【神奈川】社長失踪で突如「全店閉店」人気パン屋倒産の顛末 「ベルベ」積極出店の裏で自転車操業

1 : 2021/12/12(日) 21:18:05.06 ID:SFqcjBqj9

※2021年12月11日 東洋経済オンライン

パンの製造小売業界で過去最大の倒産となったベーカリーチェーン・ベルベ。「パン工房ベルベ」「ブーランジェリーベルベ」の名称で大手町やお台場など首都圏に28店舗を構え、近年も積極的に出店攻勢をかけていた同社だが、11月9日に突然の全店舗閉店と倒産を発表した。
突然の閉店を惜しむ同社のファンの声も聞かれる一方、同社の従業員への給与未払いや取引先への代金未払い、銀行への借金の未返済などがあり、利害関係者への早急な説明が求められている。しかし、同社の社長の所在は現在わからなくなっており、問題解決には時間を要する見込みだ。
創業48年、順風満帆にも見えた人気ベーカリーにいったい何があったのか。倒産や企業再生を専門に20年以上にわたり取材・執筆を行なう帝国データバンクの内藤修氏がレポートします。

手作り製法・地産地消で人気に

ベルベの創業は1973年。創業者でもある社長が製パン大手の工場勤務を経て、横浜発祥の新興ベーカリー(当時)で総務課長に従事した後、8年の業界経験をもとに独立した。その後、社長は地元商工会議所の常議員を務めるなどして事業基盤を固め、従業員教育にも長年力を入れていた。

創業以来、「手作り製法にこだわり妥協しない」をモットーに、「1店舗・1工房」の体制で手間暇をかけたパンを特徴としていた。高級フランスパン・クロワッサンなどの調理パン、各種ケーキのほか、人気商品「ふみおおじさんのこんがりラスク」などの焼き菓子を販売。なかでも「スイートポテト」は主力商品のひとつだった。地産地消のコンセプトで、地元のサツマイモ「ベニアズマ」を使用した季節限定商品は人気を集めた。

»次ページ 2020年の売上高は過去最高の25億円に

続きは↓
東洋経済オンライン: 社長失踪で突如「全店閉店」人気パン屋倒産の顛末.
https://toyokeizai.net/articles/-/473607

