オリエント急行殺人事件←これの結末納得できるか?

1 : 2021/12/04(土) 14:25:47.34 ID:Xk8nR1wC0
私刑肯定してるやん
2 : 2021/12/04(土) 14:25:57.81 ID:Xk8nR1wC0
気持ちはわかるけどあかんやろ
3 : 2021/12/04(土) 14:26:15.41 ID:Ud4jovmfM
みんながみんな読んでると思うなよ
4 : 2021/12/04(土) 14:26:17.07 ID:QLf+mrBU0
結末は好きな奴おらんやろ
19 : 2021/12/04(土) 14:28:26.76 ID:ACHVZkLg0
>>4
仇討ち果たせてよかったって思ったけど
5 : 2021/12/04(土) 14:26:19.58 ID:yHYPEsxup
警察ならともかく一介の探偵だから
6 : 2021/12/04(土) 14:26:32.90 ID:fo7rhFPr0
課題
7 : 2021/12/04(土) 14:26:43.27 ID:1h3rzk650
その葛藤もテーマの一つやろ
8 : 2021/12/04(土) 14:26:49.95 ID:y/LfJDoZp
みんな乗客全員犯人ってのが好きなだけで結末はえぇ…やろ
だからこそ何回も見ちゃうんだけど
10 : 2021/12/04(土) 14:26:53.71 ID:kvrB+rYfp
デビットスーシェのドラマは私刑についてかなり激怒してたで
おもろいから見て
11 : 2021/12/04(土) 14:27:18.33 ID:ViYiou0ap
今考えたらキムタクのロストジャッジメントってもしかしてこれ多少リスペクトしてるんかな
12 : 2021/12/04(土) 14:27:26.29 ID:FReo9df90
口封じされたら困るやん
25 : 2021/12/04(土) 14:29:34.15 ID:kvrB+rYfp
>>12
口封じにポワロ殺したらそれはもう彼らはただの犯罪者やろ
警察に言うって列車から出たポワロを殺さなかったことと捕まるのもやむなしって考えてた乗客の存在がポワロを葛藤させるんや
13 : 2021/12/04(土) 14:27:33.47 ID:3Khw2a22a
日ハムのアレの元ネタってことしかしらん
15 : 2021/12/04(土) 14:28:05.93 ID:5b2403nBp
オリエント急行殺人事件←ええ結末やな!
ロストジャッジメント←いかんでしょ

なぜなのか

17 : 2021/12/04(土) 14:28:07.03 ID:noczOEria
私刑うんぬんどころかポワロは最後人殺しして病死するし
26 : 2021/12/04(土) 14:29:34.54 ID:TX8h14aS0
>>17
カーテンやっけ
見た目ヘンテコなキャラやのに壮絶やなポワロ
74 : 2021/12/04(土) 14:36:22.50 ID:X0E4S4OQ0
>>17
ポアロのひげがつけひげだと知ってびっくりしたわ
18 : 2021/12/04(土) 14:28:17.91 ID:odtUWG710
オリエント工業殺人事件
27 : 2021/12/04(土) 14:29:37.73 ID:CDVTQWdQ0
>>18
ドールに変装してたとか見たいわ
20 : 2021/12/04(土) 14:28:44.58 ID:cy/NAIYZp
2017年版の映画とかもっと綺麗事みたいな終わり方してて笑うぞ
38 : 2021/12/04(土) 14:31:42.76 ID:2XT9bP5C0
>>20
みんなで(ニッコリ)みたいな終わり方してたよな
21 : 2021/12/04(土) 14:28:50.01 ID:FReo9df90
時効警察なんて毎回こんなんやからモヤモヤすんで
ギャグで誤魔化してるけど
22 : 2021/12/04(土) 14:28:57.93 ID:45lS64eDd
結末覚えてない
みんな犯人だったやつだっけ?
