ノーベル賞が設立されたのはノーベル自身が「死の商人ノーベル死亡」の記事を見てビビったから

1 : 2021/10/03(日) 03:07:35.05 ID:XXfjcU3dM

科学や平和への貢献をたたえる最高の栄誉・ノーベル賞が設立されたのは、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルが、
自らの死を伝えるフランス紙の誤報「死の商人、死す」を目にしてショックを受けたことがきっかけだったとする有名な逸話がある。
この話はどこまで本当なのだろうか。パリの現場を訪ね、取材すると、巨万の富を社会にどう役立てるかに思いを巡らせた晩年の科学者の姿が浮かんだ。

定説はこうだ。1888年4月12日、当時、母国スウェーデンからフランスに移り住んでいたノーベルが、パリの街角の店先で、自らの死亡を伝える新聞記事を目にする。
見出しは「死の商人、死す」。

ノーベル本人と兄ルドビグとを取り違えたフランス紙の誤報だったが、汚名が死後もついて回ると悟ったノーベルが、これをきっかけにノーベル賞の創設を決意する。

実際、石油業を営んだ兄ルドビグとノーベル本人を取り違えた訃報記事が、フランスの国立図書館に残っている。
フィガロ紙は88年4月15日付で「人類に貢献した人だとは伝えにくい人物が(仏南部)カンヌで死亡した。
ダイナマイトの発明者、スウェーデン人のノーベル氏」と報じた。同紙は翌日、「パリ在住のノーベル氏は健在」との訂正記事も掲載した。

だが、ノーベルの兄ルドビグが実際に死去した88年4月12日や近接する日付のフランス紙で、…

https://mainichi.jp/articles/20210930/k00/00m/030/105000c

2 : 2021/10/03(日) 03:11:05.30 ID:kI6loprv0
笹川良一の日本財団みたいな設立理由だな
3 : 2021/10/03(日) 03:13:43.64 ID:2YCYsQD3M
武器としてのダイナマイトで死んだ人ってそんなにいたの?
16 : 2021/10/03(日) 03:47:03.92 ID:Ul/047GOr
>>3
ニトログリセリンは当時他に比類なき爆薬だったが液体故不安定すぎる欠点があった
例えば同じ力で叩いても爆発したりしなかったり、直火にかけてもガソリンみたいに爆発するものもあればアルコールみたいにゆらゆら燃えたり
それがある時嵐の運搬船の上で結晶化した
と同時に世界中のニトログリセリンが一斉に結晶化した、これをシンクロニシティと呼ぶ
17 : 2021/10/03(日) 03:57:08.40 ID:iXdTxa/60
>>16
作り話は別にいいんだけどなぜそれを俺に言うのか
22 : 2021/10/03(日) 04:05:53.81 ID:tOH8zSFF0
>>16
バキで見た
4 : 2021/10/03(日) 03:15:32.57 ID:7ZJtuJQOa
安倍晋三賞
5 : 2021/10/03(日) 03:16:28.55 ID:xZr7EElS0
ノーベル賞の受賞者もけっこう大量殺人に加担してるよな
6 : 2021/10/03(日) 03:16:31.93 ID:lBj1PzOF0
現代のIT長者たちも名声残しに奔走してますね
7 : 2021/10/03(日) 03:17:12.78 ID:iUqwf0km0
白人の始めた賞に黒人もアジアンもこぞって有難がってるのもどうなんだろうな
結局選考の白人優遇で問題になったり、文学賞なんか明らかに英語圏が有利だしで不公平感は否めない
なんでもかんでも白人が旗振りを務めなきゃならんのか
25 : 2021/10/03(日) 05:33:37.79 ID:ohdCEK6f0
>>7
ほんとこれ
ネトウヨが大喜びで韓国と比較したコピペ貼って回ってるけど
白人様に褒められてうれしい!って言ってるようで滑稽だわ
8 : 2021/10/03(日) 03:17:29.60 ID:bAFTbFoh0
ノーベルの発明品どころかノーベル自体が何人も殺害に関与してる
9 : 2021/10/03(日) 03:20:51.90 ID:bIYJ/dsB0
クリスマスを大々的に祝うきっかけとなったクリスマスキャロルの話しとそっくりだな
10 : 2021/10/03(日) 03:23:52.07 ID:zZQwcVDX0
50何年生きた結果がこれなのか
って
ケンモメンタルじゃんね
11 : 2021/10/03(日) 03:25:05.55 ID:xWtgLw1C0
ノーベルってさ、ダイナマイト発明した時に「これで戦争が無くなる!」って思ったって言ってたらしいけど嘘だよね多分
12 : 2021/10/03(日) 03:27:08.29 ID:0JXh65/U0
京都賞すこ
13 : 2021/10/03(日) 03:32:18.67 ID:7ZJtuJQOa
ダイナマイッ!!
14 : 2021/10/03(日) 03:38:02.92 ID:0MhSn7IcM
日本に貢献したとは言い難い政党が選挙で大敗、日本から追放された
売国、中抜き、忖度で国を混乱させた国賊政党、自民党
       こう書かれる日も近いね
15 : 2021/10/03(日) 03:44:12.97 ID:zPp+LBzk0
飯塚幸三
21 : 2021/10/03(日) 04:03:58.47 ID:xh5DJgQD0
>>15
死後も遺族によってウィキペディアが管理されそう
18 : 2021/10/03(日) 03:59:47.70 ID:wgft+B8+0
ノーベル賞ばっかり報道すんなよ
3大科学誌に掲載されたら必ず報じるくらいしろよ
スポーツと同量は報道しろ
19 : 2021/10/03(日) 04:00:15.98 ID:2LNKuPHQM
そんなことでできるならケンモ賞がとっくにできてないとおかしくね?
20 : 2021/10/03(日) 04:01:39.08 ID:PYIRjiOJK
違う
ノーベルの所で1週間だけ働き、ノーベルが尊敬している女性の著者「武器を捨てよ」を読んだから
その著者は、ノーベル文学賞を授賞
23 : 2021/10/03(日) 05:07:19.91 ID:5i0MRhiP0
恐怖新聞読んだんだろ
24 : 2021/10/03(日) 05:30:27.07 ID:npappSG20
朝日新聞みたいだな
26 : 2021/10/03(日) 05:35:25.38 ID:rtIZOsZl0
ノーベル文学賞って時代に合わなくなってるからノーベル文化賞でいいと思うんだよね
だったらBTSとかキングオブコント優勝者が受賞できる
27 : 2021/10/03(日) 05:36:25.55 ID:V3Ei4Kgj0
元はシロンボ向けの賞だよ
29 : 2021/10/03(日) 05:44:22.35 ID:dQbxevkGM
ZOZOのアイツ
31 : 2021/10/03(日) 06:09:14.38 ID:MgoZr9BSM
平和賞や文学賞、経済賞は該当者いない時は無しでいいよ
数学賞を新設しろ
32 : 2021/10/03(日) 06:19:24.50 ID:j3C8pFxJ0
強い力!

コメント

タイトルとURLをコピーしました