2 : 2021/12/12(日) 21:19:55.06 ID:T6pUSWMQ0
3 : 2021/12/12(日) 21:20:27.94 ID:mCzDmNCk0
どこ行った?
4 : 2021/12/12(日) 21:21:02.91 ID:oWdmQKul0
捜索願を出さないということは
40 : 2021/12/12(日) 21:30:34.26 ID:d7C2iM2i0
>>4
生きているなら海外にトンズらか、或いはそうじゃなければあの世へt(ry
97 : 2021/12/12(日) 21:45:24.28 ID:vaO/3o340
>>40
コロナ禍で海外に逃げられないが
5 : 2021/12/12(日) 21:21:24.24 ID:TYkV0REY0
パン屋で52億も負債かかえる?
なんか裏で別のことに金つぎ込んでたんじゃないの?
46 : 2021/12/12(日) 21:32:46.11 ID:d7C2iM2i0
>>5
なんか急激に店舗数を増やしてしまったから負債がかなり増えたみたいですな。
6 : 2021/12/12(日) 21:21:46.96 ID:uERLf8Dd0
パン買うとコーヒー無料で一杯くれるんだっけ
7 : 2021/12/12(日) 21:21:57.60 ID:eRwc028v0
家族もポイして自分だけ逃走か
他の役員とかどうなってるんだ、ここ
8 : 2021/12/12(日) 21:21:59.22 ID:ktKAtsAj0
もうパンにされちまった?
9 : 2021/12/12(日) 21:22:05.81 ID:ljZpa8zo0
新型コロナウイルスの影響っていうけどテイクアウトが基本のパン屋に関係ある?
13 : 2021/12/12(日) 21:23:48.05 ID:APGz6yiZ0
>>9
ないしここは人気店です
124 : 2021/12/12(日) 21:50:30.23 ID:BfAxtz8j0
>>9
デパートのテナントとかにも出店してた
デパート自体が営業停止でキツかった模様
10 : 2021/12/12(日) 21:22:30.48 ID:tFBqc+dh0
具にされちゃったのか?
11 : 2021/12/12(日) 21:22:47.55 ID:L5eSwksl0
コンビニの商品が安くてうまくて
ついで買いで
パンや洋菓子をあえて別購入する
必要がなくなった
12 : 2021/12/12(日) 21:22:56.43 ID:APGz6yiZ0
社長さん最低だよ
従業員に給与払えよ ごみかす地獄いけ
14 : 2021/12/12(日) 21:24:39.19 ID:XcrBqCe+0
>>12
経営はおろかマトモに仕事したこと無さそう
21 : 2021/12/12(日) 21:26:09.30 ID:APGz6yiZ0
>>14
なんですか
未払い給与払わないで逃げるほうがいいんですか?
25 : 2021/12/12(日) 21:27:22.25 ID:APGz6yiZ0
>>14
早くレスください
28 : 2021/12/12(日) 21:28:23.23 ID:WeaBjycn0
>>25
関係者ですか?
33 : 2021/12/12(日) 21:29:27.87 ID:APGz6yiZ0
>>28
は?
43 : 2021/12/12(日) 21:32:09.21 ID:dcemhMqX0
>>14
知恵遅れは黙ってな
クソ経営者は死刑でいいよ
70 : 2021/12/12(日) 21:37:29.56 ID:czZ2i28z0
>>12
いいか、バリケードだ
債権者から店を守れよ
わかったなw
15 : 2021/12/12(日) 21:25:04.15 ID:eIOTpkAz0
パンも売れ過ぎると怖いな
56 : 2021/12/12(日) 21:34:29.49 ID:IIlNWSsY0
>>15
売れ過ぎってか店舗多すぎで飽和状態なんだろ
日本中に変な名前のパン屋作りまくってる会社の派手な社長は大丈夫なのか?
一回も買った事ないから知らんけど
16 : 2021/12/12(日) 21:25:17.34 ID:16yicfBt0
手間暇かけた手作り製法の反面積極的な出店
この辺がなんか匂うな
17 : 2021/12/12(日) 21:25:18.04 ID:H9YzVxjh0
同社の従業員への給与未払い

ここで気付けよ

18 : 2021/12/12(日) 21:25:38.31 ID:6BJhuBZf0
霞ヶ関ビルディングの地下の店、突然閉店しててびっくりしたらこれか
美味しそうなパン並んでたんだけどな、買ったことは無いけど
19 : 2021/12/12(日) 21:25:57.61 ID:xgjr4fcP0
先物に突っ込んだ系?
20 : 2021/12/12(日) 21:26:04.24 ID:QduK5Mhd0
満を持して「社長パン」新発売!
22 : 2021/12/12(日) 21:26:15.06 ID:ehOepzVB0
中小企業の7割は赤字
23 : 2021/12/12(日) 21:26:28.82 ID:vBZW0w2A0
創業48年って長いじゃん?

