若者の『保険離れ』が冗談抜きにヤバい、なぜ若者は保険に加入しなくなったのか・・・・・

1 : 2021/11/02(火) 12:33:57.694 ID:L+FwP9Us0
怪我したり病気になったら10割負担で払えるのか?
2 : 2021/11/02(火) 12:34:55.715 ID:ttguo58l0
10割負担って日本破綻したの?
3 : 2021/11/02(火) 12:35:09.765 ID:B04ZjQ0sd
バカだから親がやってくれてると思ってる
4 : 2021/11/02(火) 12:35:18.025 ID:bTqKBgLe0
お金が無いから
5 : 2021/11/02(火) 12:35:24.936 ID:LPZQ7Khe0
悪質な勧誘が多かったから
6 : 2021/11/02(火) 12:35:42.632 ID:pWqSGVPo0
高額療養費制度知らない男の人はちょっと……
15 : 2021/11/02(火) 12:37:20.167 ID:/L7eS2RYM
>>6
そこまで行くと高額療養費制度使った上で入院した日数分支払われたりするんだが
俺はその金でバイク買った
7 : 2021/11/02(火) 12:36:02.684 ID:4Ak/kMMsa
生命保険(略:ナマポ)に付き合いで加入してるけど月々8000円は痛いから抜けようか思ってる
8 : 2021/11/02(火) 12:36:07.231 ID:jTPMhn7O0
契約書の※印条項の適用で支払われないことも多いなんて話もよく聞くね
9 : 2021/11/02(火) 12:36:26.959 ID:9YJhzkZ30
今の若者は太く短く生きるって考えなのかもな
10 : 2021/11/02(火) 12:36:38.294 ID:B9htdiAEM
当然保険会社の方が儲かる仕組みなんだし人並みに健康ならね
11 : 2021/11/02(火) 12:36:51.656 ID:hOAVRDI20
死ぬような病気にかかったらもうナマポしたらぁよ
身体に加えて精神ぶっ壊してゲラゲラ笑いながら病院で寝るんだ
12 : 2021/11/02(火) 12:37:01.951 ID:7TkavU1o0
結婚しないからで結論出てるだろ
13 : 2021/11/02(火) 12:37:11.631 ID:EGoKU5rb0
10割負担にならんだろ
14 : 2021/11/02(火) 12:37:17.940 a
入院もケガもしないのに年間で計算したら6万から8万なくなるのよね
16 : 2021/11/02(火) 12:37:25.464 ID:m3fEjPHE0
今生きるのに精いっぱい
先のことなんて考えられないくらい追い詰められてる
17 : 2021/11/02(火) 12:37:44.367 ID:tKn0gEi4d
保険は負けがほぼ確定してるギャンブル
保険会社が集める金より払う金の方が多かったら破綻するからな
25 : 2021/11/02(火) 12:39:42.066 ID:GeKE+cjDd
>>17
何をもって勝ち負けなの?
29 : 2021/11/02(火) 12:40:31.393 ID:rhkFrTFx0
>>17
ほんとにそう信じてんのか?
18 : 2021/11/02(火) 12:37:59.576 ID:EGoKU5rb0
保険なんて貯金あれば基本入らないほうがいいぞ
45 : 2021/11/02(火) 12:43:46.585 ID:cd2YUmaVM
>>18
独身世代は貯金もないからなぁ
19 : 2021/11/02(火) 12:38:30.199 ID:MZhOxsBLd
運が悪かったら死ぬしかないって追い詰められてるんやろな
なんやかんやで保険はほとんどの人にはマイナスだしな
35 : 2021/11/02(火) 12:41:34.960 ID:hOAVRDI20
>>19
ちょっと怪我したからって保険料のモト取れないからな
それ以上の事態ならそもそも安月給だった時点で人生台無しよ
20 : 2021/11/02(火) 12:38:45.710 ID:q2RRSKGRa
子供がいないなら保険の必要はない
21 : 2021/11/02(火) 12:39:05.265 ID:2QQO1Obvd
会社で保険挿入ってない言ったら人格否定されたわ
なんで年寄りあんな生命保険好きなんやろ
27 : 2021/11/02(火) 12:40:16.807 ID:GeKE+cjDd
>>21
どうやったら「保険挿入」ってなるの?
22 : 2021/11/02(火) 12:39:10.408 ID:DGhAAklTa
怪我や病気したら終わりってのは野生の基本なんよ
23 : 2021/11/02(火) 12:39:20.133 ID:GE+93PUG0
自分が死ぬことに金を賭け続けるギャンブルだと思うと悲しくなるな
しかも当たってもお金もらえるのは妻…
24 : 2021/11/02(火) 12:39:28.942 ID:KMalpf+td
保険に勝ち負けなんてないだろ
保険なんだから
26 : 2021/11/02(火) 12:40:07.055 ID:P1Zq6jFs0
損保には入ってるけどね
生命保険はこれまでの自らの行いを顧みればわかるんじゃない?
28 : 2021/11/02(火) 12:40:22.975 ID:KMalpf+td
金にある程度ゆとりがあって余裕をもって払えるなら加入した方がリスク回避として賢いと思うよ
32 : 2021/11/02(火) 12:41:15.358 ID:P1Zq6jFs0
>>28
そんなに金があるなら保険なんて必要ないよね
48 : 2021/11/02(火) 12:44:19.534 ID:KMalpf+td
>>32
いや万が一のことが起きたときの負担は思ってる以上にでかいぞ?