29 : 2021/12/04(土) 14:29:49.00 ID:zMFszRirp
>>22
みんな犯人だった→別の説を推すことで全員逃すオチやぞ
23 : 2021/12/04(土) 14:29:17.89 ID:05zZ9hQ00
jj
24 : 2021/12/04(土) 14:29:31.10 ID:QCwFKsog0
ああ、ラブドールが捨てられてて死体と間違われて騒ぎになったやつか
28 : 2021/12/04(土) 14:29:38.29 ID:bffRti240
そもそもあれ真相ありきでロジックが弱いからあんまり好きやないわ
30 : 2021/12/04(土) 14:30:06.14 ID:F3haE6n6M
あれあんま好きやない
31 : 2021/12/04(土) 14:30:24.35 ID:6ke4Psw/0
そして誰もいなくなったとかいう読んだことなくてもみんなオチ知ってる作品
32 : 2021/12/04(土) 14:30:30.34 ID:+8iboa0va
あかんと思うで
そこはキチンと罪を償わせな
新たな憎しみが生まれてしまうからな
36 : 2021/12/04(土) 14:31:24.70 ID:GDMn9lk50
>>32
新たな憎しみが生まれないなら殺してもいいよな
44 : 2021/12/04(土) 14:32:34.20 ID:1RMoEtHta
>>36
生まれないならええで
でも生まれるで
どんな悪人でも亡くなったら悲しむ人が必ずおるんや
85 : 2021/12/04(土) 14:39:13.81 ID:GDMn9lk50
>>44
過度な一般化だねぇ
33 : 2021/12/04(土) 14:30:39.88 ID:pf0IFGRMd
子供の頃に予備知識ない初見で読んでほえーとなるけどオチ知った前提で云々言うのはそりゃ不満が出るわな
34 : 2021/12/04(土) 14:30:41.97 ID:GDMn9lk50
私刑の絶対的否定なんてダサいからな
ケースバイケースよ
35 : 2021/12/04(土) 14:31:09.00 ID:BfnhbViIp
捕まってもいいっていうほどの憎しみと信念があるから
二元論しか持ってなかったポアロを悩ませたっていう話やから
ポアロシリーズ全部読まないとあんまり納得感無いと思う
ポアロっていう人間の人生の中では大事な決断
37 : 2021/12/04(土) 14:31:35.29 ID:0xZxeKfb0
猿の惑星のAAに派手に滑ったなってレスしたガ●ジ出てこいや
43 : 2021/12/04(土) 14:32:25.63 ID:CDVTQWdQ0
>>37
なんであんなことで喧嘩できるんや
49 : 2021/12/04(土) 14:32:55.52 ID:0xZxeKfb0
>>43
なんだてめぇ
39 : 2021/12/04(土) 14:31:45.15 ID:TUYK8GCn0
罪を憎んで人を憎まずってヤツよ
40 : 2021/12/04(土) 14:31:48.41 ID:QRu5EdhWd
ポアロって推理だけ出来る空気読めない奴とか思ったらアホみたいな結末で萎えたわ
41 : 2021/12/04(土) 14:31:59.28 ID:J4/RpHjMr
私には判断がつきません…
って下車するんだっけ?
42 : 2021/12/04(土) 14:31:59.98 ID:TX8h14aS0
これあいつの失敗談として出版するつもりやったのになあ
しゃーないワイの負けや自殺したろ!因果応報!
45 : 2021/12/04(土) 14:32:41.24 ID:hekYVTda0
ナイル川のやつは?