なんでステーキ屋みたいな店舗運営してんだ?ww

32 : 2021/12/12(日) 21:28:48.33 ID:4w0SEKLC0
>>23
思ったw
馬鹿なコンサルに騙されたのかね
71 : 2021/12/12(日) 21:37:37.38 ID:9XO6emGx0
>>23
ある程度の規模拡大はリスクヘッジで必要なんよ
あと新規店舗出す為の融資は設備投資ですげえ簡単に降りるから自転車こぐ為に必要だったりする
24 : 2021/12/12(日) 21:26:30.48 ID:kGdA8Pbw0
マンハッタンとビスケットサンドがあれば大丈夫だ
26 : 2021/12/12(日) 21:27:24.16 ID:czZ2i28z0
ナイト「蘭」w
27 : 2021/12/12(日) 21:27:57.24 ID:2eRa/Xru0
自分には全然縁のなかったパン屋だな
ドンクとかヴィ・ド・フランスならわりとよく買うけど
31 : 2021/12/12(日) 21:28:43.98 ID:APGz6yiZ0
>>27
そこよりよほどうまいかったよ
29 : 2021/12/12(日) 21:28:28.89 ID:SG19rIAE0
好調なのに使途不明の借金で倒産なら、何らかの投資やギャンブルに失敗したとかそういうパターンじゃないの
55 : 2021/12/12(日) 21:34:17.01 ID:tTCYqu3w0
>>29
記事の後半読むとどうやら好調に見えてた、いや見せかけてただけだった
社長失踪後に決算書に載ってない借入金が続々出てきたんだと
30 : 2021/12/12(日) 21:28:35.38 ID:tPpCgJGI0
女しか買いにいけないようなコンセプトのパン屋は潰れるよ
34 : 2021/12/12(日) 21:29:38.33 ID:kATllTQk0
あー、やっぱ倒産か
潰れたから何かと思ったら
35 : 2021/12/12(日) 21:29:41.28 ID:vvLZIBjO0
パン屋って安いし 人件費あるし廃棄も多いし材料費もこだわると利益少ないよ。
50 : 2021/12/12(日) 21:33:22.41 ID:dbkuR6ke0
>>35
住宅街で時々見かけるオサレとは程遠い古めかしいパン屋がやれてるのは
こだわってないからか
58 : 2021/12/12(日) 21:35:15.16 ID:WeaBjycn0
>>50
あれは固定客掴んでるからでしょう
あとは夫婦でやってるパターンがほとんどだから自分ら食わすだけならやってける
59 : 2021/12/12(日) 21:35:32.45 ID:eIOTpkAz0
>>50
長年の固定客がいるのだろ
36 : 2021/12/12(日) 21:29:46.04 ID:eIOTpkAz0
店を増やしすぎたのだろ
37 : 2021/12/12(日) 21:30:14.27 ID:1EImOvWi0
ベルベってラゾーナか蒲田にある?
38 : 2021/12/12(日) 21:30:17.82 ID:XO0wOJgR0
うちの近所も何で閉店?
って思ってたらこんなことが・・・
39 : 2021/12/12(日) 21:30:27.91 ID:f4sfIBU/0
運ガチャ成功で会社ごっこできてた奴が運が尽きて終了という星の数ほどある話
41 : 2021/12/12(日) 21:31:51.17 ID:A/DQAMP10
ヤマザキパンは乗り込む相手地で鬼のように廉売して潰してたよな
47 : 2021/12/12(日) 21:32:57.05 ID:jfJzioJu0
>>41
それくらいの修羅にならないと商売なんてできないよな
まして飲食なんて
117 : 2021/12/12(日) 21:49:09.30 ID:ZlfpVrW+0
>>41
そんなパン喰わねえよw
42 : 2021/12/12(日) 21:31:59.73 ID:kATllTQk0
予告なく、店に言ったらシャッター閉まってて張り紙が貼られてたからな
店長が社長や役員に許可なく閉めたレベルだったからな
44 : 2021/12/12(日) 21:32:23.87 ID:jGcJSjI60
30年以上は持ったんだからすごい。
ただ、廃業の仕方が失敗したのが残念。
45 : 2021/12/12(日) 21:32:34.17 ID:QOK058b80
経営失敗ではなく帳簿操作みたいだな
