- 1 : 2021/08/01(日) 15:30:11.33 ID:eYPHMXF80
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ee1fa62d2838db944ea1f689af4cd10d90c97f
Yahoo!ニュース
時代劇の裏側と未来を語る 松本幸四郎×春日太一『時代劇 … - 2 : 2021/08/01(日) 15:30:35.75 ID:+mp1JVr00
-
なろうかなあ
- 3 : 2021/08/01(日) 15:30:53.91 ID:dzJIQwex0
-
昼行灯てむちゃくちゃ失礼な悪口だな
- 4 : 2021/08/01(日) 15:31:11.63 ID:+mp1JVr00
-
おまえらが携帯小説だのスイーツだの恋空だの女は恋愛ドラマしかみないだの笑ってたの決して忘れないからな
- 5 : 2021/08/01(日) 15:31:38.90 ID:gQHKqys20
-
主水は元締めじゃねぇし
- 6 : 2021/08/01(日) 15:32:13.60 ID:T+FwjCIh0
-
年収1000万だけど夜はレジ打ちしてる
- 7 : 2021/08/01(日) 15:32:56.45 ID:yBeS40Cv0
-
今の日本人は大きな組織のはみだし者が実はめちゃくちゃ優秀ってのが好きだよね
あくまで組織に属してるのが前提ね - 21 : 2021/08/01(日) 15:38:29.12 ID:HG+8SkKQ0
-
>>7
シン・ゴジラもそれだよな - 53 : 2021/08/01(日) 15:49:38.88 ID:lb6EaRcv0
-
>>7
美味しんぼとか釣りバカか - 8 : 2021/08/01(日) 15:33:07.83 ID:yS5JHWVf0
-
アホの坂田みたいなもんか
- 12 : 2021/08/01(日) 15:35:45.69 ID:eYPHMXF80
-
>>8
言うほど坂田要素あるか? - 9 : 2021/08/01(日) 15:34:17.02 ID:vr1An44x0
-
江戸の時代劇ってなろうそのものだよな
水戸黄門とか暴れん坊将軍とか剣客商売とか藤枝梅安とか
みんななろうメソッドだわ - 40 : 2021/08/01(日) 15:44:34.04 ID:3HEpPqDH0
-
>>9
というか過去の大衆娯楽の延長線上になろうがあるだけ
ある日突然なろう系のストーリーが生まれてきたわけじゃなく
なろうの書き手もやっぱり過去の大衆娯楽の影響を受けてるわけ
時代劇がなろうメソッドなのではなくなろうの中に時代劇メソッドが息づいてるんだな - 54 : 2021/08/01(日) 15:49:57.46 ID:sGkffPeV0
-
>>40
これ
昔から好まれる物語の1つというだけでしょ - 48 : 2021/08/01(日) 15:48:02.41 ID:myMePggf0
-
>>9
そのあたりの時代劇は本職も裏稼業もどっちも優秀でしょ - 10 : 2021/08/01(日) 15:34:22.77 ID:B7gluHRt0
-
ハリウッドもなんだよな
正義の味方するにははみ出し者になるしかない - 11 : 2021/08/01(日) 15:35:38.20 ID:v5xIbUdl0
-
しがない世襲の三男坊が実は森羅万象
- 24 : 2021/08/01(日) 15:38:52.60 ID:gvYmkVe3a
-
>>11
次男だぞ - 13 : 2021/08/01(日) 15:35:47.43 ID:h14Ij8IYr
-
裏も表もないのって大岡と鬼平くらいか
- 19 : 2021/08/01(日) 15:37:39.40 ID:u5HBiajx0
-
>>13
二人共結構変装してるからなぁ - 26 : 2021/08/01(日) 15:39:13.13 ID:c+Rz8zxN0
-
>>13
鬼平は普段は素浪人を装って市中見回りをしてるから二面性があるといえばある
あと、密偵を自分のかわりに裏で使ってもいるしね - 37 : 2021/08/01(日) 15:42:41.34 ID:F/qAo0Zu0
-
>>13
半七とか平次とか - 42 : 2021/08/01(日) 15:45:33.29 ID:3HEpPqDH0
-
>>13
木枯し紋次郎は名作ぞ - 15 : 2021/08/01(日) 15:36:31.53 ID:XVE6oQkx0
-
毎週何本もやってたし
流行ってたよ - 16 : 2021/08/01(日) 15:37:00.83 ID:xxhf2sjt0
-
主水は凄腕だけど年食っただけの下っ端じゃね
- 17 : 2021/08/01(日) 15:37:10.37 ID:5k+i7Djn0
-
越後の縮緬問屋の御隠居を忘れるな
- 18 : 2021/08/01(日) 15:37:18.26 ID:E9TrwK9h0
-
越後のちりめん問屋が実は影の副将軍
- 22 : 2021/08/01(日) 15:38:33.43 ID:rdXBcXE20
-