46 : 2021/12/04(土) 14:32:41.75 ID:5Ay4+Ne+M
被害者が悪い奴だったからな
47 : 2021/12/04(土) 14:32:52.46 ID:jcquj8GJ0
まぁ斬新ではあったんじゃね
50 : 2021/12/04(土) 14:33:08.00 ID:+Y1KAK6Jp
私刑肯定的なニュアンスの小説ドラマ映画は大体微妙な気持ちになって終わるからなあ
キムタクが如くとか正直過程もだけど結末でだいぶ評価落としたろ
51 : 2021/12/04(土) 14:33:15.14 ID:G4kBBeYc0
未だにこういう論争が起こるからやっぱ名作なんやなって
59 : 2021/12/04(土) 14:34:33.63 ID:BF6Mcbk70
>>51
この理論きらい
64 : 2021/12/04(土) 14:35:24.79 ID:jcquj8GJ0
>>59
うむ
52 : 2021/12/04(土) 14:33:24.07 ID:QRu5EdhWd
せめて犯人1人の殺人事件にしておくみたいな折り合いを付けて欲しかったわ
53 : 2021/12/04(土) 14:34:00.79 ID:SKiVpQXc0
ポワロは絶対犯人は逮捕されるべきってポリシーの持ち主でもないしな
54 : 2021/12/04(土) 14:34:02.46 ID:g/u40OeL0
犯人に自殺を勧めるとかあるし価値観は今と違うわね
55 : 2021/12/04(土) 14:34:19.45 ID:NL5vc2upa
そして誰もいなくなったといいアガサ・クリスティの発想はもう天才のそれや
56 : 2021/12/04(土) 14:34:26.67 ID:uANBrBL10
全員が犯人だったやつ?
57 : 2021/12/04(土) 14:34:27.77 ID:NI/puogld
犯人オラウータンよりはマシやろ
63 : 2021/12/04(土) 14:35:16.40 ID:J4/RpHjMr
>>57
ホームズやっけ?
88 : 2021/12/04(土) 14:40:48.12 ID:GDMn9lk50
>>63
デュパンや
エドガー・アラン・ポーのモルグ街の殺人
71 : 2021/12/04(土) 14:35:49.08 ID:i+i87uRqd
>>57
推理小説黎明期にあそこまで捻ったオチつけるの笑うわポー
95 : 2021/12/04(土) 14:42:24.58 ID:544WBDAXa
>>57
それよりも蛇の方が意味わからん
100 : 2021/12/04(土) 14:43:52.12 ID:mu5//6mV0
>>95
まだらの紐?
58 : 2021/12/04(土) 14:34:30.75 ID:jcquj8GJ0
さまよう刃の話もしていい?
60 : 2021/12/04(土) 14:34:52.15 ID:9tmKsENIM
山形マット死事件とか言う日本のオリエント急行
72 : 2021/12/04(土) 14:35:51.70 ID:QRu5EdhWd
>>60
日本のイジメってこうなるよな
86 : 2021/12/04(土) 14:39:41.06 ID:9tmKsENIM
>>72
地元民が金持ちに嫉妬して村八分にして子供殺した胸糞事件だし
事件の調査さえも邪魔してたクソみたいな地元民の皆さんやぞ
何なら捕まった7人は被害者宅に謝りに行ってないし損害賠償払う気配さえなかったから差し押さえや
96 : 2021/12/04(土) 14:42:52.51 ID:iyddde8BM
>>60
スーパーフリー事件もそんな感じやっけ
61 : 2021/12/04(土) 14:34:57.41 ID:QRu5EdhWd
ポアロ「謎が解けたんで僕満足!」

76 : 2021/12/04(土) 14:36:48.56 ID:mu5//6mV0
>>61
ドラマやと結構葛藤しとるんよな
83 : 2021/12/04(土) 14:38:51.75 ID:QRu5EdhWd
>>76
はえ~そうなんや
小説だと汲み取れなかったけど読者に配慮するため仕方なかったんかな
92 : 2021/12/04(土) 14:41:32.27 ID:mu5//6mV0
>>83
時代もあるわね
62 : 2021/12/04(土) 14:35:06.21 ID:mu5//6mV0
ワイ無能
アクロイド殺しのネタばれを見てから読んでしまう