48 : 2021/12/12(日) 21:32:58.15 ID:APGz6yiZ0
ワロタ
たまプラーザ住みだから数回買ったけどそれなりに美味かったよ
毎日食べたいわけではないレベルでしたが無くなってもどうでいい
いくらでもおいしいパン屋あるし
64 : 2021/12/12(日) 21:36:21.55 ID:nV2XzPH50
>>48
オマエがすぐに地獄に逝け
74 : 2021/12/12(日) 21:38:17.59 ID:APGz6yiZ0
>>64
いい店だったよ
社長さんがクズだったんだね!
49 : 2021/12/12(日) 21:33:01.65 ID:jmiTjnpa0
会社の金を使い込んだとみた
51 : 2021/12/12(日) 21:33:31.41 ID:t6bxHkG+0
口車に乗ったのかな?
どっかで大儲けしてるやつがいるかもな
52 : 2021/12/12(日) 21:34:08.91 ID:2zSjb5pZ0
このお店知らんけど
こんなことあるのだね
53 : 2021/12/12(日) 21:34:12.71 ID:cvpTcoJC0
去年20億の黒字で今年50億の赤字って普通ありえんよな
ジェットコースターなんてもんじゃないぞ粉飾だろ
54 : 2021/12/12(日) 21:34:15.54 ID:SswzwOow0
去年過去最高売上出してて、
ただのパン屋が52億赤字
一体隠れて何に手を出してたんだか
104 : 2021/12/12(日) 21:46:15.66 ID:ca5yDZOW0
>>54
売上が20億でも支出が70億なら差し引き50億の赤字だからな
まあ不渡り出しちゃったんだろ
123 : 2021/12/12(日) 21:50:29.39 ID:tTCYqu3w0
>>54
赤字が52億じゃないぞ
決算書では10億円そこらだったはずの借入金が実は52億円だったのが判明したって話
60 : 2021/12/12(日) 21:35:46.05 ID:uxKhoQs30
経営の過発酵やな
61 : 2021/12/12(日) 21:35:56.27 ID:5+3mPPmt0
プペルと間違えられた?
62 : 2021/12/12(日) 21:36:04.58 ID:6Sa8DlH10
チェーン店というだけで本格手作りじゃないだろ
本格手作りやってたらチェーン店化できないだろうに
63 : 2021/12/12(日) 21:36:17.26 ID:jfJzioJu0
ていうかパンってそんなに需要あるのか
にしかわとかいう高い食パンはたしかに旨いなぁと思ったけど
惣菜パンみたいなのはランチパックでいいわ
66 : 2021/12/12(日) 21:36:49.19 ID:qRnn81C70
足柄SAにあったところ?結構好きだったんだけどなあ
決して安い値段設定でもないのに賑わってたから潰れることないと思ってた
67 : 2021/12/12(日) 21:36:54.65 ID:QiWi5Bzl0
パンと洋菓子は基本ブラックだからなー
オーナーも基地害みたいな奴多いしな
68 : 2021/12/12(日) 21:37:01.64 ID:tIF5ZuM80
Google MAPで写真をみると結構大きいイートインスペースもあった。コロナでこのスペース分のテナント料がキツくなったのか。あとは小麦価格か?
72 : 2021/12/12(日) 21:37:42.89 ID:ptyOQXiW0
あーあ
神戸のフーケと同じ
経営者雲隠れしてどうなったんだろ
73 : 2021/12/12(日) 21:37:55.64 ID:juL1D1ah0
市ヶ谷のホテルパンで有名だった松月堂がある時から音沙汰なくなって困ったことを思い出す
その時は2ちゃんねるの専スレで異変を感じた同業者のレスから現状が発覚したんだよな…
とにかく代替品を探すのに骨が折れたな
75 : 2021/12/12(日) 21:38:46.06 ID:mCzDmNCk0
コーヒー一杯ついてくるのがよかった。パンも美味しかった。
76 : 2021/12/12(日) 21:38:46.78 ID:6Sa8DlH10
神戸の有名ケーキ屋かパン屋だったかも倒産したよな
77 : 2021/12/12(日) 21:39:09.42 ID:Uf4lkysQ0
コスパ良かったよ。普通に生活の中で使うレベルだし、客足は安定してたと思う。これで潰れるなら駅ナカのパン屋以外は全部潰れるんじゃないかレベル。

つまり、本業以外で何かあったと思う。

78 : 2021/12/12(日) 21:39:16.92 ID:60wLK5WG0
評判もいいし、客の入りも悪くなかった
従業員の皆さんが気の毒でならない
79 : 2021/12/12(日) 21:39:29.89 ID:s7bxRipN0
コンサルという名のハゲタカにしゃぶり尽くされたパターンだな
86 : 2021/12/12(日) 21:42:02.43 ID:jfJzioJu0
>>79
我が物顔で店内をうろついてたコンサルが姿を見せなくなったら黄色信号
経営者が店に姿を見せなくなったら赤信号
80 : 2021/12/12(日) 21:39:45.48 ID:3Cbj+E/m0
近くのスーパーの中に店出してたけどある日突然なくなってた
81 : 2021/12/12(日) 21:39:47.54 ID:Irf97L1S0
豊洲の店はいつも昼時混雑してて繁盛してるように見えたけどな
82 : 2021/12/12(日) 21:40:03.44 ID:HxisTJL/0
商品名「社長」
83 : 2021/12/12(日) 21:40:49.56 ID:jmdpSYpk0
昔、ゲーム屋のナムコがパン屋に手を出してたな(´・ω・`)
84 : 2021/12/12(日) 21:41:28.34 ID:mo3nasym0
いい店だったのに
どこかが再開してくれないかな
85 : 2021/12/12(日) 21:41:41.56 ID:0sW5PiqG0
関西で言ったらどのくらいのパン屋なん?SIZUYAとか?
105 : 2021/12/12(日) 21:47:17.89 ID:eIOTpkAz0
>>85
昔からあちこち出店してて大丈夫な志津屋とは違うんじゃないの
87 : 2021/12/12(日) 21:43:03.30 ID:HewjqD730
ドイツケーキか!
と思ったらあれはエルベやったわ
88 : 2021/12/12(日) 21:43:40.88 ID:sJxQsxvE0
「シェケナベルベー」
89 : 2021/12/12(日) 21:43:52.89 ID:C01EAkBf0
パンはもともと焼いた60%が売れ残ることを見込んだ商売
利幅も薄いし 急な需要減にも弱い
90 : 2021/12/12(日) 21:44:09.50 ID:PSqa924W0
パン屋の手作り風パンも今は工場で大量生産して色々なところに出荷
効率の悪いパン屋はとてもじゃないけど太刀打ち出来ない
91 : 2021/12/12(日) 21:44:13.55 ID:C8PDQmt+0
1店舗・1工房の体制から急に欲が出て積極展開したのが仇になったか。
92 : 2021/12/12(日) 21:44:15.70 ID:pY209V/g0
1回行ったけど特筆すべき点は特に見当たらない普通のパン屋って感じだったな。
リヨンの方が断然コスパ良いだろ。
93 : 2021/12/12(日) 21:44:52.44 ID:EniwM3e20
静岡だけどベルベなんて知らんわ
94 : 2021/12/12(日) 21:44:56.54 ID:vaO/3o340
>>1
来年には「高級食パン」も同様な倒産劇が見られるだろうなあ
ブームは消えるよ
99 : 2021/12/12(日) 21:45:31.87 ID:qRnn81C70
>>94
高級食パンは原価安いのに高値で売ってるから成り立ってるんじゃね
107 : 2021/12/12(日) 21:47:42.55 ID:uzSzzpM30
>>99
アレくらい阿漕にやらんと成り立たんという闇の深さでもある
95 : 2021/12/12(日) 21:45:01.52 ID:aa+6aOqN0
倒産はともかく社長失踪ってやばいだろ
行方不明なのに捜索願いすらだしてないのか
96 : 2021/12/12(日) 21:45:06.78 ID:HxisTJL/0
なんたらプロデュースの蜂蜜もしくはレーズンの入った食パンだけが商品の
ヘンテコな名前の食パン専門店()が居抜きで入るの?
98 : 2021/12/12(日) 21:45:28.54 ID:qNQr35/w0
今は亡き本牧のイトーヨーカドーで食べたことあるな
割とおいしかった気がする
100 : 2021/12/12(日) 21:45:36.10 ID:jCvFS8EE0
なんで都心に出したんだろこの店
神奈川の片田舎、出して豊洲が限界だったろうに
101 : 2021/12/12(日) 21:45:39.03 ID:6Sa8DlH10
ほとんどのチェーン店は冷凍パンだからな
手作りなら表彰もんだろ
102 : 2021/12/12(日) 21:46:05.31 ID:ZErs9F1b0
会社の金持って逃げたんだろな
あるあるだよ
103 : 2021/12/12(日) 21:46:10.85 ID:60wLK5WG0
大王製紙の息子がカジノにトチ狂っても会社残ってるのに・・・
何に手を出したんかねえ?
106 : 2021/12/12(日) 21:47:21.10 ID:v/QeHqB+0
コロナで持ち帰り商品増えた影響かな
108 : 2021/12/12(日) 21:47:44.25 ID:c3h4fqIl0
ウチの会社もこんな感じ
規模を2倍にすれば売り上げが2倍...にはならんのよ。
雇用を維持するために借金と安い仕事も引き受ける自転車操業地獄にハマった。
109 : 2021/12/12(日) 21:47:50.97 ID:Ig/8E/k40
各店舗で独立採算制じゃないんだ
セントラルキッチン?
110 : 2021/12/12(日) 21:47:56.95 ID:5MxpowXm0
あー、中野セントラルパークのも潰れてたな
ビルのほぼ全員在宅なったから無理だわな
111 : 2021/12/12(日) 21:48:22.05 ID:7DeLYDXQ0
今時社長失踪で終わりとか珍しいな
112 : 2021/12/12(日) 21:48:33.65 ID:7j5H3wrj0
1975年操業で代替わりしてないの?か失踪社長ってなりの高齢では
113 : 2021/12/12(日) 21:48:46.83 ID:wng2C1Ep0
パン屋って敷居低くない?
115 : 2021/12/12(日) 21:49:02.30 ID:eIOTpkAz0
変な名前の高級食パン店もいつまでもつのか
121 : 2021/12/12(日) 21:50:06.54 ID:uzSzzpM30
>>115
あれは個人事業主だから
変な名前のパン屋コンサルが手掛けてるだけで
116 : 2021/12/12(日) 21:49:06.89 ID:uzSzzpM30
売上と出店優先で回らなくなったんだな
新興外食チェーンあるある
118 : 2021/12/12(日) 21:49:31.75 ID:dahdno3f0
高級食パン店は増えたよね
119 : 2021/12/12(日) 21:49:49.07 ID:TSBnCZox0
記事読めばわかるけど、
どうもよくわからないところから借金してるらしいよ
120 : 2021/12/12(日) 21:50:06.13 ID:3Qm/fmUd0
> ふみおおじさん
誰やねん
122 : 2021/12/12(日) 21:50:24.18 ID:ZlfpVrW+0
ケーキ屋も厳しいよな
みんな大体コンビニでちょこっと買って終わりってのが多いから
125 : 2021/12/12(日) 21:50:34.78 ID:BLdn04Bv0
>大手町やお台場など首都圏に28店舗