丹下左膳とか座頭市みたいなのもいるだろ
- 23 : 2021/08/01(日) 15:38:51.51 ID:kDDW7NtF0
-
昼行燈はただの殺し屋で元締めは別にいるぞ
- 25 : 2021/08/01(日) 15:38:52.63 ID:g6/lIdG00
-
3匹が斬るの高橋英樹は最後まで正体不明だったな
- 27 : 2021/08/01(日) 15:39:28.28 ID:vr1An44x0
-
史実の長谷川平蔵と松平定信は犬猿の仲だったのに
なぜ時代劇だとこの二人は仲良しになるんだろう - 45 : 2021/08/01(日) 15:46:21.98 ID:c+Rz8zxN0
-
>>27
まあ、平蔵をすごい誉めてる記述も残ってるし - 56 : 2021/08/01(日) 15:50:48.67 ID:UyWI2Ya70
-
>>27
平蔵は嫌ってなかったけど定信は嫌ってたんだわな
火付盗賊改みたいなヤクザ稼業は評価する体だけど、町奉行にアイツはアカンという評価 - 28 : 2021/08/01(日) 15:39:38.74 ID:UCTJDiS40
-
うらごろしの先生はあまりにもラジカルすぎて
当時の必殺ファンからも不人気だった - 29 : 2021/08/01(日) 15:39:53.85 ID:WQlvgBp10
-
暴れん坊将軍の船越さんの爺が好きやった
- 30 : 2021/08/01(日) 15:40:10.76 ID:/r8WWO780
-
スーパーマンスパイダーマン
- 31 : 2021/08/01(日) 15:40:50.33 ID:mra5mX5ya
-
大給松平家の当主なのに御家人で片手業に精を出す侍がいるらしい
- 32 : 2021/08/01(日) 15:41:04.17 ID:/r8WWO780
-
金さん
- 33 : 2021/08/01(日) 15:41:46.63 ID:KA6x55h00
-
元祖なろう系
- 34 : 2021/08/01(日) 15:41:53.43 ID:l7uNhlhd0
-
昔のジジババもなろうみたいな話好きだったってことだよ
- 35 : 2021/08/01(日) 15:42:09.33 ID:4WsZKqFq0
-
仕事人に元締めいたんかい
いつも仕事前に自然と集まってるイメージ - 50 : 2021/08/01(日) 15:48:40.10 ID:c+Rz8zxN0
-
>>35
主水は元締めとかはやった事がないけど
虎の会とか裏の仕事の斡旋組織があったりするから元締めはいる - 36 : 2021/08/01(日) 15:42:39.50 ID:vr1An44x0
-
結局日本人は昔からなろう小説が大好きなんだよな
今に始まった話じゃない - 39 : 2021/08/01(日) 15:43:25.36 ID:GjSOSDYDM
-
うだつの上がらないリーマンが
溜飲下げるドラマが流行ってたんだよ
だから半沢直樹とか大人気だったろ - 41 : 2021/08/01(日) 15:44:58.63 ID:l7uNhlhd0
-
毎回困ってる人出てきて悪人を圧倒的武力と権力でぶちのめすって系統だろ水戸黄門も金さんま将軍も
主水とか子連れ狼みたいなのは派生もある - 43 : 2021/08/01(日) 15:45:40.58 ID:WQlvgBp10
-
なろうが好きと言うよりも
身分の高い偉い人が庶民を思いやって悪を討つってのを切望してたんやない?
腐敗した政治からの現実逃避みたいな - 44 : 2021/08/01(日) 15:45:58.14 ID:iBGb4XzU0
-
悪党の尻尾をつかむために街をウロウロする上で身分を偽ってただけでなろうじゃないだろ
- 46 : 2021/08/01(日) 15:46:28.89 ID:kkunxXi40
-
結局は血統とか既存の組織が牛耳ってる世界がお好みなんだよこの国は
- 49 : 2021/08/01(日) 15:48:18.83 ID:3URYdNgd0
-
なろうかな
昔はそういうので気持ちよくなってたんだろ
- 51 : 2021/08/01(日) 15:49:12.22 ID:lRANjxr/a
-
なろう系
- 52 : 2021/08/01(日) 15:49:38.59 ID:blgEyy700
-
主水は元締めじゃないよね?
- 55 : 2021/08/01(日) 15:50:24.99 ID:DYXkep3K0
-
あっしこう見えても昔は人を自殺に追い込む商売してやした
- 57 : 2021/08/01(日) 15:50:59.87 ID:gsGErRT/0
-
晋さん・・・
- 58 : 2021/08/01(日) 15:51:25.44 ID:zxfIkZuNr
-
「ここで4ねばただの徳田新之助」
- 59 : 2021/08/01(日) 15:51:25.34 ID:j8S8/mNM0
-
銭形平次は有名だけど岡っ引だからな
ただの硬貨投げを得意とする警察協力者
しがない旗本の三男坊が実は将軍様 昼行燈の冴えない同心が実は殺し屋の元締め こういう時代劇って流行ってたの

コメント