66 : 2021/12/04(土) 14:35:36.51 ID:g/u40OeL0
>>62
次はねじれた家を読もう
65 : 2021/12/04(土) 14:35:26.27 ID:LGLuNHmK0
推理ものでひねった結末考えるとだいたいアガサちゃんがやってるのヤバいな
67 : 2021/12/04(土) 14:35:38.68 ID:HcGGsB0h0
ポワロはそんな感じやから
68 : 2021/12/04(土) 14:35:38.70 ID:bffRti240
ぶっちゃけ真相の衝撃度で言ったら葬儀を終えてとかのほうが強いよな
77 : 2021/12/04(土) 14:36:57.75 ID:g/u40OeL0
>>68
読者の視点をずらすのが上手いのよね
69 : 2021/12/04(土) 14:35:41.63 ID:YgTU8gmM0
初期の金田一少年みたいに殺人は絶対悪だと薄っぺらい正義感を振りかざさないのはポアロならでは
70 : 2021/12/04(土) 14:35:47.92 ID:mu5//6mV0
本人も謎な失踪してるし闇深い
73 : 2021/12/04(土) 14:35:57.17 ID:pP+veQSMp
正直初見はおーって思うけど
よく考えれば考えるほど微妙な気がしてくるからライブ感が大事な本だとわかる
75 : 2021/12/04(土) 14:36:41.68 ID:b3EhUHEbd
あれはリンドバーグと絡めたのがうまい
78 : 2021/12/04(土) 14:37:00.01 ID:3m/lKijSd
俺は嫌な思いしたから
79 : 2021/12/04(土) 14:37:24.16 ID:uANBrBL10
犯人がいません
全員が犯人です
犯人が人間ではありません
犯人が語り部です
犯人が探偵です
犯人が読者自身です
82 : 2021/12/04(土) 14:38:28.38 ID:b3EhUHEbd
>>79
犯人がヘイスティングですはなかったなー
81 : 2021/12/04(土) 14:37:56.02 ID:MX0UC3lU0
BBCドラマのオリエント急行は名作ゾ
ポアロの正義が不可逆的に変質したきっかけになったとよくわかる
ポアロも最終的には自ら犯罪者をぶち56すわけだからな
84 : 2021/12/04(土) 14:38:58.17 ID:+XuUovexp
今年ずっと土曜の16時からBSNHKで再放送してたよな 見てたわ
今はコロンボやけど
87 : 2021/12/04(土) 14:39:41.22 ID:BYomZwt00
すまんどんな感じのストーリーか簡単に教えてくれ
89 : 2021/12/04(土) 14:41:01.01 ID:MX0UC3lU0
BBCのポアロは法こそが正義という価値観だったけど、法が人を救えないならば人が法を破るのもいたしかたないという考えに変わった
90 : 2021/12/04(土) 14:41:17.56 ID:b3EhUHEbd
謎解きを楽しむって話じゃないんよなエピソード全部後だしだし
91 : 2021/12/04(土) 14:41:17.93 ID:+XuUovexp
カーテンって犯人は死にたかったんだと思うんやけどどう
ポワロに殺されたかったんやと思う
93 : 2021/12/04(土) 14:41:52.21 ID:i+i87uRqd
アマプラでミスマープル見たら面白かったわ
犯人にお節介なババアめって毒づかれても首つっこむのやめない業の深い婆さん
94 : 2021/12/04(土) 14:42:01.49 ID:bffRti240
終わりなき夜に生まれつくは有名やないけど地味にクリスティの最高傑作って言っていいほどのクオリティだよな
98 : 2021/12/04(土) 14:43:14.97 ID:mu5//6mV0
>>94
ワイとしては春にして君を離れがクリスティの最高傑作やと思う
97 : 2021/12/04(土) 14:43:11.19 ID:D4l2a76v0
クリスティはエンタメやからええねん
99 : 2021/12/04(土) 14:43:32.74 ID:pb30ceR1M
この頃のミステリって倫理的に結構危ういところあるよな
探偵が犯人殺しちゃうのとかもあるし
101 : 2021/12/04(土) 14:44:09.63 ID:QRu5EdhWd
推理系って登場人物が多過ぎて目次に戻るのが面倒なのよね
ワイの頭悪いのがいけないんやが

コメント

タイトルとURLをコピーしました