普通にパン売ってても
賃貸料だけで赤字になりそう

129 : 2021/12/12(日) 21:51:54.03 ID:uzSzzpM30
>>125
一等地でやるなら自社物件でやらんと無理ヨ
126 : 2021/12/12(日) 21:50:54.41 ID:qRnn81C70
コロナで空いたテナントに出店してババ引いた感じかなあ
127 : 2021/12/12(日) 21:51:42.51 ID:3Qm/fmUd0
パンが売れて給与も払わない
これで儲からないわけがない
131 : 2021/12/12(日) 21:52:35.61 ID:uzSzzpM30
>>127
どこにカネが流れてたんだろうね
闇は深い
130 : 2021/12/12(日) 21:52:14.74 ID:OR/V3IWj0
お店の内装と外観にお金をかけ過ぎたパターンだろね
132 : 2021/12/12(日) 21:52:46.63 ID:f4sfIBU/0
斜め見だからなんだが確か5月に資金ショートしてそれを一部銀行が知って資金回収してと書かれてた記事もあったような
店舗絡みで不動産でも買ってたのかねえ
134 : 2021/12/12(日) 21:52:57.26 ID:O2cIrLRU0
こことは関係ないけど
「マーガリンをたっぷり使った高級食パン!」って
チラシが入っていたのは仰天した
なんでも和食の達人がプロデュースしているらしい
135 : 2021/12/12(日) 21:53:00.52 ID:c3h4fqIl0
社長は夢を買ったんだよ...で失敗した。
何も考えず無借金でパンを作っていればまだ生き残っていただろう...

コメント

タイトルとURLをコピーしました