保険なんて月一万くらいでなんなら最後返戻されるのも多いしな
56 : 2021/11/02(火) 12:46:19.243 ID:P1Zq6jFs0
>>48
万が一って何のこと言ってるの?
31 : 2021/11/02(火) 12:40:52.575 ID:HCMIXsH9d
保険で儲けようって発想がそもそも間違ってる
33 : 2021/11/02(火) 12:41:22.361 ID:o7QW+1qnd
保険で儲けようってそれ保険じゃないだろ
34 : 2021/11/02(火) 12:41:33.548 ID:PdqScbkma
でもサブスクには金払います
36 : 2021/11/02(火) 12:41:39.697 ID:EGoKU5rb0
単身の人が増えてるからってのはありそう
37 : 2021/11/02(火) 12:41:57.114 ID:GE+93PUG0
それより
保険会社の個人年金とiDeCoってどっちがええんや
41 : 2021/11/02(火) 12:43:17.940 ID:2QQO1Obvd
>>37
保険会社にピンハネされるから自分でやってどうぞ
47 : 2021/11/02(火) 12:44:14.887 ID:GE+93PUG0
>>41
やっぱそうなのか…
すこし若い頃の俺はなんでも言われるがままに保険会社の言いなりになってたから後悔している
50 : 2021/11/02(火) 12:45:03.591 ID:2QQO1Obvd
>>47
小生も突き合いで挿入ってましたが損切りしました
51 : 2021/11/02(火) 12:45:03.931 ID:mLqp6WMw0
>>37
iDeCoはまるまる得だから比較にもならん
54 : 2021/11/02(火) 12:45:45.098 ID:GE+93PUG0
>>51
個人年金10年くらいやってるけど今からでも切り替えた方がいいんだろうか
38 : 2021/11/02(火) 12:42:24.214 ID:h5b8aD8jd
保険は自分の安心のためだと思ったとき安いと思えるかどうか
39 : 2021/11/02(火) 12:43:07.923 ID:kOqT9zKdp
結婚したら入る
結婚したら
40 : 2021/11/02(火) 12:43:14.964 ID:HCMIXsH9d
まあ昔「こたえてちょーだい」っていう番組で貧乏な家庭の月々の支払い見直しとかやってたが真っ先に保険は切ってたな
42 : 2021/11/02(火) 12:43:25.249 ID:pvSN5JXUM
自転車で転けて足捻挫したレベルのケガで詰んでそう
43 : 2021/11/02(火) 12:43:33.206 ID:GU6RxHtvp
まともなのは団信だけ
44 : 2021/11/02(火) 12:43:33.935 ID:bawQFfRjp
家族居ないなら保険の必要性低いだろ
46 : 2021/11/02(火) 12:43:57.699 ID:ME/1+g4KM
子供できたら入るよ
49 : 2021/11/02(火) 12:44:32.662 ID:XiqJvQGxM
自動車保険とゴルファー保険だけ入ってる
52 : 2021/11/02(火) 12:45:15.228 ID:GE+93PUG0
保険自体はいいんだけど
無駄に多いセールスとかの給料払ってると思うとねぇ
53 : 2021/11/02(火) 12:45:33.963 ID:F3RMr5Al0
死と隣り合わせではない普通の人は
自分で積み立てた方がいい
55 : 2021/11/02(火) 12:45:56.006 ID:mLqp6WMw0
そんなことより身体で契約取るのマジであるんすか
57 : 2021/11/02(火) 12:46:21.101 ID:2QQO1Obvd
イデコって資金拘束のリスクがデカすぎない?
58 : 2021/11/02(火) 12:46:29.109 ID:zG+r0iGsd
財力があれば生命保険など要らない
経済弱者のお前らは金がないから保証を買うんだぞ
67 : 2021/11/02(火) 12:50:34.246 ID:hOAVRDI20
>>58
金がないのに月給を苦しめるバカと金がないから命を捨てるバカ
後者の方が覚悟キマってんだろうが
59 : 2021/11/02(火) 12:47:40.090 ID:82xfu7x2a
お金がない
60 : 2021/11/02(火) 12:47:50.629 ID:guayJW9NM
独身だし死亡保険とか要らないよな
独り身で入るべき保険は?
61 : 2021/11/02(火) 12:48:05.585 ID:BeBh5N5Rd
保険屋が俺に嘘ついたから二度と入らないわ
62 : 2021/11/02(火) 12:48:09.457 ID:AooVT5eQM
自動車保険とペット保険以外要らない
66 : 2021/11/02(火) 12:50:32.858 ID:1IVoEMICd
>>62
個人賠償責任保険も欲しいな
あとクレカについてる買い物保険と海外渡航保険
63 : 2021/11/02(火) 12:48:17.468 ID:2QQO1Obvd
そもそも公的保険でなんとかなるだろ
なんのために税金払ってんだよ
64 : 2021/11/02(火) 12:48:34.868 ID:aEgI8MRK0
保険払う金なんてないよ今の若者
65 : 2021/11/02(火) 12:49:01.373 ID:P1Zq6jFs0
保険は金の無い底辺のためのもの
しかし金のない底辺は当然金が無いから保険に入れない
今までは保険に入る必要のない層を騙せていたってだけのこと
68 : 2021/11/02(火) 12:50:34.658 ID:fE+cpyTqM
保険入れないレベルまで若者が貧困化しただけ
69 : 2021/11/02(火) 12:50:58.540 ID:oVlZxEEc0
生命保険入っとけばよかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました