob09SHPp0
-
>>46
結局、「判官贔屓」と雅子(俺は岩下志摩のイメージだが😅)人気で、
頼朝が犠牲になっちゃう😅 - 68 : 2021/12/27(月) 19:22:47.06 ID:ob09SHPp0
-
>>60
×雅子
○政子 - 48 : 2021/12/27(月) 19:21:08.35 ID:SyrtXmiV0
-
>>38
火の鳥の義経大嫌い - 39 : 2021/12/27(月) 19:20:23.78 ID:R9HbzBGe0
-
あんまり戦場で活躍した
イメージがないから
あと弟たちを殺した - 40 : 2021/12/27(月) 19:20:30.80 ID:E6Qraqrr0
-
ヤクザの親玉になった割には戦弱いしまじもんの天才だった義経56すし
人気出るわけないだろ - 41 : 2021/12/27(月) 19:20:38.11 ID:ZiMkf3/l0
-
チンギスハンか
- 42 : 2021/12/27(月) 19:20:40.55 ID:ERYe9HlK0
-
陰陽師?
- 43 : 2021/12/27(月) 19:20:52.71 ID:myzh21A10
-
北条家がえげつなすぎるだけだと
- 45 : 2021/12/27(月) 19:20:56.78 ID:C0/FHqi00
-
>>1
コイツはヨーロッパの大航海時代到来直前に日本が海外進出する最後の機会を棒に振った不動産固執根暗バカ - 47 : 2021/12/27(月) 19:21:08.32 ID:kMgCvfDn0
-
いい国つくろう鎌倉幕府
- 49 : 2021/12/27(月) 19:21:09.42 ID:l2Bo0voj0
-
旅行の頼朝
- 50 : 2021/12/27(月) 19:21:14.17 ID:yToauuYw0
-
コーエーの蒼き狼となんちゃらは頼朝だったっけ?
- 51 : 2021/12/27(月) 19:21:16.87 ID:nbRc4ULQ0
-
清和源氏
- 52 : 2021/12/27(月) 19:21:32.48 ID:uf9H3Tyu0
-
それよりも、お笑いの小峠英二の横顔は、正岡子規の横顔にそっくりだよな。
- 59 : 2021/12/27(月) 19:22:02.19 ID:myzh21A10
-
>>52
いや、分かるけどw唐突にどうした
- 53 : 2021/12/27(月) 19:21:42.83 ID:NsZmg1dd0
-
自分が頂点立ちたいからって平家打倒に多大な貢献してた同族殺していったからだろ
逆にこんなのが人気出ると思う奴いるのってレベル - 54 : 2021/12/27(月) 19:21:44.41 ID:UpiHlJ880
-
頼朝自身が戦ったイメージがないんだよなあ。
血筋だけで、部下が頑張って武功を挙げた感じ。戦略策定や軍の統率、政治で頑張ってたのかもしれんが、よくわかんね。
- 55 : 2021/12/27(月) 19:21:48.27 ID:/OoWkL4H0
-
割と陰湿だからな
- 56 : 2021/12/27(月) 19:21:51.19 ID:hWRWlVbG0
-
どうでもいいけどさ
山本氏と細川氏って誰だよ
- 57 : 2021/12/27(月) 19:21:56.87 ID:Xd8CPThm0
-
鬼嫁のイメージしかない
- 58 : 2021/12/27(月) 19:21:57.27 ID:m+HFqXVb0
-
功臣を粛清しすぎ。あらかた殺してるだろ。義経が仮に分を弁えた人物であったとしても自分の権力を脅かす恐れがある以上程なく殺されていただろう。
- 61 : 2021/12/27(月) 19:22:18.66 ID:baWTXQIo0
-
家康は頼朝を尊敬してたんだよな
まぁ関東に幕府開くしな - 62 : 2021/12/27(月) 19:22:29.55 ID:nDX5B2Ce0
-
頼朝を上げると義経が下がるからに決まってんだろ
- 63 : 2021/12/27(月) 19:22:30.41 ID:jPivXzI+0
-
割となあ?(笑)
- 65 : 2021/12/27(月) 19:22:37.16 ID:eCubNRTs0
-
棟梁といえばまず思い浮かぶのが頼朝
良くも悪くも武家の顔 - 66 : 2021/12/27(月) 19:22:45.79 ID:d7CBy1SL
-
>>1
源頼朝は、日本のアウグストゥス(初代ローマ皇帝)なんだよ( ゚д゚) - 67 : 2021/12/27(月) 19:22:46.82 ID:GZa8R8LY0
-
>>1
政教分離の素地を早い段階で構築したって功績はあるけどね
その一方で身内殺しの源氏見てると平家は言う程悪かったのかとも思うがw - 70 : 2021/12/27(月) 19:23:00.93 ID:z5mRXeWZ0
-
落馬で死んだんだっけ?ダッサw
- 71 : 2021/12/27(月) 19:23:04.02 ID:UWfghikW0
-
源平討魔伝のせいだろ
- 72 : 2021/12/27(月) 19:23:07.13 ID:aabjNpk/0
-
わらってよりとも
まじんはひまじん - 73 : 2021/12/27(月) 19:23:19.71 ID:yO+pY69k0
-
弟の義経を頃した冷酷な男
娘も不幸にした - 74 : 2021/12/27(月) 19:23:26.96 ID:IWBTXUtx0
-
判官贔屓なんて言葉が生まれるぐらい義経が好きだからなぁ。
【社会】源頼朝はなぜ日本人に人気がないのか?

コメント